[過去ログ]
【UE4】Unreal Engine 総合 part13【UE5】 (1002レス)
【UE4】Unreal Engine 総合 part13【UE5】 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1680141201/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
71: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/04/27(木) 18:41:07.46 ID:V62tZS7E UE使ってたら今頃Steamで10本目出してたのにねww 生産性ゴミカスのUnityで一生人生浪費してろよwwwwwm9(^Д^)ドーン! http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1680141201/71
72: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/04/27(木) 21:56:10.30 ID:mY48KKLG >>68 逆張りしないと不幸になる呪いでもかけられてるんですか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1680141201/72
73: 名前は開発中のものです。 [] 2023/04/28(金) 01:10:39.83 ID:K70dThEe >>68 逆張りとは? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1680141201/73
74: 名前は開発中のものです。 [] 2023/04/28(金) 01:11:34.54 ID:K70dThEe >>71 まーた適当なこと言ってるよw C++ブループリントよりC#の方が生産性高いって現実見えてるか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1680141201/74
75: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/04/28(金) 05:42:58.36 ID:FHWfM7+R ここUEのスレだから C#やUnityについて語りたいならそっちに行きなよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1680141201/75
76: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/04/28(金) 06:40:44.66 ID:+HV2Imw/ 嫌だよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1680141201/76
77: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/04/28(金) 08:47:12.24 ID:lNrDQjid ニートが生産性について語ってて草 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1680141201/77
78: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/04/28(金) 11:13:40.91 ID:qTq/IlaI Unityですらアフィは蔓延ってるんだし、そこまでアフィ嫌いなら自分でエンジン作るのが1番じゃね 同人サークルでも1からゲームエンジン作ってる所ちょこちょこ見掛けるし ゲーム製作に真摯に向き合いたいなら尚更だと思うぞ UnityやUEみたいな出来合いのエンジン使うよりはよっぽど記事主の思想に合ってると思う http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1680141201/78
79: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/04/28(金) 11:28:13.25 ID:K70dThEe >>78 Unityにアフィカスはいなくね? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1680141201/79
80: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/04/28(金) 12:45:54.30 ID:mRoit3lY 自作自演してでもここで書き込んでも過疎スレなのに 盛り上がらないだろ… http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1680141201/80
81: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/04/28(金) 13:44:14.78 ID:alu+q8xU アフィカスはどんなニッチな界隈にもいるぞ メジャーな界隈なら当然もっといる 現実から目を背けるな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1680141201/81
82: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/04/28(金) 14:17:02.14 ID:K70dThEe 流石に触ってないのに持ち上げるアフィカスはUnity界隈にはおらんよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1680141201/82
83: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/04/28(金) 16:35:12.07 ID:7bYSTqd2 自作プラグイン作れる位になったのでゲーム業界に転職しよう http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1680141201/83
84: 名前は開発中のものです。 [] 2023/04/28(金) 19:13:00.64 ID:K70dThEe >>83 C++でってこと? C#の方が簡単じゃね? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1680141201/84
85: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/04/29(土) 00:04:37.02 ID:HkLH/7B2 >>59 この記事も削除されたのか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1680141201/85
86: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/04/29(土) 01:37:56.50 ID:0sp7erBK >>85 限定公開って扱いになった 修正しないと公開できないだとさ かわりにはてなブログで書いたぞ https://gamedev.hatenablog.jp/entry/2023/04/28/160854 UnityTerrainToolsを使った簡単地形生成方法も載せた https://gamedev.hatenablog.jp/entry/2023/04/28/190921 これはZennの方でも書いてたけどアカウント凍結されて救出できなかったから新たに書き直した http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1680141201/86
87: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/04/29(土) 01:56:16.56 ID:sJrOCvgF >>86 読む価値無しのゴミブログ貼ってんじゃねぇ!アフェカス野郎が死ね!m9(´・ω・`);y=ー(゚д゚)・・∵. ドーン! http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1680141201/87
88: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/04/29(土) 09:00:12.25 ID:WiddKDwM >>84 c++でってこと c#は機会がなかったから学んでない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1680141201/88
