写研スレ18 [無断転載禁止]©2ch.net (728レス)
上下前次1-新
1: 2017/10/01(日)00:53 AAS
写植屋は今・・・
2chスレ:dtp
写研フォント
2chスレ:dtp
写研について(パート2)
2chスレ:dtp
写研について(パート3)
2chスレ:dtp
写研について(パート4)
2chスレ:dtp
写研について(パート5)
2chスレ:dtp
‡‡‡写研とDTPの明るい未来 其ノ6‡‡‡
2chスレ:dtp
‡‡‡写研とDTPの明るい未来 其ノ7‡‡‡
2chスレ:dtp
‡‡‡写研とDTPの未来? 其ノ8‡‡‡
2chスレ:dtp
‡‡‡写研とDTPの未来? 其ノ9‡‡‡
2chスレ:dtp
写研とDTPの未来 2003 時代
2chスレ:dtp
629: 2022/05/23(月)07:00 AAS
>>599
JLで総ルビ打ってましたが何か。なんとかクォーク~インデザインの移行も出来てなんとか食っていけてる。
630: 2022/07/02(土)14:27 AAS
でも今写研ホントが出て来ると古臭く感じてしまうように洗脳されちゃったのも事実なんだわ…
30年以上前のモンが全部写研だからそう見えてしまうま
まあゴナや丸ゴやその他特徴的な10種くらいは写研の貫禄があるヤツの方がいいがな
631: 2022/07/03(日)11:04 AAS
いや逆に一周回って新しい!
632(1): 2022/07/04(月)22:28 AAS
古くさく感じるのはまぁ事実だが、80年代ぐらいの雑誌とか見ると
書体と組版の美しさに感動する
電子書籍全盛の現代にはこういうのまったく意味が無くなってしまったが
633: 2022/07/05(火)03:57 AAS
https://twitter.com/ranranran_ran/status/1526079566812704770
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
634: 2022/07/06(水)09:20 AAS
https://youtube.com/channel/UC9LzSBlHd7--X0JdvRGPalQ
635: 2022/11/16(水)13:43 AAS
写研がオンラインショップを開設
https://sha-ken.co.jp/news/2022/sha-ken-shop-open/
https://sha-ken.shop/
636: 2022/11/16(水)16:45 AAS
本w
637: 2022/11/16(水)18:18 AAS
高っ。70周年て。。。
638: 2022/11/16(水)18:29 AAS
商品説明を見ると、写研の倉庫に眠っていた書籍を引っぱり出してきたのね
↓
状態:未使用品
・保護カバー:経年によるスリキズ、汚れ、イタミがございます。
・本体:本体カバー含め経年により若干の劣化などがあります。
639: 2022/11/16(水)18:53 AAS
何、ゾッキ本なのかよ
640: 2022/11/18(金)06:39 AAS
売れるものはとにかく売れ
641(1): 2022/11/24(木)18:47 AAS
最初のリリースは、石井明朝と石井ゴシック
https://www.morisawa.co.jp/about/news/8693
642: 2022/11/24(木)19:10 AAS
>>641
石井琢朗
に見えた
643(1): 2022/11/25(金)18:20 AAS
https://news.livedoor.com/article/detail/23263313/
一文字ずつ検証していくのは気の遠くなるような作業だろうが、
このペースでは、写研の代表的な書体がOTFとして揃うのにどれだけかかるのか…
644: 2022/11/25(金)19:01 AAS
NKLやゴシックは今さらきれいとは思わないし
OKLはリューミンKOでいいよ
645: 2022/11/25(金)23:31 AAS
リュウミンKOとMMOKLの違いもわからんとは
まだまだだな
646: 2022/11/27(日)13:57 AAS
https://i.imgur.com/0YizBPm.png
https://i.imgur.com/qWfjO8m.png
647(2): 浅川 ◆74vrNjpS2Q 2022/12/17(土)16:04 AAS
>>632
フィルム写真とデジタルの違いだね
もうこだわるのは趣味の世界でそれを生業には出来ない
648: 2022/12/18(日)00:59 AAS
>>643
ゴシックは、写研の直線がが直線じゃなくて凹レンズみたいになってるのは、写植を焼いたときに角がつぶれるのを防ぐ為だとおもってた
