ゲームのプログラミングできる人募集 (141レス)
上下前次1-新
1(10): 2021/01/16(土)22:54 ID:PTIdsNi5(1/2)調 AAS
詳しい方、、、
42: 2021/01/24(日)01:37 ID:h/no1ZsN(1)調 AAS
ゲームエンジンの使い方←一週間ガチれば余裕
↓
最低限のプログラミング知識←3ヶ月あれば
なんとか作れるよう
になる
あとはアセット買いまくってなるべく自分でコード書かないようにすれば非プログラマーでもなんとかなるし安上がりだよ
43: 2021/01/25(月)19:37 ID:Fx1LcP9J(1)調 AAS
とは言えドット絵自体やり始めたばかりっぽいし
他にも手を出すと収拾がつかなくなりそう
44: 2021/01/26(火)07:44 ID:3464WUDl(1)調 AAS
小学生並みのレスしかしない>>1にまだ真面目なレスしてくれる人いい人すぎるだろ…
こんなんに親身なレスしてくれる人と俺はゲーム作りたいわ
45: 2021/01/26(火)11:29 ID:OtcXalL1(1)調 AAS
どこがいい人なんだ?
見えてる地雷に親身を装いわざわざ構って、スレが下がってきたらわざわざageる
自分より下のオモチャで安心したい層でしょ
46: 2021/01/26(火)16:00 ID:aJE2CfXm(1)調 AAS
おもちゃで遊んで何が悪い
47: 2021/01/26(火)23:45 ID:U+kDLyzB(1)調 AAS
>>1まだいる?
48(1): 2021/01/27(水)14:29 ID:z0AMhpsM(1)調 AAS
はい、います。
今はtwitterでドット絵でこんなゲームがあったらいいなという架空のゲームイメージを投稿して協力者を探しています。
49: 2021/01/27(水)21:11 ID:4TPIdlZY(1)調 AAS
サンプル作ろうともしてなくてワラタ
50: 2021/01/27(水)21:55 ID:k3J1B+kd(1)調 AAS
サンプルで構成したゲームイメージってことじゃないの
51: 2021/01/28(木)03:37 ID:6EZtiTdz(1)調 AAS
イメージでゲーム内容を想像できる有能な人なら、>>1がいなくてもゲームを作ってしまいそう
52(2): 2021/01/28(木)06:35 ID:1Xn9MKqJ(1/2)調 AAS
>>48
ID:U+kDLyzBだけど
連絡先教えてくれって言っても無理だよな
どう検索すりゃ出てくる?そのツイッター
53(1): 2021/01/28(木)08:00 ID:4mUfP+Gu(1)調 AAS
>>52
その人1じゃないですよ
54: 2021/01/28(木)08:51 ID:1Xn9MKqJ(2/2)調 AAS
>>53
あんたは誰なんだ(困惑)
55: 2021/01/28(木)21:07 ID:5qkZiVR5(1)調 AAS
>>52
用件をなぜ書かない?
