【2D】ゲーム作成ツールGameMaker part8 (897レス)
【2D】ゲーム作成ツールGameMaker part8 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1518522560/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
708: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/09/21(木) 18:25:17.94 ID:H06u4/fp 自分の弱さも受け入れて、成長していこう。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1518522560/708
709: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/09/21(木) 19:01:56.81 ID:xNeCLCBT >>705 Googleから独立したGDevelop一択だな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1518522560/709
710: 名前は開発中のものです。 [] 2023/10/10(火) 00:13:52.41 ID:xPCRFYcg 根性だのツクールだのを持ち出す奴をバカだと思ってるんだよ 無駄なコストは最大限省いて時間とモチベーションを効率よく使えって話だ お得意の根性があればPythonやそれに近いGDScriptもJavaScriptやそれに近いGMLもすぐに覚えられるだろ Excelで絵を描くみたいなのは趣味の話で、根性の無駄遣いなんか市場やプレイヤーは求めてない 趣味の範囲で自己満足のために作ってるならCFでじゅうぶんだろうけど マネタイズを本気で考えてたりモバイルでオンラインゲームの制作を考
えてるならすぐにでも他に移ったほうがいい http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1518522560/710
711: 名前は開発中のものです。 [] 2023/10/10(火) 00:14:17.41 ID:Tl0pJDAd うお、誤爆したスマン http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1518522560/711
712: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/11/21(火) 23:44:10.00 ID:AjooO7cD コンシューマ以外のサブスク辞めるってよ 昔にDESKTOP版買った人も引き上げてくれないかな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1518522560/712
713: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/11/22(水) 15:51:00.51 ID:u1vmefAV 公式ページも ・フリー版 ・プロフェッショナル版 99$買い切り ・サブスク版 79.99$/月 799.99$/年 の三つになってるね、プロ版とサブスク版の違いはコンソールの書き出しが あるかないかだけ。 Steamでもプロ版が販売開始してる。 プロ版って前Steamで買ったGameMaker Studio 2 Desktopとは 別物なんかな? 大枚叩いてサブスク化前に買ったのに、また買わされる訳?? 冗談やめてくれ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1518522560/713
714: 名前は開発中のものです。 [] 2023/11/22(水) 16:50:35.11 ID:Vm0P0yz3 これはもうGMから脱却しろというメッセージだよ 俺はもうとっくに他に移った http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1518522560/714
715: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/11/22(水) 20:45:10.94 ID:j45YiFte サブスク始めた時点で終わったなって思った 相変わらず迷走してんな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1518522560/715
716: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/11/22(水) 21:05:18.02 ID:9gCfMCQh GMS2の時に買ったDESKTOP版ライセンス持ってる人は 今回のプロフェッショナル版使える権利ありますよーてことじゃにの? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1518522560/716
717: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/11/23(木) 04:56:54.21 ID:gz66THZM 料金が掲載されているページのFAQに、GameMaker Studio 2買い切り版を買った人への割引制度はないと書いてあった。 ただ、「GMS2 runtime」を使ってゲーム販売は今まで通りOK。どこまでのバージョンがGM2のラインタイムなんだろうか。 「GameMaker Runtime」でゲーム販売するならProfessional ライセンスを買ってねということみたい。 Professional版は GMS2 Desktop、GMS2 Web、GMS2 Mobile全部合体した感じです。 >>716 ゲームを作ったり、各ターゲットに向
けて実行ファイルを生成したりは、無料版でもできるので、Professional版はライセンス上、販売していいかどうかが無料版と違う形です。 713さんみたいに、サブスク化前にDesktop買って安心してたので、ちょっとがっかり。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1518522560/717