89: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/04/29(土) 09:37:06.51 ID:pmJhYy5W >>88 C#も学べばいいのに C++できるなら楽勝だぜ? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1680141201/89
90: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/04/30(日) 10:40:26.36 ID:2M21caSl UE5で作った美麗映像を見て感動しました 映像制作を始めようと思っているのですが、何をどうしたらいいのかさっぱりわかりません。 学習するのにおすすめの教科書とかサイトとか動画とか教えてください。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1680141201/90
91: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/04/30(日) 11:06:56.43 ID:F0ySHtZF >>90 教科書なんて買うな!アフォでもバカでもすぐに使いこなせるのがUE!いきなり作り出せ!それがたったひとつの冴えたやり方!m9(´・ω・`)ドーン! http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1680141201/91
92: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/04/30(日) 11:09:15.09 ID:F0ySHtZF Unityにだけは手を出すなよ?あれはC#が必須でほぼ全員が挫折する! 画質なんて20年前のPS1レベルしか作れねーんだよ!HDRPに対応してるアセットなんてほとんどねーし!騙されんなよ?m9(´・ω・`)ドーン! http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1680141201/92
93: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/04/30(日) 11:10:53.16 ID:i3otpNCg >>90 YouTubeだけでも「ue5 映像制作」で探すだけで色々出てくる 長いから退屈だと思うけど、まずは公式のチュートリアルから見てみると良いよ https://youtu.be/mfOigwF0Fuw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1680141201/93
94: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/04/30(日) 13:21:33.42 ID:AV0vnyH9 >>92 HDRP最強伝説 これPS1とか言うならテッカテカで多光源でカックカクになるUEはファミコンだな https://youtu.be/r_ErytGpScQ https://youtube.com/shorts/RVPsd8tcmTM?feature=share https://youtube.com/shorts/Vzvmf9RgXfg?feature=share https://youtube.com/shorts/frAO0jtiBhA?feature=share http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1680141201/94
95: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/04/30(日) 13:34:37.30 ID:+b3gDg1p Sakura Rabbitはほんまガチで何でも出来るバチクソ有能開発者だからなぁ アセット頼りのヘボ開発者とは格が違うしもしUE使わせたら速攻ヤバいもん作り出せる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1680141201/95
96: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/04/30(日) 13:56:07.35 ID:AV0vnyH9 >>95 出せない出せないw SakuraRabbitの人物以外のところは全部UnityのDemo使ってるよ これとか https://youtu.be/iU7X5xICkc8 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1680141201/96
97: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/04/30(日) 14:19:18.47 ID:/sGOM3Oy どっちにしろ市販の調味料で世界一のなんちゃら作ろうって延々ギャグかましてんのがオマエラの最高峰なんだし それ以下のレベルの御託とか意味なくね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1680141201/97
98: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/04/30(日) 16:33:49.74 ID:0Wbn0mUb たかが使ってるエンジン如きで対立してるのアホらし過ぎない?? 作りたいゲームに適した方使えばいいだけって数多のゲーム会社が証明してるやん UnityもUnrealも自社製エンジンも併用してる会社なんかごまんとあるで http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1680141201/98
99: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/04/30(日) 17:28:34.83 ID:E2xXNtZX どうでもいいけど動画教材って検索にも引っかかりにくいし、見ないと要点分からないから動画の時間分だけ時間とられるから全部文字にしてほしい http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1680141201/99
100: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/04/30(日) 18:16:39.98 ID:F0ySHtZF 初めから調べたいことが判ってるには文章の方がいい! ちゅーのは大間違い!画面のどこをどう操作すればいいのか段違いに解るのが動画! そしてYoutubeは知らないことを知るために作業中に流し見すればええんやで?ブログの時代はオワコン!ブロガー死ね!死ね!死ね!m9(´・ω・`)ドーン! http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1680141201/100
101: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/04/30(日) 22:06:02.68 ID:xIEN31s6 >>100 死ね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1680141201/101
102: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/04/30(日) 23:28:25.68 ID:F0ySHtZF 彡 ⌒ ミ あーこれは一線超えちゃったね!完全にアウト!人に死ねっていっちゃだめだよ?開示請求したったるわ!死ね! ( ´・ω・`) /⌒ヽ_.ィ、~;y=ー(゚д゚)・・∵. ドーン!>>101 ( r. ) ^ / ) ヽノノー‐l // |__/_/ └一'一 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1680141201/102
103: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/05/01(月) 11:27:33.51 ID:UFcjcVki >>93 動画紹介ありがとうございます。 見てみます。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1680141201/103
