【2D】ゲーム作成ツールGameMaker part8 (897レス)
上下前次1-新
182(1): 2018/10/06(土)17:37 ID:4RpIWQTo(1)調 AAS
surfaceは画面全体にエフェクトかける時使ってる
application_surfaceをdrawguiのタイミングでsurfaceに写し取って一度シェーダーでエフェクトかけてその上からインターフェースをエフェクト無しで描画するとか
書くとややこしいけど描画にかかる計算を次回から省略したい場合は効果的に使える
例えば移動するオブジェクトの軌跡を描画したり、簡易ペイント
183(1): 2018/10/08(月)17:20 ID:n5Z7g/Ii(1)調 AAS
>>182
なるほど。作ったSurfaceがapplication_surfaceの上に描かれるイメージ?
敵の血痕とか死体とか、インスタンスをDestroyした後でも残したいものに使えそう
184(1): 2018/10/08(月)20:43 ID:XLCjAKEe(1)調 AAS
日本語化パッチマダー?
日本だとドが付くほどのマイナーだよな
何でだろう
185: 2018/10/08(月)21:07 ID:DhsEGaD6(1)調 AAS
>>183
うん、フォトショップのレイヤーに近い感覚です
186: 2018/10/09(火)01:15 ID:ArUJ148Q(1)調 AAS
>>184
日本語のチュートリアルやらが全然出回ってないから広まりにくいんでしょうかね
187: 2018/10/12(金)21:21 ID:5ZJUvdXy(1)調 AAS
赤と青の隣り合ったタイル(16px)が、画面をスクロールすると
タイルの境界線が色合成されて紫色になっちゃうんだけどなにかわかる人いません?
環境はwin10,gms2.2で起きて、macでは起きず。
回避法も浮かばずマイッチング
188(1): 2018/10/13(土)12:42 ID:rq2NA1SL(1)調 AAS
その情報だけじゃさっぱり分からないけど
FPSは?背景なのかスプライトなのか?シェーダー使ってるの?Windowsは実機なのか?フルスクリーン動作でも?
この辺り教えて
189(1): 2018/10/13(土)13:16 ID:msrClJ4g(1)調 AAS
2は知らんけどglobal game settingsのinterpolate colors between pixelsがオンなんじゃねえの
これが入ってるとぼやけてピクセルパーフェクトな表示ができない
190: 2018/10/13(土)13:44 ID:x5FCK0Hf(1)調 AAS
>>188>>189
まじでごめんなさい。モニターの設定が原因でした。
191: 2018/10/22(月)17:17 ID:Az/7AA0/(1/4)調 AAS
単純に少数部分を取っ払う関数って無いよな?
floorだと値が負の時にまずくなるから欲しいんだけど
そりゃ一手間かければ望む結果は得られはするが
192(1): 2018/10/22(月)18:40 ID:tYqT0NHp(1)調 AAS
Gamemaker 2 decimal
でぐぐったらこれが出たが?
https://docs.yoyogames.com/source/dadiospice/002_reference/strings/string_format.html
193: 2018/10/22(月)18:55 ID:Az/7AA0/(2/4)調 AAS
それ値を文字列に変換する関数じゃねえか?
