[過去ログ]
スーファミのプログラム (455レス)
上
下
前
次
1-
新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
143
: 2005/09/17(土)09:34
ID:SGK26XtE(1)
調
AA×
[
240
|320|
480
|
600
|
100%
|
JPG
|
べ
|
レス栞
|
レス消
]
143: [sage] 2005/09/17(土) 09:34:19 ID:SGK26XtE もうガイシュツかと思うが、スーファミの逆アセンブラは 基本的には正しい情報を吐き出せない可能性のほうが高い。 アキュムレーター8bit/16bit インデックスレジスタ8bit/16bitに 自由に切り替えが出来るが、例えばサブルーチンではA8X16前提で 呼ばれるとして、サブルーチンの頭でいちいち設定しないものもあるだろう。 ご丁寧に全てのルーチンにおいて設定してあるなら、問題ないがな。 A16X16でずっとやればいいんじゃ?なんて言う人もいるだろうが LDA #0でも、A8なら命令長2バイト、A16なら3バイトと違うし 実行速度も変化する。 CPUが遅い&メモリが少ないという制約が結構あるので、その辺は 当時のプログラマはこだわって作っていた気がしないでもない・・・ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1095063252/143
もうガイシュツかと思うがスーファミの逆アセンブラは 基本的には正しい情報を吐き出せない可能性のほうが高い アキュムレーター インデックスレジスタに 自由に切り替えが出来るが例えばサブルーチンでは前提で 呼ばれるとしてサブルーチンの頭でいちいち設定しないものもあるだろう ご丁寧に全てのルーチンにおいて設定してあるなら問題ないがな でずっとやればいいんじゃ?なんて言う人もいるだろうが でもなら命令長2バイトなら3バイトと違うし 実行速度も変化する が遅いメモリが少ないという制約が結構あるのでその辺は 当時のプログラマはこだわって作っていた気がしないでもない
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 312 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
ぬこの手
ぬこTOP
0.031s