718: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/11/23(木) 06:51:05.42 ID:dwzqZjbq 買い切り勢は損しない仕組みになってるから安心していい 自分もGMS2の時代にデスクトップ版を買った勢だけど、普通に最新のProライセンスが有効になってる ただ、IDEは自動でライセンス情報を更新しないから、IDEから一旦サインアウトしてサインインし直さないといけない サインインし直したらweb出力もモバイル出力も開放されたよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1518522560/718
719: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/11/23(木) 07:01:55.59 ID:dwzqZjbq すまん確認が足りてなかった まだリリースされてない今後の新しいランタイムに切り替わる場合は買う必要があるのか 現状ではまだ無制限に使えるが、たしかに将来GMS2ランタイムがどういう扱いになるのかは不明だから不安だよな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1518522560/719
720: 名前は開発中のものです。 [] 2023/11/23(木) 10:17:55.09 ID:/XK39tH5 ランタイムってよくわかんないんだけど Windows10からWindows11にするには買いなおししてね って事? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1518522560/720
721: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/11/23(木) 21:56:29.38 ID:gz66THZM >>718 現在は無料版以上でGX.games、Desktop、Web、Mobileに実行ファイル生成できるようになりました。 Desktop版のライセンスの人もモバイルやWEB用に書き出せます。 GMS2 Desktopランタイムライセンス(Desktop版)の人は、商用利用できる権利がGX.games、Windows、macOS、Ubuntu用の実行ファイルにのみ与えられるということです。 新しいProfessional版のライセンスは、買い切りタイプで、作ったゲームを商用利用できる権利がもらえるということだと思いま
す。 >>720 ランタイムって、Gamemaker自体のバージョンみたいなものです。 たまにアップデートが来て機能が増えたりバグ修正されたりしてるときGamemaker本体がバージョンアップされています。 いつも使っているIDE(ゲームメーカーでゲームを作るアプリケーション)は、ゲームメーカーのランタイムで動く実行ファイルを作るためのデータを作成するソフトです。 ランタイムはどんどん機能改善やバグ修正されていきますが、ゲーム開発中に本体(ランタイム)のバージョンが変わるとプログラムの挙動が変わってしまったりするので、自分でどの
バージョンのランタイムを使うかを設定で指定できます。 Windows10から11にしても買い直す必要はないと思います。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1518522560/721
722: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/11/24(金) 02:11:05.12 ID:YVDErLb6 >>718 >>自分もGMS2の時代にデスクトップ版を買った勢だけど、普通に最新のProライセンスが有効になってる ライセンスってどこで確認してる? GMS2DesktopをSteamで購入組だけど、 id.gamemaker.io/account/dashboard で確認してもPROFESSIONALのライセンス有効になってないんだわ >>721 詳しい説明ありがとう バージョンアップで命令が削られたり、文法が変わったりした場合に 古いランタイムのままでコンパイルできるように選択式なんですね。
新しいランタイムを使いたければ、コード更新してランタイムに適用させるのは 自由って事か。 その辺新しいランタイムで読み込んだら自動でコードを更新してくれれば いいのにな・・って思ってしまう。 それかランタイムは下位互換性持たせてほしいな。 ところで、今回Steamでも発売されたGM(Free版)を入れてみたけど GMS2と全く同じやね。 GMS2持ってるけどGM(Free版)で開発して、それ商用で販売しても OKなんかな? GM(Free版)でWin用出力しても透かしやスプラッシュは入らない Pro版と同じ出力できるってあるけどこれは 黙ってればFree版でも商用
販売できちゃうんじゃないの? この辺扱いがわからないな・・・良心に任せるって感じ? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1518522560/722
723: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/11/24(金) 05:48:51.21 ID:yhJMS/oN >>722 すまん、サインインし直したら各種エクスポートが有効になったから勘違いしてたわ Proライセンスが適用されたわけじゃないっぽい ライセンスページ見たらProライセンス10900円って表示されてるな 本来の価格より安いのでGMS2買い切り所有者は割引になるっぽい? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1518522560/723
724: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/11/24(金) 17:53:34.75 ID:YVDErLb6 >>723 GMS2ユーザーはProにはならないけどProと同等のサービスが 提供されてるって感じやね。 GameMaker Professional DLCはGMS2ユーザーじゃなくても 10900円みたい。 そのうち為替に準じた換算で値上げされたりするんかな? そうなったら4千円値上げになっちゃうw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1518522560/724
725: 名前は開発中のものです。 [] 2023/11/29(水) 00:29:34.33 ID:TcZiyT2F こういう商用権利の販売みたいなの見るたびに気になるのが 昔の5ちゃんのツクール製ゲームやEmueraみたいな形式の 最初に作った1人の作品を(大体)合意の上で改造しあったりする扱いの場合はどうなるのか 例えば 1 有料ライセンスのAさんがゲームXを作って5ちゃんで有志パッチや別バージョンOKとしてアップ Bさんが無料ライセンスで独自のアップデート版をスレにアップした場合はセーフなのか 2 Aさんがスレの合意の上でスレに上げられたゲームXのアップデート版か
