【2D】ゲーム作成ツールGameMaker part8 (897レス)
1-

9
(1): 2018/02/16(金)20:55 ID:Bc1+b6BM(2/2)調 AAS
アドバイスありがとうございますm(__)m。GMS使いつつ勉強は遠回りでしょうか?javascriptが使える別のソフトで練習してからのほかうがいいのかな...
10: 2018/02/16(金)21:37 ID:kv6rAnjR(1)調 AAS
>>9
プログラム勉強が優先なのか、ゲーム作りが優先なのかによる。

プログラムだけができてもゲームが出来るわけじゃないからね。
アイディアも絵も曲も全部必要だよん。

ガチ初心者なら、CodeCombatみたいな学習サイトで学んだほうがええんちゃう?
11: 2018/02/16(金)22:16 ID:6l+7YpJd(1)調 AAS
GMで何かやりたいのに他の言語覚えるなんて意味ない
ケーキ作りたいのに中華料理習っても、包丁の使い方やら玉子の混ぜかたくらいしか役に立たんで
12: 2018/02/16(金)23:26 ID:T0+gdA2l(1)調 AAS
簡単な言語仕様だから覚えるのは楽だし一ヶ月もあればそこそこ動くもの作れる
そして英語の重要性に気がつく
13: 2018/02/16(金)23:57 ID:oDqwCXo/(1)調 AAS
「そこそこ動くもの」・・・たいてい、そこ止まりなんだよねえ。
セーブデータ作るのどうしよう、とかなってきてはじめてこれからのこと考えればええんでない。
拡張性には乏しいから、何作るか見極めも大事だけど。
海外旅行行く前に語学学校みたいな手順は不毛だと思う。
14
(1): 2018/02/17(土)01:04 ID:DZRkMrco(1)調 AAS
いろいろありがとうございますm(__)mこれを使いつつプログラミングの勉強も兼ねればいいなと浅はかな考えでした。一番はゲームを作ってみたいので、GMSを頑張って使ってみようと思います。
GML自体はプログラミング初心者でも頑張れば理解できる内容ですか?
15: 2018/02/17(土)01:27 ID:7Z6V0GTQ(1)調 AAS
まずやってみればいいよ
理解できる内容かなんかその人の理解力によるから
まずやってみて解らないことあれば、ここで聞けばいい
16: 2018/02/17(土)13:44 ID:YqpW6DbH(1)調 AAS
>>14
理解できる。かなり簡単な部類。
でも無理せずできる範囲でやればいいと思うよ
17: 2018/02/18(日)03:08 ID:eXf+FIED(1)調 AAS
ありがとうございましたm(__)m
いろいろゲームコピーしたりじってみてまずは初歩的なことを覚えてみます。ほぼ間違いなくつまづくと思うので、その際はまたここにお邪魔させてくださいm(__)m
18: 2018/02/19(月)00:36 ID:LZNQfRtm(1/5)調 AAS
Move系アクション
MoveFixed →指定した方向(9方向)、速度で移動
MoveFree →自由な方向、速度で移動(角度指定)
MoveTowards→方角と速度指定(x、y指定)
SpeedH →平行移動
SpeedV →垂直移動
SetGlavity →指定した方向に加速度移動
ReverseH →水平方向の反転
ReverseV →垂直方向の反転
SetFliction →摩擦の設定、例えばstepで設定すると軽減されて止まる

Jump系アクション
JumpToPositoin →指定位置に移動
JumpToStart →最初に配置した位置に移動
JumpToRandom →ランダムな位置に移動(snapH,Vの値は他の重なる場合にこの値が取られる)
AliginToGlid →
WrapScreen →水平、垂直の位置の入れ替え(画面外)
MoveToContact →
Bounce → 衝突時の反射設定,Preciselyはその場に留まる
19: 2018/02/19(月)00:36 ID:LZNQfRtm(2/5)調 AAS
Path系アクション
SetPath →あらかじめ作成したPathに沿って移動
EndPath →Path移動を停止
PathPosition →指定位置へ移動、0=開始位置、1=終了位置
PathSpeed →移動速度の設定

Steps系アクション
StepTowards →対象へ向かって移動
StepAvoiding →対象へ向かって移動(障害避け)