まあそれを使っても小数部分を消してからrealで値に戻せばできると言えばできるが
それじゃ一手間かけるのと大して変わらんのだよな
194: 2018/10/22(月)22:19 ID:Jw2LtULp(1)調 AAS
frac引くじゃだめなの
195: 2018/10/22(月)22:36 ID:Az/7AA0/(3/4)調 AAS
やっぱそうせんといかんか
本当はfloor_negative(x)みたいな感じで一発で出したい所だけど
196: 2018/10/22(月)22:47 ID:kDMm1yLc(1)調 AAS
辞書やスタックといった高給な処理の関数が用意されてるのもかかわらず、
Cライブラリにあるような地味な下請け関数が圧倒的に不足してる。
実に不思議な実装って思いながら使ってる。
ただ、欲しいものは既にサードで公開されてることも少なくないよ。
197: 2018/10/22(月)22:54 ID:Px7Fh9n5(1)調 AAS
3.68は3にしたくて、-5.67は-5にしたいってことだよね
>>192のとこから見た感じ、多分、int64でできるんじゃないかな
198: 2018/10/22(月)23:53 ID:Az/7AA0/(4/4)調 AAS
おおできた
int64は日本語URLみたいのを変換したりするようなのだと思ってて試してなかった
ありがとさん
199: 2018/10/26(金)17:12 ID:B2RVVK3t(1)調 AAS
steamの1.4.9999はいつ来るんだよ
200: 2018/11/18(日)09:08 ID:KcyBusuC(1/3)調 AAS
こんにちは、まだ人っていますか?
もし人がいるなら質問をしたいのですが、今現在私はGameMaker studioの無印版をダウンロードし、exeを起動して、ダウンロードが完了した状態です。
ここからなのですが、GameMaker studioのログイン画面で、真ん中にYOYO ACCOUNT、左に、STUDIO LICENSEとありまして、ライセンスなんて持っていないので、
真ん中のYOYO ACCOUNTにyoyoアカウントを作る際に使ったメールアドレスとパスワードを入力すると、
「you do not have any...」、あなたのアカウントはGameMaker studioのライセンスを持っていませんよ、とerrorが出て来るんです。
ネット上で色々調べたわけですが、どうもライセンスが記入されたメールはyoyoに登録する前にGameMakerをダウンロードして、そこで初めて会員登録が完了して、ライセンスが送られるみたいで…。
それと初めてGameMakerを起動した時、Beta cannelかStable cannnelかを選ぶ時、誤ってBeta cannnelを選択してしまいました、これが原因ならcannnelを変える方法は無いのでしょうか?
長々とした文章ですみません、GameMaker studioはどうすれば開発できる環境に出来るのでしょうか?
回答をお待ちしています……。
201(1): 2018/11/18(日)09:28 ID:AH0/OD5o(1)調 AAS
使ってるのはGMS2?
2じゃないやつは最終版がネット機能切れてるから認証できないとかあるかも
あとベータ安定は関係無い
まあ普通に作ったアカウント入れればできるはずだけど
アカウントがまだ有効になってないとか?
あったかわからないけどメールでこのリンクをクリックして登録完了ってのをやってないみたいな
202: 2018/11/18(日)09:39 ID:KcyBusuC(2/3)調 AAS
>>201
使っているのはGMS2ではないですね、macに対応していない方です、1.4と書いてありました。
メールに貼ってあった確認URLは既にクリックして、登録は完了しているはずです…
アカウントは少なくとも2時間前には登録が完了したはずなので、有効にはなっているかと…
203: 2018/11/18(日)12:27 ID:KcyBusuC(3/3)調 AAS
質問に返答くださりありがとうございました。
大人しくGMS2を使おうと思います。
204: 2018/11/18(日)23:46 ID:P0kX60VU(1)調 AAS
GMS2になってだいぶ操作がよくなったので2を選んで正解だよ。
ただMarketPlaceとか1.xのが多いからね。
まったくの初心者なら英語わからなくてもYoutubeでGMS2のHeartbeastの動画見ると良いと思う。
とにかくGM:s2ユーザが増えて嬉しいね
205: 2018/11/20(火)10:24 ID:DbbpvSPC(1/3)調 AAS
すいません、GMS2のプログラムの基本的解説とかを聞けるサイトとかってありますかね?
206: 2018/11/20(火)10:37 ID:zXKT+6yl(1/2)調 AAS
英語ならあるだろうけど日本語だとどうだか
基本はともかく問題にぶち当たった時頼りになるのは公式フォーラムとかredditだから
英語が読めないときつい
207: 2018/11/20(火)11:07 ID:DbbpvSPC(2/3)調 AAS
>>266
そうですか…ゲームを作りたくてGMS2のチュートリアル動画を見てて、プログラムのどこがどう作用しているのかわからなかったので…
やっぱりプログラムのプの字も知らない初心者が手を出すのはダメだったんですかね…
英語は聞き取れないんですけど、読むことくらいならできそうです。
前提知識とか、これを学んだ方がいい、みたいな物ってありますかね?
