【Eマウント】Sony α6000系 総合スレ Part89【APS-C】 (122レス)
1-

1
(1): (ワッチョイ 8f3b-WpEP) 2024/06/11(火)05:25 ID:ERpAtFW20(1)調 AAS
!extend:checked:vvvvv:1000:512:donguri=10/2:
!extend:checked:vvvvv:1000:512:donguri=10/2:
!extend:checked:vvvvv:1000:512:donguri=10/2:

ワッチョイ漏れ対策で、本文先頭に↓のコマンドを2行以上入れて下さい。
!extend:checked:vvvvv:1000:512:donguri=10/2:

■公式サイト
◇α6000: https://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-6000/ (2014年 3月 発売 ※生産完了品)
◇α6100: https://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-6100/ (2019年10月 発売 ※生産完了品)
◇α6300: https://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-6300/ (2016年 3月 発売 ※生産完了品)
◇α6400: https://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-6400/ (2019年 2月 発売)
◇α6500: https://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-6500/ (2016年12月 発売 ※生産完了品)
◇α6600: https://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-6600/ (2019年11月 発売 ※生産完了品)
◇α6700: https://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-6700/ (2023年 7月 発売)

※ワッチョイ無しで立てられたスレは荒らしが立てたものなので使用しないようにしてください。

●前スレ
【Eマウント】Sony α6000系 総合スレ Part88【APS-C】
2chスレ:dcamera VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:donguri=10/2: EXT was configured
23: (ワッチョイW a702-mNTo) 2024/06/17(月)19:51 ID:7VVKgP510(1)調 AAS
1670ZのF2.8が欲しい
サイズはもちろんそのままで
天下とれるぞ
24: (ワッチョイW 9711-R5SZ) 2024/06/17(月)22:14 ID:7i+DmKyT0(1)調 AAS
新型ZVに合わせてキットレンズ更新って噂にはひとまず期待
25: (オッペケT Sr3b-iNSb) 2024/06/18(火)00:34 ID:mjVQq35+r(1)調 AAS
1670Zってミラーレスのレンズはコンパクトたるべしという
ある意味古い設計思想のレンズだからF4でもあのサイズに収まったけど
今作り直したら周辺像の流れなどの改良でF4通しのままでもむしろ大きくなりそうだな

しかしどんぐりレベル10って条件厳しすぎない?
26: (ワッチョイ 76d1-Fdu7) 2024/06/18(火)15:51 ID:v9jFFy6Y0(1)調 AAS
キャッシュバック始まったけど、前回より金額が大分しょぼくなったな
まだまだ6400売り続ける気なんだろうか
27
(1): 警備員[Lv.11] (ワッチョイW df21-JTKV) 2024/06/18(火)22:12 ID:+UcRrDAW0(1)調 AAS
>>16
ご意見ありがとうございますー。7CRですか、羨ましい…最近は魅力的なレンズがフルサイズばかりなのも6000系に移るときはネックですね。自分も1655Gがもっと軽ければ…1670Zが新型になってくれたら…タムロンが28-200のAPSC版出してくれたら…とずっと悶々としてます。
28
(1): (ワッチョイW 7610-wJHc) 2024/06/19(水)09:14 ID:v6uo/LPT0(1/2)調 AAS
>>27
TAMRONのAPS-Cには18-300(フル換算27-450)っていう、開放F値が少し暗くなるだけで、あとはほぼ上位互換みたいなレンズあるけど。
レンズ内手ぶれ補正も付いてるし。
29: (ワッチョイW 7610-wJHc) 2024/06/19(水)09:16 ID:v6uo/LPT0(2/2)調 AAS
あとは、SONY純正にも18-135という
ほぼ28-200的なレンズあるよ。
こっちも開放F値が3.5だけど
30: (ワッチョイW 9aad-W3dT) 2024/06/20(木)08:34 ID:hrwnWNw40(1)調 AAS
APS-C買って良かったと思う
31: 警備員[Lv.13] (ワッチョイW df05-JTKV) 2024/06/20(木)12:06 ID:9t3qshks0(1)調 AAS
>>28
あー確かに18-135は気にになってます。18-300はデカ重なのでパス。シグ10-18、18-135、70-350Gの3本でやっぱり移行しようかなー、悩むな〜。
32: (ワッチョイW 9a7c-Otg+) 2024/06/22(土)20:27 ID:SD3+2oM00(1)調 AAS
α6400の後継機って出ないのかな?