ら要素を取捨選択 パッチ統合版としてネットにアップの場合 3 更にAさんがゲーム自体には値段を付けず支援サイトに登録して 支援者コンテンツとして最新のパッチ統合版を配布する場合 あとGMS2しか持ってないからよく分からないんだけど GMS2で作ったプロジェクトはGMでも閲覧編集できるの? 要するにGMS2で作成→GMで編集→GMS2で更に編集みたいな これまでのプロジェクト使って触り心地とか確かめられると便利なんだが http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1518522560/725
726: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/11/29(水) 01:05:59.99 ID:AVkKUzKx >>725 GMS2とGMは内容は同じものみたいよ 確かにSteam版で確認したら全く同じものだった。 なのでプロジェクト云々は考える必要無し。 商用権利云々はUnityの 「売り上げxx越えたらライセンス料払え(自己申告」) と同じで、ぶっちゃけ黙ってればわかんない。 うっかりバズってとんでもなく売れたりしない限りは。 Unityユーザーで規定額越えた売り上げ出してるのに真面目にお金収めてる 個人開発者どんだけ居んの?って感じだし ただし、今後GMS2が切り捨
てられて、GMだけがバージョンアップ されていく可能性がある。 また、Free版とPro版に大きく差異を付けて来るかも知れない。 そん時は大人しくライセンス買おう。 ぶっちゃけ今回の改定って他エンジンに比べてFree版の制限がきつくて 実質課金を強制してるGMから人が離れるのを 危惧しての事なんじゃないかなと思ってる。 Unityから流れて来たユーザーを少しでも引き留めたい所だろうし。 あ、あと例の話は Aさん有料ライセンスなら問題ないんじゃない? スレ民と合意してるって前提だし。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/151852256
0/726
727: 名前は開発中のものです。 [] 2023/11/30(木) 00:33:40.03 ID:5vDjXPOe 思ってたより身も蓋もない回答サンクス まあそりゃそうなるわな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1518522560/727
728: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/11/30(木) 09:34:12.11 ID:s9l0EXjR ランタイムの利用に課金されてるんだから、配布する場合のランタイムバージョンによるんじゃないの http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1518522560/728
729: 名前は開発中のものです。 [sage] 2024/04/18(木) 23:56:15.83 ID:rA7iz2oz 昔できなかった気がするんだけどもinstance_placeの対象を配列で複数指示できるようになってたのか ちょっと調べたらlistより配列使えみたいなのも出てくるし ここまでできるならwith(配列)とかinstance_place_arrayとか欲しくなる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1518522560/729
730: 名前は開発中のものです。 [sage] 2024/04/19(金) 11:56:24.14 ID:H+cpRDFO 初心者ですが、x += hと同イベント内にmy_weapon.x = xにするとx参照は1フレーム遅れる? 完全同期ってどうやるんやろ? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1518522560/730
731: 名前は開発中のものです。 [] 2024/04/19(金) 12:16:26.86 ID:H+cpRDFO >>730 自己解決 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1518522560/731
732: 名前は開発中のものです。 [sage] 2024/04/19(金) 13:50:12.81 ID:WR/lOLkW eventuserとかつかったのかな。どうかいけつしたのか気になる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1518522560/732
733: 名前は開発中のものです。 [sage] 2024/04/24(水) 20:48:10.47 ID:3wzYw/qy 何の価値もない迷惑なだけの人間 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1518522560/733
734: 名前は開発中のものです。 [sage] 2024/05/13(月) 11:31:27.57 ID:KPkOWtqU 最近GM使い始めて調べてもわからなかったので質問 これって一つのスプライトやオブジェクトに設定できるコリジョンて基本一つだけなの? 性質の違うコリジョンを付けようとしたら疑似的にやるしかなかったりする? 格ゲーみたいに当たり判定食らい判定て付けたいんだけど http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1518522560/734
735: 名前は開発中のものです。 [sage] 2024/05/13(月) 12:39:21.23 ID:KPkOWtqU すまん自己解決した 疑似的にやるしかないんだね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1518522560/735
736: 名前は開発中のものです。 [] 2024/06/25(火) 12:01:35.66 ID:GHvctZ34 なんでHPにMarketPlaceのリンクが無いんだろ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1518522560/736
737: 名前は開発中のものです。 [sage] 2024/07/21(日) 09:54:31.14 ID:ey/ERs3Y 久しぶりに起動したら設定とかぜーんぶリセットされてるんだけど何これ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1518522560/737