208: 2018/11/20(火)12:23 ID:zXKT+6yl(2/2)調 AAS
プログラムがわからないならまずはアクションアイコンで作られたデモを落として流れを見てみるのがいい
それで数値を弄ってみてどこがどう作用してるのか調べてみたり
その後はまずは簡単なブロック崩しを目標にやってみたら
209: 2018/11/20(火)12:47 ID:DbbpvSPC(3/3)調 AAS
すいませんアクションアイコンってなんでしょうか…
210(1): 2018/11/20(火)20:29 ID:yD7O7d3s(1/2)調 AAS
GMにはオブジェクトとルームが必要になる。
オブジェクトでイベント作成するのに二種類のやり方を用意しているんだ。
アクションアイコン(ブロック)を組み合わせて作る方法とスクリプト書く方法。
最初ならブロック動かしてGMの制作の流れ覚えて、なんとなくできそうと思ったらスクリプトに行くのがいいと思うんだ。
そうそうGM2ではパネル開くのはダブルクリックじゃなくて、トリプルクリックだから注意ね。
オブジェクトをクリエイトしてパネルからスプライトやイベントを作成してルームに配置してみよう。
211: 2018/11/20(火)20:41 ID:yD7O7d3s(2/2)調 AAS
youtubeのチュートリアル探し回ったけど簡単そうなGm2のチュートリアルみあたらないね。
有料だけどUdemyのシューティング講座がわかりやすいと思う。
Be a Game Maker with GameMaker Studio 2
https://www.udemy.com/be-a-game-maker-with-gamemaker-studio-2/
英語なくてもスクリプト真似して打ち込むとできると思う。
212: 2018/11/20(火)21:37 ID:AT14owm3(1)調 AAS
GameMakerStudio2になってからプラットフォームごとにバージョンを販売するようになったんだね
バージョン2の前ってお金を払ってライセンスを追加していく感じだったから、変な感じ
以前のバージョン1.4ってまだ作ったゲームをリリースできるのかな?ライセンス関係がどうなってるのかよくわからない
213: 2018/11/21(水)06:00 ID:/xbaBJ+L(1)調 AAS
こないだもプラットフォーム揃えていた1.4で作ったよ。
それ以外じゃはもう1.4じゃ作りたくないなぁ
214: 2018/11/21(水)08:19 ID:jS7D83dT(1)調 AAS
>>210
なるほど、ありがとうございます。
頑張ってみますね
215: 2018/11/22(木)07:30 ID:wy18H2sa(1)調 AAS
すいません、GMS2のチュートリアル動画を見てて思ったんですが、!place_meetingなんかの一番初めに付ける、「!」って何なんでしょうか…?
普通に検索しても結果が出てこなかったので…
お手数をおかけしますが教えてください、お願いします…。
216: 2018/11/22(木)09:18 ID:j+13mwp3(1/3)調 AAS
否定というか逆という意味で、〜でなかったらみたいな・・・
もしも その場所に何もなかったらみたいになると思う。
==同じ、同じじゃない !=です。
217: 2018/11/22(木)09:30 ID:j+13mwp3(2/3)調 AAS
if place_meeting(x、y、obj_enemy)instance_destroy();
もし敵と座標があったら自分のオブジェクトを削除しなさい
if !place_meeting(x - 5、y、obj_wall)x - = 5;
もし 自分の座標の右側に-5に壁がなかったら 右に5進みなさい。
複数行なら{}でくくる感じになります。
if !place_meeting(x - 5、y、obj_wall){
x - = 5;
}
218: 2018/11/22(木)09:47 ID:j+13mwp3(3/3)調 AAS
下のトランスクリプションを押すと字幕が下と右に出ます。
ブラウザがグーグルクロームの場合は右クリックで日本語に翻訳にすると
どちらも日本語になります。
(怪しい日本語訳なので場合によってはわかりにくくなるかもしれません)
219: 2018/11/22(木)22:08 ID:8b2xWZIT(1)調 AAS
まずプログラミングの基本から勉強すべきだろう
220: 2018/11/23(金)07:17 ID:jePvDhVt(1)調 AAS
amazonのサンプル作る電子書籍ぐらいしか日本語参考書ないなあ
尼でセール来てるし俺も作ろっと
221: 2018/11/26(月)09:51 ID:WTN3zxPo(1/2)調 AAS
こんにちは、質問よろしいでしょうか?
