プレートテクトニクス [転載禁止]©2ch.net (524レス)
1-

1: 2015/01/18(日)11:18 AAS
最初は南アメリカ大陸東岸とアフリカ大陸の西岸がほぼ一致する事を
ウェゲナーが発見し、その後、北大西洋中央海嶺が発見され、
海洋底拡大説が導かれ、ウェーゲナーの大陸移動説が有力となった
化石も含めて動植物の共通性があることが発見された
その後の研究で、パンゲア大陸が分裂して
世界には十数枚のプレートに分かれていることがわかったらしい。
しかし、その動力は諸説あり
プレートテクトニクスについて語りましょう
425
(1): 2019/02/11(月)20:12 AAS
大陸移動は起きている。
でもプレートテクトニクスはまちがい。
正解は地球膨張説。
マントルからマグマが出来るとき体積が膨張するのは
1970年代に証明されていた。
GPSで地表の移動を見ても、伸びるところはあるが
縮んでいる場所はほとんどない。
426: 学術 2019/02/12(火)20:16 AAS
プルームテクトニック集。
427: 学術 2019/02/12(火)20:16 AAS
早慶戦だけじゃないよ。
428: 2019/02/12(火)20:29 AAS
大陸移動説から100年程度だしな
429: 学術 2019/02/15(金)12:54 AAS
なぜできるのかじゃなく自然にできるのが環境・自然の力だと思う。
430
(1): [age] 2019/02/17(日)08:24 AAS
月の公転が磁北の移動に影響を与えている。
月の公転がマントル対流の方向性に影響を与えている。
地球内部の核分裂反応が進んで中心部が鉄で覆われると、マントル対流も終了して火山活動もなくなり、気温低下が進む。
地球は氷の星になり、生命はそこで絶える。
30億年先の未来の話。
431
(2): 2019/02/17(日)15:50 AAS
>>430
地球の磁場は、マントル対流では無くてコア(外核)の熱対流で生み出されているのですが?
432: [age] 2019/02/18(月)01:30 AAS
>>431
そうはいってないだろ
433
(1): 2019/02/18(月)19:58 AAS
>>431
そんなの誰も確かめたことないぞ。
それにコアが対流したって電流が流れないなら磁場は発生しない。
電流源はどこだ?
おまけに外核が対流するとマントルとの摩擦で自転が止まってしまう。
ダイナモ理論は矛盾だらけ。
434: 2019/02/19(火)05:56 AAS
確かに誰も見たことないなw
435: [age] 2019/02/19(火)07:14 AAS
ちなみに磁北の移動は大きいが、磁南はほとんど動いてないんだぜ。
なのでオーストラリアを旅するときはきちんと精度のある地図ならいつまで経ってもコンパス頼りになる。
436: 2019/02/19(火)14:19 AAS
プレートの境界上に原発作りまくる日本人にプレートテクトニクスを論じる資格は無い!
437: 2019/02/19(火)14:38 AAS
ちゃうねん。
日本人は岩盤焼きが好きなだけやねん。
438: [age] 2019/02/19(火)16:03 AAS
原発新しいの作ろうぜ
439: 学術 2019/02/22(金)14:37 AAS
プルームテックトニスク
440: あぼーん [あぼーん] AAS
あぼーん
441: 2019/04/22(月)17:55 AAS
いくつものプレートがぶつかり合ってめり込んだり隆起したりし続けてる日本列島に原発作る馬鹿自民党と財界
日本海溝の最深部にコンクリ詰めにして沈めてしまいたい
442: 2019/05/25(土)07:40 AAS
こーわさんのツイート: "地球プレートテクトニクス擬人化(女子の惑星より)

https://pbs.twimg.com/media/B1zzZF6IgAEESyX.jpg

https://pbs.twimg.com/media/B1zzZG5IcAEDVfG.jpg


via.
http://t.co/nKlMokXH3Q" ? https://twitter.com/kowa/status/530566470238216192/photo/1

Rock54: Caution(BBR-MD5:b73a9cd27f0065c395082e3925dacf01)
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
443: 2019/09/03(火)06:44 AAS
 
 か〜ら〜の〜
 
 
444: 2019/09/03(火)06:44 AAS
 
  444いただきw
 
 
 
445: 2019/11/02(土)19:35 AAS
https://i.imgur.com/CO4V1mN.jpg

446
(1): 2020/06/30(火)23:52 AAS
>>425
エントロピーの概念が理解できていれば
地球膨張説のメカニズムも「なるほどアリだな」と思うけど。