軽いAPSC欲しければzve10買えってことなんだろうか
33: (オッペケ Sra3-UNPR) 2024/06/23(日)07:19 ID:Grlpth6br(1)調 AAS
とりあえずZV-E10 m2をまて
最新エンジンで安いのを出してるのはキャノンだけなんで
業界的には新機能搭載機は高価格に
低価格機は型落ちの中身でカバーが既定路線になりつつある
富士なんかほとんどディスコンになって今は一番安い機種(S20)でも18万のうえに入手困難だからなぁ
安価な機種はもはや出るだけで奇跡に近い存在
34: 警備員[Lv.17] (ワッチョイW cf20-Tayp) 2024/06/23(日)09:31 ID:92Qojugt0(1)調 AAS
それを言ったらZVE10IIも20万超えじゃね?いまなら8万でお釣りくるぞ。
35
(3): (ワッチョイW 3f05-jrcl) 2024/06/23(日)12:46 ID:POaHJogU0(1)調 AAS
α7CIIがいいけど、フルレンズ買う金ないんで、6700に18135、70350で完結することにした。それでも40万かぁ・・・
36: (ワッチョイW 4ff4-+inr) 2024/06/23(日)12:54 ID:b2dWpyWP0(1)調 AAS
E10Ⅱ本体12万新型キットレンズ5万のセット割で合計16万くらいでしょ
市販価格は株主優待と同程度としてレンズキットで実売14万が妥当
性能とか機能とかどうなるか一切知らんけど
37: (ワッチョイW 3f7d-pftv) 2024/06/23(日)12:54 ID:QMnpg93p0(1)調 AAS
>>35
70350は予算できてからでいいのでは?
換算200mmまであればとりあえずスマホと差別化できて十分楽しいと思う
38: 2024/06/23(日)13:46 AAS
>>35
買う前からフルサイズ欲しいと思ってるのに妥協してAPS-Cを買うと買った後もずっとフルサイズが気になるからα7C2買ったほうがいいぞ
39: (ワッチョイ ffd1-B4f6) 2024/06/23(日)14:27 ID:XBSTv8Ln0(1)調 AAS
もうすぐって噂のZV-E10iiがでたら6400は終売なのかなと思ったけど6400がキャッシュバックキャンペーン対象なんよね
キャンペーン終わるまでE10iiが出ないのか、それともE10iiは6400後継でないのか
40: ころころ (ワッチョイW ff16-4aD+) 2024/06/23(日)21:37 ID:8jx6Z2UA0(1)調 AAS
>>35
ズームレンズならタムロンの2.8のレンズ群もお手軽価格で馬鹿にできない性能だし、フルサイズいっとけ。
一本勝負用の単焦点があるとおもろいよ。オールドレンズで遊ぶもよし。
41
(1): (ワッチョイ 0fa7-cHeX) 2024/06/26(水)13:58 ID:wrhG8XE/0(1)調 AAS
a7ciiにAPS-Cレンズ付けて使う(クロップして)のとa6700に同じAPS-Cのレンズ付けるのとでは違いはあるのかな?
