JPEGの後継画像フォーマットについて議論するスレ 3 (114レス)
JPEGの後継画像フォーマットについて議論するスレ 3 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cg/1741229538/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
1: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/03/06(木) 11:52:18.49 ID:Q/Czvol4 静止画フォーマットの将来について語るスレです。 前スレ JPEGの後継画像フォーマットについて議論するスレ 2 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cg/1668339156/ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cg/1741229538/1
15: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/03/12(水) 03:24:30.83 ID:eoRSZMmz avif嫌いなやつは普及してないと思いたいから>>9みたいな事を言いがち http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cg/1741229538/15
16: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/03/12(水) 07:31:58.69 ID:Di8JgdBv XLが覇権を取ったら全て解決するのに… http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cg/1741229538/16
17: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/03/12(水) 09:02:34.39 ID:3CK+n898 webpはYouTubeのサムネにも使われてるがavifなんて所詮オナニーフォーマットだからな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cg/1741229538/17
18: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/03/12(水) 09:12:31.08 ID:K3K1msMQ エンコがアホみたいに遅くてデコードが速くて縮むbrotliがGoogleのパワープレイでブラウザ標準になったんだし、似たような境遇のavifもハードウェアチップが完全に一般的になれば少なくともGoogle謹製サービスでは多用されると思う。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cg/1741229538/18
19: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/03/12(水) 13:11:19.95 ID:ek7l4wpI Youtubeのサムネってトップページにだらだらと表示されている静止画のことでいいのか? 今確認してみたらavifだったが http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cg/1741229538/19
20: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2025/03/12(水) 14:13:24.78 ID:iyZpsP+i >>14 そのAppleもjpeg xl使い始めたしね…heifは引退だろな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cg/1741229538/20
21: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/03/12(水) 14:17:26.95 ID:5M58Iuyb 阿部寛のホームページが採用したフォーマットが優勝 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cg/1741229538/21
22: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/03/12(水) 14:19:10.22 ID:2mDgH/CI >>19 帯域減らすために勝手に作ったwebpを勝手に採用してたのと同じで ブラウザが対応したら勝手に使うわな 拡張子はJPEGだけど中身は高圧縮したavifに入れ替わってる (以前はwebpだったけど) http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cg/1741229538/22
23: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2025/03/13(木) 17:01:09.88 ID:2PCnFiJG https://pbs.twimg.com/media/FcXZi8bXEAIASny.jpg 品質とエンコ速度の比較 https://sneyers.info/trade-offs.html http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cg/1741229538/23
24: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/03/13(木) 18:24:45.78 ID:aeU28POA avifってエンコ速度遅いんだ あとデコード速度比較も知りたいな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cg/1741229538/24
25: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/03/13(木) 18:32:47.37 ID:8n1ps6/E エンコード速度(負荷)が重要視されるユースケースはほとんどない カメラでの超高画質の連続撮影などのシーンに限られる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cg/1741229538/25
26: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/03/13(木) 19:21:31.00 ID:95i9KXLy XnConvertのavifロスレス設定の修正きてた エンコードかなり遅いのにwebpロスレスより縮まないのホント意味わからんな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cg/1741229538/26
27: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/03/13(木) 19:29:25.20 ID:7jfAwvBE avifってデコードも遅いんだろ ビューアで連続で表示するのに地味に負荷かかるんなら結局後継にはならないね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cg/1741229538/27
28: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/03/13(木) 19:33:36.21 ID:aeU28POA そういやavifのロスレスは縮む!とかアホ面晒してた奴いたなあ、懐かしい http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cg/1741229538/28
29: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/03/13(木) 19:54:48.50 ID:XW1DLDFn svt-av1とaomでエンコ速度が数倍違う まあ4:2:0しかサポートしてないとか制限あるんだけど http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cg/1741229538/29
30: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/03/13(木) 22:36:07.25 ID:peQVqQW0 グラボの動画デコード支援が使えるから表示の方はCPU使わず爆速なんやで http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cg/1741229538/30
31: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/03/13(木) 23:27:19.42 ID:88bxfiEg avifってHWデコード使ってる例あるのかな webpはブラウザだと対応させるほどのメリットがないとかでSWデコードだけだって見たから気になってる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cg/1741229538/31
