Blender ニュース速報 Part2 [無断転載禁止]©2ch.net (249レス)
1-

1: 2016/08/17(水)23:02 ID:CtAwl3yn(1/2)調 AAS
Blender に関するニュースや記事をできる限り日本語で紹介するスレッドです

お約束
1. 紹介する記事タイトルの先頭には必ず★マークを付けて下さい
2. 配信ソース(URL)を必ず添えて下さい
3. 記事本文を転載して下さい(任意)
4. 紹介記事の和訳、要約や感想などコメントを添える場合は「-----」の後に追記して下さい
※記事本文とコメントを区別して誤認を防ぐための大事なお約束です

前スレ
Blender ニュース速報 Part1
2chスレ:cg
150: 2016/12/16(金)13:24 ID:173+Gdra(1/5)調 AAS
★Viewport Project – Plan of Action | Blender Code
https://code.blender.org/2016/12/viewport-project-plan-of-action/
-----
『 ビューポートプロジェクト - 活動計画 』

師走、と云えばホットチョコレートの季節ですね、あるいは光り輝くデコレーションライト、もちろん、開発ロードマップが示される時期でもあります。
とまあこんな所謂『 スピリット・オブ・ザ・シーズン 』な世界に包まれつつ、以下ドキュメントは Blender 2.8 ビューポートプロジェクトの活動計画となります。

2017 年全体の取り組み:
1. エンジンとパスの最終設計
2. Clay エンジン
3. 編集モードで残ってるものの実装
4. Workbench エンジン
5. Eevee エンジン
6. Cycles マテリアルを Eevee エンジンにつなげる
7. 求められるエンジンの実装
151: 続き 2016/12/16(金)13:26 ID:173+Gdra(2/5)調 AAS
1. エンジンとパスの最終設計

まずはここで使われてる用語定義から始めましょう、主にエンジンとパスについてです。
パスはバッファに詰める"ブラックボックス"なコードです。例えば、"オブジェクトモード"のパスに含まれるもの:
・関係の線(親子の依存関係を示すライン)
・オブジェクト中点
・アウトライン(選択中/アクティブ)
・ウィジェット(?)
・無形オブジェクト(ランプ、エンプティなど)

エンジンは複数のパスを同時に組み立てます。どのように合成するかはエンジン次第です。最後にエンジンがビューポートに確定イメージを送ります。

例えば、もっとも基本的な Clay エンジンはこのように描画することもできます:
https://code.blender.org/wp-content/uploads/2016/12/Viewport_engines_diagram-1.png


Clay エンジンは "ワイヤーパス"と"ソリッドパス", "オブジェクトモードパス"を同時に組み合わせます。
最後にコアデザインが PyNode の変更に対応するマテリアル再設計の最終提案を盛り込んで仕上げます。

2. Clay エンジン
https://code.blender.org/wp-content/uploads/2016/12/2_clay_engine-1024x429.jpg

Agent 327 よりご提供のアセット - Barbershop シーン >> https://cloud.blender.org/p/agent-327/

Clay エンジンでは matcap を使う予定で、オブジェクト毎にマットキャップを指定可能になるでしょう(なのでコレクションごとにそれらをオーバーライドできます)。
あわせて被写界深度 DoF やアンビエントオクルージョン AO もサポートする予定です。

このエンジンは新ビューポートでのオブジェクト描画を始める手っ取り早いエンジンですし、デザインを合成するエンジンとしても手っ取り早く有効化できます。
Clay エンジンは最初だけ "オブジェクトモード" をサポートします。どのモードをサポートするかを決めるのはエンジン次第です。
152: 続き 2016/12/16(金)13:27 ID:173+Gdra(3/5)調 AAS
3. 編集モードで残ってるものの実装
メッシュ編集、スカルプティング、などすべての編集モードを元に戻します。
ただし新しいデザイン(レイヤー、依存グラフAPI、エンジンなど)に対応済みのモードのみ戻される予定です。

4. Workbench エンジン
モデリング用途に特化して備えられたエンジンのことです。美しく白いキャンバスに影付きのフロアを付けてモデラーが作業していただけます。
2.8 ビューポートは PBR だけでなく、袂の正確な視覚化についても工夫していくべきでしょう。

このワークベンチエンジンがサポートするものとしては:
・色の自動生成
・美しい陰影
・キレのある光沢
・影

このエンジンではマテリアルやオブジェクト毎に色を自動生成するオプションを搭載予定です。
オブジェクトやマテリアルはオプションを上書いたり、コレクション毎にオーバーライドできます。
153: 続き 2016/12/16(金)13:32 ID:173+Gdra(4/5)調 AAS
5. Eevee エンジン
"PBR"という誇張し過ぎなネーミングによる混乱を回避するためにも EEVEE という新しい呼称を提案します、もしくは E-エキストラ E-イージー V-バーチャル E-エンバイロメント E-エンジンという名の超簡易仮想環境装置!

ついについについに、私たちはナイスなフォトリアルエンジン獲得です。
リアルタイム反射?ご確認ください。ソフトシャドウ?見てください。高速で、打てば響いて、目の保養になるかって?とくとご覧なさい、さあチェックだチェックだ!
https://code.blender.org/wp-content/uploads/2016/12/clement-foucault-mech5-1024x576.jpg

Clement Foucault 氏による Mech Prototype - Blender 製、 UE4でレンダー、Eeevee の長期目標

・PBRマテリアル用 Uber シェーダ―
・PBRブランチの現行機能をサポート
・後方互換性(BI変換 - 80% 準拠)

6. Cycles マテリアルを Eevee エンジンにつなげる
・Cycles の GLSL コードを PyNode につなげる
・Cycles の BSDF ノード向けリアルタイムシェーダ―をつくる

7. 求められるエンジンの実装
ワイヤー、ソリッド、描画モードに置き換わる何か必要なものがあればそれを調査します。
必要ならば、新しいエンジンに従って設計&実装したり、あるいは既存のエンジンの追加のパスとしても。
--
以上、モデラー向けの作業用ビューポート、もしくは作業台、あるいはワークベンチなる作業環境の新しい導入計画と、PBRエンジンの呼び名がEevee、イーヴィに変わる2点が大きな情報でした
コメントにもあがってますがeveエンジンのほうがいいなあと感じました
154
(1): 2016/12/16(金)13:32 ID:R/1edR+8(1/2)調 AAS
Eevee イーヴィーと読むのかな
155: 2016/12/16(金)13:47 ID:173+Gdra(5/5)調 AAS
>>154
Ton のツイッターで acronym としてたので頭字語でそのまま・・・
まあinstituteのポッドキャストなどで正確に聞けるかもしれないですね
156: 2016/12/16(金)13:53 ID:R/1edR+8(2/2)調 AAS
あ、というかごめん153内に読み書いてあるのは気づいてなくて
単に自分で推測してみてた
157: 2016/12/18(日)09:46 ID:lCRfulQr(1)調 AAS
>Eevee
元ネタはポケモンみたいだから、日本語表記はイーブイで良いんじゃね?
158: 2016/12/18(日)11:39 ID:r1OtMmyV(1)調 AAS
マスコットまで出すあたりオランダジョークじゃないの
それか開発コードとして使うだけとか ええヴぇえでいいよもう(投げやり)
159: 2016/12/19(月)13:20 ID:BRP3MmyN(1/3)調 AAS
★[Bf-committers] Blender developers meeting notes, 2018-12-17
https://lists.blender.org/pipermail/bf-committers/2016-December/047940.html
-----
『 Blender 開発者ミーティングノート, 2016-12-17 』