42: 警備員[Lv.19] (ワッチョイW 7f90-Tayp) 2024/06/26(水)20:09 ID:qhxaEBGy0(1)調 AAS
解像度
43: (ワッチョイW 7fcf-1rzi) 2024/06/26(水)20:16 ID:pCKe9SiL0(1)調 AAS
a7cRのAPS-Cクロップとa6700だと殆ど違いはないけどね
44: ころころ (スップ Sddf-owxK) 2024/06/26(水)20:43 ID:eq/h8q2wd(1)調 AAS
CRと6700ならスチルに関しては差はないな
動画性能は、読み出し速度で6700が多少頑張ってるみたいだけど
45: 2024/06/26(水)20:49 AAS
>>41
高感度のノイズはα7C2のほうが少ないはず
46: (ワッチョイW cf10-3OBL) 2024/06/29(土)09:38 ID:P4bM224V0(1)調 AAS
フルサイズの2450gより1655gの方が重いとかかなりキツイよなぁ
47
(1): (ワッチョイW 7fcf-1rzi) 2024/06/29(土)09:47 ID:FrfBwpcw0(1)調 AAS
ソニーはAPSCレンズにまともな品揃えする気がないからね
48: (ニククエW 4fa7-bxU3) 2024/06/29(土)14:05 ID:ESUYpCxZ0NIKU(1)調 AAS
現行1650生産完了になったやん
順当にキットレンズ更新でAPS-C復活だな
49: (ニククエW 7fcf-1rzi) 2024/06/29(土)14:46 ID:FrfBwpcw0NIKU(1)調 AAS
VLOGCAMのキットレンズを広角に広げるでもなく、パワーズームを取り去るって支離滅裂、それでAPSCが復活する?
50: (ニククエ 0fad-yKGB) 2024/06/29(土)18:53 ID:Q+hDa3x70NIKU(1)調 AAS
α6400、α6700と新キットレンズのセットって発売するのかな?
そっちはZV-E10にはない18135のキットがあるし、α6700は現状国内では18135のみだな
51: 警備員[Lv.10][芽] (ドコグロ MM16-Hm2H) 2024/06/30(日)04:44 ID:J8Uv+2/uM(1)調 AAS
動体のAFでα7RVのAPSCとα6700
って違う?測距点が違うんだが

α7RVはピント合ってても
PCで見ると微妙に甘いときがある
52
(1): (ワッチョイW 1ae9-adFF) 2024/07/01(月)12:06 ID:GQezuvyG0(1)調 AAS
>>47
キヤノンに比べればめちゃくちゃ充実してるぞ
70350Gみたいなそこそこのグレードのapsc用の望遠なんてレフ時代はどこも作ってくれなかった
53: (ワッチョイW 1ecf-uf2K) 2024/07/01(月)12:53 ID:B6WMOOff0(1)調 AAS
>>52
70350Gはいいレンズだよね~
それから1020もPZだがマアマアだとは思う
問題は標準ズームのいいのがデカ重の1655しかないことだ
軽さを追求すると7cii+2450になるようじゃAPSCはメリットを活かしていない
54: (ワッチョイW 63d0-W0Zq) 2024/07/04(木)16:21 ID:+wXvJCZc0(1)調 AAS
E10Ⅱの告知来たな
55
(1): (ワッチョイW ff2c-ibKg) 2024/07/04(木)22:48 ID:5RkH2LHT0(1)調 AAS
1650Ⅱに光学系刷新の噂が立たないのほん怖
56: (ワッチョイW ff7f-ibKg) 2024/07/05(金)12:32 ID:WkDg72On0(1)調 AAS
E10Ⅱのスペックの噂を見る限り、AIAFはなしで価格抑えてるっぽいかな
57
(2): (ワッチョイ 2b66-HpUb) 2024/07/05(金)22:26 ID:l24wsIOQ0(1)調 AAS
>>55
光学系を刷新しなきゃならない理由がない
58
(1): (ワッチョイ 8763-2Kdk) 2024/07/05(金)23:24 ID:md224ml30(1)調 AAS
ドングリレベル制限がないスレはこちら↓
【Eマウント】Sony α6000系 総合スレ Part89【APS-C】
2chスレ:dcamera
59: (ワッチョイW 1a16-d5lH) 2024/07/06(土)15:47 ID:uVk0tRJQ0(1)調 AAS
18135と18105

使い勝手いいのは…
60: (オッペケT Sr23-Z+rA) 2024/07/06(土)18:45 ID:rNe/s2T9r(1)調 AAS
>>57
じゃあキットレンズの後釜どうすんだろ
それとも単に単品売りがなくなるだけで
SELP1650の生産は続いてるってことなんだろうか
61: 2024/07/07(日)02:43 AAS
>>58
やっぱり、どんぐりLV制限は必要だったようだな
62
(1): (タナボタW 2313-w/C/) 2024/07/07(日)08:08 ID:gois1pxz00707(1)調 AAS
>>57
光学系変わらないか。まあ、あのサイズじゃな。

それはそうと、ここのところselp1650の中古の値段が上がっているのは何でだろうね。マップカメラでシルバーだと下取り一万円越えてる。
63: (タナボタW cbcf-ysGZ) 2024/07/07(日)08:58 ID:YzsUj7DE00707(1)調 AAS
>>62
α6000のころ、CBキャンペーン使ってレンズキットを買ってレンズをオクで売る方がボディ単体買うより安かったため、オクにキットレンズの新品が溢れていて価格低下を起こしていた。最近そういうのがなくなったからでね?
