TOMIX ファイントラック・旧道床レール信者の会 19周目 (240レス)
1-

1
(3): 04/15(火)15:32 ID:qUZxRSUK(1/2)調 AAS
!extend:default:default:1000:512:donguri=0/2
!extend:default:default:1000:512:donguri=0/2

↑次スレを立てる際は冒頭(1行目)にこれを2行以上重ねて書いて下さい
(立つと1行目は消費されコピペ用の2行目が残ります)

TOMIXのファイントラックや旧型の茶色・灰色道床レールを語ろうぜ!!

【前スレ】
TOMIX ファイントラック・旧道床レール信者の会 18周目
2chスレ:gage VIPQ2_EXTDAT: default:default:1000:512:donguri=0/2: EXT was configured
141: 07/28(月)17:02 ID:01wqOX0A(1)調 AAS
1199 C541-7.5-PCを買ったんだが
今迄他の製品に付いていたジョイナーキャップと取説が無くなっている
取説はQRコードに(と言ってもファイントラック共通説明書)
だたの袋でくるんでいるだけとなった
142: 07/28(月)19:55 ID:y42HC7dW(1)調 AAS
説明書は要らんと思ってたから良いと思う
ジョイナーキャップもスタック出来る製品には要らんと思ってたからコストダウンになるならって感じ
143: 07/28(月)22:07 ID:BqE27v+k(1)調 AAS
まとまった量のレールを買うのは怖い
144: 07/28(月)22:44 ID:l60RJPYK(1)調 AAS
でも全然安くないんだよなー
145: 07/29(火)07:18 ID:6YN4fk0B(1)調 AAS
紙の取説はいらんな
146: 07/29(火)16:24 ID:EYN1jEL6(1)調 AAS
>>138
なるほど…やっぱ仕様なんだね
アドバイスありがとう、必要に応じて色々挟んで対応してみる
147
(1): 07/29(火)21:21 ID:XeBDMorD(1)調 AAS
高架のビームのMの長さ、ワイドレールの複線を跨ぐには微妙に長さが足りない…
148: 07/29(火)23:07 ID:kp8GlzCA(1)調 AAS
>>147
ワイドレールの複線を跨ぐ、か
斜めに交差するという意味なら、簡単なのは橋脚が干渉する部分だけワイドレールのバラスト部分に切り欠きを作る

または、交差する区間のワイドレールを複数のレールで置き換えて、橋脚が干渉する部分のワイドレールをポイント(ホーム)用の70mm長位のものとし、取り外しができるバラストを外側に向けて取り付け、やはり橋脚が干渉する部分に切り欠きを作る

或いは、橋脚の脚の側を加工する
簡単に思い付く考え方としてはそんな感じか
149
(1): 07/29(火)23:53 ID:HQ7eE+GE(1)調 AAS
Mで跨げるのは55.5mmまでだから74mmあるワイドPCは跨げない
150
(1): 07/30(水)03:48 ID:9kvuMgUQ(1)調 AAS
>>149
確かに
言われれば複線の上に平行させるか、或いはほぼ直交させる位しかないか
失敬
151
(1): 07/30(水)08:11 ID:l+dMVucl(1)調 AAS
>>150
直上高架が作れなかった
152: 07/30(水)08:44 ID:ItDphmIa(1)調 AAS
必殺!平面クロス!!
153: 07/30(水)13:07 ID:r1rueBSQ(1/2)調 AAS
>>151
ポイント分岐用のワイドレール使っても無理?
154: 07/30(水)13:12 ID:r1rueBSQ(2/2)調 AAS
なお、ニュー高架ビームはSを想定
ワイドレール複線の直上に複線
155
(1): 08/02(土)00:13 ID:3cfIg0Pm(1)調 AAS
単線ユニトラックでPC枕木仕様が発表されたの地味に痛手になるかもねぇ
富にしか単線PCがないから富にしたって層を結構知ってる
まぁポイントとかの豊富さでは依然優勢か
156
(1): 08/02(土)00:16 ID:r6GiPBBn(1)調 AAS
でも最初のユニトラックってPC枕木だったんだよね
何でしばらくやってなかったんだろう
157
(1): 08/02(土)04:44 ID:x51LS814(1)調 AAS
ユニは黒枕木辞めればいいのにな
実際に黒枕木て殆ど無いでしょ 直ぐに錆び載るし
158: 08/02(土)20:53 ID:NWPWhanp(1)調 AAS
ニュー高架ビーム超便利
目隠しキャップしなくて良いのが地味に良いわw
159: ころころ [502] 08/03(日)00:53 ID:2j9EoVxK(1/3)調 AAS
>>155-157
お座敷の場合、複線とスラブは現状ユニトラの方が優勢だから更にKATOに流れる予感
160
(3): ころころ [502] 08/03(日)01:04 ID:rWE2OWb+(1/2)調 AAS

