アクションゲームツクールMV 8作目 (840レス)
1-

276: 2024/02/21(水)13:32 ID:7wCdf747(1/2)調 AAS
親オブジェクトが消滅したってのを子オブジェクトが即座に判定できる方法ってないかな
指定アクションとかスイッチ・変数とかの判定を噛ませないと無理?
277
(1): 2024/02/21(水)15:54 ID:Zku6xOgu(1)調 AAS
即座にの解釈が違うかもだけど、親の消滅後に子の変数『親オブジェクトのインスタンスID』が-1になるからそれをみて判定すれば専用のフラグとか用意しなくても済むと思う
278: 2024/02/21(水)18:23 ID:7wCdf747(2/2)調 AAS
>>277
まさに知りたかったのそれだわ 教えてくれてありがとう!
279: 2024/02/25(日)00:37 ID:YiAiPJt/(1)調 AAS
ちょっと聞きたいんだけど、アクションツクールって他人が作った中身を見る事って出来る?
作ってみたいアクションゲーがいくつかあるんだけどなんか取っ掛かりが欲しい
280: 2024/02/25(日)00:55 ID:9VjYloVE(1)調 AAS
サンプルとかDLCでプロジェクトごと配布してるやつじゃないと無理じゃないかなぁ
281: 2024/02/25(日)01:19 ID:O7x2U3hl(1)調 AAS
とりあえず公式がメインサンプルに扱ってるっぽいuniverseなんかは
多分ツールの仕様が今ほどしっかりしてない最初期に
多分ツールの特性理解してない外注かが作ったっぽいので
一番参考にならないかもしれん
282: 2024/02/25(日)02:43 ID:qi46YBGZ(1/2)調 AAS
プロジェクトデータをまるっとアップしたものじゃないと中身は見れない

公式のサンプル群以外だと、ツクラーのブログとか探してアップしてるか確認するしかないね
海外ユーザならあるいは
283
(1): 2024/02/25(日)22:11 ID:uHCBIL52(1)調 AAS
この公式サイトリンク切れまくりなんだけど引っ越した?
https://rpgmakerofficial.com/product/act/tsukler/
284
(1): 2024/02/25(日)23:20 ID:qi46YBGZ(2/2)調 AAS
今はここじゃね
https://rpgmakerofficial.com/product/act/manual/index.html
285: 2024/02/26(月)00:26 ID:+RHBiOTX(1)調 AAS
>>284
それみた感じマニュアルで
>>283は実践講座っぽいんだよねぇ
286: 2024/02/26(月)09:01 ID:dpe/jBHl(1)調 AAS
わい古参やけど、もう講座とか見向きもせんからなぁ
公式サイトはほぼ全滅してるやろし、新参は辛そうやな

まぁツールの操作方法や全体流れより、特定のアクションの実装可否と構築の考え方が聞きたいんやろうし
プログラミング未経験者にはハードル高いやろなぁ
287: 2024/02/29(木)22:13 ID:Hu1rdNI3(1)調 AAS
rpgツクールwithで見下ろしアクションRPG作れるっぽいけど(前からプラグインではあったみたいだけど)
こっちの存在意義はどうなんだろね、アプデでも講座でも力入れてほしい
288: 2024/03/01(金)02:23 ID:+Rr/yzwI(1)調 AAS
RPGツクールのアクションで満足できるならそれでいいんじゃない?
その時点で住み分けできてる
289: 2024/03/01(金)19:04 ID:VdVslTfc(1)調 AAS
一通り形になってからswitch向けに調整するのしんどいなあ
実機でテストさせろとは言わないから、最初から実機相当の環境でシミュレーションさせてほしい
290: 2024/03/01(金)22:04 ID:zJSCQV6K(1)調 AAS
棲み分けより、合体でいい
291: 2024/03/03(日)21:08 ID:zlD3Gxr+(1/2)調 AAS
加速移動の加速や減速を任意のタイミングで強制的に0にし停止させる方法ってありますか?
その都度最大移動量や減速量を調整したり初期値に戻したりしているのですが、あまりスマートではないなと…
292: 2024/03/03(日)21:22 ID:xb9acffj(1)調 AAS
むしろ何やっても強制0になる印象
293: 2024/03/03(日)21:37 ID:zlD3Gxr+(2/2)調 AAS
それは「加速移動切り替え時間」の調整でなんとかなりませんか?
ダメージを受けた際にノックバック処理する場合なんかにも加速移動が反映されてしまうので、そのタイミングで各加速移動パラメータを調整して強制的に任意の速度で動くようにしているので他に方法はないものかと
294: 2024/03/06(水)10:07 ID:IY980Kmb(1)調 AAS
吸着オンにしてるとグループボックスに入れたアクションボックスをクリックするたびに微妙にずれてリンクが歪んでいくの地味にストレスだな
295
(1): 2024/03/14(木)21:39 ID:xt5ISdz4(1)調 AAS
https://imgur.com/sGmX0AB