64: (タナボタT Sra1-eRYk) 2024/07/07(日)09:04 ID:HqsgEZdXr0707(1)調 AAS
単純に生産終了だからじゃないの?
65: (ワッチョイW 7510-qQZv) 2024/07/10(水)23:28 ID:hJgDp8HZ0(1)調 AAS
1650マジで光学系そのままなのかよ…
動画用途に限れば解像度は足りてるって判断なのかこれ
66: (オッペケT Sra1-eRYk) 2024/07/10(水)23:42 ID:X4LDNGElr(1)調 AAS
MTF曲線は先代と全く一緒だね
スペック上の違いは9g軽くなったことくらいか
67
(1): (ワッチョイ 05ad-G/2u) 2024/07/11(木)00:03 ID:UuwH0LCs0(1/2)調 AAS
SELP16502という型番に若干違和感あるが、そういえば無印レンズの2型って初めてなんだな
APS-Cでも比較的新しいレンズはG付きが多いけど、初期の無印レンズもこれから更新するのかな?
68: (オッペケT Sra1-eRYk) 2024/07/11(木)00:04 ID:My+WmPnGr(1)調 AAS
あとブリージング補正対応もあるけど
その機能が有効なのは6700とFX30だけっぽいな
ZV-E10M2もここは対応してくるのかな
69
(1): (ワッチョイW 7510-qQZv) 2024/07/11(木)00:48 ID:bOJFLcYU0(1)調 AAS
ボディ15万で売れる気がしないが…旧型併売?
70: 2024/07/11(木)12:38 AAS
>>67
無印レンズを更新したかったんじゃなくてキットレンズを更新したかった
キットレンズだからGにはしたくない
こういう理由で他の無印レンズは更新されないだろう
71: (ワッチョイ 85bc-pk1M) 2024/07/11(木)19:45 ID:J3ZCbmcl0(1/3)調 AAS
>>69
モノの値段は上がっていくんだよ
これからはこのクラスの製品が15万の値付けになるだけ
72
(1): (ワッチョイW 9b39-lPPw) 2024/07/11(木)20:06 ID:A/MS8G7R0(1)調 AAS
1650の光学そのままなのかw
小ささは利点だがスチルでは流石にあのままならキツいよなぁ
73
(2): (ワッチョイ 85ac-pk1M) 2024/07/11(木)20:59 ID:J3ZCbmcl0(2/3)調 AAS
>>72
光学系を変えなきゃならない理由がないからねぇ
74
(1): (ワッチョイ 9bd1-9nKA) 2024/07/11(木)21:33 ID:/b29fESi0(1)調 AAS
>>73
なにいってんだ、真っ先に光学系を現代的にすべきだろ
それでコンパクトさが失われたら意味ないが、今の技術なら両立可能かもと期待してたのにさ
75: (ワッチョイ 05ad-G/2u) 2024/07/11(木)22:38 ID:UuwH0LCs0(2/2)調 AAS
そしたら初期のEマウントレンズが化石のように残り続けそうな気がするけど
ちなみに現状生産完了済みは1650PZの他に1855、18200、1018、1670Zだけかな
1855は旧キットレンズで18200はPZやLE、1018は1020Gがあるから後継なしは1670Zくらい
