【2D】ゲーム作成ツールGameMaker part8 (897レス)
【2D】ゲーム作成ツールGameMaker part8 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1518522560/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
236: 名前は開発中のものです。 [sage] 2019/03/11(月) 08:45:17.52 ID:nZavzTE3 >>235 ありがとう買ってみる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1518522560/236
237: 名前は開発中のものです。 [sage] 2019/03/14(木) 18:57:57.52 ID:w+1MQyUJ なぜGMSユーザーは増えないのか? 日本語情報少ないと言ってもGMSのWIKIってけっこう情報充実してる方だと思うけど http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1518522560/237
238: 名前は開発中のものです。 [sage] 2019/03/14(木) 20:13:05.12 ID:LXNV4qae うーん・・・。 個人的には欧米での人気のほうが不思議。 モックアップ的なうち向けのプレゼンテーションには向いてるかも知らんけど。 きちんとした形にしようとすると使いづらくてしゃーない。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1518522560/238
239: 名前は開発中のものです。 [sage] 2019/03/16(土) 00:39:58.46 ID:8fUb4U+5 gamemaker studio 2始めたんだけど gamemaker studio 2のGML スプリクト入力で いきなり詰まってしまった。誰か教えてくれ。たのむ。 Kindleのgamemaker studio 本のChapter5 GML入門で show_message("hello"); のスプリクトを入力して ルーム作成までは行ったのだけど ルームにobj_testを配置する方法がわからない 初心者すぎる質問だけど、よろ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1518522560/239
240: 239 [sage] 2019/03/16(土) 06:27:15.26 ID:8fUb4U+5 obj_testの配置は、右側のResourcesから上手く行ったのだが 今度は、Runしたら 「Object: obj_test Event: Create at line 1 : unknown function or script message」 のエラーが出るようになってしまった 誰か頼む http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1518522560/240
241: 239 [sage] 2019/03/16(土) 06:42:29.16 ID:8fUb4U+5 あ、自己解決したわ "{"と"}"の記述が抜けてたり gamemaker studio 本をそのままコピペしたから 色々あったみたいで 無事、解決したわ お騒がせすまね また、なんかあったら書き込ませてもらうわ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1518522560/241
242: 名前は開発中のものです。 [sage] 2019/03/19(火) 10:09:18.95 ID:qmIlR7FI {}は複数行無ければ省略可能だったりするね。 Qiitaにいくつか記事が上がっているのと、英語だけどUdemyやYoutubeで 動画のチュートリアルを真似するのも良いよ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1518522560/242
243: 名前は開発中のものです。 [sage] 2019/03/21(木) 16:09:21.88 ID:CLSKAXaX さんきゅ!探してみるわ! けど英語が… http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1518522560/243
244: 名前は開発中のものです。 [] 2019/04/04(木) 13:25:26.65 ID:+xiLFbg3 これってドット絵しか無理なの? 立ち絵とか使いたいなら他のソフトの方がいい? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1518522560/244
245: 名前は開発中のものです。 [sage] 2019/04/04(木) 13:35:48.49 ID:brcWdick でかい絵読み込めばいいだけ ギャルゲみたいの作りたいなら逆に文字表示とかのが手間かも http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1518522560/245
246: 名前は開発中のものです。 [] 2019/04/04(木) 13:58:25.02 ID:+xiLFbg3 会話にカットイン入れたい 試しにデカイのやってみる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1518522560/246
247: 名前は開発中のものです。 [sage] 2019/04/14(日) 11:08:05.75 ID:E9wHkeq1 このツールでエロゲ作って販売することって可能でしょうか? (技術的な意味でなく、利用規約の面で) http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1518522560/247
