アノマロカリス総合 (93レス)
アノマロカリス総合 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/earth/1628224860/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
1: 同定不能さん [sage] 2021/08/06(金) 13:41:00.17 カンブリア紀の不思議な動物アノマロカリスについて語りましょう 狭義のアノマロカリスだけでなく、ラディオドンタ類、近縁の汎節足動物の話題もOKです 他人の空似のホウネンエビとかも多少なら…… 個人的にはデボン紀まで頑張ったシンダーハンネスちゃんが好きです http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/earth/1628224860/1
2: 同定不能さん [sage] 2021/08/06(金) 23:25:51.81 デボン紀の標本は一個だけなん? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/earth/1628224860/2
3: 同定不能さん [] 2021/08/07(土) 01:28:24.59 アノマロカリス類もどんどん新しい研究結果がでてきてて 復元図もここ数年でかなりかわったよな http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/earth/1628224860/3
4: 同定不能さん [sage] 2021/08/07(土) 11:26:44.03 アノマロカリスはフォルム的にはエビというよりもイカに似てるんだよな 収斂進化なのか http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/earth/1628224860/4
5: 同定不能さん [sage] 2021/08/08(日) 00:24:05.38 >>2 そうみたいね 一億年以上がんばってたと感動したのにもしも何かの間違いだったら泣ける シンダーハンネスちゃん死んではんねん…… http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/earth/1628224860/5
6: 同定不能さん [sage] 2021/08/08(日) 18:53:51.55 デボン紀のあの手の産地って文殿バッハの他にないのかしら? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/earth/1628224860/6
7: 同定不能さん [sage] 2021/08/10(火) 08:05:32.13 デボン紀だけなら新潟にも http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/earth/1628224860/7
8: 同定不能さん [sage] 2021/08/10(火) 13:41:02.92 軟体部をあれほど保存してるデボン紀の産地、おもいつかないな 遊泳性に特化した生物だろうから化石化するのは至難の業だろう しかしたった化石しかないのか どっかの博物館にクリーニングされずに死蔵されたりしてないのかね http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/earth/1628224860/8
9: 同定不能さん [sage] 2021/08/10(火) 16:16:46.15 ブンデンバッハは閉山してるらしいからね。天然石の屋根なんてもうまず使わんでしょ。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/earth/1628224860/9
10: 同定不能さん [sage] 2021/08/13(金) 01:15:31.71 アノマロカリスの子孫が 今も地球のどこかで元気に泳いでると信じてる http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/earth/1628224860/10
11: 同定不能さん [sage] 2021/08/16(月) 10:07:08.60 アノマロカリスはシーモンキーになって生き延びているよ で良いのになぜ偉い人はこれを否定しちゃうのか http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/earth/1628224860/11
12: 同定不能さん [sage] 2021/08/21(土) 08:14:01.88 違うものは違う http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/earth/1628224860/12
13: 同定不能さん [sage] 2021/08/23(月) 12:06:02.54 アノマロカリスなら、スカイフィッシュになって次元の狭間に消えていったよ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/earth/1628224860/13
14: 同定不能さん [sage] 2021/08/27(金) 07:58:54.38 スカイフィッシュはハエだよ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/earth/1628224860/14
15: 同定不能さん [sage] 2021/08/29(日) 13:58:23.71 シーラカンスみたいな原生種発見は厳しい 海が干上がったり全球凍結はしてないはずだが 個体が大きいし5億年前は長い http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/earth/1628224860/15
16: 同定不能さん [sage] 2021/08/30(月) 07:38:08.80 昆虫の翅はアノマロカリスのヒレが先祖返りしたものだと提唱してみる http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/earth/1628224860/16
17: 同定不能さん [sage] 2021/09/01(水) 10:58:16.73 アノマロカリス→キリンシア→真節足動物→甲殻類→無翅昆虫→有翅昆虫→ハエ→スカイフィッシュ スカイフィッシュがアノマロカリスの子孫というのはあながち間違いとは言えない! http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/earth/1628224860/17
18: 同定不能さん [sage] 2021/09/03(金) 12:16:05.83 節足動物のなかでは鋏角類が比較的近いらしいんだが アノマロとクモ、ぶっちゃけ全然似てない サソリはまだ許せなくはない http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/earth/1628224860/18