104: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/05/01(月) 20:19:14.99 ID:LDFYBuEW 僕の考えた最強の地形作りを目指したが煮詰まったので息抜きww https://youtube.com/playlist?list=PLb_eKdea-floiXUY-DmmkXpOOCuVgzLnH 2時間くらいで一気に理解した これで天地創造からアニメーション、敵移動、UI表示まで一気に分かった もう、テンプレートプロジェクトから始めくてもいける http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1680141201/104
105: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/05/01(月) 20:38:42.67 ID:LDFYBuEW とc++書けるけどとりあえずブループリントでいくけど、想像でいうがActor クラス<-Pawnクラス<-Characterクラスみたいな継承関係で、オブジェクト指向的に敵のHPならCharacterクラスにHPのメンバー変数追加する感じでどんどん作って行けばいいんだろうな ゲームインスタンスはシングルトンである必要はないが、ゲームレベルの情報保持させて http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1680141201/105
106: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/05/01(月) 20:45:05.01 ID:gDLgyrZC >>105 ゲームそのものを何ヘルツで動作させるつもりか知らなけど chractorクラスは処理重くなりがちなのでc++で書くのが慣習になっている http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1680141201/106
107: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/05/01(月) 22:31:04.01 ID:LDFYBuEW >>106 なるほど 調べてないが、今はC++でやるときのワークフローがどうなってるのが知らないがVisul Studio?との行ったりきたりきたりのやり取りのワークフローがめんどくさいのかなという想像で とりあえずブループリントならUnreal Engine内の操作内だけで簡潔するからしばらくはこれでいいかなぁーと思って http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1680141201/107
108: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/05/01(月) 22:58:44.24 ID:10gmJY6S 機能試すのに一回仮組みでBPで作って確認取れたらコードに移すみたいなことよくやってる 差分管理とかのしやすさはテキストベースが圧勝だしね 実行速度の差はどんなものなのか知らんけど http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1680141201/108
109: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/05/01(月) 23:18:31.35 ID:LDFYBuEW C++できるなら、学習するときC++のクラスやら関数やらざっと眺めた方がどんな事にできるか理解するの速いのかもと思って、ちょっとC++試してみるか http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1680141201/109
110: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/05/01(月) 23:26:07.56 ID:LDFYBuEW つか、慣れてる人にとっては、ゲームの実行速度じゃなくて開発速度はどうなの?? ブループリントだと足し算するにしても右クリックしてaddノード追加して、ワイヤー張ってだけど、プログラミングだとa+bをタイプしてで済むけど 開発効率もC++の方が楽になる? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1680141201/110
111: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/05/02(火) 00:00:55.92 ID:819OsXUb どちらでやるにしても https://docs.unrealengine.com/5.1/en-US/API/Runtime/Engine/GameFramework/AActor/ これ眺めてどんな機能があるか把握した方がよさそうやな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1680141201/111
112: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/05/02(火) 00:51:40.52 ID:Q6ozybwl ライブコーディングが優秀なのでC++のイテレートで気にならない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1680141201/112
113: 名前は開発中のものです。 [] 2023/05/02(火) 14:41:00.77 ID:nFojMl1s widgetでトリミングしたpaper2D spriteを使用すると トリミングが無効化されてしまうのですがこれは回避できるのでしょうか? キャラクターの顔のカットイン演出のために データテーブルにpaper2Dを登録して差し替えたいのですが・・・ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1680141201/113
114: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/05/02(火) 16:17:58.19 ID:nFojMl1s あ、自己解決した http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1680141201/114
115: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/05/04(木) 09:53:48.41 ID:KATvoXwe ただのMod制作の為にUE4SS使ってるけどUE製ゲーのアセットやらC++ヘッダー取り出せるから、それをベースにして自分がどの位まで元のゲーム再現出来るかってのやると結構勉強になるな 適当に作るより目的がある分自分の得意不得意が認識出来て苦手な分野克服出来て思った以上に役に立つ モラル的にはアウトだろうけど黙っとけば分からんし実際に売り出されてる中身を参考に出来るのは強みだわ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1680141201/115
116: 名前は開発中のものです。 [] 2023/05/04(木) 17:10:11.25 ID:/Te7PZVz UE本が5月6月と立て続けに出るんだな しっかしお高いw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1680141201/116
117: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/05/04(木) 18:07:43.64 ID:wj5nyyGk 公式ドキュメントあるやないか http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1680141201/117
118: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/05/05(金) 19:39:43.40 ID:lXkhSGlz スターターパックに入ってるマテリアルを利用してオブジェクトやセット作ってマーケットプレイスで販売していいんでしょうか? 外部の素材配布サイトやマケプレ商品は禁止してますよね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1680141201/118