特に何かした覚えはないんだけど、変数条件設定画面が急にこんな感じになってお手上げ
再起動や再インストールしてもだめだ。なんだこれ
296: 2024/03/15(金)13:50 ID:2suS6jnx(1)調 AAS
>>295
Windows10の更新入ってからうちもこうなった。
誰かバグ報告して欲しい
297: 2024/03/15(金)22:18 ID:PAEElfAr(1)調 AAS
とりあえずエディターのバージョン下げたらなんとかなったけど、やっぱりうちの環境だけじゃないんだなあ
298: 2024/03/17(日)21:48 ID:Z1gV//Q2(1)調 AAS
海外のコミュニティにも報告あったけど、ビルド後にパーティクルのアンチエイリアス無効がうまく機能しなくなってる
上の症状といい、これOS側との相性問題なのかな
299: 2024/03/18(月)09:51 ID:shhn3S9n(1)調 AAS
いつからか分からんけど、Win11だと「シーンを揺らす」が動かないな
同じビルドしたやつでもWin10で動かすとちゃんと揺れる
300: 2024/03/18(月)18:13 ID:v35GSxaP(1)調 AAS
win10だけどそこは問題ないな。なにかの拍子に、プレイヤー側のゲーム画面設定の 画面振動を無効 がオンになってたりしない?
301: 2024/03/18(月)23:17 ID:dkLZ74Jg(1)調 AAS
win11やけど
シーン揺らすは問題なし
パーティクルの設定に対して表示も正常
アクツクのUIが崩れる感じもなし
ここまで話しに出てた症状は特にないかな