32: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/03/14(金) 00:02:32.56 ID:9PZX2cFa ffmpegはhwaccel指定すればどれでもアクセラレーションされるし WindowsプログラミングならDirectX経由で画像叩けば勝手にGPU使う ブラウザは当然に使ってる。メジャーなビューワアプリもffmpeg経由なら自動で http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cg/1741229538/32
33: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/03/14(金) 00:38:20.74 ID:MfNxocB2 >>27 https://codeparrot.ai/blogs/avif-file-format-the-evolution-in-web-image-compression avifのデコード速度は遅くないよ むしろJPEGより速い http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cg/1741229538/33
34: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2025/03/14(金) 10:28:18.60 ID:EmXVBUwv https://pbs.twimg.com/media/GIsYwycWsAAtPQw.jpg http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cg/1741229538/34
35: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2025/03/15(土) 01:30:36.28 ID:o8dqiNuP >>34 jxlエンコデコード以外の数字そんな変わらんしe3一択すぎないか http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cg/1741229538/35
36: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/03/25(火) 21:42:28.67 ID:cU7hXSfJ Windows 11のInsider版で、フォトアプリがJPEG XLのサポートを追加したよ https://blogs.windows.com/windows-insider/2025/03/24/march-2025-microsoft-photos-update-now-rolling-out-to-windows-insiders/ > Other fixes and improvements > Due to popular requests, the Photos app now supports JXL files. 多くのご要望にお応えして、フォトアプリがJXLファイルをサポートするようになりました。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cg/1741229538/36
37: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2025/03/26(水) 15:11:51.41 ID:Bvtk0Ggq AppleもじわじわサポートしてるしあとはGoogleか http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cg/1741229538/37
38: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/03/26(水) 19:44:48.88 ID:q/hltjv2 フォトアプリが対応するのか? それともWIC経由の他のアプリも対応すのか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cg/1741229538/38
39: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2025/03/27(木) 10:38:32.01 ID:FptDZBh0 jpegよりデコード軽くてファイルサイズが縮むのって結局webpだけ? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cg/1741229538/39
40: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/03/27(木) 14:40:13.42 ID:q+AC7a/S そうそう webp最強はい君にこのスレは不要 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cg/1741229538/40
41: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/04/21(月) 08:53:02.21 ID:CiFx7l6q サルチンマンコ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cg/1741229538/41
42: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/05/10(土) 18:18:49.92 ID:agvKVvI0 libavifはもう1.3か 更新ペース上がってていいね libjxlはRust言語で1から作り直すらしい 普及はまだまだ先だね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cg/1741229538/42
43: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/05/10(土) 18:35:51.16 ID:7yCOCUVK >>42 jxl−oxideをベースにするのかな? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cg/1741229538/43
44: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/05/10(土) 18:57:39.28 ID:umxJRvmh 主にFirefoxのためにrust実装が必要とは言ってるがlibjxlをrustで1から作り直すなんて話はしてないと思うが http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cg/1741229538/44
45: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/05/10(土) 19:04:38.91 ID:agvKVvI0 新規で作ってるようにしか見えない https://github.com/libjxl/jxl-rs > This is a work-in-progress, and currently incomplete reimplementation of a JPEG XL decoder in Rust, which aims to be conforming, safe and fast. (Google日本語訳)これは、準拠、安全、高速であることを目指した Rust での JPEG XL デコーダーの再実装であり、現在進行中で不完全なものです。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cg/1741229538/45
46: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/05/10(土) 19:20:24.71 ID:agvKVvI0 よく見たらこれデコーダーか エンコードはlibjxlでやるのか 勘違いしてた http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cg/1741229538/46
47: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/05/10(土) 19:24:48.49 ID:uH+NPsFh こうやってデマが生まれる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cg/1741229538/47
48: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/05/11(日) 07:30:44.75 ID:4wfGiw59 あらあらうふふ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cg/1741229538/48