Object系アクション
CreateInstance →オブジェクトの生成
CreateMoving →生成して移動
CreateRandom →指定位置に指定した4つのうちのどれかを生成
ChangeInstance
DestroyInstance
DestroyAtPosition
20: 2018/02/19(月)00:36 ID:LZNQfRtm(3/5)調 AAS
Other系アクション
TakeSnapshot
CreateEffect →エフェクトの描画(種類、位置、オブジェクトの前後)
 → explosion 爆発(煙)
 → ring 爆発(輪状態)
 → ellipse 爆発(輪横広がり)
 → firework 爆発(飛び散り)
 → smoke 収縮(霧状)
 → smokeup 収縮しながら上昇
 → star 中心から広がる放射状光線
 → spark 収縮(放射状)
 → flare 光ってspark
 → cloud 雲状の画像表示→消失
 → rain 画面上部から雨状の描画が画面下部消失まで
 → snow 同雪

Score系アクション
SetScore →スコアのセット通常はGameStartなどかな)
TestScore →スコアの評価
DrawScore →スコアの表示(オブジェクトのDrawイベントで行う?→ダミーオブジェクトで実行)
*文字の色の設定は?→drawタブのSettingアクションのSetColor

lives系
SetLives →数設定、0は非表示、
DrawLives →表示イメージの設定
*画面表示しなくてもカウントとして使用できる
21: 2018/02/19(月)00:37 ID:LZNQfRtm(4/5)調 AAS
生成時イベント

Create →生成時に指定、例えば角度などを変更できる
Destroy →破棄時に指定
Alarm →時間毎に発生(TimingのSetAlarmとセットで使用)1.起動設定、2.Alarmイベントで動作設定
Step →画面の描画毎に起動(Roomの速度)
Collision →スプライトの衝突判定
Keyboard →キー入力(押下、おしっぱ、ちょんおし)
Mouse →マウス入力
Other →
Draw →
KeyPress →(キーの押した際に起動)
KeyRelease →(キーを離した際に起動)
Async →

Other
 OutsideRoom →画面外判定
 Intersect Boundary
 Views
 GameStart →ゲーム開始
 GameEnd →ゲーム終了
 RoomStart →部屋開始
 RoomEnd →部屋移動?
 Nomorelives → 命終了
 NomoreHealth → HPなし
 AnimationEnd 
 AnimationUpdate
 End of Path →パスの終了
 UserDefined
22: 2018/02/19(月)00:38 ID:LZNQfRtm(5/5)調 AAS
Rooms関係
 起動時Roomの選択?→Roomsタブの順番で上から順となる
TimeLine関係
 Timelineの作成→step毎にアクション設定→各オブジェクトでどのTimelineを使用するか設定
Drawアクション系
 基本Drawイベントで画面表示される
Draw系イベント
 Draw  →恐らくFPS毎に起こる描画イベント
 DrawGUI
 DrawBegin
 DrawEnd →通常オブジェクトの描画終了時に発生、Draw系アクションはここで指定
 DrawGUIBegin
 DrawGUIEnd
 PreDraw
 PostDraw
 Resize