やぁ どうも、
今日未明 UTC 15時に開かれたミーティング先 irc.freenode.net #blendercoders から以下覚書です。

*** ご注意: 次週 12月25日はミーティングを飛ばします。1月1日の日曜日にいつもどおり開きます。

1) Blender 2.8 プロジェクト
- ビューポートプロジェクトの進め方です!話し合いはこのブログでどうぞ >> https://code.blender.org
あるいは wiki ドキュメントを査読して下さい >> https://wiki.blender.org/index.php/Dev:2.8/Source/Viewport/PlanOfAction

- Clement Foucault 氏が新ビューポートの GLSL API 設計書を作成して Brecht van Lommel 氏が現在レビュー中です、来週には公開されるでしょう。

- 2.8 ブランチのビューポート移行プラン(手短に):
(1) レンダー・レイヤー関連を仕上げる
(2) データを所有するオブジェクト群へ包括的にアクセスする依存グラフのイテレーター
(3) ビューポートの新API, 新しいオブジェクトアクセスや新しいエンジン/パスの描画機構を使って
(4) 新しいビューポートのコードディレクトリーをスタートして、古い描画コードを1つずつ切り替え

予想では上記(4)は1月後半にスタートです

- ワークフローと101のドキュメントはほぼ完了です、数日内に出てくるでしょう。

- Bastien Montagne 氏はオーバーライドシステムの初期バージョンを作成しました >> https://developer.blender.org/D2417

- Sergey Sharybin 氏は依存関係を更新するタスクスケジューラーで作業中です。荒削りながら高速です。
160: 続き 2016/12/19(月)13:22 ID:BRP3MmyN(2/3)調 AAS
2) 他のオブジェクト

- Google Summer of Code 参加生がステータスを更新しました >> https://wiki.blender.org/index.php/Dev:Ref/GoogleSummerOfCode/2016
学生の皆さんの継続取り組みはご自由にどうぞ。GSoC メーリングリストを使ってレビューや情報を願い求めてください。

- 2017 年はリリースプランを話し合う予定です。 blender-cycles のほか、CUDA/OpenCL/Intel の変更対応でリリース更新のリクエストがあります。

- Antonio Vazquez 氏はパレットをグリースペンシルから Blender パレットに移動中です。グリースペンシル更新の設計文書は1月中旬に公開予定です。

良い休暇を!

-Ton-
161: 2016/12/19(月)14:24 ID:BRP3MmyN(3/3)調 AAS
★Ton Roosendaalさんのツイート: "Weekly Blender developer meeting notes: https://t.co/hJsYMxGdnS (Lotsa progress! 2.8 is coming in 2017, for real :) #b3d"
https://twitter.com/tonroosendaal/status/810524634835718144
-----
"Blender 開発者ミーティングノートです >> https://t.co/hJsYMxGdnS(進展盛り盛り!2.8は2017年に接近中、マジで:)"
--
今年最後の開発ミーティングを終えて会議録を告知する Ton 氏のこのツイート、来年こそ待ったなしでしょう!
162: 2016/12/20(火)13:02 ID:VoQDRn9u(1/2)調 AAS
★How I 3D Printed Amy Purdy's Dress at the Paralympics Opening Ceremony ― Danit Peleg
http://danitpeleg.com/paralympics-dress-amy-purdy/
-----
『 パラリンピック開会式でエイミー・パーディ選手のドレスをどうやって3Dプリントしたか - Danit Peleg 』

Rio 2016 パラリンピック開会式の彼女のダンスで着用するドレスのデザイナーに選ばれたことは光栄でした。

本稿ではそのドレスが世に出るまでのストーリーを綴ります。

2015年11月、式典のクリエイティブチームがその演出の一部で使うドレスを委託しに私に接触してきました。
このようなまたとないイベントへの参画ということで私はエクスタシーに舞い上がりました。
地球上で数億もの人が見にくるであろう3Dプリントドレスをデザインすることはアンビリーバブルな機会です。

昨年のコレクション "went viral"のあと、このクリエイティブチームが私の活動をオンライン上で見つけて、
私がプリント出力したフレキシブルなドレスの非常に美しい動きを気に入ってくれました。

Amy が KUKA ロボットとサンバを踊りそして、3Dプリント製のドレスもまたロボットの1部ということで
このダンスの式目では人間とテクノロジー間の関わりを冒険するのです。

私は Amy Purdy さんのドレスを作るこの構想に惚れました、彼女は強く美しい女性であるとともに両足を失っています。
ですが彼女の強靭な精神力そしてテクノロジーの助けをかりてエイミーは歩くことができて、パラリンピックのメダリストとなり、
スター軍団と踊り、今やその踊りはセレモニーを駆け巡るまでになっているのです!
163: 続き 2016/12/20(火)13:03 ID:VoQDRn9u(2/2)調 AAS
- インスピレーション着想

Amy は19歳のときに病気で膝から下の両足を失っています。私の視点からは Amy に起きたストーリーは蘇生と同じです。
そこからサンドロ・ボッティチェリ氏が描いたヴィーナスの誕生にインスパイアされました。
絵の構図に多く散りばめられたダイヤモンドとヴィーナスのヌードカラーが、ドレスの方向性を示しました。

- プロセス >> https://static1.squarespace.com/static/559d4e2fe4b0e5fcdc25dede/t/57cb4f07d1758e8b0e6b3203/1472941876570

ドレスは完全に3Dプリントされたものです。昨年開発したやつと似たプロセスを辿りました:
・Recreus 社製の FilaFlex と呼ばれる柔らかい素材を使ってプリント。この会社はスペインの素晴らしい革新的な会社でプリント出力の時間や素材で非常に助かりました。
・Witbox の新しいバージョンを使用。これは昨年私が使ったものよりも3倍以上高速で、ドレスをプリントする時間は”わずか”100時間です。(それに対して昨年は300時間)
・Gerber Technorogy 社と密に連携して高速なワークフローを開発。そのときに使ったパターンメイクと3Dモデリングのソフトウェアがそれぞれ Accumark と Blender です。
近い将来、Gerber 社は Accumark から直接プリントできるようにするようです。

構造物に軟質な素材をつかってプリント出力することで、柔らかいものとなり、美しく動くドレスをつくるために欲しかった"テキスタイル編み物"を手に入れました。

- ドレスを完全にフィットさせる

Amy さんとフィッティングで初めてお会いするのはセレモニーのわずか1か月前でした。
私はドレスを完璧にフィットさせたかったので、Nettelo と呼ばれるアプリを使って Amy の正確な寸法を測ってドレスを高度にパーソナライズしたドレスをプリントしました。

その結果がこちらです!
※リンクが切れてたのでオリンピック公式の特集ビデオ?で良ければこちらを参考まで
https://www.youtube.com/watch?v=dFEBaJWzER8

- 次やること?コレクション
このドレスをつくる中で、この式目でまた沢山インスパイアされたのでドレスを展開して5つのルックスをフルコレクションとすることにしました。数週間以内にベールを脱ぐと思われます。じゃあそのままターンします :)
164
(1): 2016/12/21(水)12:02 ID:9dHtkuiM(1)調 AAS
★[Bf-committers] Blender 2.8 UI Workshop Write-up
https://lists.blender.org/pipermail/bf-committers/2016-December/047942.html
-----
やぁ どうも、

大変長らくお待たせいたしました、Blender 2.8 UI ワークショップの報告書になります >> https://wiki.blender.org/index.php/Dev:2.8/UI/Workshop_Writeup
そこでは必須事項に絞ってますので仕様や具体的な提案は意図的に避けております。それらについては別で取り扱うということで、個別のプロジェクトにお任せしたいと思います。

ご参加いただいた皆さんに代わってここに投稿いたします。どうもありがとう!