プレートテクトニクス理論信者はどうしてそこまで執拗に否定するのかね?
それも、ものすごく感情的に非難するよねw
447: 2020/07/09(木)11:43 AAS
>>446
ある種の宗教と化しているからな
448: 2020/07/17(金)13:49 AAS
地理地学掲示板群 http://x0000.net/forum.aspx?id=6

巨大学術掲示板群 - アルファ・ラボ http://x0000.net
数学 物理学 化学 天文学 地理地学 生物学
工学 電子 IT 言語学 国語 方言 など
449: 2020/07/17(金)23:17 AAS
論文の地図にプレートの表記していないから
査読落とされまくりwww
最近は匿名の査読者から「フィリピン海プレートと太平洋プレートの記載が無い」とか言われる始末w

これだから「地学はバカがやるもの」って言われるんだよ。
俺の論文にプレートテクトニクス関係ないっつーの
450: 2020/07/21(火)21:46 AAS
自分が小学5年の時
世界地図を年中見るのが好きだったが
ある日、大西洋の地図を見ていて
南アメリカの東岸のラインとアフリカ大陸の西岸のラインが
よく似ていて、もしかして大昔にくっついていて
それが離れたんじゃないかと子供ながらに思った。
後になって、大陸移動説があることを初めて知って
自分の推理が正しかったと思い
ますます地理が好きになった。
451
(2): 2020/09/14(月)12:49 AAS
他の星じゃ大陸動かないからね
地球が特異過ぎる
そしてセルフ磁場作って太陽電磁波防いでるとか思いもよらない
452: 2020/10/07(水)09:04 AAS
>>451
地球にはがあるから大陸移動がわかりやすいだけでは、ありませんか?
453: 2020/10/09(金)07:43 AAS
地球の大きさが一定だという仮説からプレートテクトニクスが登場したが、
一定だとはだれも証明できていない。
むしろ、マントルから溶岩ができるときに体積が増えることがわかっている。
膨張説には実験室で得られた根拠がある。
454: 2020/10/09(金)07:51 AAS
エビデンスという単語を使わなかったのは評価できる
455: 2020/10/09(金)21:40 AAS
>>451
地球には、海があるから大陸移動がわかりやすいだけでは、ありませんか?
456: 2020/10/10(土)21:19 AAS
2chスレ:knife
457: 2020/11/03(火)16:06 AAS
【サッカー】「これはやべぇ」 鹿島の東京五輪世代FW、ワールドクラス級の"超絶弾"が反響 「柳沢、興梠越える気が…」 #はと [首都圏の虎★]
2chスレ:mnewsplus
1首都圏の虎 ★2020/11/03(火) 15:25:08.18ID:CAP_USER9

377名無しさん@恐縮です2020/11/03(火) 15:11:13.36ID:gGTAf4nu0
J1第31節 横浜FM×鹿島
https://soccer.yahoo.co.jp/jleague/game/score/2020110321
458: 2020/11/10(火)08:59 AAS
地面が移動しているのはGPSでわかっているが、縮んでいるところがない。
地球は膨張しているんだよ!
459: 2020/11/10(火)18:28 AAS
地球膨張説の話をすると
地球惑星科学分野の研究者の中の一定の人たちが
狂ったように学説を貶すんだけど、なんで?
460: 2020/11/21(土)18:28 AAS
そりゃあ、膨張説が正しいからだよ。
星野先生が指摘したプレートテクトニクスの誤りはいまだに有効だからな。
461
(1): 2020/11/24(火)00:01 AAS
PT論初期のころのTの論文も、これまた捏造があるんだけどね。

地震学者の界隈では割と有名な話だよ。
462: 2020/12/04(金)07:40 AAS
プレートを否定する地球膨張説はありますか?
463: 2020/12/15(火)10:03 AAS
地下60kmのプレート型地震が茨城県南部で頻発してるってことは 既にマグマ溜まりができて いずれ茨城県南部で火山が噴火するってことかな? もし天然の地震ならばの話だが…
ID:i04BCk6U

0573 名無しさん 2020/12/09 01:25:18
もともと古河の直下は3つのプレートがぶつかり合う地震の巣
とマジレス
ID:clHa3CGD
0574 名無しさん 2020/12/09 07:40:42
既にマグマ溜まりができて いずれ茨城県南部で火山が噴火するってことか
ID:zltMW0Gn
0575 名無しさん 2020/12/09 11:17:03
まったく聞く耳持ってなくて草
ID:sSr9Gytw
0576 名無しさん 2020/12/09 15:43:13
北米プレートの下にフィリピン海プレートが潜り込み その摩擦でマグマ溜まりができて富士山が噴火したという。

ならば茨城県南部の乗る北米プレートの下にフィリピン海プレートと太平洋プレートが潜り込んでる訳だから 3つのプレートがせめぎ合う摩擦で富士山の地下と同じ原理でマグマ溜まりができてる筈じゃねえのか?