76: (ワッチョイ 85ac-pk1M) 2024/07/11(木)23:47 ID:J3ZCbmcl0(3/3)調 AAS
>>74
今でも小型軽量で必要十分な画質なんだから
わざわざ変える理由がない
77
(1): (ワッチョイW 9b39-lPPw) 2024/07/12(金)00:10 ID:HlWpgQEs0(1/2)調 AAS
>>73
フルサイズの2860が2870よりかなり良くなったので期待してたんだよ。解像力上がったし軽くなったし小さくなった。
光学そのままってやはりAPS-Cやる気なくなってるわw
78
(1): (ワッチョイ 85ac-pk1M) 2024/07/12(金)00:52 ID:/v/WyN5w0(1/4)調 AAS
>>77
同一マウントでAPS-Cとフルフレーム対応してるなら
メーカーとしては大は小を兼ねるって最適化をするよねぇ
APS-Cでもフルサイズレンズをよろしくねってこと
79: (ワッチョイW 9b4c-lPPw) 2024/07/12(金)07:42 ID:HlWpgQEs0(2/2)調 AAS
>>78
まぁその仰る通りだし、自分も見切りつけて7Cにしてしまってるんだが。何となく寂しいものがあるw
80: (ワッチョイ 9bd1-9nKA) 2024/07/12(金)08:58 ID:OR23hC/90(1)調 AAS
あれで画質が必要十分って思える人もいるんだな、勉強になったわ
ただ大は小を兼ねるって、小型化を社是としてきたソニーがそれ言っちゃおしまいだろう・・
だったら別にソニーじゃなくてもいいよねってなりかねんぞ
81: (ワッチョイW a528-LLKA) 2024/07/12(金)09:46 ID:akJ6Rb/K0(1)調 AAS
お前バカだろ
あれで必要十分って思える人がいるからキットレンズとして販売し続けられてるし売れてるんだよ
それ以上が必要なら違うレンズを買うだけのこと
何のためのレンズ交換式だと思ってた?
82: (ワッチョイ 05da-g0U6) 2024/07/12(金)10:06 ID:xAoM9gNf0(1)調 AAS
1650(2)は単体でも販売してるとはいえ所詮キットレンズだからな
最低限の性能を持った付属品に過ぎないし開発・製造にコスト掛けてられないだろ
83: (ワッチョイW eb17-cd/r) 2024/07/12(金)11:29 ID:Am2oA4pT0(1)調 AAS
キットレンズは1650のママで良いとしても
写りの良いコンパクトな標準ズームを出して欲しいよな
84
(1): (ワッチョイ 85ac-pk1M) 2024/07/12(金)11:58 ID:/v/WyN5w0(2/4)調 AAS
E1655Gがあるじゃない
85: (ワッチョイ ad10-2+hc) 2024/07/12(金)12:29 ID:CUqTOYqP0(1)調 AAS
55210は高速化する気配もなし…
86: (ワッチョイ 85ac-pk1M) 2024/07/12(金)13:54 ID:/v/WyN5w0(3/4)調 AAS
必要ないからね
87
(1): 警備員[Lv.23] (ワッチョイW bd94-xVBv) 2024/07/12(金)22:24 ID:91/ChmXO0(1)調 AAS
そのE1655Gがデカ重なのよ〜!!