GMS2にRunって名前のゲーム起動ボタンがありますよね?それを強制終了させる方法ってないんでしょうか…
変数なんかの数字をいじって起動したら挙動がおかしくなって閉じれなくなってしまって…
222: 2018/11/26(月)10:13 ID:WTN3zxPo(2/2)調 AAS
すいません自己解決しました、タスクマネージャーから強制終了させます…
223: 2018/11/26(月)14:00 ID:79iAf/PJ(1)調 AAS
わざわざタスクマネージャー起動して停止しなくてもウィンドウズアプリはALT+F4で終了するよ。
普通に止めたいなら起動するとRunボタンが停止ボタンになっているからそちらで。
もし実行ファイルの裏に隠れてるならALT+TABで順番入れ替えて停止ボタン押すといい。
そうそう、変な挙動した時はRunの2つ右のクリーン(CTRL+F7)をたまにしたほうがいいね。
224: 2018/11/27(火)08:30 ID:4XuRePk5(1)調 AAS
なるほど、ありがとうございます。
225: 2018/12/23(日)15:58 ID:1jgdbAU9(1)調 AAS
Studio1.4という一番グレードの高いやつは、GM2だとモバイルが同等くらいかな
いま半額だからどうしようかな迷ってる
Steamのほうが為替的に安いのがな
226: 2018/12/25(火)23:32 ID:BJTPdqD9(1)調 AAS
GMS2のIDEを起動してからウインドウが出るまでやたら時間がかかり
立ち上がっても数分でクラッシュ、エラーダイアログも出ないって症状が治らなくて
タスクマネージャ見るとIDEがメモリを4000MBも食ってるんだけど
これはオンボードじゃなくてちゃんとグラボ積めってことなのかな
以前は普通に動いてたのに10月頃のアプデから少しして急にこうなったから釈然としない
227: 2018/12/26(水)20:07 ID:4vc6kO8k(1)調 AAS
うちはcorei3のノートPCで作業してるけど
普通に動いてるがなあ
228: sage 2019/01/07(月)02:21 ID:UbQFYBHU(1)調 AAS
GMS2のライセンスを買った記憶があるのにトライアルになっているので、
忘れたライセンスキーをメールで送ってもらうまではできたのですが、
それを入力する場所がわかりません。教えていただきたいです。
229: 2019/01/07(月)17:08 ID:X7JjH1WW(1)調 AAS
公式で購入したのなら
LOGIN>ACCOUNT>DASHBOARD>ProductsでGamemakerStudio2DesktopはOWNEDって
なっていると思う。Ownerdなってない状態ならその右上のLicenceRecoveryしても意味なさそう。
OWNERDになっているのなら一度GAMEMAKERを起動して左上のFILEからログアウトしてログインしたらいけるのでは
体験版をダウンロードしているのが原因なら、LOGINした状態でACCOUNT>DASHBOARD>Downloadから製品版をダウンロードするとか
もうちょっと情報あれば対策は寝れると思う 頑張って。
230: 2019/01/14(月)17:21 ID:RVp5Vw5i(1)調 AAS
冬コミで初めてGMS知ったけどこれ楽しいわな
手軽にそれっぽいのが作れそう。
231: 2019/01/15(火)19:24 ID:KrrYi8Eo(1)調 AAS
日本語対応した?