プログラマーで参加希望ならそう書いた方が円滑にすすむでしょ
>>1もそうだが判断材料となる本題に入らず謎の探り合い長すぎ
56: 2021/01/29(金)12:50 ID:PSeruITC(1)調 AAS
だから話したいだけだって
57(1): 2021/01/29(金)21:32 ID:xny6M70h(1)調 AAS
夢を持っている人と話がしたいから、
>>1さんが戻ってきてくれると嬉しいです。
58(1): 2021/01/29(金)22:55 ID:R1VKdEWy(1)調 AAS
>>57
1です。
59: 2021/01/30(土)09:08 ID:FJK/WQLW(1)調 AAS
「今回紹介した失敗を含め、担当者が『こんな修正、影響ないだろう』と思って修正したものがサービスに
影響を及ぼして起きた不具合が最も多いと感じている。リリース後の改修は要注意だ。もし、リリース後にサー
ビスを改修するなら、改修の影響範囲を考察し、BTSに不具合内容と改修の影響範囲を記録する必要があるだろう。
もちろん、影響がなかったケースもあるにはあるが、全ケースをBTSに登録するようなスタンスが求められる
と考えている。この教訓は、ドラゴンクエストX開発陣の結論なので、この失敗事例を知って『自分たちの
サービス運用ではどうするか』を考えるきっかけになれば幸いだ」
https://www.atmarkit.co.jp/ait/spv/1903/14/news018_3.html
詫びソースコードコメント 1件
アイミョン
[KS108-054]
テーマ:冒険者の広場・DQXショップ2020/02/17 16:22
今月になってから急にシステム障害が多発しており、運営としては説明責任を果たすべきと考えます。
https://hiroba.dqx.jp/sc/news/category/3/
不具合を出した個所とその修正箇所の両方を「詫びソースコード」として開示するのです。
ソースコードも企業の重要な著作物ですが、だからこそ開示して詫びることが大切です。
それと同時にシステムの不具合がなぜ多発しているのかを、プレイヤーも一緒に考えるのです。
バンダイナムコゲームスの『ドラゴンボールZ ドッカンバトル』を見習うべきです。
https://i.imgur.com/DUiMngG.png
60(1): 2021/01/30(土)12:58 ID:7aEjg4Lz(1/3)調 AAS
>>58
では、自己紹介からやり直してみましょうか。
61: 2021/01/30(土)13:13 ID:HL6pl5K0(1)調 AAS
>>60
はい。
僕は中学生なんですが、冬休み中にゲームを作ってみたいとおもうようになりドット絵のRPGなんかいいと思いました。
シナリオとドット絵は自分でやるとして、プログラムをやってもらえる人をさがしてここに書き込みました。
ちなみにサンプルなどは全然出来てません。脳内で妄想してる段階です
62: 2021/01/30(土)14:32 ID:7aEjg4Lz(2/3)調 AAS
そのゲームは、どんな内容ですか?
制作するのに足りないのは、本当にプログラムだけですか?
63(1): 2021/01/30(土)18:00 ID:7aEjg4Lz(3/3)調 AAS
ごめんなさい。一般的なゲーム開発で、プログラムの役割を知らないと
答えにくい質問をしてしまいました。
質問の仕方を変えてみます。
あなたのシナリオとドット絵は、あなたの頭の中で、どのように振る舞っていますか?
また、それがゲームだとしたら、プレイヤーにどんな遊び方をさせたいですか?
(何をしたら勝ち負けがきまる、お話が進む・詰まる…など)
64(2): 2021/01/31(日)11:56 ID:o66wGHlm(1)調 AAS
>>63
今回は試験的に戦闘は抜きにしたいと考えています。要は、キャラに入り込めるキャラ設定、ストーリー重視ということになりますね。エンディングの分岐を複数個準備した、クトゥルフ神話TRPGの探索シナリオのようなものがわかりやすい例かもしれません。
65: 2021/01/31(日)13:05 ID:lX6XrrxS(1)調 AAS
まずはディスコードを作ります
66(1): 2021/01/31(日)19:30 ID:idb1UP8U(1)調 AAS
プログラムできる人にプログラムを頼むにはプログラムに関する最低限の知識が必要なので
まず自分でゲームを一本作れるくらいプログラムの勉強をするのです。そういう事なのです。
67: 2021/01/31(日)20:49 ID:p7pHF1bG(1)調 AAS
>>64
ツクールでいいじゃんw
68(1): 2021/02/01(月)19:53 ID:nd56GdTY(1)調 AAS
>>66
自分で組めるなら募集する必要なくね?
69(1): 2021/02/01(月)20:41 ID:UKnBWTl/(1)調 AAS
>>64
いくつか興味深いキーワードが出てきましたね。少し掘り下げてみましょう。
最初に、「キャラに入り込めるキャラ設定」と仰いました。
RPGというジャンルと合わせてイメージされるのはキャラクタメイキングのような
イメージでよろしいでしょうか。
どのようなプレイ体験が、キャラに入り込める楽しさにつながると考えていますか?
70: 2021/02/01(月)20:56 ID:F/cjrJXL(1)調 AAS
>>68
すごい反応だな
本気で書いてるわけではないと願いたい
71: 2021/02/01(月)20:58 ID:bZXvAaxa(1)調 AAS
お前らプロなん?
