地雷系なろう作品を紹介するスレ その1 (551レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
508: 06/19(木)12:41 ID:HxclE4/m(1)調 AAS
「デモンズエデン 〜死にゲーを生身で、現代社会を美少女エルフで戦うハメになってしまった〜」
アメリカから発売された世界初のVRギアは、高価で画期的なゲームデバイスではあったが、安易に電子ドラッグを摂取する使用者
の多発が問題になり、日本国内での販売にはストップが掛けられた。
事故で失明した主人公は国内唯一の医療目的としての利用で、VRギアの治験をしており、彼がギアに初期インストールされてるゲーム(ダクソ系のアクションロープレ)をプレイした事によって、ストーリーが始まる。
アメリカの人気ロックバンドがこのギアとゲームを使い、ファン2000名を生贄に捧げ、悪魔を召喚していて、多くの意識不明者を出していることなど、知る由もなかった。
これが序盤のあらすじ何ですけど、この現代のストーリーからオカルトへの急激な温度感の変化、なんかメガテンとかに似てる気がする。
実際の伝承とかの悪魔や神が出てくる系ではなく、ゲーム世界がオカルティクな力によって現実世界とリンクした様な感じ。
主人公は日本政府やアメリカ合衆国に認知されて、オカルトの検証や生贄2000人の救出を行う事になる、という流れ。
正直、設定にワクワクした。
だけど、この作者のキャラセンスは好きになれなかった。
主人公はタイトルで察せられる様に、作中で女の身体を得るのだけど、それまで普通にシリアス系だったのに、いきなりパロディをぶち込んでくるような展開を平気でやる。
それが、面白いなら構わないのだけど、全く逆効果だから、読んでて不快な感覚になる。
アメリカの人気ロックバンドのギタリストが起こした悪魔召喚、ってのも何かどこかレトロな感じがするのだけど、作者は40代50代なのかな。
平成の暴力ヒロインによくある「あたしに不快な思いさせたんだから、ぶっ殺されても文句言うな」みたいなそういうキャラになってる。
今でいうとオラついた感じ、流石にこれはちょっととなった。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.033s