Object生成時、Parent指定すると親の変数を使用できる
親   子 での変数スコープ
Key入力 → KeyBoard_string,Get_Stringでは入力BOX表示
string=get_string(titile,default)
表示時 #で改行#は文字列中で使用("aaa#BBB")
place_free →フリー状態か否か
place_meeting →ぶつかってるか否か 
show_message() → ダイアログ
show_debug_message → デバッグ領域に表示
23: 2018/02/22(木)12:22 ID:5dxlLtLI(1/3)調 AAS
GMS2ってメソッドとかクラス使えないの?
24: 2018/02/22(木)13:21 ID:KZzTFt8p(1)調 AAS
えっ?使えるだろ?できなかった?
25: 2018/02/22(木)20:30 ID:5dxlLtLI(2/3)調 AAS
え?GMLでクラスやメソッド使ってるチュートリアルってどこかにある?
26: 2018/02/22(木)20:51 ID:GW0o1vEm(1)調 AAS
いや、そんなもんないで。
擬似クラスっていうか、コードをルームに貼っつけたら、それは一つのオブジェクト(クラス)になるだろうけど。
聞く前に自分で直接触ったほうが速い。
27: 2018/02/22(木)21:17 ID:5dxlLtLI(3/3)調 AAS
やっぱり無いんよな。
効率的な開発厳しくない?
28: 2018/02/22(木)23:51 ID:fSA5bvD7(1)調 AAS
お手軽に2Dアクションゲームやシューティングができるってコンセプトだからね。
ツクールみたいなもんだよ、考えようによってはシナリオとかグラフィックとかに集中できるね、みたいな。
29: 2018/02/23(金)10:57 ID:pYxxqAQq(1)調 AAS
そっかあ。unityと並べて考えてたけど、違うんだなあ。
30: 2018/02/24(土)05:11 ID:e49Qhf30(1)調 AAS
objectがクラスで、継承はparent。
scriptsがメソッドって感じだな。
独特な管理の仕方する。
31: 2018/02/26(月)04:41 ID:rBLchPnI(1)調 AAS
スコープの範囲が不明確すぎるし、ドットシンタックスでもないし、変則的すぎる。
素直にunityつかっとけ。
32: 2018/02/27(火)17:33 ID:XVjXiYhL(1)調 AAS
手軽さならツクールやウディタの方が上だし
プログラムを書くならunityが良い
直感的な操作ならUE4
正直よっぽど自分に合うとかじゃない限りGMを使った方が良い人ってほとんどいない気がする
なんか2Dゲーはunityだと作りづらいとか聞いたことがあるけどどうなんだろ
33: 2018/02/27(火)18:35 ID:ejVtv+E2(1)調 AAS
あっちじゃ、Unityに継ぐシェアって聞いたことがあるけど。
たしかに、小さなゲームは簡単だとは思うけど、規模はともかく製品並みの
体裁整えようとすると結構ハードル高いんだよな。
それでもモックアップというかゲームの基礎的な形をイメージするのに今でもこれよく使うよ。
34
(1): 2018/02/27(火)20:28 ID:zgTiW0FU(1)調 AAS
SteamでGameMakerソース付きのゲームとセットで買った。
35
(1): 2018/02/27(火)23:37 ID:TF2fNJss(1)調 AAS
>>34
何て言うソフトでしょうか?
36: 2018/03/01(木)12:29 ID:2L381VLN(1/3)調 AAS
ソースってどこかに大量においてない?
githubでもソース見つけるの大変だし。
37: 2018/03/01(木)14:29 ID:9xEkwAyu(1/2)調 AAS
これからゲーム作ろうって人がそんなお手盛り姿勢で大丈夫なのかよ。
38: 2018/03/01(木)19:07 ID:2L381VLN(2/3)調 AAS
ゲーム作りに専念するために他の手間省けないなら、これ使う意味なくね?
39: 2018/03/01(木)19:50 ID:9xEkwAyu(2/2)調 AAS
モノは言いようだな。
お前のために手足になれってか?
40: 2018/03/01(木)23:02 ID:2L381VLN(3/3)調 AAS
いえ、けっこうです。
41: 2018/03/02(金)02:22 ID:hZT0yKuf(1)調 AAS
初歩的な質問ですみません
これって作ったゲームを他のpcで遊ぶには99ドルのデスクトップ版を購入しなければダメですか?
42: 2018/03/02(金)03:20 ID:HYkOkdwR(1)調 AAS
トライアル版使ってんなら、まあそうなるね。
43
(1): 2018/03/02(金)04:49 ID:7jQiIc8N(1/2)調 AAS
公開されてるサンプルソースくらい教えてあげればいいのに。
44
(1): 2018/03/02(金)04:59 ID:AY5Adz5C(1)調 AAS
>>43
どうぞどうぞ
45: 2018/03/02(金)05:31 ID:7jQiIc8N(2/2)調 AAS
>>44
しらん
46: 2018/03/02(金)21:47 ID:M7gRs7yh(1)調 AAS
1.4のサポート切るとかうぜえ
47: 2018/03/03(土)04:50 ID:qb9kkQnN(1)調 AAS
News見ると2018年7月31日で終了だそうです