72: 2021/02/01(月)21:45 ID:Hm95Gz91(1)調 AAS
まあ普通はコレぐらい出さないとな
【朗報】同人サークル「一般ゲーム作るのでプログラマ募集、月給70万円〜」→応募が殺到しまくってしまうwwywwyww [426633456]
2chスレ:poverty
73(1): 2021/02/02(火)00:13 ID:v5blWlZ7(1/2)調 AAS
>>69
ドットRPGにおいてのキャラに入り込める設定とは、やはり、主人公のストーリー、キャラメイキング機能あたりが王道ですよね。キャラメイキングをできるアプリを別途で作り、そこでつくったキャラ(デフォルトに髪型や色を選択する方法と、完全に1から画像を作る方法のふたつを取り入れる)を使えることでのめみこむことができるのではと。そして、命を大事にするような戦闘システムなどにすることで緊張感を共有したいと思っています。
74(1): 2021/02/02(火)08:15 ID:cdDGeI61(1)調 AAS
戦闘なしで探索系TRPGっぽいのを作りたいなら
まずTRPGシナリオとして成り立つ用に
サプリとかルールブックを作って
背景アイテム、キャラ絵あたりもゲームに流用出来るドット絵で作るといいと思うよ
TRPGとして魅力的ならゲーム化してくれる人が見つかると思う
もともとRPGってTRPGを1人でもコンピュータで遊びたいなって生まれた物だし
75: 2021/02/02(火)16:06 ID:OhfGH8UI(1)調 AAS
>>74TRPGの方が先だったんですか?!初耳です。めっちゃビックリしました笑
頑張ってみようと思います!
76(1): 2021/02/02(火)20:10 ID:G3z8fkIq(1)調 AAS
>>73
そのプランの場合、キャラクタメイキングは専用アプリでじっくりと作り、
それをゲームフィールドに持ち込んで、ゲームプレイに使う、という遊び方になりますね。
おそらく、試行錯誤を繰り返しながら、自分の好みかつプレイに有利なキャラクタを作る
楽しみ方を提供するというのが、セールスポイントになりそうです。
ミニ4駆のチューニングのような遊び方と言うと、わかりやすいでしょうか。
そうすると、シナリオ制作者の役割になりますが、キャラクタメイキングのカスタマイズ項目と、
ゲームプレイ時の関係性をプレイヤーに気づかせる仕掛けをどのように説明するかが重要になってきます。
例えば、プレイヤーの髪の色や、自由にデザインしたドット絵(紋章など)によって、
ゲームの進行が変わるようなルールというのは、クトゥルフ神話の世界観の中で、
うまく説明できそうですか?
77(1): 2021/02/02(火)21:29 ID:v5blWlZ7(2/2)調 AAS
>>76
そうですね。シナリオ自体に関与は不可能に近いと思いますが、世界観は崩れないよう行ける、、、、、いや、世界観自体楽しみたい人間は楽しめるような容姿で楽しむ。例えば、うんこのドット絵でふざけてやる人間がいたとして、その人間には「この世界観にあってねーww」って笑って欲しいんですよね。なんか話ごちゃごちゃになっちゃいましたね。(--;)
78: 2021/02/03(水)21:07 ID:+oy6SO2X(1)調 AAS
誰かT&Tリメイクしてくれないかな
79: 2021/02/03(水)21:12 ID:pZ+Wdw6f(1)調 AAS
ttは普通に第7版までいってるんだけどな
カードワースやろうぜ
80: 2021/02/06(土)08:12 ID:ti7q8yQK(1)調 AAS
>>77
プレイヤーが描いたドット絵を合理的に評価できる仕掛けがあれば面白いですね。
話が前後しますが、あなたのドット絵とシナリオの技術を使ってゲームを作りたいなら、
ご提示のあったCard Wirthのような既存のシステム用のコンテンツを作ってみるのは
良い考えだと思いました。
あなたが作りたいゲームのシステムとは違うかもしれませんが、
世界観をプレゼンして共有するツールと割り切って使うのも有効かもしれません。。
81: 2021/02/08(月)03:38 ID:PiYNBMLC(1)調 AAS
ドット絵とシナリオ晒してどんな形にしたいか教えてくれたら、プログラム提供に挑戦してみたい気はする
そこまでしてくれたら他の人が放っておかないだろうけど
82: 2021/02/08(月)05:53 ID:vTXxh6MC(1)調 AAS
ドット絵とシナリオが書きたい人ではなくて、その技術を持ってゲームを作りたい人だから、
プログラムを書きたい人ではなくて、その技術でゲームを作りたい人が釣り合うのです。
だから、まずは自分がどういうゲームを作りたいか表明するといいと思います。
83: 2021/02/15(月)16:20 ID:NMDZKiJP(1)調 AAS
昔オレーってやつがオンラインF1ゲーム作ってたな
今何やってんだろう?