248: 名前は開発中のものです。 [sage] 2019/04/14(日) 18:38:55.71 ID:VrcZ7vaP アウト http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1518522560/248
249: 名前は開発中のものです。 [sage] 2019/04/15(月) 09:59:14.60 ID:mUy2QhSx ありがとうございます 公式サイトでどこに書いてるか全然分からないんですが、どこにありましたか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1518522560/249
250: 名前は開発中のものです。 [sage] 2019/04/15(月) 14:04:51.50 ID:zjsJSF2M >>249 公式じゃないしベータ版の話だけど… https://www.reddit.com/r/gamemaker_ja/comments/5cpq5w/gamemaker2_studio%E3%81%AE%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%82%BB%E3%83%B3%E3%82%B9%E7%89%B9%E3%81%AB%E3%82%A8%E3%83%AD%E3%81%AE%E5%A4%89%E6%9B%B4%E7%82%B9%E3%81%AB%E3%81%A4%E3%81%84%E3%81%A6/ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1518522560/250
251: 名前は開発中のものです。 [sage] 2019/04/18(木) 13:31:17.01 ID:jLAFznGD ヒットボックスを複数生成するのは結局スプライト数を増やすしかないのか 重くなるな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1518522560/251
252: 名前は開発中のものです。 [sage] 2019/04/24(水) 08:09:41.91 ID:/GnP96rC GMS1矩形選択できないのかよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1518522560/252
253: 名前は開発中のものです。 [sage] 2019/05/01(水) 23:02:16.52 ID:UwFLDOUc いつも気にしてなかったけどあるインスタンスが生成された時 そのフレームではそのインスタンスのstepイベントが飛ばされてて 次のフレームからstepイベントのコードが実行されるんだけどこれって仕様ってことでいいの? インスタンスが生成されたフレーム create->draw それ以降 step->draw ずっと create->step->draw とstepも実行されるもんだと思ってたんだけど http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1518522560/253
254: 名前は開発中のものです。 [sage] 2019/05/19(日) 14:59:59.35 ID:dyRvkkqI 亀だが インスタンス生成フレームではstepイベントは実行されないって認識でOK http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1518522560/254
255: 名前は開発中のものです。 [sage] 2019/06/25(火) 23:03:59.66 ID:Frdn1OtK 8.1Lite使っているんだが、日本語の描画ができなくて苦戦してる 「GM6で日本語テキストを描画しよう」ってのを参考にしたんだが表示されなかった… 何かほかにいい方法あったらぜひ教えて下さい http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1518522560/255
256: 名前は開発中のものです。 [sage] 2019/06/25(火) 23:31:42.20 ID:4ZVjND7/ GMS2にするとか http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1518522560/256
257: 名前は開発中のものです。 [sage] 2019/06/29(土) 03:51:22.94 ID:h/oL1Q9/ 日本で7や8系列が流行らなかった理由だな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1518522560/257
258: 名前は開発中のものです。 [] 2019/06/29(土) 08:26:43.86 ID:C9LSP5O4 流石にもうサポート外だよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1518522560/258
259: 名前は開発中のものです。 [] 2019/09/15(日) 14:02:53.66 ID:5b26Ep8O 初心者質問で申し訳ないけどプラットフォームゲームにおいてコリジョン判定とは別にキャラクターを浮遊させている様にふわふわ上下に動かすにはどうしたらいいかな? 使ってるのはGMS2 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1518522560/259
260: 名前は開発中のものです。 [sage] 2019/09/15(日) 15:07:06.73 ID:/KwyZiyg たとえばプレイヤー操作キャラの頭上辺りで何かホワホワしたものが浮いている、そんな動作イメージであってる? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1518522560/260
261: 名前は開発中のものです。 [sage] 2019/09/15(日) 21:11:18.81 ID:5b26Ep8O >>260 いや、操作キャラ自体を宙に浮いている様にホワホワ動かしたかったんだけども、操作キャラそのものを動かすと地面との接地判定がおかしなことになってしまうので スプライトのみを動かすことがしたかった わかりにくい説明ですまない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1518522560/261
