【74/TTL】ロジックICとか論理素子を使い倒せ! Part1【GreenPAK】 (319レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
1(1): 2024/03/31(日)11:18 ID:Fl+501Pc(1/7)調 AAS
【74/TTL】ロジックICとか論理素子を使い倒せ!【GreenPAK】
ロジックICのスレが無いので建てました。
とは言えTTLだけではネタが続かないので、以下の話題歓迎!
・変わった74シリーズの紹介、使い倒し
→ 74LVC1G97/98、マジお勧め!
・Tr/FETで論理回路
→ 1個でインバータ、並べればワイヤードOR回路
・SPLDのGreenPAK
→ 俺的には基板設計の革命だと思う
・PIC/AVR/PSoC内のCLC
→ PIC/AVRにCLC-構成可能なロジックセルとか、聞いてねぇ~
・MCUもPLD的なロジックICだ!! (暴論w)
→ マイコンだってAND/ORする低速論理素子じゃね?
2: 2024/03/31(日)11:41 ID:Fl+501Pc(2/7)調 AAS
最初は74LVC1G97/98をネタにしたい。
1ゲートロジックって00とか02とかを使うのが普通かな?
でも配線によってNAND, NOR, EX-ORのなんにでも化ける1G97は超便利!、部品の種類を減らせられ、まとめ買いでお得!
SN74LVC1G97
コンフィギュラブル・マルチファンクション・ゲート
https://www.ti.com/product/ja-jp/SN74LVC1G97
3(2): 2024/03/31(日)11:43 ID:Fl+501Pc(3/7)調 AAS
だがしかし、たった今、同機能でもっと安価なデバイスがある事に気がついてしまった… orz
Logic Gates | NC7SZ57
https://www.onsemi.com/products/timing-logic-memory/standard-logic/logic-gates/NC7SZ57
えっ、こんなのがあったの!! 知らんかった… orz
4(1): 2024/03/31(日)13:40 ID:Fl+501Pc(4/7)調 AAS
うぉ、1G99とか、こんな機能強化があったのか。これ、3-stateも出来るから1G125も代替え出来るやん!
データシート見ると2007年リリースみたいだけど、なんで知らなかったんだろ… orz
SN74LVC1G99
ウルトラ・コンフィギュラブル・マルチファンクション・ゲート、3 ステート出力
https://www.ti.com/product/ja-jp/SN74LVC1G99
7: 2024/03/31(日)18:15 ID:Fl+501Pc(5/7)調 AAS
>>5
うぅん。FPGAを使うのは当たり前で、あと少し機能が足りないとか、あと少しピンが足りないとかの隙間にロジックIC。
例えば汎用入力が64本欲しいけど、その為に大きなパッケージのFPGAなんてムダで、74HC165が4個あれば事足りるとかね。
9: 2024/03/31(日)21:36 ID:Fl+501Pc(6/7)調 AAS
>>8
ハズ(^^;
10(1): 2024/03/31(日)21:40 ID:Fl+501Pc(7/7)調 AAS
>>6
> プログラミングができたらいいのにな。
あるよ。
GreenPAK™プログラマブルデジアナ混載製品
https://www.renesas.com/jp/ja/products/programmable-mixed-signal-asic-ip-products/greenpak-programmable-mixed-signal-products
これはすっごく便利
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.026s