Windowsゲーム制作ツール「3D Gamestudio」 (233レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
37(2): 2008/09/06(土)01:20 ID:Dvd+rYao(1)調 AAS
昨日の続き。頂点ウェイトマップの編集の仕方が分かった
[GameStudio Manual]->[MED Model Editor]->[File Menu]->[Import...]
>Vertex weights and multiple bones per vertex can be imported, but not edited afterwards.
HAHAHA。頂点ウェイト使ったスキンアニメーションデータは他のツールで作ってくれということのようだ
この場合だとMEDは
・データコンバータ
・プレビューア(ゲームエンジンを使って描画してくれる)
として使うってことかな
>>36
>MEDのインターフェイスって何に近いの?3DStudio系?
MAX?俺使ったこと無いからよく知らないんだ。スマン
代わりに画面スクショ↓使い心地は体験版ダウソして味わってくれ
http://www1.axfc.net/uploader/Img/so/19826.png
俺はメタセコ+Blender(リギング&モーション付け)でやってるから
コンバータとして使う感じになりそうだ。寝る
38(1): ユーザ 2008/09/06(土)09:22 ID:ZGz9gIUk(1/3)調 AAS
>>37
レポートどうも乙っす。
blender使いなら、なかなか優秀なコンバータがあるから、
是非試してみてくれ(知ってたらスマソ)
http://www.coniserver.net/wiki/index.php/Blender
39(1): ユーザ 2008/09/06(土)09:25 ID:ZGz9gIUk(2/3)調 AAS
>>37
ちなみに漏れはアニメーションはposer経由とかでもやったりしてます。
ただ、モデルはオリジナルや再配布可能なのを別途用意し、
obj経由で頂点アニメーション(ボーンではなく)っす。
あと、余談だが、3DGSの英語がちょっとという人には、
サイト翻訳や機械翻訳ってのも一つの手かも。
http://honyaku.yahoo.co.jp/url
ちなみにBABELFISH(http://babelfish.yahoo.com/)使ったら、
blenderを混合機と訳してた!w
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.018s