119: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/05/05(金) 20:51:28.20 ID:73AloACJ EPICの出してる奴ならスタッフに聞いたら許可くれたりするから聞くのが一番楽よ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1680141201/119
120: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/05/06(土) 09:35:56.40 ID:AsgoeiUh ジオメトリブラシってもう要らない子でしょうか? 勉強すっ飛ばしてポリゴンモデリングツール勉強してOK? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1680141201/120
121: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/05/06(土) 19:47:26.85 ID:AsgoeiUh とりあえずは地形製作を全力で勉強 >>86みたいな地形じゃやる気なくすからな megascan使いこなすの頑張る ランドスケープでスプライン学んだが、スプラインに沿って道路生やそうとした が道路のメッシュがねぇ Megascanのアスファルトのテクスチャーとかあるけど組み合わせて作れってことか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1680141201/121
122: 名前は開発中のものです。 [] 2023/05/06(土) 19:48:01.91 ID:eTjJ9SZ4 >>120 何もいらないAIだけでオケ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1680141201/122
123: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/05/06(土) 19:53:56.29 ID:9TdaKaaM シーケンサー操作が独特すぎね別のツール使ってるみたい? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1680141201/123
124: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/05/06(土) 21:22:35.88 ID:/Pn4ZZ4/ >>121 2D画像から地形生成できなくてざまぁwww http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1680141201/124
125: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/05/06(土) 22:57:16.26 ID:AsgoeiUh >>124 うわぁーーーーん 早く作ったもっとかっこいい地形見せろや http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1680141201/125
126: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/05/09(火) 12:35:47.10 ID:E+pAih2W スプラインに沿ってメッシュ作ったらマテリアル適用するだけでは https://www.youtube.com/watch?v=yWOYmhNoobU http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1680141201/126
127: 名前は開発中のものです。 [] 2023/05/09(火) 18:30:17.78 ID:CF8apiJq mesh to metahumanがクラッシュする ↑この動画の通りに知人の顔を3Dスキャンしたものをmesh to metahumanでmetahumanにしようと思ったらUE5がクラッシュする。 3Dモデルをコンテンツブラウザに追加 ↓ コンテンツブラウザにMetaHuman Identity作成しダブルクリック ↓ メッシュのコンポーネントから知人の3Dモデルを読み込み ↓ 画角を設定しフレームのプロモートを押す ↓ クラッシュ 原因と対処法がわからん...。公式スレッドにも同じ症状の人が数名いるみたいだけど解決法が載ってなかった。 他の3Dモデルでも試してみたけど同じところでクラッシュする。 PCスぺック CPU_Core i 7 9700K GPU_AMD radeon 6600XT メモリ_32GB http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1680141201/127
128: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/05/14(日) 08:49:12.81 ID:WJUN4W8F モバイルで動かした時、画面汚ねぇとテンション爆下がりだったが、 MobileContentScaleFactorいじったら激きれいになった デフォルトは1280*720をアップスケールしてるのかこれ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1680141201/128
129: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/05/14(日) 09:08:43.04 ID:WJUN4W8F 今までコンソールにstatしか打ち込んでなかったが r.MobileContentScaleFactor 0とか打てばモバイルでも実行時に変えられるんだな ということ調子こいて120fpsとかヒャッハーしてみた http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1680141201/129
130: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/05/15(月) 00:28:22.76 ID:bKx0N+e1 radeonがあかんなんてことは無いの? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1680141201/130
131: 名前は開発中のものです。 [] 2023/05/15(月) 01:14:29.78 ID:j5IqnrEs >>127 高スペック環境で裏山 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1680141201/131
132: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/05/15(月) 05:18:15.33 ID:bKx0N+e1 いや高スペックでは無い。UE使うなら標準ぐらいだろう。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1680141201/132
133: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/05/15(月) 13:14:33.81 ID:5d4cIrkE フォトナ以外でLUMEN使ってるゲームってなんかある? ググってもエンジン周りの話題しか出てこないんだけど めちゃ綺麗だから広まって欲しいなぁ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1680141201/133
134: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/05/15(月) 14:19:52.93 ID:j0CDRSmY lumenキレイだよね matrix city sampleでガチ盛りで使われていたような気がするが情報が古すぎるかもしれない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1680141201/134
135: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/05/15(月) 14:55:50.87 ID:smAeXa8W モバイルでもnaniteとlumenを.. http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1680141201/135
