AI動画生成スレ10 (541レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
423: (ワッチョイ ab98-Duv+) 09/29(月)10:21 ID:1p/Cg4o50(1/4)調 AAS
令和に協和語かよ
426: (ワッチョイ ab0d-Duv+) 09/29(月)11:22 ID:1p/Cg4o50(2/4)調 AAS
LLMにしろ画像生成にしろ音声合成にしろ今は言語の壁があるんだからしゃーない
メリケンはイギリップの旧植民地に売れるし中華も英語ペラペラで人口多いけど
ジャップはコンシューマ向けに売っても国内のギークしか買わんし
そのギークはもうカタコトのプロンプトで舶来品つこうとる

ドイツとかもそうだけどB2Bのほうが金になるからそっちでやってる
449
(2): (ワッチョイ abaf-hkyQ) 09/29(月)16:12 ID:1p/Cg4o50(3/4)調 AAS
任天堂とかも今は法務部最強とか言われててるけどファミコン時代はデッドコピーのCPU積んでたしな
454: (ワッチョイ ab0d-Duv+) 09/29(月)17:03 ID:1p/Cg4o50(4/4)調 AAS
>>452
デッドコピーは合法だったからな

法的背景
• 当時(1983年)、日本にはまだ「半導体回路配置の保護法」がなく、
米国でも「Semiconductor Chip Protection Act」が制定されたのは1984年。
• つまり、6502のコピーを作っても違法とは言えないグレーゾーンだった可能性が高い。

もし当時、半導体回路配置を保護する法律が存在していれば、このような手法は著作権侵害(あるいは回路配置権侵害)とみなされた可能性が非常に高いです。
しかし、法整備がされていなかったため、このような製品開発が可能でした。
この事例は、まさに「デッドコピーが(違法とは言えない)グレーゾーンで行われていた」ことの証左と言えるでしょう。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.038s