84: 2021/02/17(水)17:19 ID:uyfBJ+ja(1/2)調 AAS
プログラミングを趣味にしてるけどPCを動かす楽しさがいちばんなんでアクションが好き
RPGはツクールとかで良いと思う
趣味で人の作ったシナリオ実装と膨大なデータ管理するのなんて正直やりたいやつ居ないよ
85: 2021/02/17(水)17:20 ID:uyfBJ+ja(2/2)調 AAS
お金払うなら別だけど
86: 2021/02/18(木)04:26 ID:FNlVpMdx(1)調 AAS
自分が設計、開発したシナリオ処理・データ管理システムの力量を
試したいというモチベーションは、あると思います。
それと、もし私が>>1のような方のゲーム制作にプログラミングで協力するなら、
その対価に、私が作りたいゲーム用に素材提供してもらえないか提案します。
87: 2021/02/18(木)20:53 ID:86wAlagS(1)調 AAS
ゲーム開発未経験のドッターに技術力があるかどうか未知数だなあ
88(2): 2021/03/04(木)11:48 ID:/EZ6wHC2(1)調 AAS
立てた本人じゃないけど似たような感じ
Androidでドット絵経営シミュってどのエンジンが一番いいですかね
最終的には人を雇いたいけどまず自分でも触ってみたいです
89(1): 2021/03/04(木)13:56 ID:JGRNEa+m(1)調 AAS
>>88
ドット絵経営はよくある武器屋とかそういうのはツクールでいいと思う
カイロソフト系とか街発展みたいな要素があるならUnityが定番だろうね
90(2): 2021/03/04(木)17:50 ID:zNdZyVjU(1)調 AAS
>>89
カイロさんと犬と猫さんの中間くらいの経営シミュレーション目指してます
Cocos2d-xも気になっていたのですがそちらはあまり適していませんか?
プログラマーの方に払うお金は30〜50万くらいに抑えたいんですが、それだと半年くらいの開発期間が限界ですかね?
91: 2021/03/04(木)19:40 ID:wujkr6hG(1)調 AAS
>>90
まともな社会人を雇おうとしたら、せいぜい1,2ヶ月じゃないかな
92: 2021/03/04(木)19:54 ID:hoLYJ6Ri(1)調 AAS
時間給1000円とするなら300〜500時間か
PGが主業しながら1日あたり4時間作業するとして75〜125日
週5日それに充てるとして3〜6ヶ月
93: 2021/03/04(木)20:16 ID:MjSezBhy(1/2)調 AAS
まともにゲームの設計作れるやつなら月40万は出さないと無理だな
94(4): 2021/03/04(木)20:21 ID:A6mE6L/s(1)調 AAS
>>90
自分はUnity歴1年くらいの駆け出しなので50万でもやってみたいかもと思いますが、時間給なのか完成まで責任持つのかでも違いますね。
完成まで50万と言われたら仕様書を見ないと判断できません。
その時に可能かどうか、おおよそかかる期間も推定できると思います。
1画面完結のザ・コンビニみたいなゲーム性を現代のカジュアルアプリみたいな画面で遊ぶゲームなら仕様が決まってれば4〜5ヶ月でできるかもしれませんね。
ちなみにカイロのゲーム一本完成まで付き合ってと言われたら自分でも最低150は欲しいので実績ある人なら倍は必要でしょうね。
最初に仕様も素材も揃ってるなら半年でも実現可能かもしれません。
実際には1年〜1年半程度のプロジェクトになると予想します。
どうですか?メールでお話しませんか?笑
95(1): 2021/03/04(木)20:22 ID:MjSezBhy(2/2)調 AAS
cocos2dに行こうとする人は一体何なんだろうな?