>>84
88
(2): (ワッチョイ 8597-pk1M) 2024/07/12(金)22:52 ID:/v/WyN5w0(4/4)調 AAS
>>87
E1655Gは小型軽量高画質でまさにAPS-C向け標準ズームの理想を体現したレンズじゃないの
フジXマウントユーザーからはすごくうらやましがられているのに
89
(2): (ワッチョイW cbcf-ysGZ) 2024/07/13(土)05:38 ID:WTsO2F9I0(1/2)調 AAS
>>88
6700+1655Gより7C2/7CR+2450Gの方が小さくて軽いという事実をAPS-Cユーザは知らない
90
(1): 警備員[Lv.23] (ワッチョイW bd94-xVBv) 2024/07/13(土)06:25 ID:BUTGtz070(1)調 AAS
1655GをF4にした無印1655
2450F2.8のAPS-C版として16-35にする。
どちらかを300g切りでおなしゃす。
91
(1): (ワッチョイW 23bf-xVBv) 2024/07/13(土)08:19 ID:eEcOYdpQ0(1)調 AAS
>>89
境界知能かお前
92: (ワッチョイ 8597-pk1M) 2024/07/13(土)08:43 ID:PXWTfj890(1)調 AAS
>>90
APS-Cにそんなけた外れの投資をして回収できる状況だと
ソニーが判断したならねぇ
93: (ワッチョイW cbcf-ysGZ) 2024/07/13(土)08:47 ID:WTsO2F9I0(2/2)調 AAS
>>91
紙一重の天才の方です
94: 2024/07/13(土)11:04 AAS
>>88-89
APS-CでF2.8標準ズームを欲しがるような人はE1655G買ってもすぐにこれをフルサイズで使いたいと思うようになるから、さっさとフルサイズに買い換えた方が最終的には安上がり
95
(1): (ワッチョイ fd9e-I4pI) 2024/07/13(土)14:28 ID:+Y3m+itl0(1)調 AAS
せやね
1655g買ってもこれAPSCだしな…
フルサイズはもっとすごいんだろうなってマインドに陥る
フルサイズを経験してからAPSC選んだ方がいいわ
96: 2024/07/13(土)18:21 AAS
>>95
APS-C使ってて明るいレンズとか広角が気になり始めたらAPS-C卒業
97: (ワッチョイW d567-k2ND) 2024/07/13(土)19:11 ID:cD4ajwAN0(1)調 AAS
サブカメラにE10買おうと思っててE10II待ってたけどなかなか決められない
98: (ワッチョイ 9bd1-9nKA) 2024/07/13(土)21:45 ID:0cYfCNCy0(1)調 AAS
フルサイズ持つとAPS-Cにコンパクト性と機動力を求めるようになるんだよ
要するに28mmパンケーキ、これさえ出してくれれば文句いわん
動画はフルで撮るからどうでもいい
99: (アウアウウー Sa39-2kAq) 2024/07/14(日)09:32 ID:wnqckHzja(1)調 AAS
GR買えばいいやん
100: (ワッチョイ d5ac-hIhh) 2024/07/14(日)10:16 ID:sVyhDc890(1)調 AAS
だね
101
(1): (ブーイモ MMde-PEVI) 2024/07/15(月)08:11 ID:TyuT+QlGM(1)調 AAS
α6700買った人は、なんでα7Ⅳ買わなかったの?
フルサイズだし全てにおいてα6700劣ってるよな
102: (ワッチョイW bdd0-Zt09) 2024/07/15(月)08:53 ID:bHkTw9420(1)調 AAS
旧世代AFが何か言ってる
103: (ワッチョイW 466f-O5iE) 2024/07/15(月)18:36 ID:zWF70MS90(1)調 AAS
α6700買ったけど比較対象はα7cだったわ。
α7?は重量も価格も違いすぎて比較対象にならなかった。

フルはレンズも重いし、6700+1670が許容できる限界重量だったからその7cともあまり迷わずに買った。
重いと結局使わなくなるし。レンズ交換も面倒でやらなくなったので一本で済ましたい。

結果としては求めてた軽さとAFの速さが手に入ったので満足。子供撮るのがメインだからそこまで画質も求めてないし。
104: (ワッチョイW 5adc-SxAw) 2024/07/15(月)23:03 ID:JYKNOPp70(1)調 AAS
なんで富士山に登るんだろうな
エベレストに登ればいいのに
105: (ワッチョイ 0d01-00ZJ) 2024/07/16(火)00:58 ID:W+tfa7Zg0(1)調 AAS