ベータ版にしてないからやろか?
ようわからんな
302: 2024/03/19(火)08:35 ID:ZY4/mxG5(1)調 AAS
1.0.6.10betaになった途端っぽいね
1.0.6.9betaまでは上みたいな話は出てなかった
303: 2024/04/04(木)23:33 ID:UbqJCEmF(1)調 AAS
ふむ、アプデで表示崩れは修正されたのかな?
304: 2024/04/10(水)10:05 ID:sjtOylwK(1/2)調 AAS
アニメーション画面で、赤い十字の線とグリッド線を
ピッタリ合わせて表示したいのですが
グリッド線の位置を調整する方法はありますか?
305: 2024/04/10(水)12:10 ID:2o5dMSY7(1)調 AAS
ないかと
306: 2024/04/10(水)13:04 ID:sjtOylwK(2/2)調 AAS
そうですかありがとうございます。
307: 2024/04/14(日)17:58 ID:K3ZHo/hP(1)調 AAS
RPGツクールとは開発チームも違うだろうし規模も段違いだろうから仕方がないけど、あまりにもこっちがずさんすぎて悲しくなってくるな
308: 2024/04/16(火)16:37 ID:6VBzNDq/(1)調 AAS
Xでぞうのもり氏が当局のネコ等
1人何役かやってなんとか盛り上げようとは
しているけど中々厳しい所があるよね
309: 2024/04/16(火)18:57 ID:NcSmqdrv(1)調 AAS
デフォルトのサンプルプロジェクトはきのこかSSSの方がいい気がする
310: 2024/04/16(火)20:02 ID:fdC54E/w(1)調 AAS
加速度の実数値取得させてほしいな
〇方向速度ってあくまでも前フレーム座標との差分か何かだよね?
311: 2024/04/17(水)08:17 ID:0NVH+mFq(1)調 AAS
せやね
実際何ピクセル移動するかの値しか見れないっぽい
312: 2024/04/18(木)23:05 ID:9JT+9v+M(1)調 AAS
加減速処理自体を自作すればいいだろうけどちょっとめんどいね
313: 2024/04/21(日)09:37 ID:8cC3Q+mP(1)調 AAS
アクツク公式wikiって勝手に編集していいのだろうか
編集できたとして、どういう情報があると嬉しいんだろう
314: 2024/04/21(日)15:03 ID:P22kYAbj(1)調 AAS
wikiほぼ放置だろうけど
セールで安くなるから新規さんはちょいちょい入ってくるだろうし
有益な情報書く分には良いんじゃないの?
315: 2024/04/21(日)22:20 ID:WbwREbDd(1)調 AAS
初心者向け解説無さすぎるしなんかあってもいいかもね
と言ってもなにもかも説明してられんだろうし
初心者が陥りがちな罠とか見落としがちな機能とかかしら
スレでも単に見落としてただけってパターンいっぱいあったしね
316: 2024/04/22(月)03:29 ID:gyj1hfEH(1)調 AAS
ふむふむ、サンクス!
ならば過去スレでもザッと読んで見ようかな
リリース当初にマシュマロ回答してた人たちや公式の元Twitterつぶやき内容なんかも洗ってみるかな
…公式もテクニック的なものをつぶやいたのなら、wikiに反映して欲しいところなんだけども