ユニトラのが良いの…
TOMIXでレイアウト組んじゃったよ…
161: ころころ [502] 08/03(日)01:04 ID:rWE2OWb+(2/2)調 AAS
なんだコロコロ502って
162: ころころ [502] 08/03(日)02:02 ID:mbkgl4WU(1)調 AAS
>>160
個人的には迷う部分はある
長所短所あるし、最終的には自分の好みでいいかと
163
(1): 08/03(日)04:51 ID:2j9EoVxK(2/3)調 AAS
>>160
フロアレイアウトかつ複線レールを使いたい場合はユニトラの方が展開・撤収が楽って話っすね
固定レイアウトとかなら富の方がレールバリエーションも豊富だしワイトPCで好きな複線間隔が使えるからいいと思う
164: 163 08/03(日)04:52 ID:2j9EoVxK(3/3)調 AAS
ごめん誤字修正
「好きな複線間隔が使える」じゃなくて「好きな曲線半径で複線を作れる」です
165
(2): 08/04(月)01:56 ID:/UL0a6su(1/3)調 AAS
>>160だけど…

【ストラクチャー・レイアウトを語ろう】 その29
2chスレ:gage

↑これが組んだやつ
ここまでやったんだから、ユニトラの方がなんて言わないで…
166
(1): 08/04(月)06:49 ID:/GSbN7jl(1)調 AAS
>>165
配線図ないの?
167: 08/04(月)07:27 ID:/UL0a6su(2/3)調 AAS
>>166
無い
168: 08/04(月)07:28 ID:/UL0a6su(3/3)調 AAS
端紙で計算して作った
169: 08/04(月)15:35 ID:A5dsCMSQ(1)調 AAS
>>165
ユニトラ複線が優れてるのは側壁が付いてないから地上線で使いやすいことかな
側壁(というか高架パーツ)を付けることで高架レールにもなるので、富の複線もこの仕様で出せばよかったのにと悔やまれる
一方でユニトラの複線高架は半径が少なすぎる(414/381の1種のみ?)なので、やはりバリエーションやレイアウトの自由度は圧倒的にファイントラックだと思うよ
170
(1): 08/05(火)07:29 ID:J27wD8mG(1/2)調 AAS
このレイアウト、なかなか魅力的だと思うんだけど以下の点に興味があるのでよかったら教えてほしい
・高架部分はワイドPCと複線レールどちらか
・地上部分のワイドPCはジョイントパーツで複線合体させてるのか(そしてお座敷だと撤収と展開を繰り返すことになるけど、接続部分は不安定じゃないか)
171
(2): 08/05(火)09:58 ID:D5YmSzcW(1)調 AAS
>>170
・高架部分はワイドPCと複線レールどちらか
→複線レールです。