では、
- Julian -
165: 2016/12/22(木)11:09 ID:8ZSmAA8w(1/2)調 AAS
★[Bf-interface] 2.8: Next Steps for UI Work
https://lists.blender.org/pipermail/bf-interface/2016-December/000217.html
-----
『 2.8: UI 関連で次の段取り 』

やぁ どうも、
[1] で 2.8 UI ワークショップの報告書を公開しましたが
これは私たちが既にやってることを意味するものではありません!まだ始まったばかりです!
今からこのドキュメントをベースに詳細設計を組んで仕上げていかないといけませんし、
ガイドラインを書き下したり、プロトタイプを作ったり、団結していかないといけません。
それにコミュニティで話し合い検討中のドキュメントのフィードバックを反映していかないといけませんし。

個人的には developer.blender.org でタスクを広範にとりまとめていければなぁと思ってます。
[2] の UI ワークボードに乗ってるタスクを分類するのにカラムが使えますし。
2.8 に関連するカラム名は具体的なものにしていくべきでしょう(たとえば"Blender 2.8: カスタムマニピュレーター"とか)
それから体系化するのに便利な親タスクやサブタスクなんかも使えます。
現在はまだタスクを作って保守していくのに慣れていかないといけません。他のタスクはここにアーカイブされてます[3]
私が進めながら一部タスクを整理しつつ、ワークボードをちょっと更新します。

ご協力頂ける方、プロセスの一部を担っていただける方、皆さん歓迎です。猫の手もかりたいですね!

[1] https://wiki.blender.org/index.php/Dev:2.8/UI/Workshop_Writeup
[2] https://developer.blender.org/project/board/12/
[3] https://wiki.blender.org/index.php/Dev:Source/Development/Todo/UserInterface#Archived_Design_Tasks

- Julian -

--
Blender 2.8 UI 刷新タスク一覧 >> https://developer.blender.org/project/board/12/
本格的にこれで一元的に管理していけるのかまだ分かりませんが現在は見晴らしの良いページになってます。

現在のタスク仕分けのカテゴリー: 未分類・バグ/競合・デザイン・ツール・入力マップ・キーマップ・I/F全般・アイコン・再設計・ワークフロー・ウィジェット
166: 2016/12/22(木)11:29 ID:8ZSmAA8w(2/2)調 AAS
>>164
--
Ton からの返事です

やぁ、

ありがとう、良い出来だね!
実に沢山の成果です(3日間ものワークショップの集中審議の結果)。
一部の人にとっては TL:DR (Too Long: Dont Read)で長すぎて読めない人もいるでしょうし、そういう人は要点を掻い摘んだレポートがブログにあります:

https://code.blender.org/

そこではフィードバックも残すことができます!
ではまた、

-Ton-
167: 2016/12/23(金)11:15 ID:RG1JDCpc(1)調 AAS
★[Bf-committers] Engine API
https://lists.blender.org/pipermail/bf-committers/2016-December/047945.html
-----
『 エンジン API 』

やぁ 皆さん、(bf-viewport からクロスポスト)

私 Clement と Dalai 氏で生み出したレンダーエンジン API の案です、
新しいビューポート"エンジン"を作成するのに用いられる予定です。
変更されるものがあるかもしれませんが概ね考え方はこうです。
https://wiki.blender.org/index.php/Dev:2.8/Source/Viewport/EngineAPI

併せて PyNodes の変更をご案内します、
レアルタイムエンジンのカスタムGLSLをサポートするのに必須です。
Brecht 氏のご指摘に感謝します。
https://wiki.blender.org/index.php/Dev:2.8/Source/Viewport/PyNodeGLSL

他のレアルタイムエンジン開発者からの気づきも大歓迎です :)!
ここの開発は 2.8 ブランチで出来るだけ早くスタートします。

よろしく、

Clement
--
クロスポスト流行ってます
168: 2016/12/26(月)14:28 ID:jkES7seF(1)調 AAS
★[Bf-committers] Dependency graph design doc (updates, caches, overrides, duplicates)
https://lists.blender.org/pipermail/bf-committers/2016-December/047948.html
-----
『 依存グラフ設計書(アップデート、キャッシュ、オーバーライド、デュプリケート) 』

やぁ どうも、

Sergey Sharybin 氏が "depsgraph" の設計書を仕上げました。ここからご確認ください >> https://code.blender.org/2016/12/dependency-graph-proposal/

これは重要なプロジェクトでかつ絶対に間違えられない要であり今後数年において沢山の便利な改良をリードします。じっくりと読んで場合によってはレビューをお願いします。

では、

-Ton-
169: 2017/01/04(水)10:02 ID:1zOCeUh0(1/3)調 AAS
明けましておめでとうございます
今年もよろしくお願いします
170: 2017/01/04(水)10:20 ID:1zOCeUh0(2/3)調 AAS
★[Bf-committers] Top 30 of 2016 + Happy 2017!
https://lists.blender.org/pipermail/bf-committers/2016-December/047971.html
-----
『 2016 トップ 30 + 福 2017! 』

やぁ、

トップ30になります、blender とそのブランチのコミットを集計しています:
https://www.blender.org/development/the-top-30-blender-developers-2016/

掲載されてない協力者さんにも私から特別感謝申し上げます!
それからアドオンやドキュメントを作った方々もお忘れなく。

皆さん今夜のパーティを安らかに高らかに過ごせますように、そして素晴らしい 2017 にね(今度こそマジで!)