262: 名前は開発中のものです。 [sage] 2019/09/15(日) 21:42:35.71 ID:tnom0FJt オブジェクトは動かさずdrawの位置を変えればいい http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1518522560/262
263: 名前は開発中のものです。 [sage] 2019/09/16(月) 17:02:37.08 ID:rRBeiXPL >>262 Drawイベントを使うところまでは理解できたけれども、そこから先がどう書けばいいのかちょっと分からなかった。 今の所Youtueで出てる英語のチュートリアル動画の内容に沿ってStepイベント内でsprite_indexを操作する方式で作ってるんだけど このスプライトに対して後付けで動きを付与出来たりするかな?それともDrawイベント用に書き直すしかない? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1518522560/263
264: 名前は開発中のものです。 [sage] 2019/09/17(火) 21:04:02.48 ID:sq/X8vHX drawイベントに draw_sprite(sprite_index, image_index, x, y + 5 * sin(current_time / 100)); とか書けばホワホワ動くけど、>>260がやりたいことがこれで合ってるかは分からない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1518522560/264
265: 名前は開発中のものです。 [sage] 2019/09/17(火) 21:05:04.76 ID:sq/X8vHX すみません、>>260じゃなくて>>259でした… http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1518522560/265
266: 名前は開発中のものです。 [sage] 2019/09/18(水) 22:54:08.17 ID:wcvW83ug >>264 そう!この動きがやりたかったの!ありがとう!! draw_spriteのカッコ内にそのままsprite_indexって書けばよかったのね… それぞれ一つづつ指定しないとダメなのかと絶望してた http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1518522560/266
267: 名前は開発中のものです。 [sage] 2019/09/20(金) 06:10:57.29 ID:j1zmS4+z steamでセールやってたのでデスクトップ版ポチった http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1518522560/267
268: 名前は開発中のものです。 [] 2019/09/27(金) 07:41:07.59 ID:3RFWOkvn 横スクロールアクションでよくある下からジャンプして乗れる足場みたいなのってどうやって作れば良いんだろ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1518522560/268
269: 名前は開発中のものです。 [sage] 2019/10/01(火) 01:05:20.34 ID:PD0IW4tR >>268 この動画で方法が解説されてる ttps://www.youtube.com/watch?v=4dGjbxvZ0QQ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1518522560/269
270: 名前は開発中のものです。 [sage] 2019/10/05(土) 08:00:56.36 ID:ySYqECfW >>269 ありがとう試してみる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1518522560/270
271: 名前は開発中のものです。 [] 2019/10/07(月) 22:56:32.58 ID:ry3WbxUT steam版だとライセンスについての記載がないけど、steamで買うと永久ライセンスってこと? 公式だと12ヶ月ライセンスだから、steamで買ったほうが長年使うのであれば得?な気がするけど、どうなんでしょう? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1518522560/271
272: 名前は開発中のものです。 [] 2019/10/08(火) 11:09:37.43 ID:FQpHlsbQ >>271 すいません自己解決しました。 公式だとdeveloperが永久ライセンスで、これがsteamと同じ値段ですね。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1518522560/272
273: 名前は開発中のものです。 [sage] 2019/10/11(金) 15:46:29.57 ID:YfopZfcy 公式で買った方がSteamと連携できて、 かつSteamのコードも貰えたような気がしないでも無い。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1518522560/273
274: 名前は開発中のものです。 [] 2019/10/11(金) 15:51:38.20 ID:YfopZfcy 公式で買うとSteamを起動しなくても起動出来るのはメリット って書こうとしたら変な文になった。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1518522560/274