49: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2025/05/28(水) 17:44:58.23 ID:6rOKpX2s 結局webpは普及してavifは全然使われてないなあ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cg/1741229538/49
50: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/05/28(水) 19:40:19.42 ID:DqYnLXVC >>49 https://w3techs.com/technologies/details/im-avif ちゃんとこういうとこ見て言ってんの? 猛追してるように見えるけどね WebPも右肩上がりだが、AVIFの方が角度は急だ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cg/1741229538/50
51: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/05/28(水) 19:55:38.45 ID:0FSWxbP4 画像自動変換CDNとか、AVIF使えばいいのになぜかwebpが選択されてる謎 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cg/1741229538/51
52: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/05/28(水) 20:27:40.23 ID:gVQB32G7 webpの方が急じゃね…?縦軸が全然違うよ… http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cg/1741229538/52
53: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/05/28(水) 22:58:51.31 ID:DqYnLXVC ホントだw ま、下がって無いなら伸び代ってことで IT業界はドッグイヤーとは言うけど、それは表向きだけで実際は広く認知されるまでに滅茶苦茶時間が掛かる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cg/1741229538/53
54: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2025/05/29(木) 00:09:46.58 ID:+JZuCk7J 画像のエンコードなんて基本的に自動化されてるから 利用者が選ぶのではなく使ってるライブラリとかが勝手に対応させていく http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cg/1741229538/54
55: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/05/29(木) 00:38:55.33 ID:1srRDPmd https://i.imgur.com/gPB5K8j.png WEBPは↑のようなグラデーション画像が苦手すぎてなぁ WEBPでエンコードすればわかるけどあれならJPEGの方が全然いいわ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cg/1741229538/55
56: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2025/05/29(木) 15:08:39.99 ID:zcnuKhpR AVIFもだけど減色が基本塗り潰しな弊害 漫画とか高解像度で品質高めにしても大分ディテール失われるから凄い不向き http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cg/1741229538/56
57: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2025/05/29(木) 23:54:32.94 ID:+JZuCk7J バンディングが起きやすいってこと? ディザリングかけたら? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cg/1741229538/57
58: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/05/30(金) 09:17:54.99 ID:Jt27TlzT AV1は動画でもそうだけど8bitだとバンディングが発生しやすいのは海外のエンコード界隈だと割と有名で基本的には10bitが推奨されてる 静止画の比較してるサイトでもavifだけは10bitでエンコードしてるって明記してるとこもある 例えばここ↓ https://afontenot.github.io/image-formats-comparison/ >The AVIF images are generated with a bit depth of 10. Reportedly, AV1 suffers from problems with the quantization that results in banding at bit depth 8. http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cg/1741229538/58
59: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2025/05/30(金) 09:24:51.95 ID:RfAjodOX webpやavifで微妙に輪郭が滲むのって対処できないの? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cg/1741229538/59
60: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/05/30(金) 09:27:03.82 ID:Z+9PkGUi jxl使いなさい http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cg/1741229538/60
61: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/05/30(金) 09:31:24.12 ID:Jt27TlzT ssimulacra2のスコアで70以下ぐらいの中低画質でいいならavifの--depth 10 --yuv 444の方が縮むケースが多いから(個人の感想) http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cg/1741229538/61
62: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/06/15(日) 13:50:54.77 ID:S7oZBm0k 10bitってモバイルの標準APIでデコードできなさそうな予感 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cg/1741229538/62
63: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2025/06/15(日) 16:47:32.87 ID:9gGgKGX3 >>62 モバイルの標準APIってなに? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cg/1741229538/63
64: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/06/15(日) 22:50:09.48 ID:S7oZBm0k 例えばAndroidなら標準で画像デコード用のAPI(ImageDecoderクラス)が用意されているけど これで10bit画像デコードできるのかなぁっと思って http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cg/1741229538/64
65: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2025/06/16(月) 21:26:56.75 ID:ec0qlMPy Android14以降ならChromeで深度10bitのavif表示できるらしいんでそこら辺で変更入ってるんじゃなかろうか 自分は開発者じゃないんで詳しくはわからんが ちなみにWindowsもMS公式のAV1機能拡張だと10bitは扱えないはず 自分が常用するアプリだと1個だけデフォルトでそれに依存してるのがあったけどSusie pluginのAV1デコーダーも指定できたので何とかなった (それはyuv444 ビット深度10でもデコードできる) http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cg/1741229538/65