ギュッ、

-Ton-

(ところで:私は明日もそこに居ます 例の日曜日 UTC 15 時ミーティングでね、平常運転です)
171: 2017/01/04(水)11:24 ID:1zOCeUh0(3/3)調 AAS
★[Bf-committers] Weekly Blender developer meeting notes: 2017-01-01
https://lists.blender.org/pipermail/bf-committers/2017-January/047974.html
-----
『 週次 Blender 開発者ミーティングノート: 2017-01-01 』

やぁ どうも、

明けましておめでとう!2017 は 2.8 の年になります、躍動期の魁です。
では以下 今日の UTC 15 時に irc.freenode.net #blendercoders で行われたミーティングの覚書です。

1) Blender 2.8 プロジェクト

- Lukas Toenne 氏は 2.8 ブランチでパーティクル/ヘアのコードをリストアしました。
Sergey Sharybin 氏と Bastien Montagne 氏が一部再構築する予定で、新しい依存グラフで機能させつつノードシステムでシンプルなものに換装します。

- 破砕モディファイヤなどの物理演算: 内部で生成されたデータと外部キャッシュを一般化する良いやり方を模索中です。
この課題に取り組む物理演算チーム: Sergey, Bastien, Martin Felke, Luca Rood, Alexander Gavrilov 氏が手を取り合ってデザインを上手く整備します。

- Antonio Vazquez 氏は Blender パレットに取り組みました。アニメーションサポートで協力者を募る予定です。
https://wiki.blender.org/index.php/User:Antoniov/Convert_bGPDpalettes_to_BlenderPalettes#Use_of_the_Palettes_in_Grease_Pencil

2) 他のプロジェクト

- 2017 年ですので、リリース更新(2.79)について話せます(>>27)。ネタをここに集めましょう: https://wiki.blender.org/index.php/Dev:Doc/Projects

- リリース更新案:
- Cuda/Intel/AMD 変更対応で Cycles 最新化
- OpenHMD サポート (VR)
- GSoC プロジェクト

とりあえず以上です、来週はもっと!
-Ton-
172: 2017/01/06(金)11:13 ID:oOdOaKaV(1)調 AAS
★[Bf-viewport] OpenGL refactor status
https://lists.blender.org/pipermail/bf-viewport/2017-January/000256.html
-----
『 OpenGL リファクタリング状況 』

やぁ どうも、

この新年に相応しいスタートの切り方として、どこに我々が立っているのか、そしていま何に引っかかっていて、その先に何があるのか、これらを把握することに関心をお持ちでしょう。

1) OpenGL タスクフォース部隊

どこを拠点に活動してるか?これはwikiで進捗連絡がなされるものと私は認識してます。 >> https://wiki.blender.org/index.php/Dev:2.8/Source/OpenGL/Immediate_Mode_Replacement_Tasks

ですがこのページは履歴を鑑みたところ更新頻度が高くありません(最終更新は 12/13, その前は 12/4, そして 12/1)。

皆さんは作業の進展時にこれを更新することを覚えていますか?私は T49043 のタスクが最新化されてるのかさえ分かりかねます。

2) OpenGL 3.3

OpenGL 3.3 の描画コードだけで走るように Blender をコンパイルするオプションは現在ありますか?過去にそれができたことがありましたか?これを標準オプションにすることはできますか?

3) ステータス

全体の作業ステータスは今どうなってますか?当初の計画(即時モードのリファクタリングは別として)があって、そこからどれほど離れてしまっていて、見失ってるものは何なのでしょうか?
この OpenGL ページで交流するのに良さげです。>> https://wiki.blender.org/index.php/Dev:2.8/Source/OpenGL

4) UI 描画

私はいくつかのパフォーマンステスト(Clt+Alt+T)を走らせましたが UI 描画は master と比べてまだかなり遅いです(ときどき 5x)。特に顕著なケースは"ユーザー設定画面"です。

以上です。皆さんで最善を尽くせば 2017 という年はビューポートにとって素晴らしい1年になるかも!
Dalai
173: 2017/01/07(土)10:16 ID:Srdvf1Fo(1/2)調 AAS
★[Bf-committers] Six months of the manual in review
https://lists.blender.org/pipermail/bf-committers/2017-January/047977.html
-----
『 マニュアル半期統計 』

やぁ、

文書作成と開発者向けメーリングリストの両方に投稿しています。

約6ヶ月間になりますがマニュアルを統計的に追いかけました。結果はこちらです。

総ページビュー: 7,386,949
総ユニークページビュー: 6,226,660
総エントランス: 2,036,731
平均ページ滞在時間: 0:01:21

ページ統計情報:

最も閲覧されたページ(目次とホームページを除く):
https://www.blender.org/manual/render/cycles/gpu_rendering.html

最も閲覧された見出し(降順):
インタフェース、モデリング、エディター、はじめに、レンダー、アニメーション、
スカルプティング&ペインティング、リギング、データシステム、物理演算、ゲームエンジン、
コンポジティング、上級者向け、ユーザー設定、他は上位500ページの対象外
174: 続き 2017/01/07(土)10:30 ID:Srdvf1Fo(2/2)調 AAS
最も人気がある言語(ホームページの閲覧数より):
1. https://www.blender.org/manual/es/ (スペイン語 20,953)
2. https://www.blender.org/manual/fr/ (フランス語 17,057)
3. https://www.blender.org/manual/ru/ (ロシア語 13,372)
4. https://www.blender.org/manual/de/ (ドイツ語 13,003)
5. https://www.blender.org/manual/zh.cn/ (中国語 8,531)
6. https://www.blender.org/manual/pt/ (ポルトガル語 7,737)
7. https://www.blender.org/manual/ko/ (韓国語 2,521未満) (new)

更に詳しい情報を知りたい方:
https://docs.google.com/spreadsheets/d/1j0BVYuwuflASMFZ_C2U-nOrp4kZtE-IEaNKjj1ENnoE/

皆さんに興味深いと感じて頂ければ幸甚です、

Aaron Carlisle
--
最後のリンク先には、マニュアルのページ毎にPV、ユニークページビュー、訪問数、滞在時間、直帰率、離脱率が掲載されています
ちなみに日本語版はマニュアルがSphinxベースに変わる以前のwikiベースのときに既に充実してたのでそっちのアクセスが多いのかなと…
175: 2017/01/09(月)15:54 ID:QvFxMVNf(1)調 AAS
★[Bf-committers] Blender developers meeting, 2017-01-08
https://lists.blender.org/pipermail/bf-committers/2017-January/047980.html
-----
『 Blender 開発者ミーティング, 2017-01-08 』

各位、

きょう UTC 15時の irc.freenode.net #blendercoders からミーティング記録です。

1) Blender 2.8 プロジェクト

- 今週の会議で付け加えるものは何もありません。

2) Blender 2.79 及び他のプロジェクト

- Antonio Vazquez 氏が Blender でパレットをどう使うか、正式な決定を望んでます。詳細はこのリスト宛にメール予定。

- 進行中のターゲット >> https://wiki.blender.org/index.php/Dev:2.7#Suggested_targets

- Luca Roos 氏は新しいサーフェス変形モディファイヤ(クロス/布)を準備中で、パッチ + ドキュメントはこのリスト宛に間もなく到着。

- 次回リリースの予定はまだ立ててません。2.8 の作業が優先です。案としては:
- 2月中旬 >> ターゲット見定め
- 3月中旬 >> ターゲット仕上げ, 初回テストビルド
- 4月初旬 >> リリース候補 RC版

- パッチ検証やバグトラッカーのトリアージであなたのお力添えがまだ役立てられます!
バグトラッカーは先週20以上落としましたけどね、支援してくれた皆さんに感謝です。

では、

-Ton-
176: 2017/01/16(月)10:37 ID:7PX1MSDV(1)調 AAS
★[Bf-committers] Weekly Blender developer meeting notes: 2017-01-15
https://lists.blender.org/pipermail/bf-committers/2017-January/047992.html
-----
『 Blender 開発者週次ミーティングノート: 2017-01-15 』