232: 2019/01/15(火)21:45 ID:aiyMa3nH(1)調 AAS
むしろ英語以外あんの?
あるなら日本語も万が一のチャンスはあるけど
233: 2019/02/25(月)15:54 ID:ix/XntTg(1)調 AAS
ほ
234: 2019/03/01(金)07:40 ID:yIQc1xjg(1)調 AAS
セールで買ったけどまだいじれてないや
日本語文献少ないから英文読解からかな…
235(1): 2019/03/11(月)07:29 ID:KIdwi+cb(1)調 AAS
Kindleで入門的なのはあるよ
236: 2019/03/11(月)08:45 ID:nZavzTE3(1)調 AAS
>>235
ありがとう買ってみる
237: 2019/03/14(木)18:57 ID:w+1MQyUJ(1)調 AAS
なぜGMSユーザーは増えないのか?
日本語情報少ないと言ってもGMSのWIKIってけっこう情報充実してる方だと思うけど
238: 2019/03/14(木)20:13 ID:LXNV4qae(1)調 AAS
うーん・・・。
個人的には欧米での人気のほうが不思議。
モックアップ的なうち向けのプレゼンテーションには向いてるかも知らんけど。
きちんとした形にしようとすると使いづらくてしゃーない。
239(2): 2019/03/16(土)00:39 ID:8fUb4U+5(1/3)調 AAS
gamemaker studio 2始めたんだけど
gamemaker studio 2のGML スプリクト入力で
いきなり詰まってしまった。誰か教えてくれ。たのむ。
Kindleのgamemaker studio 本のChapter5 GML入門で
show_message("hello"); のスプリクトを入力して
ルーム作成までは行ったのだけど
ルームにobj_testを配置する方法がわからない
初心者すぎる質問だけど、よろ
240: 239 2019/03/16(土)06:27 ID:8fUb4U+5(2/3)調 AAS
obj_testの配置は、右側のResourcesから上手く行ったのだが
今度は、Runしたら
「Object: obj_test Event: Create at line 1 : unknown function or script message」
のエラーが出るようになってしまった
誰か頼む
241: 239 2019/03/16(土)06:42 ID:8fUb4U+5(3/3)調 AAS
あ、自己解決したわ
"{"と"}"の記述が抜けてたり
gamemaker studio 本をそのままコピペしたから
色々あったみたいで
無事、解決したわ
お騒がせすまね
また、なんかあったら書き込ませてもらうわ
242: 2019/03/19(火)10:09 ID:qmIlR7FI(1)調 AAS
{}は複数行無ければ省略可能だったりするね。
Qiitaにいくつか記事が上がっているのと、英語だけどUdemyやYoutubeで
動画のチュートリアルを真似するのも良いよ。
243: 2019/03/21(木)16:09 ID:CLSKAXaX(1)調 AAS
さんきゅ!探してみるわ!
けど英語が…
244: 2019/04/04(木)13:25 ID:+xiLFbg3(1/2)調 AAS
これってドット絵しか無理なの?
立ち絵とか使いたいなら他のソフトの方がいい?
245: 2019/04/04(木)13:35 ID:brcWdick(1)調 AAS
でかい絵読み込めばいいだけ
ギャルゲみたいの作りたいなら逆に文字表示とかのが手間かも
246: 2019/04/04(木)13:58 ID:+xiLFbg3(2/2)調 AAS
会話にカットイン入れたい
試しにデカイのやってみる
247: 2019/04/14(日)11:08 ID:E9wHkeq1(1)調 AAS
このツールでエロゲ作って販売することって可能でしょうか?