いやね、そろそろ使い始めて4000時間になるし、ノウハウを残してみようかと思ってさ
でも今更、需要あんのかなーってのもあるんよなぁ…
317: 2024/04/22(月)08:57 ID:E2nlfJxl(1)調 AAS
1000円で売って100人が買ってくれたらいくらだろう!
ニッチな技術同人って結構需要あると思うぞ
318: 2024/04/22(月)09:54 ID:uVETRGbD(1)調 AAS
操作オブジェクト新規作成した時のデフォ設定なんか修正すべき箇所がいくつもあってわりと酷いよね
初心者には一旦修正形を見せてここから始めたほうがいいよとは言いたいかもしれん
319: 2024/04/22(月)19:18 ID:CYoCu2fv(1)調 AAS
とりあえず初心者が欲しいのはUIの作り方やろうな
RPGツクールみたいな既存の枠組み無いのが一番きつい
タイトル画面、セーブ、ロードの仕組み、メニュー画面等
最低限の形になればモチベが断然上がる
320: 2024/04/23(火)01:54 ID:VJZzR9P7(1)調 AAS
UIはたしかにほしい
センスもないから辛い
321
(1): 2024/04/23(火)19:45 ID:Cf0AbIsx(1)調 AAS
とりあえず初心者向けのざっくりUI解説は公式の
https://rpgmakerofficial.com/product/act/tsukler2/01_01.html
で良いと思うけど
322: 2024/04/23(火)22:12 ID:j56EcD5i(1)調 AAS
作例や解説はなんぼあってもいい
323: 2024/04/24(水)06:23 ID:ApphwDdi(1)調 AAS
>>321
このページは初めて見たよ
ありがとう
324: 2024/04/24(水)07:14 ID:dOFpfY28(1)調 AAS
そもそも見てもらえない公式w
325: 2024/04/25(木)21:53 ID:3hP3SIff(1)調 AAS
公式もだけど
STEAMにも初心者向けガイド等あるの知らん人おるんちゃう
ググったら普通に出るしストアからもコミュニティハブ→ガイドで出るやで
326: 警備員[Lv.1][新芽] 2024/05/06(月)07:12 ID:UI2BLi0i(1)調 AAS
無印は本当に人気がなかったな
いまだに新品が売ってる
327: 警備員[Lv.4][新初] 2024/05/06(月)10:24 ID:9rd8oMEa(1)調 AAS
あれは…嫌なツールでしたね(遠い目
328: 警備員[Lv.18][苗] 2024/05/06(月)12:34 ID:U0ArsAwa(1)調 AAS
つっても基本設計はMVに継承されてるし
スジは良かったと思う
329: 警備員[Lv.1][新初] 2024/05/13(月)22:56 ID:Ln2Jl5Xt(1)調 AAS
既存のフォントから画像フォント用の文字一覧のアセット画像?を作りたいんだけど、何か適したツールとかありますか?
330: 警備員[Lv.26][苗] 2024/05/14(火)00:04 ID:G6GJ+Awi(1)調 AAS
とりあえずゲーム内テキストを全部まとめたテキストファイルにしてから
使用文字検出ツール使って使ってる漢字を洗い出し
それをベースにするのが妥当だろうね
331: 2024/05/14(火)00:29 ID:WENVmlmI(1/3)調 AAS
質問の意味がちょっとわからん
ゲーム内で使用するオリジナルフォントを作りたいから、フォント製作する為の適したツールないかって聞いてるんかそれ
332: 2024/05/14(火)01:20 ID:WENVmlmI(2/3)調 AAS
よく分からんけど、アクツク用に任意のフォント(例えばMPゴシックをアクツクでも使いたくて)画像を作りたいなら
文字 画像 変換
でググれば何か出てくるんじゃね
333
(1): 2024/05/14(火)10:37 ID:cZb9Mpj5(1/2)調 AAS
1枚作ったことあるけどクリスタでフツーに手作業で並べたね
そんな手間でもないよ
沢山作るならちょっと面倒かもだが
334: 2024/05/14(火)10:39 ID:2NzQNHqV(1/2)調 AAS
ツクール知らないけど、ビットマップフォントに変換して使いたいって話じゃないの
元のフォントのライセンス注意な(改変禁止にしてるところも多い)
335: 2024/05/14(火)10:44 ID:cZb9Mpj5(2/2)調 AAS
組み込み可のフォントをそのまま読み込んでしまえば楽ちんなんじゃまいか
336: 2024/05/14(火)12:17 ID:WENVmlmI(3/3)調 AAS
ま、こうなるわな
337: 2024/05/14(火)19:06 ID:cqOTborh(1)調 AAS
>>333
unityのフォントアトラス弄って使うことにしました
参考までにSpriteFontBuilderやrTexPackerも使い勝手良かったです
338: 2024/05/14(火)21:03 ID:2NzQNHqV(2/2)調 AAS
ははぁ、この技術、アトラステクスチャーっていうんだ、一つ賢くなった
339: 2024/05/16(木)06:42 ID:IpGWo+Op(1)調 AAS
英語だったら楽でいいよな~文字少なくて
340: 2024/05/26(日)01:58 ID:6QdNXcE/(1/5)調 AAS
下からのジャンプで反応するようなブロックを「他オブジェクトの壁判定に接触」をつけたオブジェクトで作った時、横からくっついて離れた時にも接触になってしまうけど、
真下からだけ反応させるには透明な壁判定のオブジェクトとかを重ねたりするしかないんかな
341: 2024/05/26(日)02:30 ID:4MbHmsyV(1/5)調 AAS
それプレイヤーの頭に小さなオブジェクト接続して、そいつが下から触れたらにすれば解決するんじゃね
ブロックが接触するオブジェクト指定できるべ
342: 2024/05/26(日)02:53 ID:6QdNXcE/(2/5)調 AAS
そっか、それでいいのか
ありがとう