66: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2025/06/17(火) 15:29:34.06 ID:4Jejfi9I Android14ベースのGalaxyだけど10bitのavifは見られないね ブラウザとOSの対応は別みたい 10bit対応はAndroidの要件の中ではOptionalなのかも? そうならメーカーによって実装に差があるかも http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cg/1741229538/66
67: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/06/17(火) 19:12:31.41 ID:dvytF+QU MS公式のAVIF拡張も Androidの標準APIもダメってしんどいな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cg/1741229538/67
68: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/06/20(金) 02:43:58.25 ID:BXdFjMvj Photoshop デスクトップ版の 2025年6月リリース(バージョン 26.8)の新機能 https://helpx.adobe.com/jp/photoshop/using/whats-new/2025-6.html Photoshop での AVIF および JPEG XL ファイルのサポート AVIF および JPEG XL(JXL)形式で画像を開いたり、編集したり、保存したりできるようになりました。色の深みの範囲が広くなったほか、ネイティブな HDR のサポートと、可逆および非可逆圧縮方式によるファイルサイズの削減により、重厚なビジュアルも妥協することなく作成して共有できます。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cg/1741229538/68
69: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2025/06/20(金) 04:23:06.59 ID:KMn5+ArZ 今までavif対応してなかったのかよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cg/1741229538/69
70: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/06/26(木) 23:33:02.12 ID:At3adtCr https://gigazine.net/news/20250626-png-update/ pngの時代がくる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cg/1741229538/70
71: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2025/06/27(金) 00:12:11.74 ID:piopSSLB 無断転載疑惑で有名だったり、係争中の相手を反社呼ばわりしたり係争中の相手の不祥事にはホルホルして報道()したりするゴミブログを貼るのか (困惑) http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cg/1741229538/71
72: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2025/06/27(金) 04:11:03.93 ID:Zc0J+Wbz >>70 並列円弧デコが一番ほしい http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cg/1741229538/72
73: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/06/27(金) 12:22:06.30 ID:zlzparhM WebPあるし今さらAPNGなんて使うかね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cg/1741229538/73
74: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2025/06/27(金) 12:56:09.61 ID:BnRUOCMe webpに対応していてもアニメーションwebpに対応してないことはよくある APNGは全てのブラウザが対応している http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cg/1741229538/74
75: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2025/06/27(金) 13:23:17.05 ID:RJz8Hk7m >webpに対応していてもアニメーションwebpに対応してないことはよくある よくあるか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cg/1741229538/75
76: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/06/27(金) 15:37:07.76 ID:80Cy4b7D PNGはこの後圧縮率の向上もすると言ってるからWebPを越える可能性もある それに普通の人は知らない内に新しいフォーマットを使うことになるだろうね JPEGもそういう方針でやれば良い気がするな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cg/1741229538/76
77: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/06/27(金) 16:55:33.46 ID:zq5Wkn3j webpって可逆設定だとPNGの7〜8割のサイズになるぞ。 deflateのままでそんなに変わらんでしょ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cg/1741229538/77
78: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/06/27(金) 19:55:34.07 ID:80Cy4b7D いや、詳しくは知らんけど新しい圧縮方式を使うでしょ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cg/1741229538/78
79: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/06/29(日) 12:15:48.00 ID:B4dwKENQ PNGのニュースって、非公式の実装だったものが公式になりましたよってことだけでは? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cg/1741229538/79
80: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2025/06/29(日) 12:39:42.01 ID:+B7SCQnO そう べつに新機能が発表されたとかではない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cg/1741229538/80
81: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/06/29(日) 12:41:59.41 ID:v4pQj1be どうでもいい jxlかavif使え http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cg/1741229538/81
82: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/06/29(日) 12:46:04.63 ID:2TcBtkS+ 既存の実装でデコードできなければ無意味 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cg/1741229538/82
83: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/06/29(日) 12:58:05.06 ID:ygOAdoIc PNGは圧縮方式を複数切り替えられる実装になってる そもそもHDRの画像はどうやって格納してんだ? RGB各色10bitから16bit必要だぞ HDR画像をどうやって格納してるか教えてくれ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cg/1741229538/83