738: 名前は開発中のものです。 [] 2024/11/01(金) 05:22:18.35 ID:uF9ZT0tI game makerって日本語 情報少ないですかね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1518522560/738
739: 名前は開発中のものです。 [sage] 2024/11/01(金) 06:32:29.64 ID:kq9zbBWj GamemakerはノードよりGMLがおすすめ。F1押せばヘルプでてくるし。 言語として簡単。2Dゲーム作るなら爆速! 公式のチュートリアルをクロームなら右クリック日本語変換でわかるだろう。 難しいことじゃなければ質問すれば返ってくるんじゃないか http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1518522560/739
740: 名前は開発中のものです。 [] 2024/11/01(金) 06:38:02.66 ID:uF9ZT0tI ノードより、というのはビジュアルスクリプトより ということですか? なんかgodotよりも楽そうなので、rpg作りにいいかなと http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1518522560/740
741: 名前は開発中のものです。 [sage] 2024/11/01(金) 09:48:29.24 ID:7VXcENS/ どの程度のシステムと規模のrpg作ろうとしてるのか知らんけどrpgならツクールのほうが楽なんじゃない? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1518522560/741
742: 名前は開発中のものです。 [] 2024/11/01(金) 19:32:38.97 ID:ZyCk0aEz そうなんだけどね、他のジャンルも作りたいし http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1518522560/742
743: 名前は開発中のものです。 [] 2024/11/01(金) 23:26:53.93 ID:kq9zbBWj ツクール以外はシステムを一から作らないといけないからなー エンジン難易度 ツクール<<<<<<<<GML << UEBP < UnityC# <<<< UEC++ ジャンル難易度 Shooting < Action < RTS < Puzzle、Card < RPG < Simuration RPGは総合力がいるからいきなりは厳しい。段階踏んだほうがいいね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1518522560/743
744: 名前は開発中のものです。 [] 2024/11/01(金) 23:51:14.75 ID:kq9zbBWj https://gamemaker.io/en/tutorials 初心者向け、これが理解できないとRPGはむずかしいだろうね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1518522560/744
745: 名前は開発中のものです。 [sage] 2024/11/02(土) 05:23:28.79 ID:J1hSzQUP まあunder taleの影響で興味持ったんだよね 簡易なrpgだよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1518522560/745
746: 名前は開発中のものです。 [] 2024/11/02(土) 13:21:53.59 ID:ej5B1iYe UnderTaleは最初ツクールで作ってたけどGMに移った。ああいうちょっと変わったRPGっぽいのならGMが良いだろう。速いし 似た白黒のゲームもminitとかもファイル名にGMS2ってあったからもしやGMで作られてるかもしれんね。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1518522560/746
747: 名前は開発中のものです。 [sage] 2024/11/02(土) 13:52:35.36 ID:J1hSzQUP ありがとう rpgはとりあえずgmで進めてく godotは別ジャンルにつかうけども http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1518522560/747
748: 名前は開発中のものです。 [sage] 2024/11/02(土) 23:05:51.99 ID:ej5B1iYe ゴドー使えるならゴドーでやったほうがよくないか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1518522560/748
749: 名前は開発中のものです。 [] 2024/11/03(日) 06:23:28.57 ID:KbriUWuE gmのほうが簡単じゃないですか? イベントをノードで作るのは視覚的にわかりやすいです ゴドーはプチ挫折してるので http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1518522560/749
750: 名前は開発中のものです。 [] 2024/11/03(日) 07:41:41.57 ID:F0+wHzHL GameMakerいいね。開発速いからザクザクつくれる。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1518522560/750
751: 名前は開発中のものです。 [] 2024/11/03(日) 09:55:03.91 ID:KbriUWuE ide上で削除したファイルは戻せないみたいですが、git使うんでしょうか? 1分に1回ファイル削除する場合、1分ごとにgitに保存しなければいけないと思います http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1518522560/751
752: 名前は開発中のものです。 [] 2024/11/03(日) 11:34:44.35 ID:F0+wHzHL ん、削除をそんなに頻繁にするの?GMが小規模ゲーム向けだからGitなんて使わんけど・・・他の人はしらん プレイしたら保存してる感じだし、安定してるからセーブは終了する時ぐらいだな。 あ、仕様を大きく変えるとき一応パッケージでバックアップ取るぐらいはやってる。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1518522560/752