19: 同定不能さん [sage] 2021/09/03(金) 13:20:05.58 鋏角類よりカギムシとかクマムシとかの方が近いのでは? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/earth/1628224860/19
20: 同定不能さん [sage] 2021/09/03(金) 14:41:07.74 カギムシは確かに触角とか口とかアノマロカリスに似てる 系統的には真の節足動物と姉妹関係だけど、アノマロカリスとの共通祖先形質をよく保っているのかも http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/earth/1628224860/20
21: 同定不能さん [] 2021/09/09(木) 21:21:03.48 和歌山県出身の下村拓郎様(35歳、元自衛隊)の偉大さが分からないとはお前ら許さんぞ! http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/earth/1628224860/21
22: 同定不能さん [sage] 2021/09/10(金) 08:02:30.86 小林ガイジはダメだな http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/earth/1628224860/22
23: 同定不能さん [] 2021/09/18(土) 20:18:12.48 スターグループって知ってる人いる? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/earth/1628224860/23
24: 同定不能さん [] 2021/09/20(月) 10:44:47.41 >>23 マルチしてんじゃねーよ、死ね http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/earth/1628224860/24
25: 同定不能さん [sage] 2021/09/30(木) 00:35:35.33 アノマロカリス「後世の価値観で『奇妙な』とか言ってんじゃねえよ 俺っちのスタイルはカンブリア紀では常識だ」 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/earth/1628224860/25
26: 同定不能さん [sage] 2021/10/04(月) 15:59:57.78 エビですらない http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/earth/1628224860/26
27: 同定不能さん [sage] 2021/10/08(金) 00:19:00.81 シンダーハンネスちゃん飼いたい http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/earth/1628224860/27
28: 同定不能さん [sage] 2021/10/12(火) 07:43:34.24 エサはピカイアですか http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/earth/1628224860/28
29: 同定不能さん [sage] 2021/10/22(金) 12:02:21.75 頭以外は硬い甲皮で覆われてないのに体節があるっていうのは 要するにチョウの幼虫みたいな感じと思えば良いのか http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/earth/1628224860/29
30: 同定不能さん [sage] 2021/11/11(木) 15:43:17.57 鰭の生え方も割と謎 イカみたいに一枚のピラピラではあかんのか http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/earth/1628224860/30
31: 同定不能さん [sage] 2021/11/25(木) 16:42:06.10 鰓脚って何にでも変化できて便利なのに 甲殻類は空飛ぶ気はなかったんかね http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/earth/1628224860/31
32: 同定不能さん [sage] 2021/12/28(火) 16:41:28.61 和名をつけるならアシナシエビとかかな http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/earth/1628224860/32
33: 同定不能さん [sage] 2022/01/09(日) 09:25:09.14 先日多摩川で見た http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/earth/1628224860/33
34: 同定不能さん [sage] 2022/01/12(水) 08:16:42.14 たまに見るのか http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/earth/1628224860/34
35: 同定不能さん [sage] 2022/01/23(日) 23:32:31.72 ツチノコみたいにタマガワカリスとしてUMAと化すのだな http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/earth/1628224860/35
36: 同定不能さん [sage] 2022/02/07(月) 01:16:31.57 卵生だったのかな http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/earth/1628224860/36
37: 同定不能さん [sage] 2022/02/10(木) 19:25:37.75 もう新情報は出尽くしたか http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/earth/1628224860/37
38: 同定不能さん [sage] 2022/03/07(月) 13:08:32.01 【ナゾロジー】アノマロカリスの仲間だと思った化石が”世界で2番目”の「オパビニアの新種」だった! [すらいむ★] https://egg.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1644802716/ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/earth/1628224860/38