136: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/05/15(月) 15:10:45.50 ID:tEv3rxLE 無理だろ あれGPUで全部やってんだろ? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1680141201/136
137: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/05/15(月) 15:13:35.84 ID:5d4cIrkE lumenはモバイルは厳しそう… naniteはどうなんだろうね?軽量化の技術ならワンチャンありに思える まあワイは技術者でも何でもないから分からんけど http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1680141201/137
138: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/05/15(月) 15:26:07.29 ID:smAeXa8W ハイエンドのモバイルGPUでレイトレコア搭載されだしたからそれ使ってlumenを つか、ハイエンドのモバイルGPUではデスクトップなみのk機能使えるようにしてよ レンダラもモバイルとデスクトップで分かれてたりさ Desktop用のVulkan RendererがExperimentalってなってるが と、ゲーム開発歴1ヶ月未満の素人が言ってみる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1680141201/138
139: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/05/15(月) 16:46:51.43 ID:5d4cIrkE >>134 ごめん見逃してたありがとう epicのデモですよね、あれもすごいけどなんというか普通にリリースされたゲームでないのかなと思いまして ハードウェアレイトレ載せたゲームは増えてますけどlumenはまだまだユーザーに届いてないっぽいですね… http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1680141201/139
140: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/05/15(月) 23:11:48.33 ID:8fvugnjc 誰もが目を奪われていく 君は完璧で究極のGetActor http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1680141201/140
141: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/05/15(月) 23:42:14.97 ID:smAeXa8W ちょっとずつテンプレートから卒業しようと、一から実装してるんだが 敵をAIMoveで移動しても敵が横移動して前向いてくれなく悩んでたらメッシュの配置自体が横向いてた そっか、前の向きってあるのか.. って一つ解決したら今度は歩きくと足滑りとか言う現象に 先は長い http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1680141201/141
142: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/05/16(火) 00:00:38.65 ID:5NbBMtBr いきなり素敵なアニメーション求めないがこの足滑りはひどいな スケートやってるレベル https://www.docswell.com/s/EpicGamesJapan/ZY3PDK-UE_CEDECKYUSHU2022_UE5Animation#p217 初心者にこんなことやらせるなよ.. http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1680141201/142
143: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/05/16(火) 00:52:02.91 ID:j9rW8PIB >>142 そんなことよりこれテクスチャーにベイクする意味わからんのだが 処理が軽くなるとか? 頂点アニメーションって重いイメージしかないから無駄じゃね?って思ってしまう http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1680141201/143
144: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/05/16(火) 00:53:12.40 ID:j9rW8PIB ああすまん見てる場所違ったわ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1680141201/144
145: 名前は開発中のものです。 [] 2023/05/17(水) 01:40:22.59 ID:5Z/6Zeiz >>127 グラボをradeon 6600XTから GTX1060 6GBに換装したら無事動きました。 二度とAMDグラボは買わない。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1680141201/145
146: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/05/17(水) 02:53:39.47 ID:a6AO0lYD まじか次あたりRadeon買おうと思ってたのに http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1680141201/146
147: 名前は開発中のものです。 [] 2023/05/17(水) 03:04:37.82 ID:S84//nLD GTX1060 6GBの化石グラボに負けるラデさんの存在意義 まあAI分野で今後MSと提携したからこれからどうなるか未知数ではあるけど http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1680141201/147
148: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/05/17(水) 05:03:50.26 ID:nnWOHHsD >>144 ごめんなさい リンクに余計なページ番号までついてました http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1680141201/148
149: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/05/17(水) 06:37:46.20 ID:vm0X0XF/ 今はue4は使えないんですか? ue5だと重すぎてまともに動かせないです http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1680141201/149
150: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/05/17(水) 10:17:52.62 ID:wulR/cOi >>149 自分はUE4で開発してる。デメリットとしてはたまに新しいアセットがUE5にしか対応してない位 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1680141201/150
151: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/05/17(水) 10:25:23.94 ID:vm0X0XF/ 4入れられるんですね やっぱ4のほうが軽いんですかね 過去に使っていた4は5ほど重くなかった記憶(´・ω・`) http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1680141201/151