753: 名前は開発中のものです。 [sage] 2024/11/03(日) 11:48:08.27 ID:dogTRd67 >>751 そうですね、そうしてください。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1518522560/753
754: 名前は開発中のものです。 [] 2024/11/03(日) 12:15:45.13 ID:BvgKkmeX >>752 まあたまーにですね たまにやらかしてしまうので、それを防ぐためには頻繁にバックアップかなと http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1518522560/754
755: 名前は開発中のものです。 [] 2024/11/03(日) 19:46:41.99 ID:BvgKkmeX レトロなrpg作る場合、game makerのほうが簡単な部分があるんでしょうか 逆に難しい部分も ただ、undertaleがあるというだけで、使い始めただけですが http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1518522560/755
756: 名前は開発中のものです。 [] 2024/11/03(日) 22:27:08.50 ID:F0+wHzHL 既存のレトロRPGだとフィールド移動+演出+会話+戦闘+ショップ+道具使用+装備着脱+データベース・・・自分で実装システムを作らなきゃいけないからね。 ゲームエンジンで数ヶ月システム実装してる間、ツクールはいきなり作品を作れる。 今なら一つ前のRPGツクールMV\ 1,305。 Gamemakerで作るなら全部システムを作るのより自分が作りたいところだけ作るよう特化型にしたらいいんじゃないかな フィールド移動+イベント→アドベンチャーゲーム ノンフィールド+ハクス
ラ戦闘 1画面アクションRPG みたいにさ。でないと作品作る前に頓挫すると思うよ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1518522560/756
757: 名前は開発中のものです。 [sage] 2024/11/03(日) 23:57:13.26 ID:6yKSPTM1 俺も比較的簡単な2DフィールドでテキスベースのADV作ってるけど、データ構造だけは自力でやらないといけないからクソ悩んでる。 ツクールのADVとか参考になるのかな。それならツクールで作ればいいやん!って自分でも思うけど http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1518522560/757
758: 名前は開発中のものです。 [sage] 2024/11/04(月) 01:13:47.20 ID:/MIGYpi+ ツクール最大の欠点は、「なんかツクールっぽい」。GMで違う雰囲気が出せればウリになるが似た感じだとツクールで〜ってなるね MarketPlaceのDBのアセット買ったら、動かなかったり変だったりするから結局自前になるね。 GMはあまりDB扱ったチュート動画や資料無いから苦労するかもね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1518522560/758
759: 名前は開発中のものです。 [] 2024/11/04(月) 14:09:10.74 ID:hYwJxjCO godotでもgame makerでもrpgなら色々自作で、大差ないって感じでしょうか ところでゲームメーカーってチュートリアル少ないですか? 英語で調べてもそんなに多くなくて、行き詰まるなと感じたり、、、 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1518522560/759
760: 名前は開発中のものです。 [] 2024/11/04(月) 15:09:30.70 ID:/MIGYpi+ ターンベースのJRPGは海外で不人気だからどのエンジン使ってもチュートリアルは少ない。ターンベース<ARPG<ACTION 人気 https://www.youtube.com/watch?v=Sp623fof_Ck&list=PLPRT_JORnIurSiSB5r7UQAdzoEv-HF24L&index=1 これぐらいじゃないかな。理解できなかったらもう少し簡単なのから始めたほうがいい http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1518522560/760
761: 名前は開発中のものです。 [sage] 2024/11/04(月) 15:37:05.53 ID:4DVLjZEd FF、ポケモンが不人気ってことはないだろ アマチュアレベルだとJapanime風の絵が描けない(たくない)だけだよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1518522560/761
762: 名前は開発中のものです。 [sage] 2024/11/04(月) 18:35:34.82 ID:29rDLVFX 最近の流行りだとターン制=ローグライク(というかSTSライク)って感じだな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1518522560/762
763: 名前は開発中のものです。 [] 2024/11/04(月) 19:58:18.28 ID:hYwJxjCO >>760 海外フォーラム見てると、game maker のほうがgodotよりチュート多いという意見もあるみたいですけど、体感だとgodotのほうが多い感じですね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1518522560/763
764: 名前は開発中のものです。 [] 2024/11/05(火) 00:28:40.04 ID:vkj9Bh0n GMは有料だったからGodotに流れたっていうのはあるね。 今は無料でゲーム作れるし2Dドット特化でやるには良いソフトだよ。 Z軸関係無いし、Spineも使えるし、セミコロン忘れても文句言わんし、WebGL出力はUnityよりコンパイラ速いしファイルサイズも激小だし。 海外のレビューでレトロJRPGはおつかいと、ターン戦闘の単調な作業感が問題だと見たことがあるが、ポケモンは仲間増やすし、FFは戦闘の体験が変わっていったから良かったのでは RPGにメリットはゲーム下手な人