違うというなら 3つのプレートがぶつかり合う摩擦のエネルギーは どうなってるというのだ
464: 2020/12/15(火)10:22 AAS
プレートテクトニクスによれば 東太平洋海嶺で生まれた太平洋プレートは西へ移動して日本海溝、伊豆小笠原海溝から北米プレートの下に潜り込むという。

またプレートテクトニクスによれば 大西洋中央海嶺で生まれた北米プレートはユーラシア・プレートと反対に西へ移動するという。

東太平洋海嶺で生まれた北米プレートは東へ移動する筈だが、なぜ西へ移動するのか?

プレートテクトニクスは単なる妄想か? 莫大な国家予算を蕩尽する「地球物理学者」による荒唐無稽な妄想たれ流しってことか?www
465: 2020/12/17(木)22:01 AAS
>0674名無しさん 2020/12/15 11:18:29
たとえば2015年の東大二次試験(前期日程)地学の第三問は 典型的なプレートテクトニクスの計算問題だが、出題する方もポンコツ東大教授なら あんな問題で正解だして「東大に受かった、受かった」と はしゃぐ受験生や親達も紛れもないポンコツ人間だわなwww

出鱈目プレートテクトニクスを日本で言い広めたポンコツ東大教授 竹内均ってのは 天下の大ペテン師だったな まったくwww

>0851同定不能さん 2020/12/17 16:50:25
仮に今回の茨城県南部地震も 共産主義者を標的とする白色テロだとするなら、首謀者と標的は誰だい?
ID:cLBa3SRE
466: 2020/12/18(金)19:25 AAS
うちの大学の教授は、プレートテクトニクス否定してたな〜
467: 2020/12/22(火)09:18 AAS
マントルから玄武岩質マグマになると少なくとも体積が15%増えるんだそうだ。
固まっても体積は元に戻らない。地球膨張の証拠だ。
468: 2021/01/08(金)00:42 AAS
ダイナモ理論に基づくと、地磁気が逆転するのは
地球内部の溶けた金属コア部分の対流が反転するかららしいが
マントルはなんで一定の対流方向を維持できるの?
469: 2021/01/10(日)18:45 AAS
ダイナモ理論なんか嘘っぱちだよ。
ISSの実験で内部が液体の物体を回転させると不安定で回転できない。
地球内部に溶けた金属があれば、自転がうまく出来なくなる。
それにダイナモ理論には電流源がない。
溶けた鉄が流れるだけで電流が発生するのは明らかにおかしい。
470: 2021/01/14(木)12:53 AAS
ダイナモ理論にせよ、プレート理論にせよ
まだまだ仮説の域を出ないのが面白いよなw
471: 2021/02/08(月)00:53 AAS
>>461
例の四〇十帯のアレか?
472: 2021/02/11(木)12:26 AAS
藤林丈司
473: 2021/02/14(日)09:55 AAS
地震をなくすにはどうすればいいのだろうか
474: 2021/02/14(日)14:14 AAS
地球の活動を止めればよい
475: 2021/02/16(火)19:02 AAS
こんなに動いていた! 10億年のプレートの移動が40秒の動画で示される | ワールド | 最新記事 | ニューズウィーク日本版 オフィシャルサイト
https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2021/02/-1040.php
476: 2021/02/17(水)00:30 AAS
飛騨山脈は年間2.7?前後、赤石山脈に至っては念願4?も隆起しているそうですが、日本最長の奥羽山脈は火山を除けば既に初老に入ってるように思われますが、どうでしょ?
477: 2021/03/16(火)17:45 AAS
パンゲアの頃、島弧はあったんだろうか
478
(1): 2021/03/17(水)16:15 AAS
グーグルアースで海溝を見ると
潜り込みと圧縮のようにも見えるし、ただ盛り上がってるだけのようにも見える