2dだから安く済むとか作業が少なくなるとか考えてんだろうか?
96(3): 2021/03/05(金)11:50 ID:Dqo7Rv5n(1/2)調 AAS
>>94
完成までの予定でした……
急ぐものではないのでメインでなく副業感覚でお願いしようかと
ただまだ仕様書もなく、似たような人が立てたスレだなと思って気軽に聞いてしまいました
カイロほどのボリュームはなく、一画面のみのシンプルなゲームでクリアまで10時間くらいを予定しています
シナリオとイラスト、ドットは自分で、音楽はフリー素材からお借りしようと思っています
>>94
すみません、プログラミングは全くの素人で2D以外作る気がなかったので、覚えることが少なくて済むかもと安易に思っていました
経営シミュレーションにはあまり適していませんか?
97: 2021/03/05(金)11:50 ID:Dqo7Rv5n(2/2)調 AAS
すみません、下の>>94は>>95です
98: 2021/03/05(金)20:02 ID:HYlymynL(1)調 AAS
>>96
>>94です。
なるほど。
仕様にもよりますが、当初の30〜50万で3〜6ヶ月の開発(完成を約束する契約)というのはかなり怖い案件だと思います。
自分の様に駆け出しで経験を積みたいとしてもです。
・そちらのプランナー経験が豊富でスムーズにプロジェクトが進むことを期待できる
・何かしらの分野でネームバリューがあり、一緒に仕事をした事で今後のキャリアにプラスになる
などの要素があれば話が変わってきますが…
ただ、それでも興味があるので宜しければお話聞かせてください。
szg4ming gmail.com
普段開かないアドレスですのでもしメールを頂けるならこのスレに書き込みしてもらえると助かります。
Twitterなどで身元を証明できる方ならどなたでもお仕事の見積もり歓迎です。
99: 2021/03/05(金)23:13 ID:1/P4CrpY(1)調 AAS
月50万の間違いでしょ。カジュアルゲーじゃなくシミュレーションゲーを半年で完成までこぎつけられるプログラマを月10万で雇えると考えるアホが日本にいるか?w
100: 2021/03/05(金)23:45 ID:iFun9Nut(1)調 AAS
プログラマーが絵描きを雇った方が見通しは立てやすそうだ
101: 2021/03/06(土)00:08 ID:+AmqSoZC(1)調 AAS
シミュレーションはまずプログラマーもシミュレーションゲームが面白いと思える人じゃないと作れないしね
シミュレーションゲームが特定のメーカーばかりで固定になりがちなのもそもそもプログラマーが他ジャンルに比べて圧倒的に少ないから
102: 2021/03/06(土)05:03 ID:yJlF4PaU(1/3)調 AAS
まあネタだとは思いますが。
万が一、私財を投げうってでも自分が考えたゲームを制作してくれるような人を見つけたければ、
こんなところでゴロツキを相手にしてないで、
企画書をまとめてから地元の商工会もしくは各都道府県の中小企業等支援センターに相談してください。
103: 2021/03/06(土)06:10 ID:yJlF4PaU(2/3)調 AAS
>>88
まずは一般論になりますが、経営シミュレーションゲームというのは、
プレイヤーが経営を任されている会社を運転し、何かの課題をクリア
するゲームである、と定義してみます。
ここでいう課題とは、総資産を増やす、自己資本比率を上げる、
既定の任期中は倒産しないよう耐える、などのシナリオになります。
課題がなんであれ、経営シミュレーション部分に関しては、
資産、純資産と負債が、プレイヤーの行動と時間経過によって
数値的にどのように動いたか、だけで勝敗が決まります。
これは、スポーツで例えるなら、どんなトリックプレイをしていようが、
最終的に得点数だけで勝負が決まるのと同じです。
104: 2021/03/06(土)06:12 ID:yJlF4PaU(3/3)調 AAS
資産のうちの流動資産と、貸方である純資産と負債は、金額で表現します。
直接的には数値、あるいは金額の大小を表すグラフィックスかもしれません。