やぁ どうも、 今日 UTC 15時からのミーティング記録: irc.freenode.net #blendercoders

1) Blender 2.79 ターゲット

- リリース目標を列挙しています: https://wiki.blender.org/index.php/Dev:2.7#Blender_2.7x:_Latest_Production-Ready_Version

- 大半の目標はこれから確認が必要で、モジュールオーナーのレビューや承認次第です。

- Luca Rood 氏が新しいサーフェス変形モディファイヤを仕上げました: https://wiki.blender.org/index.php/User:Lucarood/SurfaceDeform

- Joey Ferwerda 氏が開発資金を受けながらバグトラッカーの分析整理に1ヶ月間従事します。

2) Blender 2.8 プロジェクト

- Bastien Montagne 氏がオーバーライド機能の初期開発で Brecht 氏か Sergey 氏の早期レビューをもう一度求めてます: https://developer.blender.org/D2417

- Julian Eisel 氏が主要なワークスペース統合向けの基礎工事を終えました(要レビュー): https://developer.blender.org/D2451

- 破砕モディファイヤチームが新しい依存グラフに対応させるための必要事項を文に記します、事がうまく運ぶように。

- パレット案: グリースペンシルが現行の Blender パレットシステムを使用

3) GSoC 2017

Google Summer of Code 申込の時季。応募開始は次週で、これは私が扱います。 では、

-Ton-
177: 2017/01/17(火)12:02 ID:v4gQs85x(1/2)調 AAS
★⚙ D2451 Main Workspace Integration
https://developer.blender.org/D2451
-----
基本ワークスペースインテグレーション
このパッチではワークスペースの根幹部分を組み入れており、コンセプトは先日の 2.8 UI ワークショップで合意済みです。
(こちらをご覧ください https://wiki.blender.org/index.php/Dev:2.8/UI/Workshop_Writeup

主な変更/目玉
・新設のワークスペースについてご紹介です(概説 https://wiki.blender.org/index.php/Dev:2.8/UI/Workshop_Writeup#Workspaces)。
・各ワークスペースでスクリーンレイアウトを記憶します。
・各ワークスペースでアクティブなスクリーンレイアウトを記憶します。ワークスペースを変更時にこのレイアウトが有効になります。
・ワークスペースのアクティブモードを記憶します。ワークスペースを変更すると新しいワークスペースのこのモードに入ります。
・モード切替を 3D View のヘッダーから Info エディターのヘッダーに移動します。
・ウィンドウのアクティブなシーンを記憶します。
・ユーザー設定の 'Use Global Scene' オプションを撤廃しました。
・古いファイルとの互換性 - 新たに生成されるワークスペースは古いファイルのスクリーンレイアウト全てに対するものです。
・標準の .blend ファイルで1つだけワークスペースを含んでます(`General`)。狙いは、予め設定されたワークスペースをユーザーがメニューから追加できるようにです、ほぼほぼ使われないような標準な束を持たせるよりはむしろね。
・ワークスペースの追加機能をサポート
・CTRL + 左 と CTRL + 右 は今後スクリーンでは無くワークスペースを循環します - ユーザーがこれを望んでるかは不明です。

それから UI を通さないファイルオープンも確認済みでコマンドラインからのレンダリングも上手く機能してます。
178: 続き 2017/01/17(火)12:03 ID:v4gQs85x(2/2)調 AAS
ノート:
・ワークスペースはデータブロックです。
・ bScreen の追加削除は今後 ED_workspace_layout を通してなされるでしょう。
・ワークスペースは1つのウィンドウに限り視覚可能です。複数のそれに表示可能にするなら、これら全てのワークスペースで同一の UI データが共有されます
(つまり同じエディター、同じレイアウト、同じエディター設定、などなど)- なのであまり意味はないかと。ウィンドウを複製したり新しいウィンドウでエリアをオープンするとアクティブなワークスペースも複製されます。
・モードメニュー(今後は Info エディターヘッダーに配置)でグリースペンシル編集モードは表示されません、アクティブなエディターに依存して使われるものだから。修正計画あり。
/// 割愛 ///

やらないといけなかった変更:
/// 割愛 ///

BPY API 変更:
/// 割愛 ///

宿題?:
・ワークフローファイルにワークスペースを作る https://code.blender.org/wp-content/uploads/2016/12/Workspaces.jpg

・新しいレイヤーシステムの準備をしてワークスペースにアクティブなレイヤーを記憶させる
・オーバーライドシステムの準備をしてワークスペースにオーバーライドを対応させる
・カスタム UI セットアップをワークスペースの一部としてサポートする
・ワークスペース毎にアドオンの有効化をできるようにする
・カスタムワークスペースキーマップをサポートする
・設定済みのワークスペースをメニューから追加できるようにする(アセットマネージャー?)
・ワークスペースがアイコン欲してます :)

--
パッチの総量が10Kこえててレビューが大変だそうです
https://lists.blender.org/pipermail/bf-committers/2017-January/047993.html
179: 2017/01/21(土)09:19 ID:tSQRViM3(1/2)調 AAS
★[Bf-committers] Blender 2.78b Performance Update release
https://lists.blender.org/pipermail/bf-committers/2017-January/048000.html
-----
= Blender 2.78b パフォーマンス更新 =

これまで数ヶ月間に行われた性能アップデートを含む 2.78b のリリースを提案させて頂きます。

== なぜそのリリースが必要なの? ==

正確にはなぜそのリリースを作成するのかということです。
回答は以下。私たちは Blender のいろんな物が最適化されるように日々奮闘しています。
一部の作業はコラボで他の開発者、つまりいろんな会社やスタジオと協力しており、
今回のリリースは彼らにとっても喜ばしいものでしょう。モチベーション維持にもつながります!

次の 2.79 リリースまで2ヶ月以上ありますし、blender-2.78-release ブランチから
性能に関するコミットをいいとこ取りするだけなので気楽に高速になります。

== 現在の状況 ==

私はもう先に Cycles と依存グラフ関連の性能向上に関するコミットをつまみ食いしてます。
正確にいうと、master からそのブランチへ関連コミットすべての取り込みを終えました、
今後の作業で必要なリファクタリング関係だったり実際のパフォーマンス更新のコミットです。
これら全てのコミットを blender-2.78b-release にプッシュしました。

以下は主な変更です。(注意していただきたいのは、このリストは最終版でもなく
所々ミスもあるかもしれません。集約された後にリストが拡張される可能性もあります。)
180
(1): 続き 2017/01/21(土)14:33 ID:tSQRViM3(2/2)調 AAS
=== 依存グラフ ===

* さまざまな進行状況の解決(同じデータを扱うスレッド間の競合)
* 依存グラフ構築にかかる時間の最適化。
* 見失うか間違えてる相関関係リンクの改修。
* リンクデータに関連するクラッシュの改修。
* 見逃してるアニメーション更新の改修。