一部をgoogle翻訳

Studio 1.4は引き続き使用できますが、今後更新されることはなくなり、
すべてのプラットフォームの今後の更新プログラムとの互換性が保証されなくなります。

https://www.yoyogames.com/blog/461/gamemaker-studio-1-4-eol-upgrade-30-off
48
(1): 2018/03/03(土)11:22 ID:RDkbfzN4(1/2)調 AAS
>>35
下記リンクの15ドル以上のやつ買った。それより安いのも含まれてる。

https://www.gamespark.jp/article/2016/09/07/68460.html
49
(1): 2018/03/03(土)12:00 ID:JvmOn5Lx(1)調 AAS
>>48
GMSかー。
そのうちGMS2版のも出るんかね。
50: 2018/03/03(土)12:17 ID:RDkbfzN4(2/2)調 AAS
>>49
ググったら↓こんなのあったけどGMS2持ってないからソースの質はよくわからない。

https://itch.io/jam/betajam2/entries

参照元は↓。gms2 souceでググった。

https://www.reddit.com/r/gamemaker/comments/5vc729/21_downloadable_gms2_games_with_complete_source/
51: 2018/03/03(土)23:37 ID:KBfrsjWD(1)調 AAS
1.4からのアップグレードが30%offになっとんね
いい機会だから2に移行すっかな
52: 2018/03/04(日)13:55 ID:fISND0jx(1/2)調 AAS
初めて触ったんだけどアイテム出現させるとかそのアイテムを使うとか全然わからない・・・
みんな初めてやる時何を参考にしているんだろう
53: 2018/03/04(日)14:25 ID:R0c2XS0A(1)調 AAS
それはツールとか使う以前に
HSPとかjsあたりで
プログラミングの基礎から勉強したほうがいいかと
54: 2018/03/04(日)14:34 ID:1onwFx6k(1)調 AAS
使い方とかでggって動画みながらやったかな
55: 2018/03/04(日)15:23 ID:swMr9tfU(1)調 AAS
HSPはやめとけ
56: 2018/03/04(日)17:29 ID:fISND0jx(2/2)調 AAS
ありがとうございます
プログラムの基礎からやった方がいいんですかね
あと英語が全然聞き取れないのがつらい・・・
57: 2018/03/05(月)03:56 ID:sPY3INvT(1)調 AAS
日本語情報無いから、なかなか辛い物があるね。
58: 2018/03/05(月)20:13 ID:qW3YnyHS(1)調 AAS
動画ならコード見るだけでも
十分参考になるよ
59: 2018/03/06(火)00:19 ID:QHIn3uL0(1)調 AAS
unityにも標準でtilemapついたからなあ。
優位性がどんどん減ってる。
60: 2018/03/06(火)04:38 ID:GUBJOv+J(1)調 AAS
まあっちは無料だしァセットは多いし、ネットにも沢山動画やらあるしスマホにマックにネット対戦とかも何でもできる
スレもおおいし今からやるならあっちでしょ
61: 2018/03/09(金)08:32 ID:55wQZPb+(1/2)調 AAS
スイッチ対応キター
62: 2018/03/09(金)14:02 ID:zqOY6l5U(1/2)調 AAS
質問なんですけど
このソフトのデスクトップ版をsteamで買うとします
それで別のプラットフォームにビルドしたいと思ったとします
webとかモバイルとか。
それは可能なのでしょうか?
steamではなんかバラバラになって販売してるんですけど
別物なのかなと
63
(1): 2018/03/09(金)14:20 ID:1hg8WfrW(1)調 AAS
買うなら公式のセール待ってそっちで買った方が良い
steamのコードも付いてくる
別プラットフォーム用はDLCみたいな感じで追加で買う
64: 2018/03/09(金)14:26 ID:zqOY6l5U(2/2)調 AAS
>>63
返事ありがとうございます
steam版は確かストアの決まりでソフト内でのDLC無理なんですよね
じゃあやっぱりその公式のセールで買った方がいいですよね
65: 2018/03/09(金)16:38 ID:iEw8T7mH(1)調 AAS
toby fox仕事はっや
66
(2): 2018/03/09(金)21:51 ID:2C/oEU81(1)調 AAS
switch対応っても
個人じゃ開発機なんて買えないでしょ
67: 2018/03/09(金)23:36 ID:55wQZPb+(2/2)調 AAS
>>66
GMSタイトルじゃないけど海鮮バトルの人とかトルクルの人とか
普通に個人でリリースしてるんで、やる気と相応の成果物があれば
別に門前払いではないと思われ。

まぁまずはPCなりスマホなり想定して開発して
形になったらショーでチラ見せとかしてれば
協力してくれるパブリッシャとかも現れるんじゃね
68: 2018/03/10(土)00:36 ID:q/shOigT(1)調 AAS
>>66
開発機の代わりってことじゃないんか?
69: 2018/03/10(土)03:05 ID:+E6uy57y(1)調 AAS
CERO審査費用とか考えるとコンシューマー機に個人開発で気軽に出せないと思う。
70: 2018/03/10(土)10:21 ID:3qKYhbrb(1)調 AAS
あとライセンス費ね