タイルでブロックを作った場合、ギミックの設定でタイルの変更とかはできるけど、その変更後のタイルを何パターンか作ることはできる?
オブジェクトみたいにブロックに当たるのがプレイヤーとかエネミーによって反応を分岐させたりするのはタイルでは厳しい?
343: 2024/05/26(日)04:21 ID:4MbHmsyV(2/5)調 AAS
変更後の設定は1パターンのみだから、変更後のタイルも更に条件で変更させれば可能かな
プレイヤーはa→bの順でタイルが変わる
エネミーはa→b→cの順でタイルが変わる
って感じになるよう、スイッチや変数を上手く使えばタイルだけで表示を分岐できる

切り替わり時のタイル表示に違和感があるようならアニメーションを工夫すれば解消されるかもね
344: 2024/05/26(日)08:02 ID:6QdNXcE/(3/5)調 AAS
タイル変更後のタイルに条件指定してできるのか〜
アクツク始めたばっかやから、勉強になります

スイッチや変数がなかなか頭に入らないw

タイルの方が動作が軽いらしいからできればタイルで作りたいけど、オブジェクトは細かく位置指定しやすかったり、サイズも変えやすいから重くならなかったら楽でいいのにな〜
345: 2024/05/26(日)10:20 ID:4MbHmsyV(3/5)調 AAS
いきなり作りたいものから始めず、1画面で完結するゲームを作ってみたり、サンプルを改造して機能増やしてみたり
まずはツールの使い方に慣れるところからだね
スイッチや変数も最初は簡単なところから徐々に慣らしていこう

オブジェクトは基本負荷が高くなるけど、マップレイヤーよりメニューレイヤーに置いた方が負荷が軽い
タイルも過信できなくて、アニメーション設定したタイルを置きまくると重くなる
ちなみにパーティクルやエフェクトはめちゃくちゃ軽い
画面上に100個表示してもほぼ負荷に影響しない
使い方が理解できたら表現力上がるよ
346: 2024/05/26(日)18:42 ID:6QdNXcE/(4/5)調 AAS
メニューレイヤーの方が軽いんや!試してみる!

タイルもオブジェクトも使い方によるのか〜
パーティクルが軽いのはめっちゃ意外やったw
347: 2024/05/26(日)19:07 ID:4MbHmsyV(4/5)調 AAS
メニューレイヤーは体力ゲージとか点数表示とかインジケータ系を置くのが一般的だけど、例えば状態異常の効果時間とかイベント進捗、中間ポイント管理などゲームに間接的に関与するオブジェクトを置きたい時に使うと良いかも

さすがに操作キャラや敵キャラは置けないかもだけど(試した事ない)
348: 2024/05/26(日)19:43 ID:6QdNXcE/(5/5)調 AAS
なるほど〜
移動せんオブジェクトとかはメニューシーンに置いてけばええ感じか
349: 2024/05/26(日)21:06 ID:4MbHmsyV(5/5)調 AAS
その認識で大丈夫
やり方は人それぞれだから、やりやすい方法を後から模索すればよいと思う
初心者が知りたい「こういうことしたい時になんの機能使ったらええねん」って部分が
公式含めてあまり情報が無いから新参者には辛いだろうね
350: 2024/05/27(月)06:58 ID:4b7QwaIm(1)調 AAS
そうやねん
辞書的なのとか、ちゃんとしたマニュアルがあるとありがたいんやけどな〜
351: 2024/06/01(土)19:47 ID:waGvhFzp(1/2)調 AAS
メニューに常時表示させているパーティクルが、シーン遷移後に消えてしまうのですが
シーンをまたいでもパーティクルを表示させ続ける方法はありますか?
352: 警備員[Lv.46] 2024/06/01(土)20:15 ID:1ezNsx6L(1)調 AAS
パーティクルの設定を事前発生にしたら解決するかも
353: 2024/06/01(土)20:40 ID:waGvhFzp(2/2)調 AAS
ありがとうございます!
354: 2024/06/05(水)08:11 ID:BO/t6F02(1/3)調 AAS
接続点自体は回転させることって出来ない?
355
(2): 警備員[Lv.9] 2024/06/05(水)09:17 ID:04n2OWA9(1)調 AAS
アニメーションの回転に対して普通に位置は追従し一緒に回転するけど
そういう意味じゃなくて?