=== Cycles ===

* シェーダーのマルチスレッドコンパイル
* Emission 発光メッシュの最適化
* 分岐パストレーシング向け光の正確なサンプリング、ノイズが減るはず
* 定数畳み込みアルゴリズムの改修。
* プロシージャルテクスチャ(れんが)の改修
* 光の影響に基づく Early Ray Termination (ERT:計算の打ち切り)
* 小さな光源を持つテクスチャの多重重点的サンプリングの改修
* オブジェクトのカリング距離
* Windows で好ましくないスレッドアフィニティの改修
* カーネルの数に関する諸問題の回避、蛍(ノイズ)対策
* 残り時間見積りの改良
* モーションブラー関連の最適化
181
(1): 続き 2017/01/22(日)07:32 ID:WZLCUS2N(1/2)調 AAS
==== Cycles: GPU ====

* Linux と OSX でキャッシュに XDG フォルダーを使う、
OpenCL/CUDA カーネルのビルドで Blender 毎にバージョンフォルダーを持つことを回避します。
* GPU を個々に有効/無効にする能力、予め定められた組み合わせに限られるのは古い。
一部のアーティストに役立つだけでなく柔軟なベンチマークスクリプティングも可能になります。

==== Cycles: CPU ====

* SSE 4.1+ カーネル用に最適化された SSE を使用します
* 最新 AVX2 に対応する CPU 向け改良
*** このマイクロアーキテクチャ向けの計算ユーティリティを最大活用する
*** 交差判定の高速バージョン
*** BVHトラバースアルゴリズムの最適化

==== Cycles: OpenCL ====

* OpenCL 向け 3D テクスチャサポート
* 透過シャドウサポートを条件付きに。シーンやハードウェアに依りレンダー時間の大幅な改善に。

== 他のエリア ==

詳しくはみてませんが、重大なバグ修正を追加したい方や他にパフォーマンスが向上するコミットがございましたら私までお知らせください!
反対にリリースを希望しないものがこのブランチにある場合も私までどうぞ。

--
よろしくお願いいたします、Sergey Sharybin
182: 2017/01/22(日)07:36 ID:WZLCUS2N(2/2)調 AAS
★Ton Roosendaal on Twitter: "Proposal to release a 2.78b next week, to share a lot of performance upgrades. Requested by the industry! https://t.co/QswBCmm7Lr #b3d"
https://twitter.com/tonroosendaal/status/822480265406771200
-----
"来週リリースする 2.78b の企画です、沢山のパフォーマンス向上が共有されます。うちの産業から声が挙がりましてね!"
183: 2017/01/23(月)11:22 ID:gNfMp7Vw(1/2)調 AAS
★[Bf-committers] Blender developers weekly meeting, 2017-01-22
https://lists.blender.org/pipermail/bf-committers/2017-January/048001.html
-----
『 Blender 開発者週次ミーティング, 2017-01-22 』

やぁ どうも、

今日 UTC 15時 irc.freenode.net #blendercoders からミーティング記録です。

1) Blender 2.78b アップデート

- このメーリングリスト宛には昨日お伝えしてますように; 2.78a のパフォーマンス(速度)更新版をリリースします。
今週中に新しいビルドが利用可能となる見込み。ブランチはこちらからどうぞ:
https://developer.blender.org/diffusion/B/browse/blender-v2.78b-release/

- 未解決の問題が Nvidia Cuda 8.0 アップデートでまだ多く予想されます(特に Windows 10)
Nvidia によると今週中に公式リリースが行われるでしょうけども。アップデートに注目です。

2) Blender 2.79 リリースターゲット

- 現在のターゲットはこちら: https://wiki.blender.org/index.php/Dev:2.7

- Filmic Blender がレビュー用に正式提出されてません、Troy Sobotka 氏に問い合わせます。
ジットハブはこちら: https://github.com/sobotka/filmic-blender
主な問題は filmic の OCIO ファイル互換性が壊れてることと思われます。

- Cycles のシャドウキャッチャーはほぼ完了で、仕上がるでしょう。
184: 続き 2017/01/23(月)11:23 ID:gNfMp7Vw(2/2)調 AAS
3) Blender 2.8

- ビューポートチームは連携が少し遅れてます。専用の IRC ミーティングを設ける案がありました。
Dalai Felinto 氏が呼び掛けて日程を取り計らうです。ビューポートのメーリングリストはこちらから:
https://lists.blender.org/mailman/listinfo/bf-viewport

4) 他のトピックス

- developer.blender.org のサイトを明日アップグレードします("Phabricator")。
そこで投稿されるスパムロボット防止に特別配慮されます。

宜しく、

-Ton-
185: 2017/01/27(金)12:57 ID:+HhbGpif(1)調 AAS
★[Bf-committers] Google Summer of Code 2017
https://lists.blender.org/pipermail/bf-committers/2017-January/048005.html
-----
やぁ どうも、

GSoC 2017 の申し込みフォームが完了しました。
締め切りは如月の9日です。2週間ちょっとあります。

その間にモジュールチーム(活動中の開発者)の皆さんにこのアイデア一覧をご確認願います。

始めるにあたっては昨年からの優れたアイデアをコピーしました:
https://wiki.blender.org/index.php/Dev:Ref/GoogleSummerOfCode/2017/Ideas

ではご確認&更新よろしく!念押しですが、これは今後の要望をリストにしたものではありません、
それぞれのモジュールチームが対応するはずのプロジェクトです、メンター候補者とね。

併せてメンター志願者も募集します :)

では、

-Ton-
186: 2017/01/28(土)09:04 ID:apqfVjBE(1)調 AAS
★Dev:Ref/GoogleSummerOfCode/2017/Ideas - BlenderWiki
https://wiki.blender.org/index.php/Dev:Ref/GoogleSummerOfCode/2017/Ideas
-----
『 Google Summer of Code 2017 』

GSoC は Google 社が主催するプログラムで、学生にオープンソースのソフトウェア開発から始めてもらうことを目的としています。
プロジェクトの詳細は公式ページを読んでください。https://summerofcode.withgoogle.com/how-it-works

本稿では学生のプロジェクトになり得るアイデアや担当指導員(以下、メンター)についてまとめます。
このアイデアは2016年夏の最新版であり開発者によりレビューされてます。アイデアを探す学生かメンターの方は以下をご覧ください。

- 連絡窓口

・bf-committers 開発者メーリングリストを経由して連絡できます: http://projects.blender.org/mailman/listinfo/bf-committers

・それか IRC: irc://irc.freenode.net/blendercoders

・wiki.blender.org の個人スペースで企画書を書くこともできます。

・プライベートな話し合いを希望される方は、Ton Roosendaal 氏までお願いします。: ton at blender.org

--
今年も例年どおり GSoC に申し込むそうです
まだ参加が決まったわけではないこの時期ではありますが、学生が作る企画書のネタがここにあります
187: 2017/01/30(月)10:58 ID:e4kfE7Xw(1/2)調 AAS
★[Bf-committers] Weekly Blender developer meeting notes - 29-01-2017
https://lists.blender.org/pipermail/bf-committers/2017-January/048006.html
-----
『 Blender 開発者週次ミーティングノート - H29.1.29 』