84: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/06/29(日) 13:01:52.99 ID:ygOAdoIc ほとんどのアプリはlibpng使ってんだし、これが新フォーマットに対応すれば良いだけ みんな更新するだけで自動的に対応する 既存の実装って何だ? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cg/1741229538/84
85: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/06/29(日) 14:22:37.46 ID:4mec6G+5 そもそもzopflipngみたいなdeflateのまま努力する実装を取り込む可能性のほうが高そうだけど 全く別の圧縮方式を導入するとしても拡張子変えるぐらいはするでしょ pngぐらい普及してしまっていると下位互換なしは通らない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cg/1741229538/85
86: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/06/29(日) 15:40:01.27 ID:ygOAdoIc 下位互換なんて考えないでガンガン機能追加しようぜ!となったから20年ぶりに更新されたんじゃないか? 兎に角HDR画像がどうやって格納されてるかを解説する記事を待ち望む http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cg/1741229538/86
87: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/06/29(日) 15:55:54.65 ID:7a5cXvTa 前のスレの>>4の画像死んだのか 比較画像便利だったのに http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cg/1741229538/87
88: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/06/29(日) 16:07:13.33 ID:7a5cXvTa pngってBit深度8bitの次は16bitなのか 10とかないんだ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cg/1741229538/88
89: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/06/29(日) 16:20:18.53 ID:7a5cXvTa 公式の変更の部分んみると アニメーションのため3つのチャンク追加 WCGとHDRのため clCPチャンク追加 あとmDCV ビット深度はみともと16bit対応 ただ8bit継ぎは10とばして16bit http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cg/1741229538/89
90: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/06/29(日) 16:22:59.24 ID:7a5cXvTa clCPで color space (primaries), transfer function, matrix coefficients and scaling factor of the image using the code points specified in [ITU-T-H.273]. で定義 これだけじゃん UltraHDRみたいなのがgainmapは使ってないってことか http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cg/1741229538/90
91: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/06/29(日) 16:24:48.20 ID:4mec6G+5 HDRって単にRGB(あるいはYUV)の画素値を現実の色空間にどうマッピングするかの決まりでしかないから どうやって格納されてるかと言われても単に既にある16bpcモードと新しいメタデータチャンク使ってやるだけ APNGもHDRも当然下位互換の仕様 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cg/1741229538/91
92: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/06/29(日) 18:16:16.48 ID:EMb57Mg3 圧縮率は並列エンコパワーを当てにしたDeflate互換アルゴリズム実装でよくて1割前後縮む程度に落ち着きWebP越えは無いと予想するわ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cg/1741229538/92
93: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/06/29(日) 18:35:57.21 ID:4mec6G+5 PNGの開発関係者の書き込みがあったhttps://news.ycombinator.com/item?id=44390401 とりあえず圧縮率と速度の改善を互換性が損なわれない範囲でやって 互換性が失われる変更についてはその後考えるってプランのよう http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cg/1741229538/93
94: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/06/29(日) 22:03:08.53 ID:ygOAdoIc PNGって最初から16bit格納出来たのか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cg/1741229538/94
95: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/06/29(日) 22:21:10.51 ID:4mec6G+5 そうだけどhttp://www.libpng.org/pub/png/spec/1.0/PNG-Introduction.html http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cg/1741229538/95
96: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/06/30(月) 16:22:57.66 ID:0ULDub3Y https://commons.wikimedia.org/wiki/File:Additive_RGB_Circles-48bpp.png ↑ここに48bitPNG画像があった 確かにグラデーションが綺麗に出てるようだ まぁ8bitのモニターで見てるから正確に見てる訳じゃないけどなw HDR対応はメタデータにHDR関連のパラメーターを格納する仕様なのだろう で、未対応なデコーダーでも取り敢えず何が描かれてるかぐらいは分かるって事だな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cg/1741229538/96
97: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/06/30(月) 17:57:43.82 ID:i/eBeqXz UltraHDRとは違うよな UltraHDRで画像データはそのままでGainmapという追加のデータを書き込む PNGは画像データ自体に16bitデータ書き込んで追加のチャンクに色空間の情報書き込む? だから追加のチャンク認識しないと色ちょっとおかしくなるんじゃ? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cg/1741229538/97
98: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/06/30(月) 18:07:54.74 ID:i/eBeqXz つうか、今回追加されたチャンク以外に前か らあるICCカラープロファイルとかいうチャンクのほうも埋め込んでおけばいいのかな? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cg/1741229538/98
99: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/06/30(月) 18:26:02.16 ID:4Dk1QEXz PNGのゲインマップ埋め込みは今のところgoogleが独自拡張として実装してるhttps://github.com/google/skia/commit/0d94e966268bbc200ea57e074f33afca6321e483 次の仕様更新(4th edition)でサポート予定らしいがhttps://news.ycombinator.com/item?id=44390332 最終的な仕様がどうなるのかは分からんhttps://github.com/w3c/png/issues/380 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cg/1741229538/99