ボロい写植機だと、直線的なモリサワフォントだと丸ゴっぽく丸まってしまっていたから
逆にボロいデジタル写植機だと、凹レンズみたいな写研フォントだとガタガタが見えてしまっていたなあ…
デジタル化の妨げだったのかなと思ってる。
とにもかくにも懐かしい
649: 2023/01/02(月)15:00 AAS
https://i.imgur.com/lPcL2Jm.png
650: 2023/02/27(月)16:15 AAS
DTPやオンスクリーン対応させるなら名前と雰囲気だけ引き継いでほぼ作り直しに近いわな
651(1): 2023/02/27(月)16:58 AAS
字なんて読めたらええねん
652: 2023/02/28(火)20:14 AAS
作り直すにしても昔のクセとか揺らぎは残すやり方の方が良かったんじゃないかなぁ
今後写研書体が使われるにしても、昭和の雰囲気の再現が主な目的だろうし
現代的な使いやすさなんてもう求められてないと思うんだが
渇望されてた20年前ならともかく。
653: 2023/03/01(水)01:24 AAS
懐古厨「こんなの俺の知ってる写研書体じゃねぇぇぇぇぇぇ!!!」
リメイクしたせいで大爆死w
654: 2023/03/02(木)17:42 AAS
写研書体にも(c)Morisawa, Inc.と付く時代になっちゃったか
655: 2023/03/04(土)02:18 AAS
>>647みたいな爺さんとか、InDesignで写植版下時代の組版に挑戦したけど出来ませんでしたみたいな昭和の亡霊をいまだにネットで見かけるけど
最終的にアウトラインを抽出してオブジェクト化すればどうにでもなるだろと
656: 2023/03/13(月)00:50 AAS
>>651
それをココで言うかw
657(1): 2023/03/25(土)00:08 AAS
Youtube見てると、書体のデザインの善し悪し以前に、
漢字が中国語の字体になってても誰も気にしてない状態。
もはや写研どうこう言う以前の惨状だなぁ
658: 2023/05/04(木)19:44 AAS
>>657
流石にそれはないだろ…
簡体字にしても繁体字にしても字体全然違うだろw
659: 2023/05/05(金)14:18 AAS
簡体や繁体使ってるのはフォントに詳しくないVTuberだろ
何度か見かけたことある
660: 2023/05/09(火)15:20 AAS
NotoフォントやYu Gothic UIがリリースされたときに何故か中華っぽいって意見があったからそれか?
純然たる日本語タイプデザインなのに
661: 2023/05/09(火)20:56 AAS
Arial Unicode MS?
662: 2023/05/10(水)20:58 AAS
こういうことでしょ
https://togetter.com/li/1951308
663: 2023/05/11(木)08:03 AAS
漢字系だけが中華圏の字体にマッピングされるってことね
664: 2023/05/11(木)20:16 AAS
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2305/11/news178.html
またこういう例が出てきた
CJK統合漢字の弊害だけど
日本の国力が落ちてきて国際的に軽視されてるようになってから顕著だな
日本人自身も気にしなくなりつつあるからもうおしまい。
665: 2023/06/01(木)14:02 AAS
タショニムフォント見本帳 No.5A(2001年発行)
写研公式にて販売開始
2冊セット 1,000円
10冊セット 4,000円
666: 2023/06/01(木)22:07 AAS
旧本社ビルの地下倉庫に眠っていたのかな?
667: 2023/06/02(金)01:21 AAS
隠すのが好きだからなぁ
668: 2023/06/12(月)14:05 AAS
なんでナールとゴナださんの?
669: 2023/06/12(月)17:32 AAS
もはやじゅんと新ゴのほうがきれいじゃん
670: 2023/06/13(火)22:15 AAS
書体としての美しさが明らかに上の他社商品なんて出せないか…
671: 2023/06/23(金)20:07 AAS
ナールがつかえるようになったら、じゅんを使う人間なんて居なくなるだろうな
672: 2023/06/23(金)22:52 AAS
新丸ゴ+ネオツデイかアンチック使うわ
新丸ゴのカナでもいいが「い」がクセ強杉
673: 2023/06/24(土)10:04 AAS
タイプラボのアニトはナールの代用としてどうなの
674: 2023/06/24(土)16:43 AAS
別に構わんが字形や文字数含めそんな半フリーみたいなの使いたいか?