やぁ どうも、

今日 UTC 15時に irc.freenode.net #blendercoders で催したミーティングの会議録です。

1) 件の 2.78b パフォーマンス更新

- 本リリースではバグ修正を加えないことで合意、リスキーだし適切なテストは必要でしょう。
(テスト済み :) なパフォーマンス改善に限りアプライされます。

- Sergey Sharybin 氏が最後にマージして数日中にリリースをコールします。

2) Blender 2.79 ターゲット

- リリースターゲットは先週から変更ありません: https://wiki.blender.org/index.php/Dev:2.7

- ここで急がず、今後数週間ならリストの変更が効きます。
ターゲットのリストを固めるのは来月末という案がありました。
188: 続き 2017/01/30(月)10:58 ID:e4kfE7Xw(2/2)調 AAS
3) Blender 2.8

- 提案: 次週 IRC ミーティングを立ち上げて 2.8 の進捗や計画を話し合いましょう。
やるのは平日のつもりですが、Ton Roosendaal 氏が主な関係者と日程調整してこのリスト宛に連絡します。

- Julian Eisel 氏はひと月分の開発資金を受諾してワークスペースのコーディングに取り組みます、BI と。

- 破砕モディファイヤチームが破片とキャッシュに関する設計案をお持ちで今週それを準備します。

- Blender 101 のニュースはありません。Mike Pan 氏は企画(書)のリバイスに取り組んでいます。

4) Google Summer of Code

- アイデアページの完成/更新はまだ10日あります。次のミーティングまで様子見です。
https://wiki.blender.org/index.php/Dev:Ref/GoogleSummerOfCode/2017/Ideas

よろしく、

-Ton-
189: 2017/02/01(水)09:44 ID:/oBLj1bC(1)調 AAS
★[Bf-committers] Blender 2.8 IRC meeting
https://lists.blender.org/pipermail/bf-committers/2017-January/048012.html
-----
『 Blender 2.8 IRC ミーティング 』

やぁ どうも、

先日の日曜ミーティングでお伝えしましたように、活動中の開発者さんとディスカッション/計画立案の場を今週設けたいと思います。

Blender でコーディングしている方 と/あるいは 2.8 でお手伝いを希望の皆さんはどうぞ。

これを明日(水曜日 2月1日)の UTC16時(ニューヨーク 11時, アムステルダム 17時 <※訳注 日本は翌1時>)に行いましょうか。

irc.freenode.net #blendercoders にお集まりいただいて、臨時チャンネルを開いてお知らせの予定です。

よろしく、

-Ton-
190
(1): 2017/02/03(金)09:51 ID:DxKYejga(1/3)調 AAS
★[Bf-viewport] Plans for February
https://lists.blender.org/pipermail/bf-viewport/2017-February/000263.html
-----
『 2月の予定 』

やぁ どうも、

ビューポート関連で2月のプランをまとめました。
ご協力に関心をお持ちの方がいらっしゃいましたら、タスクを割ったり振ったりできます。
私とか誰でもいいんでこことかIRCでつんつんしてください。

2月のゴールは Clay-エンジンをできる限り完成に近い状態まで持っていくことです。
私はここで簡単に週次報告をするつもりですので皆さんプロジェクトを身近に追いかけられるでしょう。

それからできるだけ早く clay-エンジンをレンダー-レイヤー か blender 2.8 ブランチにプッシュしますので、そしたらこの作業が見えてきます。

ドキュメントはこちら:
https://docs.google.com/document/d/16Y5F-WnvJqrIOMNQNjJAxNXWY81C1NQPQe7WGGZBy4s/edit?usp=sharing

(Mike Erwin 氏の opengl は含まれてません)

宜しく、
Dalai
191: 2017/02/03(金)10:31 ID:DxKYejga(2/3)調 AAS
★Planning Viewport - 2016, February - Google Docs
https://docs.google.com/document/d/16Y5F-WnvJqrIOMNQNjJAxNXWY81C1NQPQe7WGGZBy4s/edit?usp=sharing
-----
『 ビューポートの進め方: 2017年2月 』

目的は一週間単位で進行状況が見えるようにすること

計画を具体的に進めていこうとするときは、月末に期待してる絵をしっかりと持つことです。
今月は OpenGL タスク部隊が半分を過ごします(月、火と水曜の半日)

2月 06-10日
・layers.blend のサンプルファイルの深度に関する問題の改修
・コレクション毎のレンダーエンジン設定を使う
・コレクション毎の編集モード設定を作る
・コレクション毎の編集モード設定を使う
・レンダー-レイヤーブランチ: blender2.8に合流

2月 13-17日
・ウィジェット
・選択オブジェクトオーバーレイの不純物
・コレクション管理オペレーター
192: 続き 2017/02/03(金)10:32 ID:DxKYejga(3/3)調 AAS
2月 20-24日
・ワイヤーオーバーレイを改修
 ・新しい基盤を使うようにシェーダ―を改修
 ・エッジが画面を出るときの不純物を改修
 ・奥行きの問題の改修
・常時描画しない、コレクション編集モード設定を代わりに使う
・メッシュ法線を使う
 ・2.78 マットキャップが Clay-エンジンのマットキャップより優秀
・オーバーライド

2月 27-03*
・非メッシュオブジェクト
 ・新しい描画システムは 2.78 の 5x パフォーマンス向上(あるいはもっと)
・オーバーライド
--
関連レス>>190
193: 2017/02/04(土)10:29 ID:l8dmCrOn(1)調 AAS
★[Bf-committers] Blender 2.78b RELEASE AHOY!
https://lists.blender.org/pipermail/bf-committers/2017-February/048027.html
-----
『 お〜い Blender 2.78b リリース願います 』

やぁ、

前に決まったとおり、2.78b パフォーマンス更新版をリリースします。
所謂ボンネット下の性能改善を多く含んでおりワークフロー効率化のオプションもいくつか。
変更リスト一式は近いうちにやって来ます。

あいにく新しい CUDA ツールキットはまだリリースされてません、
なのでこのエリアの変更は無しということで進めています。

プラットフォーム保守管理の方へ

- ブランチ: blender-v2.78b-release
- ブランチ ハッシュ: a3e746733d7c358eb6293288283aaac51740f9ae
- ロケール ハッシュ: 0171e7ca48c845fce040d12a26d314d3c573f9af
- アドオン ハッシュ: 7431449db6bd37edb3458f4afbec9034fb1a324c

名前案: blender-2.78b-<プラットフォーム>.

