【核融合】未来のエネルギー発電、蓄電技術 (425レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
332: 03/13(木)21:59 ID:HbWO+jq/(1/2)調 AAS
>>331
批判も定期的に出るのは事実だが、

この批判している人はどういう経歴か

>研究者の間からはITERの実現可能性について疑問を呈する声が出はじめた。初代原子力規制委員長で
原子力学会会長などを歴任した田中俊一氏もその一人である。プラズマ物理や材料科学など、
基礎研究の重要性は認めながらも、核融合発電については「絶対にできない技術です。
そもそも安定的なプラズマなどできません」と手厳しい。
>最も研究されているD-T反応では14MeV(メガエレクトロンボルト)という超高エネルギーの中性子が発生する。
トカマク型は発生する中性子のエネルギーを熱エネルギーに変えて発電する仕組みだが、
田中元委員長は高エネルギーの中性子が真空容器に衝突すると材料が激しく損傷すると指摘する。

ja.wikipedia.org/wiki/田中俊一_(物理学者)
田中 俊一(たなか しゅんいち、1945年1月9日 - )は、日本の工学者(原子力工学、放射線物理学・放射線遮蔽工学)。
学位は工学博士(東北大学・1978年)。原子力規制委員会委員長(初代)。

原発関連の人なんですな
そして御年80歳

同じく放射線の出る原発に関する権威だから
放射線特に中性子の炉壁への影響を無視して設計している核融合は無理、と冷静に考えるか

あるいは別の思惑があるか

今のところ、核融合は無理って言っていて世の中に影響力が強い理工系の専門家は
原発関連の委員会のトップレベル経験者がやたら多いんだよね
333: 03/13(木)22:07 ID:HbWO+jq/(2/2)調 AAS
>>331の記事は去年の8月に書かれたものか

一方で懸念されるのは
ヘリオンエナジー社のその後の進展のニュースも無いんだよな
2月にソフトバンク他から資金調達を得たというニュースがあっただけだ

年内(12月まで)に核融合発電に関する進展がニュースにならないとまずいか?
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.024s