39: 同定不能さん [sage] 2022/03/20(日) 23:54:59.93 長い鼻のようなもの→頭部左右の付属脚が連結したもの 五つ目→両眼+三つの単眼がベース そう考えればそんなにおかしな生き物ではない http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/earth/1628224860/39
40: 同定不能さん [sage] 2022/03/29(火) 09:52:34.38 初期のボスなのに 今では単なる雑魚キャラ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/earth/1628224860/40
41: 同定不能さん [sage] 2022/05/06(金) 17:21:37.62 サメがいたら餌になるだけだろうなあ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/earth/1628224860/41
42: 同定不能さん [sage] 2022/05/13(金) 14:19:49.96 体長20メートルのメガノマロカリスならサメに勝つる http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/earth/1628224860/42
43: 同定不能さん [sage] 2022/05/27(金) 10:00:33.93 オキアミ食ってそう って子孫かよ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/earth/1628224860/43
44: 同定不能さん [sage] 2022/06/18(土) 11:19:29.48 こうしてみるとイカだな https://i.imgur.com/7ZLmrtu.jpg http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/earth/1628224860/44
45: 同定不能さん [] 2022/07/11(月) 20:45:40.59 海老だろ 焼いて食って絶対に美味いだろ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/earth/1628224860/45
46: 同定不能さん [sage] 2022/07/15(金) 12:31:07.05 あの…… http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/earth/1628224860/46
47: 同定不能さん [sage] 2022/08/09(火) 10:21:36.90 麻呂 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/earth/1628224860/47
48: 同定不能さん [sage] 2022/09/26(月) 18:24:13.89 アノマロカリ保守 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/earth/1628224860/48
49: 同定不能さん [sage] 2022/11/16(水) 10:25:48.18 昆虫の翅は甲殻類の付属肢由来ということで確定してきたようだね http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/earth/1628224860/49
50: 同定不能さん [sage] 2022/11/25(金) 20:17:58.87 アノマロの鰭と付属肢の関係はまだ明らかでないが http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/earth/1628224860/50
51: 同定不能さん [sage] 2022/12/06(火) 09:27:08.04 今はカンブリア紀に生きていたエビの仲間って言われてるんだね http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/earth/1628224860/51
52: 同定不能さん [sage] 2022/12/31(土) 09:58:28.31 進化の袋小路に行き当たり絶滅した謎の奇怪な生物 という神秘性が多少なくなってきた感はある http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/earth/1628224860/52
53: 同定不能さん [sage] 2023/01/20(金) 13:53:31.44 ペドレオンといいセレブロといい 円谷はアノマロ好きなんだな http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/earth/1628224860/53
54: 同定不能さん [sage] 2023/02/18(土) 00:38:54.17 ラジオ飛んだ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/earth/1628224860/54
55: 同定不能さん [sage] 2023/03/22(水) 20:03:00.34 だが放射状の円い口は祖先の形質なんで、節のあるヒゲ類とか呼ぶべきではなかろうか? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/earth/1628224860/55
56: 同定不能さん [sage] 2023/04/10(月) 17:24:23.34 中国の科学者、5億年前の新種アノマロカリスを命名 www.afpbb.com/articles/amp/3446664 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/earth/1628224860/56
57: 同定不能さん [sage] 2023/04/19(水) 10:08:28.73 私 アノマロカリスについて教えてください。 GPT アノマロカリスは、古代のカンブリア紀に生息していた絶滅した節足動物で、全長が1メートル以上にも達する巨大な甲殻類でした。アノマロカリスの化石は、1980年代に発見され、その特異な形態から、当初はエビ科に分類されていましたが、後に独自の科に分類されました。 アノマロカリスは、特徴的な巨大な鋏角や、長くて太い触角、羽毛状の付属肢を持っており、その姿は現代の生物とはかなり異なっていました。また、アノマロカリスは、口器の形態から、腕足類(オステオストラカやトリロバイトなど)というグループと近縁であるとされています。 アノマロカリスは、カンブリア紀初期の海に生息していたとされており、当時の海洋生態系において、トッププレデターの地位にいたとされています。現在のところ、アノマロカリスがどのような生態的役割を果たしていたのかは、よく分かっていませんが、その大きな体躯と特異な形態から、非常に興味深い生物として研究されています。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/earth/1628224860/57