(技術的な意味でなく、利用規約の面で)
248: 2019/04/14(日)18:38 ID:VrcZ7vaP(1)調 AAS
アウト
249(1): 2019/04/15(月)09:59 ID:mUy2QhSx(1)調 AAS
ありがとうございます
公式サイトでどこに書いてるか全然分からないんですが、どこにありましたか?
250: 2019/04/15(月)14:04 ID:zjsJSF2M(1)調 AAS
>>249
公式じゃないしベータ版の話だけど…
https://www.reddit.com/r/gamemaker_ja/comments/5cpq5w/gamemaker2_studio%E3%81%AE%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%82%BB%E3%83%B3%E3%82%B9%E7%89%B9%E3%81%AB%E3%82%A8%E3%83%AD%E3%81%AE%E5%A4%89%E6%9B%B4%E7%82%B9%E3%81%AB%E3%81%A4%E3%81%84%E3%81%A6/
251: 2019/04/18(木)13:31 ID:jLAFznGD(1)調 AAS
ヒットボックスを複数生成するのは結局スプライト数を増やすしかないのか
重くなるな
252: 2019/04/24(水)08:09 ID:/GnP96rC(1)調 AAS
GMS1矩形選択できないのかよ
253: 2019/05/01(水)23:02 ID:UwFLDOUc(1)調 AAS
いつも気にしてなかったけどあるインスタンスが生成された時
そのフレームではそのインスタンスのstepイベントが飛ばされてて
次のフレームからstepイベントのコードが実行されるんだけどこれって仕様ってことでいいの?
インスタンスが生成されたフレーム create->draw
それ以降 step->draw
ずっと create->step->draw とstepも実行されるもんだと思ってたんだけど
254: 2019/05/19(日)14:59 ID:dyRvkkqI(1)調 AAS
亀だが
インスタンス生成フレームではstepイベントは実行されないって認識でOK
255: 2019/06/25(火)23:03 ID:Frdn1OtK(1)調 AAS
8.1Lite使っているんだが、日本語の描画ができなくて苦戦してる
「GM6で日本語テキストを描画しよう」ってのを参考にしたんだが表示されなかった…
何かほかにいい方法あったらぜひ教えて下さい
256: 2019/06/25(火)23:31 ID:4ZVjND7/(1)調 AAS
GMS2にするとか
257: 2019/06/29(土)03:51 ID:h/oL1Q9/(1)調 AAS
日本で7や8系列が流行らなかった理由だな
258: 2019/06/29(土)08:26 ID:C9LSP5O4(1)調 AAS
流石にもうサポート外だよ
259(1): 2019/09/15(日)14:02 ID:5b26Ep8O(1/2)調 AAS
初心者質問で申し訳ないけどプラットフォームゲームにおいてコリジョン判定とは別にキャラクターを浮遊させている様にふわふわ上下に動かすにはどうしたらいいかな?
使ってるのはGMS2
260(3): 2019/09/15(日)15:07 ID:/KwyZiyg(1)調 AAS
たとえばプレイヤー操作キャラの頭上辺りで何かホワホワしたものが浮いている、そんな動作イメージであってる?
261: 2019/09/15(日)21:11 ID:5b26Ep8O(2/2)調 AAS
>>260
いや、操作キャラ自体を宙に浮いている様にホワホワ動かしたかったんだけども、操作キャラそのものを動かすと地面との接地判定がおかしなことになってしまうので
スプライトのみを動かすことがしたかった
わかりにくい説明ですまない
262(1): 2019/09/15(日)21:42 ID:tnom0FJt(1)調 AAS
オブジェクトは動かさずdrawの位置を変えればいい
263: 2019/09/16(月)17:02 ID:rRBeiXPL(1)調 AAS
>>262
Drawイベントを使うところまでは理解できたけれども、そこから先がどう書けばいいのかちょっと分からなかった。
今の所Youtueで出てる英語のチュートリアル動画の内容に沿ってStepイベント内でsprite_indexを操作する方式で作ってるんだけど
このスプライトに対して後付けで動きを付与出来たりするかな?それともDrawイベント用に書き直すしかない?