今年山開きして既に4名死亡…富士山を舐めていたのだろう
106: (ワッチョイ 05a7-hu6I) 2024/07/16(火)11:30 ID:A/rwCV040(1)調 AAS
なめるのはホタテだけにしておけ
107: (ワッチョイW 76cf-pi1P) 2024/07/16(火)15:13 ID:gj233VKn0(1)調 AAS
舐めるのはアワビでしょう
108
(1): (スップ Sdfa-fY86) 2024/07/16(火)17:02 ID:C5JbQLYFd(1)調 AAS
>>101
5D3から買い替えで家族との記念写真と子供行事しか撮らないし記念写真は結局絞るからフル要らねって感じ
運動会では300mmまで欲しいけどフルだとレンズ高すぎで予算厳しいてのもあった
109
(1): (ワッチョイ 31cc-irXY) 2024/07/16(火)20:05 ID:lKsEy/jr0(1)調 AAS
キャッシュバックあったのでレンズ買ったけどバーコード部分を箱毎切り取らないと駄目なんだな
110
(1): 2024/07/16(火)22:44 AAS
>>109
販促でキャッシュバックキャンペーンはやりたいけど
買った人にはキャッシュバックしてほしくないから嫌がらせでそうしてる
簡単にできたらみんな申し込むけど
箱切り取らせて封筒印刷して作ってという作業があると
一定数の人が申し込まないだろうと狙ってる
実に姑息な発想
111: (ワッチョイ 31fb-irXY) 2024/07/17(水)10:37 ID:gbEJG0l/0(1)調 AAS
>>110
めんどくさ
写真メインなのでシグマの方を買えば良かったな
112: (ブーイモ MMde-PEVI) 2024/07/17(水)10:56 ID:NGmNzO85M(1)調 AAS
>>108
5d3に比べて、やはり高感度は明確に劣ってますか?
113
(1): 2024/07/17(水)10:59 AAS
Eマウントスレ情報だけど8月1日からソニーは価格改定あるみたいだぞ
みんな大好きなSEL70350Gも対象だ
https://www.mapcamera.com/item/4548736099814
114: (ワッチョイ d5d7-hIhh) 2024/07/17(水)11:50 ID:wtVqqEGG0(1)調 AAS
大して変わっていないから
とくに話題にする必要もないんじゃ
115: (ワッチョイW 7d10-lHbH) 2024/07/17(水)23:11 ID:C7cQKq0+0(1)調 AAS
キヤノンR1のスペック見てもフラッグシップ感ないけどあれで良かったんか?
使えばわかる系?
116: 2024/07/17(水)23:22 AAS
キヤノンR1バリチルじゃないのはバリチルはソニーの特許なんだろうか
そして特許回避して似たようなもの開発できなかった技術力の無さの結果が
フラッグシップR1がバリアングルwww
100万円以上のフラッグシップがバリアングルwww
キヤノンワロス
恥ずかし過ぎ
117: (ワッチョイ 95ad-yD6P) 2024/07/17(水)23:53 ID:HtCCj3co0(1)調 AAS
>>113
見た感じAPS-Cレンズで値上がりするのはそんなに多くないな
比較的最近のだとSELP1020GとSEL70350G、後はなぜかNEX時代からある単焦点3本だな
https://www.sony.jp/info2/240801_list.pdf
118: (ワッチョイW 09bd-MOcl) 2024/07/20(土)17:42 ID:5vGLNCSH0(1)調 AAS
ケイタは移籍志願で干されたか?
気まぐれプレスで守備体系崩すだけの存在がネットの真偽不明のも間違いなく一時代を築いたのに
119: ころころ (ワッチョイW a9d0-k7Op) 2024/07/24(水)14:35 ID:0uLrwTe90(1)調 AAS
8月の値上げ発表が出て既に市場では値上がり傾向みたいだ
欲しい奴は買っとけ~
120: (ワッチョイW d310-US56) 2024/10/01(火)22:47 ID:hVcIO+Hq0(1/2)調 AAS
ガチで書き込みないけどいつもこんなもん?
121: (ワッチョイW d310-US56) 2024/10/01(火)22:50 ID:hVcIO+Hq0(2/2)調 AAS
建て直されてたのね失礼
122: (ワッチョイ 4101-3Hxq) 03/22(土)23:00 ID:bhJdCMv60(1)調 AAS
このスレ…息をしている?
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.565s*