資産のうちの固定資産については、項目ごとに数量と評価額があるわけですが、
多くのゲームでは、これをグラフィックキャラクター等を使って
プレイヤーに示されます。そこはグラフィックデザイナーの裁量です。
有形固定資産はドット絵等で、無形固定資産はキャラクタの所作等で、
投資については風景に反映されるのでしょうか。
一方で、これは経営ゲームですので、プレイヤーが操作する部分と、
システム(経済モデル)が介入する部分が必要です。
これを実装するのがプログラマですが、操作方法および経済モデルの
設計までをもプログラマに押し付けるのは暴挙と言えます。
以上まとめますと、経営シミュレーションゲームを作りたいと思うのであれば、
ドット絵だとかゲームエンジンより前に、複式簿記を勉強してください。
105: 2021/03/06(土)18:12 ID:f+OEd24X(1)調 AAS
そもそも経験者を30〜50万くらいで雇って制作するとなると
アイデア勝負のミニゲーム以上の物は無理じゃないか
106: 2021/03/07(日)14:13 ID:BnVV6Pt8(1)調 AAS
>>96
請負うのでまずは振り込んでもらえますか?
107: 96 2021/03/07(日)18:09 ID:MXFVhVPz(1)調 AAS
ありがとうございます
まだ何も決まってなくて気軽に聞いてみたんですが
友人とすべてやる方向で行きたいと思います
>>94
メールアドレスまでいただいて申し訳ないです
108: 2021/03/08(月)22:04 ID:2khJcfvi(1)調 AAS
プログラマのセンスで一番ゲーム性が変わるのってアクションかな
109: 2021/03/09(火)00:09 ID:GdO3fSXu(1)調 AAS
アクションはまだ難易度低いよ、誤魔化しが効く
シミュレーションは経験値のある人がちゃんと設計しないと途中で詰む
110: 2021/03/09(火)05:49 ID:BCsEqzMt(1)調 AAS
やっぱり究極はパズルだと思う
111(1): 2021/03/09(火)11:40 ID:CtUfWeCe(1)調 AAS
ゲーム性の話じゃないの?
途中で詰むとかゲーム性なの?
112: 2021/03/10(水)05:56 ID:mC1B6atl(1)調 AAS
>>111
ゲーム性の「実装」の話
113: 2021/03/12(金)22:09 ID:0neFjXXX(1)調 AAS
>>1が今ゲームつくってるのかどうか謎だけど
絵とシナリオOKなら漫画の方が良さそう
114: 2021/03/16(火)15:59 ID:csvNnSQG(1)調 AAS
請負うので早く振り込んで下さい
115(2): 2021/06/13(日)00:50 ID:hqfQ3QnU(1)調 AAS
プログラマーだけどどこかプログラマー求めてる人いないかな、実績がほしいUnityでゲームは作ってるから知識はあるから
116: 2021/06/13(日)02:55 ID:cJVp4oD7(1)調 AAS
プログラマーなのにプログラマー志望
117: 2021/06/13(日)03:29 ID:X/xGMCHj(1)調 AAS
>>115
プログラマーを探している人は実績のある人を探しているのであって、実績を作りたい人は求められていないだろう
118: 2021/06/13(日)07:33 ID:SlLr3sX2(1)調 AAS
>>115
ゲーム作ってリリースしてるなら、それは実績では?
それを持って面接に行けば良いのでは?
119: 2021/06/14(月)19:19 ID:JvtP2AUk(1)調 AAS
プログラマーなんてどこでも需要あるでしょ
絵は描けますとかシナリオ書けますみたいなバンドのボーカル担当しますみたいなやつらしかいない
120(1): 2021/06/14(月)20:18 ID:S+NlFdVt(1)調 AAS
絵、モデルデータできます、って人欲しいw
戦闘車両作って欲しい…
121: 2021/06/22(火)14:10 ID:ISAH2+6c(1)調 AAS
>>120
金払えばやってくれる人いるのでは?