でも同じ体験ができるところにある。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1518522560/764
765: 名前は開発中のものです。 [] 2024/11/05(火) 13:40:59.21 ID:81g5r1iR 結構古いエンジンみたいですから、探せばgodotより多いんでしょうね 勢いがあるから海外掲示板なんかで教えてくれる人はgodotが多いですけど godot難しいからgmも平行してやってます http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1518522560/765
766: 名前は開発中のものです。 [] 2024/11/06(水) 03:21:07.66 ID:EZarYXhA がんばれー。日本のGM使いが集まってるディスコードとか探せばあるんじゃないか http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1518522560/766
767: 名前は開発中のものです。 [] 2024/11/06(水) 14:57:20.35 ID:y0/F8U81 ありがとう(´・ω・`)、、、むずい http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1518522560/767
768: 名前は開発中のものです。 [] 2024/11/06(水) 22:19:42.91 ID:8uTjmmPS 日本のコミュニティあるなら絶対そっちがいい。 以前GMのサポートに慣れない英語で頑張って質問したんだけど サポートから英語できないのをからかわれて子馬鹿にするような嫌味な返しされたことある。 クソみたいなサポートやった。一生忘れられないトラウマ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1518522560/768
769: 名前は開発中のものです。 [sage] 2024/11/06(水) 23:32:22.18 ID:0docoNYA 悪いがどの程度のことをどのレベルの翻訳で質問したかわからんから同情できないわ、自分の都合の良いように言いふらして回るタイプのやつも結構見てきたからな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1518522560/769
770: 名前は開発中のものです。 [sage] 2024/11/07(木) 02:38:02.35 ID:kYbwfwsm 海外はそういうのあるね。あるDCCのアニメーションでボーンのことをSkeletonって書いて質問したら、 うちのソフトはBoneだ覚えとけ?言われて以後スルーだ。 ゲームエンジンで扱う場合Sketetonだからそう書いてしまっただけなのに http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1518522560/770
771: 名前は開発中のものです。 [] 2024/11/07(木) 02:41:29.89 ID:kYbwfwsm 今だとGoogle翻訳もDeeplもAI精度はなかなかよくなったから逆翻訳で変換して意味が伝わるならいけるんじゃないかな。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1518522560/771
772: 名前は開発中のものです。 [] 2024/11/07(木) 06:07:31.19 ID:szfaV2FM >>768 えっ yoyo公式がそんな対応なの? やっぱgodot1本にしよかな、、、 redditの人はまあ優しい http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1518522560/772
773: 名前は開発中のものです。 [] 2024/11/07(木) 11:45:47.31 ID:kYbwfwsm YOYO公式Discordなんてあったかな?。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1518522560/773
774: 名前は開発中のものです。 [] 2024/11/09(土) 06:39:36.82 ID:M2f31+qy gmはある程度ノードで組むから、くだらん凡ミスとか無くせる気がする(´・ω・`) http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1518522560/774
775: 名前は開発中のものです。 [sage] 2024/11/09(土) 09:37:04.81 ID:JqKxMT5n 俺もGMはじめた。一緒にがんばろう http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1518522560/775
776: 名前は開発中のものです。 [] 2024/11/09(土) 12:05:58.31 ID:M2f31+qy 上の質問に関連するんですが、削除ファイルを復元するにはソースコントロールでgithubに保存するらしいですね しかし、gitむずいんですが、どうやってバックアップしてます? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1518522560/776
777: 名前は開発中のものです。 [] 2024/11/09(土) 12:40:36.42 ID:JqKxMT5n Gamemakerのファイルサイズは小さい。 だからGit使わなくてHDDのバックアップフォルダーに日付付けてyyzを保存してるよ。 file>exportproject>yyz 例 game20241107.yyz http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1518522560/777
778: 名前は開発中のものです。 [sage] 2024/11/09(土) 13:45:09.53 ID:mNTMGeAn gitのインストールまではできてるのかな。 pushとかpullの概念を理解できてるなら、Tortoise git使えばguiで操作できるから楽 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1518522560/778