接続点自体に向きって概念はないから単体で回転は無理だけど
なんならその接続点に子オブジェを接続し、そいつを回転させることで
子のアニメに付けた接続点を回転させ、その向きに弾を出すとかならできる
356: 2024/06/05(水)12:00 ID:BO/t6F02(2/3)調 AAS
単体ではやっぱ無理か〜

キャラクターに接続点でオブジェクトをくっつけてるんやけど
キャラが回転するアニメーションを絵の段階で作っちゃったから、キャラ回転してもオブジェクトは回らずって感じで
357: 2024/06/05(水)14:15 ID:rjpTxMRW(1)調 AAS
絵の修正の手間がかかるの面倒かもだけど
絵の方は回らなくしてツクール上の設定で回した方が
結局は楽かもね
358: 2024/06/05(水)14:33 ID:BO/t6F02(3/3)調 AAS
せやな〜
回転の軸になるオブジェクト作って接続したりもしてみたけど、絵の方直してみよかな
359: 2024/06/06(木)09:21 ID:BWqW42W0(1/2)調 AAS
アニメで回すのとオブジェクト自体を回すのとあって
アニメで回して連動させるのは簡単だけど
連動して回ってるオブジェクトもやっぱりアニメとして回ってる形になってオブジェクトは回ってない扱いになる
オブジェクトを自由に回すのは面倒くさいけどオブジェクト自体がちゃんと回るから
>>355
360: 2024/06/06(木)09:27 ID:BWqW42W0(2/2)調 AAS
あら? 切れた
>>355の人の言ってるみたいにそこから更に弾を撃ちたい場合は
元のオブジェクトから回すか、くっつけたオブジェクトは連動させずにそれ自体で回る仕組みにしないといかんかったはず
361: 2024/06/08(土)23:35 ID:Fbmin6oF(1)調 AAS
元のオブジェクトを回すって言うのは、アニメーションタブの中の回転で回すってこと?

それとは別で
1対1で、弾を相手にだけ当たるようにオブジェクトごとに指定とかってできる?
グループを新しく作っても、プレイヤーグループとしては使えないみたいやし
自分で出した弾に当たらないようにしたいんやけど
362
(1): 警備員[Lv.19] 2024/06/09(日)02:19 ID:KxCmyYTa(1)調 AAS
敵弾は敵本体と別のグループにしておいた方が何かと便利だよ
そんでもって敵弾グループは敵本体グループに当たらないようにするんじゃダメなん?

或いは発射する接続点等を本体当たり判定に干渉しない位置にずらしたり
363
(1): 2024/06/09(日)05:24 ID:7+m3e+10(1/3)調 AAS
・用意するグループ
プレイヤーGr
プレイヤー攻撃Gr
エネミーGr
エネミー攻撃Gr

・プレイヤーの弾の設定
プレイヤー攻撃GrはエネミーGrに当たる

・敵の弾の設定
エネミー攻撃GrはプレイヤーGrに当たる

これでいつも作ってるけどお互いに自分の攻撃が自分に当たったことないぜ
アクションタブ→オブジェクト名を右クリックから設定画面開いてグループ登録やってるんだよな?
364: 2024/06/09(日)11:37 ID:XPCkkGFd(1/2)調 AAS
オブジェクト回すっていうのは、回転を伴う移動アクションをすることやね
戦車タイプで旋回させるとか方向を指定して移動とか。
オブジェクトの表示方向(変数)がそういう方法でしかコントロールできなかったはず