275: 名前は開発中のものです。 [sage] 2019/10/15(火) 20:52:23.99 ID:Hsqj2t5h みんな効果音とかBGMとかどうしてる?こだわって自分で作ってたりしてる? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1518522560/275
276: 名前は開発中のものです。 [] 2019/10/16(水) 22:43:35.77 ID:Wn/S33cU フリー素材使うか 収益化するのであればプロに依頼するか http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1518522560/276
277: 名前は開発中のものです。 [] 2019/10/22(火) 22:49:20.45 ID:B7erkYcJ GMS2でlengthdir使って誘導弾とか作る時に旋回速度の制限を設けるにはどうしたら良い感じ? 目標の移動速度が速ければ誘導弾が外れる動きにしたい http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1518522560/277
278: 名前は開発中のものです。 [sage] 2019/10/28(月) 22:26:31.98 ID:uQ/ysE4F たぶんangle_difference使えばできる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1518522560/278
279: sage [] 2019/11/02(土) 00:22:38.17 ID:KLNgU88Z 久々に復帰しようと思ったら2になってて驚いたんだけど、1やめて2使っていくほうがいいのかな? 昔はアクション寄りの作っててこのスレにもお世話になりました 今度はRPG寄りにしたいんだが相変わらずRPGは不向きなのかね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1518522560/279
280: 名前は開発中のものです。 [sage] 2019/11/02(土) 17:49:16.25 ID:SPHozJZs 昔のアケゲーで割とよくある画面遷移の際にタイルがガーッと敷き詰められていく奴、アレをどう再現したら良いのかわからない… http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1518522560/280
281: 名前は開発中のものです。 [sage] 2019/11/02(土) 18:34:14.64 ID:Jf8jFFp5 PCの進化に感謝しつつ強引に全コマアニメで再現 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1518522560/281
282: 名前は開発中のものです。 [] 2019/11/03(日) 10:19:10.47 ID:PI7LSQIq 今はパワーでゴリ押し出来るからいい時代だよな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1518522560/282
283: 名前は開発中のものです。 [sage] 2019/11/03(日) 11:48:20.88 ID:rPnA15GO >>280 surface_createしてタイトルをdrawして、draw_surface_partで切り取ってroomに描画する感じかな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1518522560/283
284: 名前は開発中のものです。 [sage] 2019/11/03(日) 14:45:20.71 ID:a2D+WAA9 shaderで作れるかも タイル画像は任意のテクスチャでいいんかな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1518522560/284
285: 名前は開発中のものです。 [sage] 2019/11/03(日) 15:07:42.09 ID:mjwQ0/yJ ゲーム起動にかかる時間ってPCのスペックによって短くなりますか? 容量が増えてくると動作チェックの度に10秒以上待たないといけなくなるのでなるべく短くしたいです GM8.1で使用PCは8年前のものですが当時は高スペックでした http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1518522560/285
286: 名前は開発中のものです。 [sage] 2019/11/03(日) 17:34:56.00 ID:PI7LSQIq CPUのコア数が多いほどビルド時間短くなりそうな雰囲気あるけどどうなんだろ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1518522560/286
287: 名前は開発中のものです。 [sage] 2019/11/13(水) 14:34:09.88 ID:tZsR5NOd どのゲーム(てゆーかプログラム自体が)ってそんなもん。 だから小分けにして開発するんだけど、こういうツールはそういう利便性は犠牲にして とっつき安さを優先してる。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1518522560/287
288: 名前は開発中のものです。 [sage] 2019/11/23(土) 18:05:10.78 ID:RhB/MwTJ gm1.xは、でかいの作るとコンパイルが2分ぐらいかかって激重かったけど gm2はそんな事無い感じ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1518522560/288