ただ個人に門口を大きく広げてた
PSmobileもXboxarcadeも
粗製乱造で終わっちゃった
個人に参入しやすくするのも考えものだけどね
71
(1): 2018/03/10(土)12:10 ID:f97+Niij(1)調 AAS
そんな事言ってたらSteamもたいがいだけどね…
あそこは運営が儲けてるから存続できているだけで
72: 2018/03/10(土)16:51 ID:EZQRNOwL(1)調 AAS
ガイジくん、もうちょっと現実見ようか…
73: 2018/03/11(日)00:51 ID:gW0rKnUG(1)調 AAS
??????
74: 2018/03/11(日)03:08 ID:23arXnp2(1)調 AAS
現実的にはNintendoの前にSteam、Steamの前にDLSite、
Dlsiteの前にフリーム目指せ!と言うことでは
75: 2018/03/11(日)09:55 ID:jEAmJERk(1)調 AAS
なるほど
ありがとうc3po
76: 2018/03/19(月)20:57 ID:GhdjDhgu(1)調 AAS
>>71
PCげーはSteamよりはるかに前からインディゲー文化があったから
77: 2018/03/21(水)00:42 ID:DdYh229e(1/2)調 AAS
良い開発ツールだから、日本でももう少し盛り上がるといいんだけど
GM:S友の会なんてあるといいけど、個人で作るタイプがGM扱うイメージだから無理そう
78: 2018/03/21(水)03:16 ID:W7PwmNIO(1)調 AAS
一方通行で発信できるtwitterなんかだとけっこう見かけるしね
79: 2018/03/21(水)21:04 ID:DdYh229e(2/2)調 AAS
GM使いのTwitter見て回ったら、和ゲーに辛口の傾向あるね。
80: 2018/03/22(木)01:24 ID:Eeb5+gdp(1)調 AAS
ステージのクリア判定実装したいのですが最新のバージョンってどこで定数を定義して追加できるのでしょうか
81: 2018/03/22(木)16:51 ID:gbQ4z4lx(1)調 AAS
え?最新じゃ変わってるの?
http://docs.yoyogames.com/source/dadiospice/001_advanced%20use/010_constants.html
これじゃないの?
82: 2018/03/24(土)16:40 ID:76AztXTO(1)調 AAS
>80
俺もGMS2をあまり触ってないのだけど、
1.4で作ったプロジェクトを2にインポートすると
定数はScriptのmacrosに自動的に格納されるようです。

これがそのまま定数扱いになるのかは調べてません。
83: 2018/03/24(土)17:39 ID:TcPXRJtL(1)調 AAS
定数定義できる機能あるの初めて知った…
84: 2018/03/25(日)17:37 ID:ERO0CcjU(1)調 AAS
>82

あ、ここで定義した項目に数値を代入しようとするとエラーでるわ。
定数やね。
85: 2018/03/27(火)00:44 ID:WWb/OOsQ(1)調 AAS
ディスカウントスケジュールで笑った
86: 2018/03/31(土)22:29 ID:/Si+Ju1e(1)調 AAS
昔humblebundleで1.4pro版買って積んでたけどサポート切られちゃうのかコレ
studio2へのアプデするとproとかも引き継がれるのかしら
87: 2018/04/02(月)07:53 ID:AQeE4r0/(1)調 AAS
アプデというより2が少し安く買える程度
88: 2018/04/02(月)20:21 ID:PCvUZUek(1)調 AAS
いまなら30%offになってんよ
89: 2018/04/03(火)18:33 ID:VV8gA3k3(1)調 AAS
2にすると何かが変わるとかというとそうでもない気がする
本人にやる気がなければ・・・
90: 2018/04/04(水)13:56 ID:Qf3oaRjp(1)調 AAS
メジャーバージョンアップにするほどの更新じゃないしな。
91: 2018/04/04(水)16:43 ID:6UL6uVcH(1)調 AAS
UIは結構使いやすくなってるよ
1.4のプロジェクトはそのままインポートして使えるから
制作途中のでも移行して制作を継続できる
92: 2018/04/07(土)22:53 ID:TmBEPPuH(1)調 AAS
日本語解説サイトほしいなぁ
93: 2018/04/08(日)06:12 ID:n8KY8IMz(1/2)調 AAS
解説サイトより先に公式日本語マニュアルが欲しい
解説サイトはマニュアルが理解できない人のためのもので
その前段階のマニュアルが存在しないのは論外