779: 名前は開発中のものです。 [] 2024/11/09(土) 13:48:51.25 ID:M2f31+qy ありがとう realsyncっていう自動保存ソフト使うことにする gitのインストールは出来てる github desktopがクライアント どこからgitを使うべきなのか分からんのすよね 小規模なプロジェクトに必要なのかなと http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1518522560/779
780: 名前は開発中のものです。 [sage] 2024/11/09(土) 23:17:31.27 ID:mNTMGeAn >>779 普段デスクトップで開発してるから、気分転換にカフェとかで開発したりドット絵書きたいとか、ノートにソースを移す必要がないのでgitは便利。 pc変えてもgit入れてソース落とすだけだし、hdd吹っ飛んでもソースは無事(pushしてない分はどうしようもないが) ソース管理だから、規模というよりは複数人で開発するのに適してるね。 でも履歴管理かつ差分とかも確認できるし、個人レベルで使う人はめちゃくちゃいるよ http://mevius.5ch.net/test/read.cg
i/gamedev/1518522560/780
781: 名前は開発中のものです。 [sage] 2024/11/10(日) 05:42:09.43 ID:YbnSa22N GM作品は個人で小規模だし外でプログラムやドット絵を描いたりしないし戻すこともしないけど、UEはパッケージが出来ないとかプロジェクトがクラッシュとかあるからGit使ってみるか http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1518522560/781
782: 名前は開発中のものです。 [] 2024/11/10(日) 06:34:06.62 ID:JBoZy8Xs >>780 じゃあめんどいけどgitやることにする 基本的にgithub使わずにローカルリポジトリに保存なんて出来ないんですかね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1518522560/782
783: 名前は開発中のものです。 [] 2024/11/10(日) 10:12:10.18 ID:JBoZy8Xs unityとかそれ学ぶだけで人生終わりそうなほど難しい だからgodotに来たけど、それでも難しいんでgmに来た 次はrpg makerかな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1518522560/783
784: 名前は開発中のものです。 [sage] 2024/11/10(日) 13:07:13.75 ID:hOtRVpqq 自分にこれはできないって現実を確認しているだけでおまえの人生終わっちゃいそうだな まあそれも人生か http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1518522560/784
785: 名前は開発中のものです。 [] 2024/11/10(日) 13:46:31.72 ID:LN0LjMPX UNITY 日本人使用者、日本語解説サイト、教則本など多い、5chスレはいつも荒れてて質問したら煽られる可能性高 GODOT 5chスレは最近荒れぎみ、自治厨が支配していて質問しにくい雰囲気 GM 一番簡単にマスターできる、5ch(このスレ)は平和で親切な人が多いので質問したらなんとかなりそう http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1518522560/785
786: 名前は開発中のものです。 [sage] 2024/11/10(日) 14:40:48.41 ID:hOtRVpqq ゲ製スレには貧乏神がいて、そいつが居ついたスレから順々に荒れていくんだよ 割れた窓からどんどん荒れて機能不全になっていく そいつは自分でケツ拭かないし自覚もないから荒廃したスレはそのまんま 煮詰めたう〇こみたいな奴しか残らないのも納得だろ ちなみにその神というのはオレのことだ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1518522560/786
787: 名前は開発中のものです。 [] 2024/11/10(日) 15:35:47.66 ID:JBoZy8Xs がんばろー http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1518522560/787
788: 名前は開発中のものです。 [sage] 2024/11/11(月) 06:05:45.48 ID:hTpcCfmx >>782 Godot4,Unity3で挫折しても GMはやれば出来る。 簡単なアクションから作ってアクション→ARPG→RPGみたいに 僕もGitなしで小さいのいっぱい作って学んでるよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1518522560/788
789: 名前は開発中のものです。 [] 2024/11/12(火) 06:41:19.57 ID:HV7++ldP godotもいいよね(´・ω・`)両方やるよ >>788 gmよりgitに躓いてるとこ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1518522560/789
790: 名前は開発中のものです。 [sage] 2024/11/12(火) 09:21:58.27 ID:zjASoMJO gitは気にするな。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1518522560/790
791: 名前は開発中のものです。 [sage] 2024/11/12(火) 12:42:09.71 ID:zjASoMJO 前に色々買ってたTween関係がダウンロードできないんだけど・・・アニメーションカーブとか使って自前で実装する感じ? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1518522560/791
792: 名前は開発中のものです。 [] 2024/11/12(火) 14:27:10.58 ID:HV7++ldP ストーリー考えてるが、難しいので、自分を東映してみる >>790 そうします realsyncでいきます http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1518522560/792