289: 名前は開発中のものです。 [] 2019/12/02(月) 20:26:52.91 ID:WOVa6DBo いろいろやってもだめだから助けてほしい Mac版 GMS2始めたんだけど、エディターで日本語IMEが動かない ローマ字入力だと英語になるし、かな入力だとひらがなは入力されるが変換できない 日本語をコピペすれば入力できる。 とりあえずやりたいことは、コメントを日本語で入力したい そもそもMacで日本語入力できてる人いる? OS: High SierraとMojave試した IDE version: 2.2.3と2.2.4を試した Mono version: v5.10とv5.20を試した http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1518522560/289
290: 名前は開発中のものです。 [] 2019/12/02(月) 20:33:35.45 ID:WOVa6DBo もしできてる人がいたら、環境を書いてほしい もともとUnity触ってたから、Monodevelopで日本語入力できなかった過去を思い出す Mono関連の不具合かな 基本的なとこで詰んでネット上に情報がないと、GMS大丈夫かってなる Windows版が多いんだろうけど http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1518522560/290
291: 名前は開発中のものです。 [] 2019/12/02(月) 20:41:05.30 ID:WOVa6DBo DnDでもDraw TextのCaptionのとこに日本語入力できなかった Assign Variableもだめ たぶんGMS2全体で日本語IMEが起動しないので、全てコピペというひどいことになりそう IME: ことえりとGoogle日本語入力を試した http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1518522560/291
292: 名前は開発中のものです。 [sage] 2019/12/14(土) 23:47:24.35 ID:kt271ieQ GM2のユーザーって増えているのかな。 個人でドットゲー作るには最高なんだけど・・ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1518522560/292
293: 名前は開発中のものです。 [sage] 2019/12/16(月) 20:27:39.61 ID:22FMNI+r GMは英語なので俺はCF2.5に甘んじている はよ日本語化してクレメンス http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1518522560/293
294: 名前は開発中のものです。 [] 2019/12/17(火) 08:39:51.51 ID:ITZqj1Jx 英語っつても ただ単語が並んでるだけだろ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1518522560/294
295: 名前は開発中のものです。 [sage] 2019/12/19(木) 17:13:55.52 ID:jglmdws/ せっかくGM2に5000円以上出したのに UIとドキュメントが日本語化されている無料のGodot engineに移ってしまった… http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1518522560/295
296: 名前は開発中のものです。 [sage] 2019/12/19(木) 17:18:57.52 ID:RpgOLVwq GM2も遠からず終わるんじゃないか 今2.3とかだろ確か 1は1.4で終わりになったからな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1518522560/296
297: 名前は開発中のものです。 [sage] 2019/12/20(金) 22:08:46.45 ID:QL0RUx1C 1はβが1.99・・って感じでギリギリまで1のマイナーアプデートって感じだった。 2が発表されてUIが一新されたびっくりしたほど・・・ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1518522560/297
298: 名前は開発中のものです。 [sage] 2019/12/21(土) 00:07:26.21 ID:+t/YUkJ0 1.99じゃなくて1.4.99なのだよ まあ2が出てからもバグ修正はされてたが http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1518522560/298
299: 名前は開発中のものです。 [sage] 2019/12/21(土) 07:57:25.24 ID:xK5q/hp5 GMEarly Accessは 1.99.533ぐらいまで出てた。 GM2はSpineは3.7対応だけど3.8(テクスチャーパック関係の作業が効率化する)に 対応して欲しいですね。 GM1.xの頃もSpine2.6ぐらいでずっと放置してた。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1518522560/299
300: 名前は開発中のものです。 [sage] 2019/12/22(日) 00:09:29.56 ID:b7GiCiRh 1.499はライセンス持ってるけど放置中 今でもモバイル書きだしとか通用するのか 通用するなら割引中の2もスルーなんだが 特に機能向上してそうでもないし 2〜でもSTEAMレビューでモバイルエクスポート絶賛放置中でCons.ついてるのも気になってる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1518522560/300
301: 名前は開発中のものです。 [sage] 2019/12/23(月) 07:59:29.01 ID:ipScz5oS HTML5だとaudio_sound_set_track_position()が機能しないのツラい http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1518522560/301