58: 同定不能さん [sage] 2023/04/24(月) 16:19:06.78 甲殻類かよ…… http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/earth/1628224860/58
59: 同定不能さん [sage] 2023/05/17(水) 11:09:18.02 エビですから http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/earth/1628224860/59
60: 同定不能さん [sage] 2023/05/23(火) 16:10:23.70 普通に進化した節足動物の三葉虫とかいたのに 何でこいつはこんな原始的でしかも偉そうなんだ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/earth/1628224860/60
61: 同定不能さん [sage] 2023/07/05(水) 11:16:13.48 節足動物だけど軟体動物っぽさも残る感じ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/earth/1628224860/61
62: 同定不能さん [sage] 2023/07/09(日) 13:02:18.11 ( )y-~~( *゚)y-~~( *゚ー)y-~~(*゚▽゚)y━~~ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/earth/1628224860/62
63: 同定不能さん [] 2023/08/02(水) 12:15:09.98 イカみたいに空飛ぶアノマロカリスもいたのかな http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/earth/1628224860/63
64: 同定不能さん [sage] 2023/08/19(土) 23:31:46.48 すみません今他のことで忙しいんです http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/earth/1628224860/64
65: 同定不能さん [] 2023/08/20(日) 00:05:27.32 はい http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/earth/1628224860/65
66: 同定不能さん [sage] 2023/09/19(火) 10:38:22.64 金魚と相性がいい水草 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/earth/1628224860/66
67: 同定不能さん [sage] 2023/09/20(水) 23:15:43.93 それはアナカリス http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/earth/1628224860/67
68: 同定不能さん [sage] 2023/09/20(水) 23:37:38.49 あの麿、雁巣 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/earth/1628224860/68
69: 同定不能さん [sage] 2023/12/16(土) 12:36:43.92 アノマロカリスの子孫に翅が生えて空をとび回るなんて 古生代の人は想像もしなかっただろうな http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/earth/1628224860/69
70: 同定不能さん [sage] 2024/01/23(火) 00:38:27.08 そんな昔のことは忘れた http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/earth/1628224860/70
71: 同定不能さん [sage] 2024/02/28(水) 12:51:25.24 思い出せない あのマロカリス http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/earth/1628224860/71
72: 同定不能さん [sage] 2024/03/19(火) 21:20:16.01 それがどんたく ラジオどんたく http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/earth/1628224860/72
73: 同定不能さん [sage] 2024/04/07(日) 11:26:50.08 Youtubeでアノマロカリスの捕獲器が 紆余曲折を経て実はホウネンエビのそれと相同になってるかもって動画があるね 興味深い http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/earth/1628224860/73
74: 同定不能さん [sage] 2024/05/14(火) 11:05:23.85 生きていれば今頃アノマロカリスをツマミにキュッと一杯やれたのにな http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/earth/1628224860/74
75: 同定不能さん [sage] 2024/05/27(月) 10:58:03.99 どうせウミサソリに駆逐される運命 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/earth/1628224860/75
76: 同定不能さん [sage] 2024/06/12(水) 09:09:38.22 ウミサソリは一応子孫みたいなもんだから…… http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/earth/1628224860/76
77: 同定不能さん [sage] 2024/06/17(月) 01:01:01.28 ホウネンエビがアノマロカリスっぽい姿や動きだと思うの、 イラストを描いた人がホウネンエビを見ていてイマジネーションが逆流している可能性 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/earth/1628224860/77
78: 同定不能さん [sage] 2024/07/10(水) 12:03:55.77 アノマロもエビもホウネンエビも全部似たようなもんだろ(暴論 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/earth/1628224860/78