表示方向が変わらんと弾を撃つ方向を連動させることもできんから
向きに応じた弾を撃ちたいんだったら
発射元かその追従元がオブジェクトが回転するタイプの「移動」をやらないといかんってこと

アニメーション側の設定は「回転に応じて自動生成」をONにすればオブジェクトの移動方向に応じて絵が自動で回転する
365: 2024/06/09(日)13:52 ID:PLdk16Rf(1/2)調 AAS
>>362
>>363

エネミーじゃなく1pと2pで両方プレイヤーの場合やとどうすればええんやろ
エネミーとか他のグループつくると操作できんよね?
プレイヤーグループをもう一個作れればええんやけど

グループ登録はそこからやってる〜
366: 2024/06/09(日)17:43 ID:7+m3e+10(2/3)調 AAS
プレイヤーグループ同士でも、アクションの接触条件(リンク設定)に、他オブジェクトの壁判定に接触したら、当たり判定に接触したらってあるから、あれで弾が接触するオブジェクトを個別で指定できるし…

あとは攻撃属性かな
特定の攻撃属性は無効とかできるから、1pの属性、2pの属性を作って攻撃判定が有効になる属性をコントロールしてみるとかかね

色々試してみると良いぜ
367: 2024/06/09(日)21:45 ID:PLdk16Rf(2/2)調 AAS
それって弾の、「攻撃判定が当たるオブジェクトグループを設定」で、プレイヤーグループに設定せんと判定されんよね?
それやとやっぱり自分の弾に当たるな〜

属性か〜、そっちは試したことない
いろいろ試して見るぜ
さんきゅー
368
(1): 2024/06/09(日)22:36 ID:7+m3e+10(3/3)調 AAS
てかプレイヤーに別グループを設定したオブジェクト接続してもいけるんじゃね?
操作するのはプレイヤーグループだけど、攻撃判定が当たる接続オブジェクトのグループは好きにできるべ
369: 2024/06/09(日)23:25 ID:XPCkkGFd(2/2)調 AAS
なんか間違ってそうやなw
370: 2024/06/10(月)00:34 ID:TF4MnZcD(1)調 AAS
>>368
あ、そうかそれでええんかな?
その場合、当たった時の点滅とか無敵設定は基本設定じゃなくて個別に設定していけばええわけか
371: 2024/06/10(月)00:59 ID:gICr3glE(1)調 AAS
今試したらそれでいける
グループの数は増えるけど

親子関係にして接続したオブジェクトのダメージ値を親に行くように設定すればちゃんと本体にもダメージ入るわ
無敵処理は接続したオブジェクト側でやりゃよさそうだな
まぁ細かい部分はうまくやりなはれ
372: 2024/06/24(月)16:00 ID:6DPTfn8B(1/2)調 AAS
体験版触り始めて、セール待ってる者なんだが
もしかして別シーンへのワープ的なものって、アクションプログラム側からは制御できない?
ググったらシーンID取得できるプラグインはあったんだけど
それ利用して特定のシーンまで転移みたいな
遷移から制御にすると空シーン経由してもマップ増えるたびタコ足配線になってカオスになる未来しか見えないんだが、みんなどうやってる?
373
(1): 警備員[Lv.30] 2024/06/24(月)16:54 ID:yUkyDhJk(1)調 AAS
基本真っ暗なハブステーション的なシーンを作り
そこから変数見て移動させる

そのシーンからの分岐先が少ないなら
変数の変化見たら直でそのシーンへ遷移でもいいんじゃない?
374
(1): 2024/06/24(月)19:20 ID:6DPTfn8B(2/2)調 AAS
>>373
やっぱりそうですか
アクツク的には面クリア型のゲームを想定しているんだろうけど、シーン移動制御できないのは流石に不便よなぁ
その手のスクリプト誰か書いてくれ
375: 2024/06/25(火)00:49 ID:hAVQzPMj(1)調 AAS
セールって3ヶ月ごとにやってる感じかな?
次回は9月か 6月初期に気づいていればなあ
1-
あと 465 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.016s