302: 名前は開発中のものです。 [sage] 2019/12/23(月) 09:21:16.87 ID:6mUT1lw5 Html5のバグはある程度貯まったら一度に修正するから公式に報告しているといいよ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1518522560/302
303: 名前は開発中のものです。 [sage] 2019/12/29(日) 10:35:46.54 ID:zOLr8NOQ GMS2ってオーディオ周りの機能があまり作り込まれてないっぽい? 入れた音楽の試聴機能は動作しないし音楽の操作のコード入れてたらバグ起きやすいし http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1518522560/303
304: 名前は開発中のものです。 [sage] 2020/01/09(木) 01:09:08.40 ID:2v1iZJz+ このツールでスマホ向けアプリゲームを作る事を検討してるのですが、studioではなくstudio2を購入しても大丈夫なんでしょうか 日本語での解説サイトや解説本の事を考えたらどちらにするべきなんでしょう あと、どのパックを購入すればいいのでしょうか http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1518522560/304
305: 名前は開発中のものです。 [] 2020/01/09(木) 20:07:34.46 ID:ZJU4CIyx 今はもうGMS2しか買えなくない? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1518522560/305
306: 名前は開発中のものです。 [sage] 2020/01/09(木) 20:47:37.38 ID:G/bUUqyk GMS2しかもう購入は出来ない 1.4と2で変更点は多数あるけど基本的な部分は大差ない リファレンスが英語だから英語読む時間が多くはなる 今は自動翻訳がある程度は役に立つ Gms1.4の頃からすでに内蔵エディタが日本語で快適に使える設計になってない ゲーム中の日本語表示は大丈夫だけどハングルはあかんかもしれない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1518522560/306
307: 名前は開発中のものです。 [sage] 2020/01/10(金) 12:15:31.37 ID:WNTmVJ3O なるほどです、ありがとうございます。 CF2.5のようにツール自体の日本語化はできるのですか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1518522560/307
308: 名前は開発中のものです。 [] 2020/01/11(土) 10:05:13.12 ID:njEUyh7q いまからゲームを作ろうって人間が 禄に調べもせずに聞いてばかりで大丈夫か? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1518522560/308
309: 名前は開発中のものです。 [sage] 2020/01/11(土) 22:52:31.91 ID:D1yrKNvh IDEに多言語用の対応は無い英語UIのみ cf25は言語ファイル対応よく頑張ったと思う でもgmsにそういうのは期待しないほうがいい このツールはその他の部分でかなり頑張ってるから使いこなせれば強いよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1518522560/309
310: 名前は開発中のものです。 [] 2020/01/12(日) 23:25:30.45 ID:hqRDgABi 欲しい枚数を宣言する競り系カードゲーム「翡翠の商人」。シンプルながらジレンマもある https://bodoge.org/2019/05/20/hisuinosyonin/ 「街コロ」はカードゲームに興味ありな初心者の入門用に最適、サイコロを振って カードを集めどんどん自分の街を発展させて勝利を目指せ http://news.livedoor.com/article/detail/10962802/ 経済が巡る!! 労働者と職場のマネジメントが癖になるワーカープレイスメント「ナショナルエコノミー」 http://bged.info/national-economy シノミリアを徹底解説!ギャンブル漫画の主人公になれる2人用ボードゲーム! https://futariasobi.com/shinomiria_rule/ 風刺画「顧客が本当に必要だったもの」がアナログゲームに https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180513-00000005-it_nlab-life かわいいひつじを増やして増やして増やしまくれ! “一人用”カードゲーム『シェフィ』 http://www.moguragames.com/entry/shephy/ ゲムマ2018大阪・春での話題作「Liqueur the GAME (リキュール・ザ・ゲーム)」 http://www.comonox.com/entry/boardgames/open/Liqueur-the-GAME http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1518522560/310
311: 名前は開発中のものです。 [sage] 2020/01/14(火) 16:36:43.72 ID:YNL7OmiQ 1.4で外部ペイントツールにAsepriteを指定できたのですが GM2ではどこでやればいいの? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1518522560/311
312: 名前は開発中のものです。 [sage] 2020/01/16(木) 16:05:32.89 ID:nmERp6rB 時間に合わせてサウンドを再生しようとしててそのタイミングの精度を上げたいんですが何かいい方法はありませんか? 具体的な内容はキー音がある音楽ゲームのBGM再生です http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1518522560/312