・地上部分のワイドPCはジョイントパーツで複線合体させてるのか(そしてお座敷だと撤収と展開を繰り返すことになるけど、接続部分は不安定じゃないか)
→半分くらいしてます。半分、というのは、直線レールで言えば、片側の端と、真ん中を繋いでる。もう片方らフリー。
なんとなくこの方が逃げがあるかな?位で、大袈裟な考えは無い
172
(1): 08/05(火)23:59 ID:J27wD8mG(2/2)調 AAS
なるほど、やっぱ接続してるのね
173
(1): 08/06(水)00:15 ID:nkPLPuDR(1)調 AAS
>>172
接続に関してだけど、結構しっかりしてるというか、押し込まないとハマらない。
ポロりと落ちたりすることは無い
174: 08/06(水)01:16 ID:vd1bb1XE(1/2)調 AAS
そう言えば、ワイドレールのジョイントは組み付けたりバラしたりを繰り返すと、真ん中から割れる

>>171
一つの考え方としては、高架区間の直線区間を高架駅に置き換える手があるかと
島式2面4線とするか、外側を対抗式ホームとして、内側を通過線とするか
175
(1): 08/06(水)01:21 ID:vd1bb1XE(2/2)調 AAS
しかし、それをやると、1120mmを一方撤去する必要が生じるか
176
(1): 08/08(金)04:27 ID:pNgTyIz/(1/2)調 AAS
>>175
良いのよそれは
元々駅設ける予定だったから…

駅作る気力が無くて、とりあえず余った1120でどーんと繋いだのだ…
177
(1): 08/08(金)04:57 ID:mfPQcyA6(1/2)調 AAS
>>171 >>173
複線合体しちゃうと、お座敷でレールを収納するときに、複線の中央部分で分離したり曲がったりしないかが心配だけどそれは大丈夫そうってことなのかな?
178
(1): 08/08(金)04:58 ID:mfPQcyA6(2/2)調 AAS
単線スラブレールって結構ロット差ある?
知人宅で運転会をした際に、暗いグレーのものと異教っぽい明るい色合いのグレーのものが混在してて
購入者曰く、どっちが古いものかは不明とのことで
179: 08/08(金)05:39 ID:90/6SZ08(1)調 AAS
>>176
ならいいかw
180: 08/08(金)23:52 ID:pNgTyIz/(2/2)調 AAS
>>177
繋いでるのは基本的にはとっても細いプラ部品だから、簡単に折れるよ
181
(2): 08/09(土)16:22 ID:e+cORSr1(1)調 AAS
やはり耐久性は微妙なのか…お座敷レイアウトでKATOの複線レールの代わりにワイドPC使おうか迷ってるんだけどやめた方がよさそうだな
182: 08/10(日)18:38 ID:ieTokNIc(1/2)調 AAS
カーブレールは緩和曲線15°、カーブが15°、30°とかだと、とても使いやすいのだけどなぁ…と思ったり…
183
(2): 08/10(日)20:19 ID:K4qDIlUV(1/3)調 AAS
>>181
複線レールは複線で切り離せず、カーブの内側と外側の道床は単線と同じ幅なのに対して、ワイドレールは道床の幅が広く、共通規格のレールをカーブの内側、外側にジョイントパーツで固定できる

ワイドレールの裏にはレールに平行に切り込みがあり、そこを使ってPカッターなどで切り離せば単線と同じ幅の道床として使える
ワイドレール(ポイント用)は片方の道床が予め別パーツになっている

複線レール、ワイドレールいずれも、曲線にはカントがついている(ポイント用などを除く)
184
(1): 08/10(日)20:26 ID:6/m1JFAS(1)調 AAS
複線レールはカント無いよ
185: 08/10(日)20:30 ID:ieTokNIc(2/2)調 AAS
レイアウトスレでレイアウト晒してるけど、ワイドレールを使ったのは、なんとなくだけど、
敷物無くても良さげ、と思ったのと、>>183も触れてるけど複線の時の一体感だなぁ
186: 08/10(日)22:20 ID:K4qDIlUV(2/3)調 AAS
>>184
マジか
それは失礼した
187: 08/10(日)22:26 ID:K4qDIlUV(3/3)調 AAS
いや、>>183は 富ファイントラックの複線レールではなく、>>181 を受けての過渡ユニトラックの複線レールとの比較での話
188
(1): 08/12(火)18:53 ID:gpw9mS+u(1)調 AAS
>>178
複線とかもそうだけど、ロット差というか途中で色が明らかに変わったよね(おそらく国産切り替えタイミング?)
単線スラブも家にあるS280とS140で色が違ったみたいな話は聞いたことあるよ
189: 08/12(火)20:08 ID:yu1Fuy1W(1)調 AAS
>>188
そういう意味でなら、以前も書いたが、ワイドレールも同様、表面が複数(3~4色?)による塗装または印刷から、素材の段階で複数の色を混ぜ込んだような成形色に変わっている
190
(1): 08/12(火)23:08 ID:mv1nsG2l(1)調 AAS
俺が入手した1120の複線は個人経営のお店で、隅っこに放置されてたデッドストック?だから、色が明らかに違う