google翻訳で全部日本語に翻訳してやるか……
94
(2): 2018/04/08(日)11:21 ID:vgD65cSE(1)調 AAS
まとめwikiに日本語訳したの
載ってるよ

gamemaker2のほうなら
gmlの入力補助機能あるから
いちいち調べなくてもいいし
95: 2018/04/08(日)13:31 ID:n8KY8IMz(2/2)調 AAS
何、その素敵機能。
aと入力すれば、aで始まる関数や変数のリストが、日本語による解説付きで列挙される機能だったりする?

「ResourceタブにあるIncluded Filesという項目は何なのか。Included Filesとはどういったもので
どのように作成するものなのか」
「オブジェクトのプロパティ欄にある、デフォルトでオンになっている Clear Display Buffer という項目は何なのか。
ONにした時とOFFにしたときの挙動の違いを知りたい」

こういう疑問にはそのまとめwikiも入力補助機能も答えてくれないんじゃないか?
答えてくれるなら機能の使い方とwikiのURLを教えてもらえるとありがたい
96
(1): 2018/04/08(日)15:11 ID:CejOA2iI(1)調 AAS
別に日本で商売するつもりもないソフトみたいだからな
日本語で説明欲しいなら日本製のツクールか日本人の利用者も解説も多いUnityやUE使ったほうがいいのでは
97: 2018/04/08(日)20:51 ID:1rrs2hko(1)調 AAS
サポートにメールして聞いてみたらいいんじゃね
98
(1): 2018/04/08(日)21:04 ID:XAiX3gbO(1)調 AAS
結局>>94の彼は何を意図して>>94をレスしたんだろうか
こちらが求める機能と異なる機能を紹介し
URLすら提示せずに「日本語訳したの載ってるよ」とありもしないwikiの存在をほのめかす
ホラ吹きなのかな?
99: 2018/04/09(月)10:10 ID:gQwMlHam(1)調 AAS
>>96
ツクールやUnityやUEでGameMakerの代わりにゃならんだろう
ClickTeam Fusionが妥当な線
100
(1): 2018/04/09(月)20:14 ID:0EWgfcTr(1)調 AAS
>>98はなにをそんなにカッカしてるんだ
101: 2018/04/09(月)20:47 ID:8i89cTL9(1)調 AAS
>>98の文章を読んでカッカしてるように感じてしまう>>100の国語力と
>>94のレスには読解力という部分で共通するものがあるな(ageてる点や疑問に答えられない点も同じ)
なんでレスしたの?
102: 2018/04/09(月)22:48 ID:ipCPp5qm(1)調 AAS
技能関係ない話になると急におしゃべりになるのはどうにかならんか。
103: 2018/04/09(月)22:51 ID:VUFbR2vO(1)調 AAS
ゲ製って人格障碍みたいなのばっか
104: 2018/04/09(月)23:21 ID:J9sQbIA5(1)調 AAS
ジャンプと着地のコード書いてたら地上にいる時にずっと小刻みにジャンプしてる状態になったので
ぼくも人格障碍になりそうです
105: 2018/04/10(火)00:04 ID:em5NOj4G(1)調 AAS
GABA食べるといいよ
あれは結構効果ある
106
(1): 2018/04/15(日)00:52 ID:paAL3fh2(1)調 AAS
>104
GAMEMAKERをきちんとやるなら
「無料ではじめる2Dゲーム開発 GameMaker:Studio入門 スマートフォンへの出力対応!
」は読んで損はないと思うよ。

たぶん「接地してる」って状態をうまく取れてないんだろうから。
107: 2018/04/21(土)19:12 ID:gxyjsHO5(1)調 AAS
先週末から触り始めたんですが、
GMLに「指定フレーム待つ」というような関数はあるんでしょうか?

演出のタイミング調整とかで使いそうなんですが、まとめwikiのリファレンス見ても見つけられません……(ヽ´ω`)
108: 2018/04/21(土)20:12 ID:ygatDBOs(1/2)調 AAS
タイムライン使うといいよ
またはタイマー
1-
あと 789 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.017s