675: 2023/06/28(水)07:10 AAS
中途半端だとどんなときに困るかな
676: 2023/06/28(水)14:38 AAS
杉浦康平と写植の時代 光学技術と日本語のデザイン
https://www.keio-up.co.jp/np/isbn/9784766428803/
目次
序 章――ある解体
第1章――杉浦デザインの誕生と写植の革命(1956-1964)
第2章――杉浦タイポグラフィの躍進とカタカナ化する世界(1964-1978)
第3章――写植の起源 石井茂吉と森澤信夫Ⅰ(1923-1933)
第4章――写植の起源 石井茂吉と森澤信夫Ⅱ(1933-1945)
第5章――写植と杉浦デザインの深化 石井裕子と中垣信夫(1946-1972)
第6章――ブックデザイナーという発明 杉浦康平と和田誠(1956-1969)
第7章――新書体の時代 ……
石井茂吉と森澤信夫の確執が詳しく書かれてる
677: 2023/11/13(月)03:20 AAS
https://www.esco.co.jp/business/case/sha-ken
写研の新社屋キッチン付きで草
678: 2023/11/13(月)13:42 AAS
写植をやめて社食に転身
679: 2023/12/05(火)15:16 AAS
業種 デジタルフォントの開発及び販売
?????
いまや不動産管理業じゃないかい
デジタルフォントの開発は字游工房、販売はモリサワに丸投げやん
680: 2023/12/20(水)18:48 AAS
来年でISDN網が終わって従量課金システム使えなくなる問題どうすんだろうね
写研はそれ以降もサービス続けたいって言ってるみたいだけど従量課金やめるにしろIP網に載せ替えるにしろシステム改修できるエンジニアもう残ってないっしょ
681: 2023/12/21(木)22:32 AAS
というかSAPLS(レーザー出力機)がまだ稼働してる印刷会社あるの?
682: 2024/01/15(月)08:58 AAS
ていうか今も写研の写植を使ってる企業どれぐらいあるの?
683: 2024/02/13(火)11:50 AAS
モリサワ 写研書体のOpenTypeフォント開発で今後100フォントをリリースすることを発表
https://www.morisawa.co.jp/about/news/10088
■2024年に提供開始を予定しているフォント
【改刻フォント】
石井明朝 L / R / M / B
石井明朝オールドスタイルかな L / R / M / B
石井ゴシック L / R / M / B / EB
【写研クラシックス】30フォント
https://i.imgur.com/GM1OkDX.png
■写研クラシックスについて
今回新たに発表する「写研クラシックス」は、多種多様な名作見出し書体群が、写植全盛期の味わい深いデザインそのままにお使いいただけるフォントです。
写研から提供を受けたアウトラインデータに加え、不足文字の作成、文字セットなどの仕様の整理を行いました。
見出し利用に特化させ、従来写真植字機でのみ利用可能だった多くの写研書体と、写真植字機時代に発表されていない書体を、現代のOpenTypeフォントとして再現しました。
684: 2024/02/14(水)01:56 AAS
写研クラシックスの方は改刻しないでそのまま提供するってことか。
こっちの方が需要ありそうだな
20年遅いとも言えるがやらないよりはましだ
685: 2024/02/20(火)08:49 AAS
道路標識のナールはどうなる
686: 2024/02/20(火)19:09 AAS
pc重たなるんでもうええって
まずは、バージョン違いなんとかしてくれ
687: 2024/03/07(木)18:35 AAS
モリサワからメルマガ来たが、今更写研フォントなんかいらねーよ
688: 2024/03/19(火)08:49 AAS
>>647
アナログレコードの柔らかい音が〜とか趣味の範囲内で言ってるぶんには良いけど、それを令和の時代に生業にはできないね
689: 2024/03/21(木)13:39 AAS
いやアナログレコードは人気で生産量増加しまくってるでしょ
アメリカではCDの売り上げを超えてるし
立派に生業になってる。正直例えが悪いわ
690(1): 2024/03/27(水)02:18 AAS
本日発売の「+DESIGNING VOLUME 57」に、写研OpenTypeフォントの特集記事がある
https://i.imgur.com/R9WxLu0.jpeg
・改刻版の従属欧文も初公開
・フォントメニュー名の先頭
改刻版 A P-SK
クラシックス A-SK
691(1): 2024/06/18(火)13:45 AAS
石井中丸ゴシックのサンプル画像「と」の一画目が突き出なくなった?
差し替わってるような気がする
692: 2024/06/19(水)00:03 AAS
>>691
ごめん中丸ゴシックはサイト掲載時の最初から突き出てなかったわ
693: 2024/08/15(木)18:10 AAS
>>690
モリサワのMin2ってJIS第一水準プラス・アルファ位の文字数なんですね。そのうちに段々とpr5とかpr6とかまで文字数を増やして行くのでしょうか?