だが安かった…
値札は4500円
更に値引きが2割、また更に箱が少し汚れてるからと、端数を切ってくれた。感謝

アマゾン見たら6000円超えでっせ…
191: 08/13(水)02:28 ID:KWezHFUx(1)調 AAS
単線スラブの色か、うちはコロナ禍ぐらいに購入したのがあるけど、どっちかといえば暗めの色合いですな
192: 08/13(水)06:51 ID:VYG6TEAT(1)調 AAS
>>190
中国製時代の製品と国産化後の現行製品では、今の製品に関しては値上げ対象になっていたりするはず

もっとも、Made in ChinaかMade in Japanか、他には色調の違いくらいかも
193: 08/13(水)10:36 ID:F6M4ULKJ(1)調 AAS
レイアウトに組み込む時に色が変わったレールを挟む時に
ここから工事担当が変わったとか予算が変わったとか
色々理由づけしてみるのも良いかもしれない
194: 08/14(木)09:01 ID:YEcLBKLH(1)調 AAS
あと工事時期とかね
でも最近真新しい砂利が使われてるとこって
線路と枕木の周りだけ新しいのに交換して
その外側は古いまんまとか結構見るけど
195: 08/18(月)14:30 ID:B4Mp/wrb(1)調 AAS
KATOみたいな使い勝手のいい複線レール出んかな
196
(1): 08/20(水)23:58 ID:6i1l6qXD(1)調 AAS
複線もそうだけど、それ以上になぜ異教の後発で出したスラブがこんなに残念な出来なのか謎
197: 08/21(木)00:25 ID:QqiYMLzY(1)調 AAS
レール界隈としては空前絶後のヒット作 築堤レールがあるから...
198: 08/21(木)09:30 ID:chbznp+o(1)調 AAS
茶色のファイントラックを手にすることなくあの世からお迎えが来そうだ
199: 08/21(木)10:44 ID:x7UzlJzl(1)調 AAS
前にも書いたかもしれないがコッペパンの茶系道床レール通販が終わる直前にバリアブルレールを頼んだら成型色は茶色のファイントラックで届いたことがある
自分の他にも持っている人がいると思う
200: 08/21(木)11:07 ID:TRMhPOYZ(1)調 AAS
トミックスの茶道床は不通に見かけるけどカトーの旧道床は全く見かけなくなったね
201: 08/21(木)12:58 ID:+Z8QQTSz(1)調 AAS
割れちゃったんじゃないw
202: 08/24(日)05:58 ID:9rxK4mWO(1)調 AAS
>>196
複線もスラブも側壁が外せないのがなんだかなぁ
複線系を改良さえしてくれればユニ虎に圧勝できると思うんだが果たして…
203: 08/29(金)22:10 ID:EjxmOVve(1)調 AAS
テスト
204: 09/02(火)23:11 ID:8UQELTR/(1)調 AAS
こっちにも書いとく