大陸棚を見ると真っ平でツルツルしてるとこが多い
プレートが動いてるなら真っ平らな大陸棚がどうやってできるんだろう

スーパープルームで表面をぐつぐつ煮込んだら平になるような気はする
479: 2021/03/17(水)16:25 AAS
>>433
公転してるんだから自転は止まらんでしょ
480: 2021/03/17(水)19:07 AAS
>>478
河川からの堆積物で見かけ平になってるとか
481
(1): 2021/06/30(水)13:37 AAS
地球が自転している原因もわからないし、
地球磁場の原因も不明。
気圧が重力で出来ているのもおかしい。
コリオリの力なんて、さらに原因不明だ。

地球の自転速度なんて、2週間周期で速くなったり、遅くなったりして、
この50年間、少しずつ速くなっている。
慣性で自転しているなんてウソ!
482
(1): 2021/07/04(日)08:54 AAS
>>481
>地球が自転している原因もわからないし、
>地球磁場の原因も不明。
地球の核はダイナモ(発電機)になっていてその動力で回転して磁場を作ってる。
483: 2021/07/04(日)11:49 AAS
みんな自転してるよ
宇宙では自転してない天体はないよ
自転速度の原因はいろいろあるだろう
484: 2021/07/08(木)18:03 AAS
>>482
ダイナモ理論なんてウソもいいところだ。
どっから電流が湧いてくるんだ?
485: 2021/07/09(金)09:11 AAS
ミニ四駆とかで遊んだことない?
486
(1): 2021/08/09(月)21:38 AAS
やはり地震爆発論だね。
487: 2021/08/10(火)11:29 AAS
https://www.ningenkankeitukare.com/entry/327.html
488
(2): 2021/09/12(日)17:04 AAS
教えてください。
天皇海山列は海洋プレートが千島とアリューシャンに沈み込み
その裂け目として火山列ができているという事でしょうか。
最近プレートテクトニクスに興味を持ったばかりでど素人の考えなんですが。
489: 2022/02/27(日)16:13 AAS
>>486
いや、地球膨張説の方が正しい。
490: 2022/02/28(月)14:44 AAS
>>488
水を含んだプレートが沈み込むことにより融点が下がってマグマとなった火山ではなくて、
マントル下部から熱いプルームが上昇することで融解するホットスポット。
ホットスポット上で誕生した海底火山ないし火山島がプレートの移動で「運ばれ」海山列が形成される。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A9%E7%9A%87%E6%B5%B7%E5%B1%B1%E7%BE%A4
491: 2022/03/23(水)09:30 AAS
プレートテクトニクスならフォッサマグナはできない
膨張説なら地殻の柔らかいとこが裂けて硬いとこが隆起する
圧力は硬いとこの方が高いのでマグマだまりができるけど、それは柔らかい方に流れて火山帯を作る
492: 2022/03/23(水)09:32 AAS
TLにフォッサマグナの西側は地震で揺れないというのが流れてきて思いついた
493: 2022/04/10(日)15:52 AAS
地球膨張説
地球爆発説
熱移送説

どれが正しいかはわからないし
全部違うかもしれない
一つわかることはプレートテクニクスは絶対に違うと言うことだけだ
494: 2022/04/11(月)13:15 AAS
地球消滅説 に一奥ペソ
495: 2022/04/16(土)20:49 AAS
【ナマポ】 在日受給者の方が、ホームレスより多い
2chスレ:okiraku

496: 2022/04/17(日)10:57 AAS
こうなったら、ホームレスをもっと増やすかあるまい。岸田総理お願いします
497: 2022/05/29(日)07:03 AAS
アリューシャン列島 アラスカ半島
千島列島 カムチャツカ半島
日本列島 樺太(島・こっちのほうが小さい)
 伊豆小笠原マリアナ諸島 伊豆半島/房総半島(本州というか)
南西諸島 九州(島)(~朝鮮半島)
(南西諸島+日本列島+千島列島 というか)