793: 名前は開発中のものです。 [] 2024/11/15(金) 16:29:22.70 ID:JK/2dY6G gmで何か完成したことありますか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1518522560/793
794: 名前は開発中のものです。 [] 2024/11/15(金) 16:56:59.89 ID:QMxWz4J3 GMで完成させて無い人いないんじゃない?それほど敷居が低い ドット絵描けるなら一番いい開発ツールだろう Spine使いにとっては、早くSpineのVersionを上げてくれー!だ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1518522560/794
795: 名前は開発中のものです。 [] 2024/11/15(金) 19:57:05.83 ID:JK/2dY6G プログラム部分で躓くことが少ない印象ですね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1518522560/795
796: 名前は開発中のものです。 [] 2024/11/16(土) 09:49:09.65 ID:/NFL0YK+ 個人でやってると結局軽くて短期できるGMにもどってしまう。 ただYoutubeのチュート動画は、アクションばかりでリストやマップを使った処理をあまり説明してない印象ある。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1518522560/796
797: 名前は開発中のものです。 [] 2024/11/16(土) 12:39:33.91 ID:d7GFXWb/ unityとかgodotやってたんですか? godotもやってるんですが、何でも出来るので難しいですね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1518522560/797
798: 名前は開発中のものです。 [] 2024/11/16(土) 12:53:58.35 ID:/NFL0YK+ 今は亡きマイナーなShockWave,DigitalLoca...まで一通り触ってるよ。 目的が同じならシンプルで手数少ないGMがいい。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1518522560/798
799: 名前は開発中のものです。 [sage] 2024/11/16(土) 18:40:15.93 ID:x7nnY4nK 英語あんまだからざっくりだけどリストもマップも配列がない時代の代替品な上に処理クソ重いから使わないほうがいいってさ、今は配列実装されてるし組み込み関数で同じ動作するようなのもあるから考えなくていいかもね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1518522560/799
800: 名前は開発中のものです。 [sage] 2024/11/16(土) 19:58:15.38 ID:+EyprfUo >>799 それってどこに記載されてます? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1518522560/800
801: 名前は開発中のものです。 [] 2024/11/17(日) 06:11:55.10 ID:tb63ivIt >>799 重いすか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1518522560/801
802: 名前は開発中のものです。 [] 2024/11/17(日) 09:28:39.52 ID:n5f894si まぁlistは使わなかったら削除しなきゃいかんし、どの言語でも配列の方が速いというのはわかる。 ただ追加削除検索はリストの方が便利だから道具袋とかにに使いたいところだよね。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1518522560/802
803: 名前は開発中のものです。 [] 2024/11/17(日) 10:01:13.58 ID:tb63ivIt ゲームメーカーが簡単ってどの部分ですかね 完全にビジュアルだけでやるのは余計に面倒そうだし http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1518522560/803
804: 名前は開発中のものです。 [] 2024/11/17(日) 14:17:14.42 ID:n5f894si Spineがダイレクトに読み込めたりHPバー最初に用意してたり、わざわざ三角関数使わんでいいように用意してたり色々あるだろうけど、 例えばUnityでオブジェクトo_objの座標xを1だけずらすコードを書いてみて?何行いる? GMは、o_obj.x++ セミコロンもいらん。 GMはゲットコンポーネントしなくても変数をダイレクトに見たりいじれる。 試行錯誤で改変する場合や複雑になったときかなり見渡しがよくなるのは結局、時間短縮になるよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi
/gamedev/1518522560/804
805: 名前は開発中のものです。 [sage] 2024/11/17(日) 14:31:54.83 ID:dKKfl9xl エロだめってのが悔やまれる 自分もだけどエロOKならこれメインに使ってたって人多いと思う http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1518522560/805
806: 名前は開発中のものです。 [] 2024/11/17(日) 16:37:51.62 ID:n5f894si DLSITEでGM使った18禁作品ちょくちょく見かけるし、Operaでエロサイト見れるしその辺改定してないのかなぁ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1518522560/806
807: 名前は開発中のものです。 [] 2024/11/17(日) 18:43:06.68 ID:TeNSLgr5 確かGameMakerエロゲ大丈夫だったはず 自分はエロゲ作ってないけどどっかのサイトで見た覚えあるよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1518522560/807
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 90 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.022s