作図しました

2chスレ:gage
205: 09/07(日)20:25 ID:eMVTEcsS(1)調 AAS
ユニ虎とF虎の複線間隔を変換できるレールとかきたら神
206: 09/07(日)20:30 ID:eHMimmhS(1)調 AAS
4mm差しか無いから複線レールを直接繋げる様な使い方しない限りなじませ繋ぎで吸収出来ちゃうぞ
207: 09/09(火)19:35 ID:mT/uxHGc(1)調 AAS
一応異教の鉄軌道境界レールみたいなのを使えば複線間隔を4mm縮めることができたりする
208: 09/09(火)20:37 ID:CEx4KrWU(1)調 AAS
ジョイントレール上手く使えばええやん
209: 09/10(水)02:35 ID:AT4eZbet(1)調 AAS
必殺!フレキ!!
210: 09/11(木)19:05 ID:PQHImBHh(1)調 AAS
レールの高さ修正も地味に大変そう
211: 09/13(土)20:28 ID:m3WU4D3O(1/3)調 AAS
新踏切届いたから仮組してみてるけど
C243でもギリ無加工で付くな

ランナーパーツ見てるだけで妄想捗るくらい良いけど
パーツ折りそうだから穴は大き目に開けてゴム系使うのが良いと思う
212: 09/13(土)21:09 ID:m3WU4D3O(2/3)調 AAS
ありゃ?
組み始めてから成形不良に気付いてしまった
しかも2セット買って2セットとも同じ成形不良だわ

問い合わせたら返品交換か正常なパーツだけ送って貰えるのか

ちょっと後でC243にベース付けた状態と成形不良部分の写真上げる
213
(1): 09/13(土)21:30 ID:m3WU4D3O(3/3)調 AAS
写真
https://www5f.biglobe.ne.jp/~kousha-_-/clip2/img/4539.jpg


2セット4ランナーで2つ不良って打率高過ぎるだろ
214: 09/14(日)10:02 ID:znaB54iF(1)調 AAS
結果報告もよろしく

そういった品質の仕様ですと言われそう
215: 09/14(日)18:14 ID:DzNHVIJq(1/2)調 AAS
明らかに組み立てられないから仕様では通せないし
全数に近い状態みたいだからコストの掛かる回収はせず良品送付になるんじゃないかな
216: 09/14(日)18:56 ID:DzNHVIJq(2/2)調 AAS
これXで触れてる人居るけど
遮断棹の長さからしてもっと幅の広い製品にも展開するっぽい
長さ的にはリレーラーレールにピッタリ合うから過渡と同じ遮断機付きリレーラーレールかな?

先行して今回の余剰パーツと線路際アクセサリーの土台組み合わせるとリレーラーレールに遮断機が付けられて有用
217
(1): 09/19(金)00:12 ID:CMUYxz/D(1)調 AAS
踏切キット酷い事になってるのにあまり炎上してないのは
レイアウト用品な上にキットタイプだから手出した奴が少ないのか
218: [age] 09/20(土)03:13 ID:2ZgHtjyL(1)調 AAS
新製品を発売日に買うのが心配になってくるレベルで定期的にやらかすよね
最近だと接近警報器とかはかなりいい感じだったからよかった
219
(1): 09/20(土)09:03 ID:9f/uTIkC(1/2)調 AAS
>>217
一昨日序webの製品ページ見たら、
「印刷方法上、色ムラ、吹き込みなどバラツキがあります」
と書いてあったので、仕様らしい
220
(1): 09/20(土)09:31 ID:gLE6ltfz(1)調 AAS
>>219
いやいや、成形不良でパーツのカタチをなしてない。「部品の選択で第1、3、4種踏切のいずれかを組み立て可能⋯2種類の踏切警報灯⋯」が成立してない。
色ムラ以前に組み立て不能は言い訳できないでしょ。
ワイも一つ買ったが成形不良引き当てたわ。
221: 09/20(土)09:45 ID:OpP+IR3u(1)調 AAS
中国で成形してるの?
222
(1): 09/20(土)09:45 ID:ekqCJj8q(1)調 AAS
少しの補修も出来ねーでギャーギャー騒ぐだけの無能
223: 09/20(土)11:15 ID:9f/uTIkC(2/2)調 AAS
>>220
なんだかな…
ジオコレは材質が気に入らないから買わないけど、本家で、しかもストラクチャーまで…
224: 09/20(土)15:25 ID:cKJw3MAw(1/2)調 AAS
>>222
>>213補修とかの次元じゃねぇから