日本周辺・太平洋北西ってこうやって火山島・半島が連続してるけど
ネックレスがウロコ状に重なってるといううか
日本列島は交点なのか大きくて二重っぽかったりしてて
似て非っぽくて面白いなーと
498: 星野 illusion 2022/06/19(日)08:34 AAS
6月初めに学会JpGUを終えました.コロナのおかげでリモート発表なりましたが,起源
の探究というセッションを立ち上げて,コンビーナとして座長もやってますが,日本の
学者や研究者はHOW(いかに)だけ調べて,WHY(なぜ)の探究には挑戦できません.
 5件以上の発表があれば口頭発表の枠が取れますが,どちらも3件しか有りませんでし
た.ポスター発表ですがZOOMですと発表時間は2時間のセッション時間は自由です.
 ポスターの一日のパラパラと集中2時間より,旅費を考えるとメリットか有ります.
マルチインパクト仮説は,自然(結果と特徴)との 統一的な説明の一致が検証というロジ
ックで,今までの実証主義と同じですが,違いは進化のむ結果を利用している点です.
再現実験出来ない代わりに,一度しか起きない進化の結果を利用して証明(検証)してい
ます.画期的ですが,統一的な説明が求められます.無矛盾性も求められます.
 その代わり,初期状態が不明でも検証できる利点があります.
499: 2022/06/19(日)09:18 AAS
目の錯覚です
500: 2023/02/02(木)08:27 AAS
(・∀・)ニヤニヤ
501
(1): 2023/02/26(日)13:34 AAS
海洋プレートは水を含んでいるから密度が大きいという輩を一掃したい
502: 2023/03/02(木)11:04 AAS
海洋プレートは海水を含んでいるからしょっぱい
503: 2023/05/18(木)20:23 AAS
>>501
冷たいからは聞くけどそれはどういう理屈よ
504: 2023/05/18(木)21:00 AAS
JpGUのプログラム見てたら種子彰さん見つけてここに来てしまった
これでアブスト通るjpguの緩さに驚いたのと、2020とか招待講演!!と思ったら自分でセッション立ち上げて自分を招待講演!
505: 2023/05/23(火)20:23 AAS
>>488
違う。
ハワイと同じくホットスポットで出来た火山。
昔は太平洋プレートが北に移動していたから南北に列ができてる。
4000万年前ごろに向きを変えた。
506: 2023/05/25(木)06:24 AAS
参考書買っただけで、勉強をした気になったよ
507: 2023/05/25(木)08:09 AAS
ここにかいてある話って引用ないのがいかんのか?
あと論文になってない自分独自の話ってベラベラ喋るのはためらうのにそれを感じないね
508: 2023/05/28(日)16:02 AAS
日本海が広がった原因は、アメリカのイエローストーンと同じかね?
大昔の海洋プレートが沈み込んでたが、新しく大陸移動が始まってプレートの組み換えが起きて、
太平洋に新しい海嶺ができた。
古い方は西と東に押し出され、片方はユーラシア大陸(今の日本海)の下へ、片方は北米大陸の下へ。
2000万年前ごろに一番端っこが潜り込んでほとんど消えてしまった。
潜り込んだプレートが、いや「落ちた」プレートのところにホットスポットが出来て、
アメリカのイエローストーンは絶賛活動中。
日本海は、もう止まったのか。
それとも実はそうじゃないのか。
巨大な大地溝帯を作りつつ、別のプレートに押されて火山が噴火して隆起もしてるからわからんだけなのか。
509: 2023/06/18(日)21:32 AAS
機体のトラブルで酸欠状態に陥り
あと10分しかなく必死で地球に戻ろうとする状況を描いています。
想像してみてください。イヤフォンなど使うと、切羽詰まった感じと迫力が伝わると思います。
//youtu.be/oWs3yvVADVg
510: 2023/10/19(木)01:06 AAS
( ̄(エ) ̄)y-゚゚゚
511
(1): 2023/11/03(金)09:58 AAS
地殻って凄い分厚かったんですね
https://gendai.media/articles/-/117191
512: 2023/11/03(金)09:59 AAS
>>511
https://i.imgur.com/c2PrzkE.jpg

513: 2024/08/27(火)20:00 AAS
経産官僚が暴露 「南海トラフ地震利権」の真相
https://youtu.be/hcyOWVv8ot8
514: 02/17(月)09:22 AAS
◉今まで長きにわたって「神の有る・無し」について議論がされてきましたが「明確な証拠」による結論が出ました。
この世において「神。それも全知全能で愛のみの神」が存在するという事ほど「神秘的な奇跡」はないと思います。
そして、この事実を知ることができた人は今後の人生を最高の安心、恵まれ・豊かさ意識で生きていけると思います。