152: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/05/17(水) 10:29:52.32 ID:Fij2sDZ6 Native化がUE4にしかないからなぁ 今のUE5とどれくらい差が出るかわからんけど http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1680141201/152
153: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/05/17(水) 10:43:38.58 ID:vm0X0XF/ ランチャー見てみたけど、ue4はないみたい http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1680141201/153
154: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/05/17(水) 10:50:43.14 ID:wulR/cOi UE4も入れられるぞ。数字の右の逆三角でインストールするバージョンを変えられる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1680141201/154
155: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/05/17(水) 10:54:48.81 ID:vm0X0XF/ どうも そこに5.2.0しか表示されないのです ランチャー自体を古いのにしなければいけないのですかね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1680141201/155
156: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/05/17(水) 11:00:18.38 ID:wulR/cOi Engineバージョン+を押すとインストールするバージョンが表示されるからそのバージョンの数字の右の逆三角から数字を変えられるよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1680141201/156
157: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/05/17(水) 11:20:17.91 ID:wulR/cOi ランチャーの右上のデフォルトの起動バージョンじゃなくて、engineバージョン+を押した直後に表示されるengineバージョン+の下に表示される新規インストールバージョンの数字の横の三角ね。最新ランチャーでUE4インストール出来るよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1680141201/157
158: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/05/17(水) 11:26:33.83 ID:vm0X0XF/ あー白い三角ですね これは気づかない ありがとう http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1680141201/158
159: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/05/17(水) 11:34:11.19 ID:vm0X0XF/ 4でも重かったら諦めてunityに戻るよ(´・ω・`) http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1680141201/159
160: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/05/17(水) 11:37:52.70 ID:wulR/cOi 自分もUnityやってるしそれもいいんじゃね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1680141201/160
161: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/05/17(水) 12:06:49.98 ID:vm0X0XF/ 雛形作るのは圧倒的にunrealが楽だからそこが魅力 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1680141201/161
162: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/05/17(水) 13:22:18.07 ID:vm0X0XF/ 4にしたら普通にunity editorより軽いしメモリも少なかった http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1680141201/162
163: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/05/17(水) 13:41:22.31 ID:AC00c02H つまり5はゴミ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1680141201/163
164: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/05/17(水) 18:56:10.46 ID:vm0X0XF/ 面白いステージの作り方、考え方はある? 抽象化した考え方をしたいんだけども http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1680141201/164
165: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/05/18(木) 10:10:57.71 ID:oTXdYFxD 何のステージ?ジャンルにもよるだろ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1680141201/165
166: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/05/18(木) 10:13:05.19 ID:oTXdYFxD グラフィック要件じゃなけれはユニティでも変わらんだろドローコールポリ数気にしなくてもいいUE5 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1680141201/166
167: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/05/18(木) 17:54:18.90 ID:HPOjnLmj レベルデザインっちゅーか とにかくやってみるか http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1680141201/167
168: 名前は開発中のものです。 [] 2023/05/18(木) 18:36:58.96 ID:adj3S5vk 5ってそんな重いの? UEFNが話題だし面白そうだからUnityから乗り換えようかと思ってんだがw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1680141201/168
169: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/05/18(木) 18:47:18.59 ID:HPOjnLmj 4.27.2なんですが、bspブラシの編集って出来なくなったんですかね?左上に編集用のメニューが以前はあったんですが、消えてる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1680141201/169
170: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/05/18(木) 19:46:26.00 ID:HPOjnLmj 自己解決ありがとう http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1680141201/170
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 832 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.035s