それと問い合わせた反応からしてサイトのフォームから部品請求になるっぽい
225: 09/20(土)16:12 ID:cKJw3MAw(2/2)調 AAS
これまでに見てる不良の発生率や症状からして
1ショット2枝の片方で湯回り不良が発生してて(不良率50%)
箱詰め段階で良・良と良・不良と・不良・不良の3パターン
良・良になるのは確率25%だけど複数買いした人の報告からしてもそんなもんだろうし
メーカー的には全数不良で扱う事になるだろうね
226: 09/21(日)08:10 ID:p025ACMw(1)調 AAS
該当部が極端に細くて、なおかつ行き止まり部分のショートは(解放テコの先っちょ部分が成型されてないやつとか)たまに見かけるけど
ああいう両方向から樹脂が流れる部分で該当部も解放テコなんかよりずっと太い部分の成型がされてないタイプのショートは初めて見た。
まるであの部分だけ金型が存在してないような感じ。
227: 09/21(日)10:20 ID:r7xZX6NS(1)調 AAS
これ成形後に塗装工程入ってるから何度もチェック通ってるはずなんだよね
抜き取り検査だとしても不良率高過ぎてすり抜けたのが信じられない
228
(1): 09/25(木)20:00 ID:KT7yWyYP(1/2)調 AAS
踏切対応のメール来た
予想通り回収はせず正規部品配布になってる

現状は問い合わせた人への対応だけど
そのうちお知らせにも載るんじゃないかなって感じ
229: 09/25(木)20:57 ID:jalRMEOQ(1)調 AAS
>>228
ワイには回収の案内が来たぞ。
返送用の⋯みたいな。
この差は何なん?
230: 09/25(木)21:28 ID:KT7yWyYP(2/2)調 AAS
担当者の違い?
部品用意出来たら送るから必要数と送付先を返信してくれってなってた
231: 09/27(土)12:19 ID:Xy3WeDC0(1/2)調 AAS
手元に完品無くて対応完了まで先進めないのがストレス

リレーラーレールに警報器と遮断器仮組した写真用意したのに投稿禁止フラグで投稿出来ん
前回と同じ工作ロダにあるからURL書ける人居たらお願い
232
(2): 09/27(土)20:03 ID:Xy3WeDC0(2/2)調 AAS
どんぐりレベル少し上がったから行けるかな?

www5f.biglobe.ne.jp/~kousha-_-/clip2/img/4540.jpg
233: 09/28(日)08:28 ID:80v1Zxzc(1)調 AAS
>>232

良いですね。製品付属の道路、渡り板では狭い踏切道しか作れない(泣)
234: 09/28(日)10:38 ID:Wqln4L0z(1)調 AAS
余る部品の構成や公式で関連製品になってる事からしてもこう使えって事なんだろうな
遮断桿も左右入ってるから道路部分にワイドトラムレール使ってもっと大きいのも作れる
235: 09/28(日)10:41 ID:Lpxh5Aun(1)調 AAS
>>232
従来の踏切レール(リレーラーレール)と組み合わせた例か
悪くない
236: 09/28(日)15:10 ID:Z/GqOPJs(1)調 AAS
かまぼこ型踏切の標識つけないと
237: 09/28(日)19:44 ID:pB5ye1e6(1)調 AAS
ミニカーブのリレーラーレールがほしい
238: 09/29(月)01:20 ID:ceE4YJKL(1)調 AAS
自作するしかなさそう
239: 09/29(月)08:41 ID:THuz+s+Y(1)調 AAS
ワイドトラムレールが実質それ
240: 09/29(月)11:52 ID:fUdBdb7q(1)調 AAS
ミニレイアウトのトンネル内とかトラムレール使うと脱線防止になって良い
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.019s