694: 2024/09/15(日)15:19 AAS
広報見てると宣伝はいいから
はよリリースしてくんねえかな
具体的な時期は秋としか出てこねえし
695: 2024/09/18(水)13:30 AAS
10/15提供開始か
696: 2024/10/15(火)08:27 AAS
発売おめ この日まで本当に長かったな
697: 2024/10/15(火)09:10 AAS
いよいよ今日か
698: 2024/10/15(火)09:19 AAS
PCで普通に打てるようになるの見ると感慨深い
699: 2024/10/15(火)09:28 AAS
BA-90も普通に使えるようになるの?
700: 2024/10/15(火)11:18 AAS
茗荷谷
701(1): 2024/10/15(火)17:06 AAS
数年前の書体開発発表のときは写研なんか今まで聞いたこともなかっただろっていうニワカにまでリーチして何故か盛り上がってたのにいざリリースされたら書体オタクと懐古厨の爺さんしか騒いでねえな
そんなもんか
702: 2024/10/15(火)18:34 AAS
モリサワのサイト何であんな餓鬼みたいな見にくさなんだ
書体見本の一覧だけ黙って出せや
703: 2024/10/15(火)19:51 AAS
ネ兄 写研フォン !!
704: 2024/10/16(水)10:16 AAS
>>701
今最高に日本人が貧乏だからな
自分が手に入れられなかったら新書体が増えると文字のトレス作業をさせられることが増えてめんどくさいだけなのが予想できてむしろがっかり
なんでみんな金持ってるときに出さなかったんだ!(逆恨み)
705: 2024/10/17(木)03:31 AAS
必要なフォントは購入済みだから写研のためにモリサワ契約するほどじゃないな
706: 2024/10/17(木)05:49 AAS
素人はそれでいい
707: 2024/10/17(木)13:19 AAS
使えると使えないでは全然意味が違うからこれでいい
708: 2024/10/17(木)13:58 AAS
写研使うだけで君も今日からプロだ
709: 2024/10/18(金)11:32 AAS
埋蔵金
710: 2024/10/18(金)12:09 AAS
よーし俺も写研使ってプロになるぞw
711: 2024/10/18(金)16:54 AAS
原点は一寸の幅か?
712: 2024/10/20(日)11:35 AAS
埋蔵金
713: 2024/10/21(月)10:55 AAS
埋蔵金
714: 2024/10/21(月)17:24 AAS
過去に戻ってデジタル化を推進し
大量の栄一が見つかるというタイムトラベルものどうだろう
715: 2024/10/22(火)01:26 AAS
そういやまだ写研の修正ペン持ってるわ。
716: 2024/10/29(火)11:09 AAS
埋蔵金
717: 2024/10/29(火)13:46 AAS
愛のあるユニークで豊かな書体
718: 2024/10/29(火)18:08 AAS
教科書体はやはり写研だ!!!
719: 2024/11/02(土)15:02 AAS
要らなくなった旧本社ビルを写植博物館にしてえなみたいに言ってた計画ってあれ結局ポシャったん?
720: 2024/11/10(日)20:30 AAS
写研クラシックの石井書体と収録字数をもっと充実してほしいわ
個人的に改刻書体よりそっちを優先してほしい
721: 2024/11/11(月)12:46 AAS
30年おせーよ
722: 2024/11/12(火)02:53 AAS
30年とは言わんがwこんなの待ってたの一部のじじいだけだろ
723: 2024/11/12(火)15:20 AAS
使ってた人達はほとんど引退してそう
724: 02/20(木)10:00 AAS
あけおめ
725(2): 04/21(月)17:28 AAS
写研フォントのこれまでとこれから【2025/05/21までの期間限定公開】
https://www.youtube.com/live/-aIOKYruiTY
726: 04/22(火)19:04 AAS
>>725
2~3人に教えた
727: 04/22(火)19:05 AAS
>>725
2~3人に教えた
728: 09/02(火)21:54 AAS
モリサワ新リリース版の石井ゴシックの角立て処理はもう少し強くてもいいような気がするな… 特にBG
正直怪しい中華フォントのかなの方が石井っぽく感じる時がある
こんなもんなのかな…クラシック版早く出てほしい
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 1.715s*