313: 名前は開発中のものです。 [sage] 2020/01/27(月) 02:15:55.04 ID:5LsBC0Bj あなたのゲームに最適なゲームエンジンはどれか? https://jp.gamesindustry.biz/article/2001/20012203/ Unity、Unreal Engine、GameMaker、CryEngine、MonoGameはあなたに適したゲームエンジンか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1518522560/313
314: 名前は開発中のものです。 [sage] 2020/03/16(月) 02:06:52.23 ID:zKrw2RD2 香川ゲーム条例のパブコメ 市議が自作の記入用紙を配布 https://www.asahi.com/articles/ASN3F73QKN3FPLXB00D.html 香川ゲーム条例、2000件もの「賛成」はどこから 支持派市議がパブコメ集めも https://www.j-cast.com/2020/03/13382214.html?p=all 香川ゲーム規制条例案 パブコメの件数が語る“真意” https://news.yahoo.co.jp/byline/kawamurameikou/20200315-00167818/ 香川ゲーム規制条例、検討委に聞く「議員すら見られないパブコメ」のおかしさ 「400件の反対意見」は県に届かなかったのか https://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/2003/14/news038.html http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1518522560/314
315: 名前は開発中のものです。 [sage] 2020/03/30(月) 20:36:21.16 ID:t2mprsAL 期間限定で一年間のサブスク? $ 9.99 https://www.humblebundle.com/store/gamemaker-studio-2-creator-windows http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1518522560/315
316: 名前は開発中のものです。 [sage] 2020/03/31(火) 03:54:28.55 ID:uswSPl62 年間ライセンスだね これからGMに初挑戦してみたい人には良さそう http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1518522560/316
317: 名前は開発中のものです。 [sage] 2020/04/02(木) 16:06:34.71 ID:NEPG2A0S まあ、許せるレベルだけどこの金額でやっていけんのか? 今の開発ペースでサブスクって言われても・・って感じがするが。 ぶっちゃけ完成品作るにはGMはしんどい。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1518522560/317
318: 名前は開発中のものです。 [sage] 2020/04/03(金) 05:17:18.87 ID:m8EailBs GameMakerで完成させられない実力ならアクションツクールくらいしか選択肢なくね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1518522560/318
319: 名前は開発中のものです。 [sage] 2020/04/12(日) 22:35:44.89 ID:Otm7OQKU GamemakerってUnityより簡単に2Dゲーム作れますか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1518522560/319
320: 名前は開発中のものです。 [sage] 2020/04/13(月) 09:04:02.78 ID:wJikLmXp 逆にUnityで2Dゲーってかなりムズいだろ 2D制作の補助機能が貧弱 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1518522560/320
321: 名前は開発中のものです。 [sage] 2020/04/13(月) 20:27:25.04 ID:YhMGuPPe unityは2Dゲー作るまでの準備がめんどくさいなーと思いました! http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1518522560/321
322: 名前は開発中のものです。 [sage] 2020/04/14(火) 13:35:24.57 ID:T7bLs4Ug GMは他のオブジェクトの変数を観たり書き換えたりするのにダイレクトに指示出来るから 手早くプロトタイプやミニゲーム作るのに向いているよ。(Unityは用意が必要) ゲームでよく使う機能(HPバー、座標から角度出したり、一番近いオブジェクト選択...等)用意されてるし 個人規模の制作ならおすすめです。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1518522560/322
323: 名前は開発中のものです。 [] 2020/04/15(水) 08:50:20.93 ID:SPsMidCM gamemakerは オブジェクト志向を理解するためのツールとして最適だと思う http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1518522560/323