264(1): 2019/09/17(火)21:04 ID:sq/X8vHX(1/2)調 AAS
drawイベントに
draw_sprite(sprite_index, image_index, x, y + 5 * sin(current_time / 100));
とか書けばホワホワ動くけど、>>260がやりたいことがこれで合ってるかは分からない
265: 2019/09/17(火)21:05 ID:sq/X8vHX(2/2)調 AAS
すみません、>>260じゃなくて>>259でした…
266(1): 2019/09/18(水)22:54 ID:wcvW83ug(1)調 AAS
>>264
そう!この動きがやりたかったの!ありがとう!!
draw_spriteのカッコ内にそのままsprite_indexって書けばよかったのね…
それぞれ一つづつ指定しないとダメなのかと絶望してた
267: 2019/09/20(金)06:10 ID:j1zmS4+z(1)調 AAS
steamでセールやってたのでデスクトップ版ポチった
268(1): 2019/09/27(金)07:41 ID:3RFWOkvn(1)調 AAS
横スクロールアクションでよくある下からジャンプして乗れる足場みたいなのってどうやって作れば良いんだろ
269(1): 2019/10/01(火)01:05 ID:PD0IW4tR(1)調 AAS
>>268
この動画で方法が解説されてる
https://www.youtube.com/watch?v=4dGjbxvZ0QQ
270: 2019/10/05(土)08:00 ID:ySYqECfW(1)調 AAS
>>269
ありがとう試してみる
271(1): 2019/10/07(月)22:56 ID:ry3WbxUT(1)調 AAS
steam版だとライセンスについての記載がないけど、steamで買うと永久ライセンスってこと?
公式だと12ヶ月ライセンスだから、steamで買ったほうが長年使うのであれば得?な気がするけど、どうなんでしょう?
272: 2019/10/08(火)11:09 ID:FQpHlsbQ(1)調 AAS
>>271
すいません自己解決しました。
公式だとdeveloperが永久ライセンスで、これがsteamと同じ値段ですね。
273: 2019/10/11(金)15:46 ID:YfopZfcy(1/2)調 AAS
公式で買った方がSteamと連携できて、
かつSteamのコードも貰えたような気がしないでも無い。
274: 2019/10/11(金)15:51 ID:YfopZfcy(2/2)調 AAS
公式で買うとSteamを起動しなくても起動出来るのはメリット
って書こうとしたら変な文になった。
275: 2019/10/15(火)20:52 ID:Hsqj2t5h(1)調 AAS
みんな効果音とかBGMとかどうしてる?こだわって自分で作ってたりしてる?
276: 2019/10/16(水)22:43 ID:Wn/S33cU(1)調 AAS
フリー素材使うか
収益化するのであればプロに依頼するか
277: 2019/10/22(火)22:49 ID:B7erkYcJ(1)調 AAS
GMS2でlengthdir使って誘導弾とか作る時に旋回速度の制限を設けるにはどうしたら良い感じ?
目標の移動速度が速ければ誘導弾が外れる動きにしたい
278: 2019/10/28(月)22:26 ID:uQ/ysE4F(1)調 AAS
たぶんangle_difference使えばできる
279: sage 2019/11/02(土)00:22 ID:KLNgU88Z(1)調 AAS
久々に復帰しようと思ったら2になってて驚いたんだけど、1やめて2使っていくほうがいいのかな?
昔はアクション寄りの作っててこのスレにもお世話になりました
今度はRPG寄りにしたいんだが相変わらずRPGは不向きなのかね
280(1): 2019/11/02(土)17:49 ID:SPHozJZs(1)調 AAS
昔のアケゲーで割とよくある画面遷移の際にタイルがガーッと敷き詰められていく奴、アレをどう再現したら良いのかわからない…
281: 2019/11/02(土)18:34 ID:Jf8jFFp5(1)調 AAS
PCの進化に感謝しつつ強引に全コマアニメで再現
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 616 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.021s