☆ベルトアクション作成 Beats of rageスレッド☆ (658レス)
☆ベルトアクション作成 Beats of rageスレッド☆ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1547405874/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
387: 名前は開発中のものです。 [sage] 2022/07/18(月) 02:47:26.48 ID:tWbUHA9o Briga de Rua(StreetFight)V1〜V3まで確認できています。 V1のステージ4の演出、ステージ序盤は霧に包まれていて ボス戦になると霧が晴れるという演出スクリプトが面白いのと ステージ中は列車の屋根という設定なので常に風が吹きキャラが流されます これもステージ上のEntity全てにVelocityで移動させる処理を行っているのですが 画面上の全ての敵を凍らせるとか、吹き飛ばすなどプレイヤー他 必殺技に応用できそうですね。 V1〜V2は基本RocketViper
の流用ばかりなのでステージの演出いがい特別なものは無いようです。 V3はKillerInstictというゲームやお馴染みMKからキャラに出張願っているようです。 バランスはいわゆる洋ゲー(緩め)なので、当たり判定や必殺技の調整にチャレンジして 自分好みに仕上げてみるとバランスの勉強になるかも? kt住江 氏のゲームを遊んでみると、適度なストレスと開放の繰り返しに気付くかと思います。 これには経験を積み重ねるしかないと個人的に考えています。 その時、すでにバランスが取れているものを調整しても、どんどん難しくなってゆくばかりで 最後に
は、敵を集めて超必殺で終わりのような雑な仕上がりに陥ることがとても多くなります(個人的に)。 そんな時洋ゲー的雑なバランス(良い意味で)のものをを調整してゆく(難しいものを簡単に)と いい感じに仕上がる事が多くなると感じています。 そんなとき便利なのが、Attack などの個別コマンドでは一撃10〜30のように統一して設定し Offense all 1.8(数値が大きくなるほど強力) Defense all 0.6(数値が小さくなるほど強力) このコマンドを各キャラのヘッダー(HealthやSpeedなど書くところ)に記述して このコマンドの引数でバランスを
調整して、あまり各AttackやHelathなどは弄らすに 済ますようにしてバランス設定をすると、おおきな混乱なく調整できるかと思います。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1547405874/387
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 271 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.008s