79: 同定不能さん [] 2024/07/25(木) 08:11:14.19 まあコブシメみたいなイカの生態的地位の先カンブリア紀版なんだろう あの捕獲器でカニエビの生態的地位だった三葉虫を捉え あの口でバリバリと貪食していた事だろう 複眼を具えた節足動物でありながら海洋に適応 現生だと何が似てるのかね…ホウネンエビ? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/earth/1628224860/79
80: 同定不能さん [] 2024/07/25(木) 08:16:52.54 甲冑魚が失敗して内骨格の硬骨魚に取って代わったみたいに 外骨格で攻めてみたけど、失敗してイカの方が適応性があったみたいな感じかね あの麻呂化栗鼠は…進化の失敗作 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/earth/1628224860/80
81: 同定不能さん [sage] 2024/08/06(火) 18:38:53.79 スカイフィッシュに進化しただろ! http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/earth/1628224860/81
82: 同定不能さん [] 2024/08/11(日) 19:22:05.49 外骨格 複眼、単眼? 海老のような捕獲器、触手 体節構造に遊泳な為のヒレが付いて…体節とヒレの連結部は蝶番構造? それとも軟組織で柔軟に可動していたのか? クモ、サソリの眼は複眼でなく単眼 クモだと8つも目があり、ハエトリ蜘蛛だと非常に高性能の単眼となっている… アノマロカリスに近い現生の生物を挙げるとしたらなんだろうね? 陸棲、淡水悽の昆虫や節足動物は除外して考えたい http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/earth/1628224860/82
83: 同定不能さん [sage] 2024/09/10(火) 19:10:59.25 奇妙なエビだからエビでええやん http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/earth/1628224860/83
84: 同定不能さん [sage] 2024/10/08(火) 17:26:01.70 あの……麿…… http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/earth/1628224860/84
85: 同定不能さん [sage] 2025/02/10(月) 10:39:48.15 カリっす http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/earth/1628224860/85
86: 同定不能さん [sage] 2025/02/17(月) 09:21:51.36 ◉今まで長きにわたって「神の有る・無し」について議論がされてきましたが「明確な証拠」による結論が出ました。 この世において「神。それも全知全能で愛のみの神」が存在するという事ほど「神秘的な奇跡」はないと思います。 そして、この事実を知ることができた人は今後の人生を最高の安心、恵まれ・豊かさ意識で生きていけると思います。 このまま私はアドレスのみ置いて立ち去りますが興味のある人は参考にされて、人生が根本・決定的レベルで楽になられて下さい。 人生において『神や転生(魂の不死)』などを証拠・確信をもって知っておくと(我々が潜在的に神様から保証されている膨大的な恵み・永遠の命にも気付けて)心に余裕が持ちやすくなり、自分の将来・運命に対してもプラスとなる生き方がしやすくなり、逆に知らなければ人生の長きにわたって遠回り・大損になると思うので、ここに一つの「真理の検証・証拠HP」を残しておきたいと思います。 当サイトでは、共に世界的ベストセラーである神の言葉『神との対話シリーズ』と、その神の言葉の裏付け・証拠となる体験本『喜びから人生を生きる!』という本を関連付けて紹介していますが、 ご自分で直接に本を読んで頂くのみでも『本当に誰にも救いがある事』、『神や転生の存在』に確信を持って頂けると思います。 ps://conversationswithgod.wixsite.com/kamitonotaiwa-matome http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/earth/1628224860/86
87: 同定不能さん [] 2025/03/07(金) 21:02:09.03 まぁアノマロカリス 海老に近かろうが、イカタコのニッチだろうが… 喰ったら美味い事だけは間違いないだろうw http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/earth/1628224860/87
88: 同定不能さん [] 2025/03/07(金) 21:08:37.75 まぁもし現代にアノマロカリスが生き残っているとするなら 厚さ4000メートルの氷の下 南極大陸ヴォストーク湖に生き残ってる 地史から隔絶された別惑星のような環境下で、ボーリング調査が遂に4000メートル掘り抜いて湖面に到達したのは最近らしい 水サンプルからDNA断片が解析されて、節足動物や魚類が居て独自の生態系を展開させてるのは確実 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/earth/1628224860/88
89: 同定不能さん [] 2025/03/16(日) 23:24:27.31 あの麻呂科 栗鼠 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/earth/1628224860/89
90: 同定不能さん [sage] 2025/04/13(日) 11:27:43.28 アノマロカリスに齧られた三葉虫とは何だったのか http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/earth/1628224860/90
91: 同定不能さん [sage] 2025/05/27(火) 16:24:22.72 あんな固いもの齧ったら口が壊れる ただの偶然の一致 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/earth/1628224860/91
92: 同定不能さん [sage] 2025/07/29(火) 14:50:50.00 奇妙な齧つ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/earth/1628224860/92
93: 同定不能さん [sage] 2025/09/20(土) 17:50:06.59 古生代のカリスマ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/earth/1628224860/93
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.444s*