100: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/07/12(土) 06:14:52.64 ID:MK5XkwIu >>99のリンク先見るとskiaでJPEGXLとかもあるね skiaって何で使われてるん? androidとかchromeってjpegxlサポートしてないよね? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cg/1741229538/100
101: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/07/17(木) 16:07:54.62 ID:+t6vQOdj 普通にブラウザで使われとるがな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cg/1741229538/101
102: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2025/07/26(土) 05:06:04.23 ID:h+zrgzvm WEBPについてのスレがないので質問させてください PNG→Webpロスレス変換とその判定方法をAIに聞きました 変換 cwebp.exe -lossless "C:\test.png" -o "C:\test.webp" 判定 vwebp.exe -info "C:\test.webp 結果 VP8X: Found 1 images in file (loop count = 1) AIいわくロスレスになっていないとのこと ImageMagickで試しても同じで、さすがにおかしいのでWEB検索するとwebpinfo.exeを使う模様 判定 webpinfo.exe C:\test.webp | Select-String "Format" 結果 [7mFormat[0m: Lossless (2) これをAIに聞くとロスレス変換できているとのこと vwebp.exe -infoではなく、webpinfo.exeの結果のほうが正確なのでしょうか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cg/1741229538/102
103: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/07/26(土) 06:57:04.89 ID:05/wzndr >>102をそのままコピペしてAIに聞いてみたら? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cg/1741229538/103
104: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/07/26(土) 23:01:30.86 ID:aRDcB+VC >>103 vwebp.exe -infoの結果が正しいと言ってたAIは、webpinfoの結果が正しいと言ってます http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cg/1741229538/104
105: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/07/26(土) 23:20:18.85 ID:/qNlECuI そもそもvwebpはwebp画像を表示するツールであってロスレス判定できるツールではない -infoは画像が表示された窓に画像サイズを出すだけ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cg/1741229538/105
106: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/07/30(水) 06:25:56.38 ID:lbbULjp9 >>105 ありがとうございます VP8Xを出力するのでロスレス判定できてるのかと思ってしまいました 今度からAIには回答の根拠聞くことにします http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cg/1741229538/106
107: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/08/29(金) 12:09:19.50 ID:RMxmWJL6 pornhubがjxlでサムネ配信してるって見かけて、ブラウザ対応してればjxlにするだけかと思ってたら wasmでlibjxl読み込ませるガチ構成だった http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cg/1741229538/107
108: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/08/29(金) 12:11:58.77 ID:RMxmWJL6 ごめんchromeにwasm読み込む拡張入れてるの忘れてた 外したらavifになった http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cg/1741229538/108
109: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/09/04(木) 19:39:54.95 ID:szwPsBM/ ヌハハハ 吾輩は悪魔である お前も蝋人間にしてやろうか http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cg/1741229538/109
110: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/09/05(金) 03:30:13.70 ID:9OqLTWPf FirefoxがJPEG XLデコーダーをRustで書き直された安全なバージョンに入れ替える作業を始めた まだあくまでベータ版の話 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cg/1741229538/110
111: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2025/09/05(金) 20:38:15.46 ID:EM68al+H chromeがJXL採用しないって言ってるからなあ 同じchromium使ってるEdgeは前向きらしいけど http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cg/1741229538/111
112: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/09/05(金) 22:25:53.52 ID:O62TgVao 標準実装がデコード対象が高圧縮ファイル爆弾であってもソフトウェア的に正常な動作ならエラーと見做すつもりないよみたいな立ち回りだったから敬遠されてたんじゃ無いっけ Firefoxが上手くいったなら対応するんじゃねえの(ネット配信で有望だったwebp2潰したしAVIF推したい意図があるならしらんが) http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cg/1741229538/112
113: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/09/05(金) 23:50:12.90 ID:aTzn5liA jxlってスクリプトを実行できるんだよな で、そんな機能が有ったらDoS攻撃に使われるんじゃないか?って呟いたら詳しい人(中の人?)から、ちゃんと考えてるから問題ないと返答があった。 それからだいぶ経ってDoS攻撃の脆弱性が見つかって笑ったw jxlはかなり余計なことをしていて複雑になっている jpegとの互換機能もしかり だからChromeチームから嫌われるのだろう http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cg/1741229538/113
114: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/09/12(金) 14:50:21.06 ID:io5YpSye ぼくはまわりの女の子がデカチンゲス男に寝取られていることに気づかない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cg/1741229538/114
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.016s