122: 2021/06/22(火)14:36 ID:uVNM2Oik(1)調 AAS
そりゃ金くれりゃ当たり前w
123: 2021/07/05(月)02:01 ID:/k3kHGKB(1)調 AAS
今日日プログラム書く必要ないでしょ。
とりあえず、ノード繋げてプログラム書けるゲームエンジン使えば?
アンリアルエンジンとか。
124: 2021/07/05(月)21:51 ID:IYugITHj(1)調 AAS
それだけで出来りゃ苦労しないわな
125(1): 2021/07/12(月)01:03 ID:i1nrP8pH(1)調 AAS
ノードンつなげてる
126: 2021/07/12(月)09:00 ID:QLwi+VBj(1)調 AAS
>>125
そりゃ勉強レベル
127: 2021/07/12(月)21:33 ID:W1lQ6v6y(1)調 AAS
ノードン繋ぐの楽しいぞ
128(1): 2021/07/18(日)19:47 ID:2v7gJEVZ(1)調 AAS
プログラミングにはやってはいけない勉強法がある!?爆速で成長する王道のプログラミング学習法を紹介!
https://www.youtube.com/watch?v=ZJqVQJwvwNI
未経験から2年でフリーランスエンジニアに!安定的に稼げるようになるための5ステップ
https://www.youtube.com/watch?v=oGNpEmFOEcU
営業マンが独学のみでプログラマーに転職して1年で月収80万超えた話
https://www.youtube.com/watch?v=94YQSckQGCs
知らずに転職したら失敗する!ブラックIT企業を見分ける11のポイントを徹底解説
https://www.youtube.com/watch?v=a8qDFMsYAqM
129: 2021/07/18(日)20:08 ID:OSB+DxMv(1)調 AAS
>>128
グロ
130(3): 2021/07/24(土)00:33 ID:St2Ty/kC(1)調 AAS
ボタン押して画面変えることができればゲームプログラミングできることになるよね
131(1): 2021/07/24(土)06:14 ID:Y1WjT3/J(1)調 AAS
>>130
ならない。対偶命題が成立しないことは容易に証明できるから。
132: 2021/07/25(日)01:00 ID:SbAsbQMf(1/3)調 AAS
>>131
ならない。GUIの中の部品の1つが扱えるようになったところでゲームは作れないな
ボタンを連打するだけだったりタイミング良くボタンを押すだけのゲームに限れば
作れるかもしれないが、普通それを「ゲームプログラミングができる」とは言わないよね
133: 2021/07/25(日)01:01 ID:SbAsbQMf(2/3)調 AAS
安価ミスった >>130 向けのレスです
134: 2021/07/25(日)08:39 ID:YIEg9vg+(1)調 AAS
立派なゲームやんか
135: 2021/07/25(日)17:49 ID:SbAsbQMf(3/3)調 AAS
言い方を変えれば
ゲームを作る方法はプログラミングだけじゃないので
>>130 の手段だけでゲームを作っても、プログラミングで作ったのか?と言えば
そうとは限らんってことね
136: 2021/07/25(日)20:56 ID:T3iawFMO(1)調 AAS
絵を出す
絵を動かす
最低限これだけできればゲームだよ
あとは検索力だけ
137: 2021/07/26(月)00:13 ID:TXdhgH29(1)調 AAS
2択で画面の絵が変わるだけのチープなゲーム
最近やってないな
138: 2021/07/29(木)14:27 ID:a0rFZQow(1)調 AAS
ボタンを押すと山手線の
各駅の音楽が流れるだけのアプリでも10万くらいいってた気がする
昔はその分UNITYがなかったからな
139: 2021/08/01(日)19:00 ID:YoGloBXR(1)調 AAS
目の付け所か結局は
140: 2023/09/24(日)02:29 ID:plItJ1Sr(1)調 AAS
ウソォ━━━Σ(д゚|||ノ)ノ━━━ン!?
141: 2023/10/20(金)19:34 ID:ZS0p8el+(1)調 AAS
シバがいるじゃん、一緒にいてくれんだろ?
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.409s*