このまま私はアドレスのみ置いて立ち去りますが興味のある人は参考にされて、人生が根本・決定的レベルで楽になられて下さい。 

人生において『神や転生(魂の不死)』などを証拠・確信をもって知っておくと(我々が潜在的に神様から保証されている膨大的な恵み・永遠の命にも気付けて)心に余裕が持ちやすくなり、自分の将来・運命に対してもプラスとなる生き方がしやすくなり、逆に知らなければ人生の長きにわたって遠回り・大損になると思うので、ここに一つの「真理の検証・証拠HP」を残しておきたいと思います。

当サイトでは、共に世界的ベストセラーである神の言葉『神との対話シリーズ』と、その神の言葉の裏付け・証拠となる体験本『喜びから人生を生きる!』という本を関連付けて紹介していますが、
ご自分で直接に本を読んで頂くのみでも『本当に誰にも救いがある事』、『神や転生の存在』に確信を持って頂けると思います。

https://conversationswithgod.wixsite.com/kamitonotaiwa-matome
515: 03/15(土)16:37 AAS
プレートの比重よりも重いマントルにプレートが沈むわけないだろ
スラブが引っ張るなんて言うやつは、そのスラブが沈んだ原因を言え!
516: 03/15(土)17:08 AAS
小学生かな?
517: 03/28(金)14:10 AAS
PTは小学生でもだまされん!
518: 06/07(土)04:33 AAS
スレの速度的に誰も見ていないだろうけど、読んでほしいです。
https://73.gigafile.nu/0706-b1be6104324e32dd521b9eb86132df3bd
価値は保証します。よろしくお願いします。
519
(1): 06/12(木)12:28 AAS
普通にブログで書け。
PDFなんて危なくてダウンロードできない
520: 06/12(木)18:06 AAS
>>519
興味を持っていただきありがとうございます。
誰にも読まれないことを覚悟しておりました。

518ですが、とりあえずアップローダーの方ではウイルスチェックはされています。
自分の方でもWindows defender及びウイルスバスターでも確認しましたので、
万が一にも感染していることはないと思いますが、
それでもご不安であれば、ブログサービスなどにフォーマットを整えて掲載することはできます。
もし必要であれば今すぐやります。
521: 06/12(木)23:38 AAS
すぐやりますと言いましたが、結構な手間な上、見づらくなってしまうので、
できることなら上のpdfで読んでいただきたいです。
惑星のマントル対流がなぜこのような様相を取っているのかという話です。
要点はすぐに読み取れるように書いたので、本論を見ていただくのが一番早いですが、
もしかして意図するところが理解されないのではないかという懸念が自分の中で消えないので、
本論中で明確に述べなかった点、およびご確認をお願いしたい点ついてまとめました。

1.まとめにおける指摘(地球の表面の熱境界層の取り去られ方にポテンシャル変動が影響する)は正しいか。
2.質問1.が正しい場合、具体的にお名前を挙げることはしませんが、
マントル対流シミュレーションされている方たちの研究は間違っているということになると思います。
一般の人が国に収めた、別の用途で使えば多くの価値を創出し得たお金が
明確に誤りのある研究に使われている現状は良くないのではないか。
3.質問1.2以前の問題として、彼らは論文中に表層のトポグラフィーのデータを出していません。
観測事実と整合しない、自分たちにとって都合の悪い結果を隠匿するのは不正ではないか。

私の目的は誰かを批判することではありません。先人が得た観測に対して適切な説明を与えることです。
誰かの努力を否定することを言うのは大変気が重く
また、一般にはこういう類のことを言う人間というのは狂人と相場が決まっているので、避けて通りたかったのですが、
本論の位置づけ、意義を適切に理解していただくためには、やはり言及しないわけにはいかないです。
質問には答えます。
522: 06/13(金)18:46 AAS
pdfをブログサイトにアップしました。
https://mantleconvection.wordpress.com/
見ていただけるとありがたいです。
523: 06/24(火)19:49 AAS
まず、マントルが対流する以前に、地球の構造が妥当かどうかを考えるべき。
現在の地球の構造は、キャベンディッシュの実験による地球の比重、
地震波の解析による境界と中心部の伝搬が遅いことなどから推測されている。
果たして、この2つの解釈が正しいのか?
ちなみにISSの実験では、固ゆでの卵の回転は安定するが、生卵の回転は不安定になることがわかっている。地球内部に溶けた鉄があるとうまく自転しない。
また、キャベンディッシュの実験に使われた鉛は反磁性体なので、近づけると互いに作用する。質量が重力を生むことは証明されていない。
524: 06/25(水)19:01 AAS
力学だけは認めていただけませんか...?
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.321s*