英語教育はまず発音記号を徹底的に教えるべき (71レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

71: (ワッチョイ 33d4-LRj3) 09/13(土)14:22 ID:PMmIXjLC0(1)調 AAS
【MAJOR 2nd】満田拓也 HR155本目【ワッチョイなし】
2chスレ:wcomic

531名無しさんの次レスにご期待下さい 警備員[Lv.9]
垢版 | 大砲
2025/09/12(金) 20:34:21.21ID:qU4oLWsv0
二遊間とか三遊間も一般人は知らないな。

シニアはリトルとの区別というより、シニアとシルバーの区別というか、
「クチコモ」「唇」などと同じでシニアという言葉の複雑さがある。

「ロコモティブシンドローム」って、なぜ振り仮名をつけないのか?
「ろ」か「くち」か分からない。読み仮名をつけた上で「ロコモ症候群」という言うべきだろう。

フレイルも「虚弱」とかで、
そもそも「バリアフリー」という言葉自体がバリアフリーじゃないからな>障壁除去

シルバー人材センターとか、かつては優先席をシルバーシートと言ったように、
高齢者は「シルバー」でいい。

高齢者向けの本などで「シニアでも分かるスマホ」的な書名をしている時点でその著者は高齢者の気持ちを分かってない。高齢者はシニアなんて言葉は知らん。
よくNHKで「実はよく意味の分かってないカタカナ語」という特集がやるが、

シニアはかなり浸透率が低いより「初学者」といういう意味に取り違えられやすい。
これは「シニアハイスクールステューデント」や、旺文社の初学者向け英英辞典「シニア英英辞典』があるためだろう。

なお英語の発音本では「口」「唇」「歯茎」にルビを振らないのは論外。「ろ」か「くち」か分からないし、「歯茎」「唇」を読める人はそうそういない、
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.581s*