324: 名前は開発中のものです。 [sage] 2020/04/15(水) 13:24:11.47 ID:Tg23jlMk どうだろw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1518522560/324
325: 名前は開発中のものです。 [sage] 2020/04/16(木) 15:32:45.82 ID:BEmf4fOL すいません教えてほしいんですけども 簡単なジャンプアクションを作ってまして、ゲーム中キー入力で全画面にできるようにしたんですけどもその際fpsが半分くらいになって処理落ちするんです で全画面状態のままWindowsキーとかで一旦画面を切り替えたあとゲームに戻ると全画面でも処理落ちしてない状態に直ります その状態でゲーム内でウィンドウ化→全画面にするとまた処理落ち状態に ルームにこの処理をするオブジェクトのみおいても同様のことが起こります 何か解決策ってありますでしょうか 処理にはwindow_set _fullscreen しか使っていません http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1518522560/325
326: 名前は開発中のものです。 [sage] 2020/04/16(木) 16:04:05.16 ID:NKxAPbsJ global game settingだかのsleep merginの値変えると良くなるかも http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1518522560/326
327: 名前は開発中のものです。 [sage] 2020/04/16(木) 16:36:25.55 ID:5Y8JgrGE Graphicsオプションの垂直同期やVertex buffer methodなんかの設定でも、 特定のPCでFPSが変になる問題が起こったりする http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1518522560/327
328: 名前は開発中のものです。 [sage] 2020/04/16(木) 20:27:49.87 ID:BEmf4fOL ありがとうございますsleep merginいじったらとりあえず直りました! これ0にしても永久に無効とかにならないんですね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1518522560/328
329: 名前は開発中のものです。 [sage] 2020/04/17(金) 22:40:36.84 ID:LtXpxM8K sleepの値を0にすると、CPUにwindowsの処理を割り込ませないって意味になってしまう 1にしとかないとOS周りの処理が挟まったとき不安定になる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1518522560/329
330: 名前は開発中のものです。 [sage] 2020/05/07(木) 16:11:46.11 ID:JIMaIsTV バージョン2.2でオブジェクトに対してbonceを設定するのはどうすれば良い? 無料ではじめる2Dゲームって書籍を買ったんだけど現状のGMSと内容が一致してないからここで詰まった http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1518522560/330
331: 名前は開発中のものです。 [sage] 2020/05/11(月) 14:28:18.97 ID:PMsxu5zP object_existsで確認した後なのに処理がwith構文使わんとエラー吐かれるの納得いかないんですけどー! http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1518522560/331
332: 名前は開発中のものです。 [] 2020/05/23(土) 09:53:55.02 ID:pMZ02lLl 有志で進めてる日本語化が順調のようで嬉しい http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1518522560/332
333: 名前は開発中のものです。 [sage] 2020/05/26(火) 16:33:25.42 ID:tkuwWYno ryzen使ってる人いますか? 古いソフトと相性が悪いらしいので8.1がどうなのか知りたい http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1518522560/333
334: 名前は開発中のものです。 [] 2020/06/03(水) 23:55:44.81 ID:lkNYyCuy 8.1じゃなくて8.0だけど、言われてみると、 ・Pro版なのに「This function is only available in the Pro Edition.」エラーがたまに出る ・たまに急にtransition_kindが一切動作しなくなる ・たまに描画されなくなって画面がフリーズする(ゲーム自体は正常に動いてる) みたいなのが、ノートPCでプレイしているときには一切起きなかったのに、 Ryzen積んだデスクトップPCに変えてから頻発するようになった。 どこかコーディングミスってるのかと思ったけど、相性の問題の可能性もあるのか… http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1518522560/334
335: 名前は開発中のものです。 [sage] 2020/06/07(日) 08:37:50.04 ID:4ed1mr2r >>334 バグ減って便利になっているのにGamemaker2を使わないの? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1518522560/335
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 562 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.025s