ビルドはいつもの場所に配置してそれが終われば私までお知らせください。

タグ付けはビルドが全部完了してからです。ソースパッケージも同様です。
一部のプラットフォームでコンパイルエラー発生時に仕切りなおしの可能性もありますし。

--
よろしくお願いいたします, Sergey Sharybin
194: 2017/02/06(月)11:34 ID:9USuVfm5(1/2)調 AAS
★[Bf-committers] Blender developers meeting notes - 2017-02-5
https://lists.blender.org/pipermail/bf-committers/2017-February/048030.html
-----
『 Blender 開発者ミーティングノート - 2017-02-5 』

やぁ どうも、

今日 UTC 15時に irc.freenode.net #blendercoders で催したミーティングの会議録です。

1) Blender 2.78b, パフォーマンス最新化

- Linux と Windows のバイナリーは準備できてます

- Mac OS 版は間もなく。Sergey Sharybin 氏がリリース文とベンチマーク情報を提供予定です。
Ton Roosendaal 氏は blender.org や履歴をアップデートします。

- 予想されるリリース日: この火曜。

2) Blender 2.79 ターゲット

- プロジェクトページが更新されました、日程案を添えて:
https://wiki.blender.org/index.php/Dev:2.7#Release_Cycle

- 今月末にはターゲットの最終剪定を行いたいところです。
3月の終わりにはこれらが master で仕上がるように。

- シャドウキャッチャーは火曜日に master へ。Thomas Beck 氏がデモ/文書で Sergey 氏をお手伝いします。

- Lukas Stockner 氏のデノイザーも現在ターゲットに乗ってます。Lukas 氏は未完成な箇所から取り除く予定。

- Mai Lavelle 氏のカーネル分離(OpenCL)で auto-tile-size プロジェクトが 2.79 で統合準備に入ります。
195: 続き 2017/02/06(月)11:35 ID:9USuVfm5(2/2)調 AAS
- Luca Rood 氏が作成した変形モディファイヤについて皆さんにテストを促してます:
https://wiki.blender.org/index.php/User:Lucarood/SurfaceDeform

3) Blender 2.8

- 先週 irc で常連のプロジェクト会議を 90 分行いました。
Dalai Felinto 氏がここでのミーティング記録や開催ログを投函します。

- 全体には大半の開発が一つの 2.8 ブランチとして動く予定です。

4) Google Summer of Code

- 申し込みフォームを提出しました、アイデアページは最後の処置が今週なされます。
締め切りは 2 月 9 日。Google は 2 月 27 日に受け入れる組織を発表します。

- 毎度ながらメンター枠が沢山あります!ここで声を上げればメンター候補として有名になれる事をご勘案ください。

5) 他のニュース

Luca Rood 氏がブラジルで荷物をまとめてオランダへ移住します!4月から Blender Institute 社で働きます。
Dalai 氏(ビューポート)と Sergey 氏(依存グラフ)と一緒に働きながら 2.8 でパーチクル/ヘアのリストアと
トラッカーで改修や開発サポートを行う予定です。

では、

-Ton-
196: 2017/02/07(火)10:57 ID:UzFL2XIk(1/3)調 AAS
★[Bf-committers] Blender 2.8 meeting nodes - 01/02/2017
https://lists.blender.org/pipermail/bf-committers/2017-February/048033.html
-----
『 Blender 2.8 ミーティングノード - 2017.2.1 』

やぁ どうも、

先週のミーティング irc.freenode.net #blendercoders から会議録です。
議題の範囲を踏まえると今回のミーティングではビューポートを主に扱いました。
似たようなミーティングを定期的に開くようにすると将来的に簡潔に保てます。

1) OpenGL リファクタリング

4月までに任務完了せよとの案が出ました。さらに人員が必要で、今の作業の流れでは物がそれまでにあがる気配はありません。
タスク承認してもらうためのトラッカー内レビューから blender2.8 のコードを直にレビューするように方向転換してください。
協力者の方はコミットを直接してくださって構いません、それがファーストテイクで無い限り。

Matrix API 任務用にドキュメント作成にあたる Mike Erwin 氏、2週間以内の投稿を目処に。
Eike Erwin 氏と Dalai Felinto 氏の共同作業です。

Luca Rood 氏, Clement Foucault 氏, Dalai Felinto 氏が毎週月・火・水曜半日を当該関連タスクに充てます。
他の開発者の方も参加歓迎です。

2) レイヤー

Julian Eisel 氏がインタフェースをやります。
彼のプランは一般的なテーブルの描画 API を作ること、コレクション管理エディターで使います(レンダー-レイヤー ブランチ)。

Dalai Felinto 氏が残りをやります(コレクション管理オペレーター、オーバーライド、Base > ObjectBase の仕上げ、blender2.8 への結合)。
4月までにできるはずです。
197: 続き 2017/02/07(火)11:41 ID:UzFL2XIk(2/3)調 AAS
3) シェーダ― / エンジン

Alexander Romanov 氏 - 設計書を使い python シェーダーノードを作り始めました。
現行の GLSL ライブラリを用いたシンプルな見本が動いてますなう。

コアな箇所(API)は clay-エンジンプロジェクト周りのもので、Clement Foucault 氏が Dalai Felinto 氏と一緒にやります。
もっと分かりやすい配布可能なものがあれば進行状況を追えますね。これ(clay-エンジン)は描画マネージャー API の基盤作業であり
それ故これからのエンジンにとって可及的速やかに仕上げることが求められます。

ゲームエンジン(UPBGE)の話し合いは先送りです。抱えてるトピックが大きい(統合、検証、新 OpenGL、PBR マテリアル)。

4) 種種雑多

選択部のコード - 誰か要ります(Julian Eisel 氏がシンプルな手法のブランチをお持ちですが、もっと硬い CPU 手法が求められます)
Sergey Sharybin 氏, Mike Erwin 氏, Julian Eisel 氏が調査を進めます。目標は 4月-7月。

GPU マネージャー - 誰か要ります(Mike Erwin 氏が興味あり、Sergey Sharybin 氏は予備で)。目標は 4月-7月。
198: 続き 2017/02/07(火)11:42 ID:UzFL2XIk(3/3)調 AAS
5) ワークフロー / UI
(ミーティングの長さ的に手短に扱いました)

Julian Eisel 氏が 3 月の3週間 Institute 社でワークスペースやビューポートインタフェースをやります。
Bastien Montagne 氏はアセット管理を仕上げる前に静的オーバーライドの作業が終わります。

Julian 氏がボードに上げたときに, Bastian 氏と Dalai 氏がトピックを見に来る予定。多分 Bastian 氏と Institute 社を訪問。

6) 依存グラフ
(ミーティングの長さ的に手短に扱いました)

ペンディング機能:
* パフォーマンス
* オーバーライド
* レイヤー/コレクション
* 新 Base / Object 統一

Sergey Sharybin 氏は Cycles をやってますのでこれをする時間なし。
基本的にこれら保留中のタスクは新しいレイヤーシステムへ適切にデータを伝送する類のものです。

では、
Dalai
199: 2017/02/09(木)22:14 ID:r4Hy/tVl(1/2)調 AAS
★Blender on Twitter: "Performance update Blender 2.78b is out!"
https://twitter.com/blender_org/status/829640073989722112
-----
"パフォーマンス改良 Blender 2.78b 現る!"
200: 2017/02/09(木)22:16 ID:r4Hy/tVl(2/2)調 AAS
★Dev:Ref/Release Notes/2.78/Performance update - BlenderWiki
https://wiki.blender.org/index.php/Dev:Ref/Release_Notes/2.78/Performance_update
-----
『 Blender 2.78b リリースノート 』

本リリースは Cycles レンダリングの速度向上が主に施されたパフォーマンス改良版です。
ダウンロード https://www.blender.org/download/

変更内容は以前に案内されたもの >>180-181 と「その他」の以下4点
・テクスチャノードをコンポジッターに追加するときのクラッシュ、退行バグ
・Windows 32 ビット版でインバース・キネマティクス IK のクラッシュ対応
・流体シミュレーションでマルチスレッド処理の改良
・GLSL で環境マップの適切なアルファ値を返却

対 2.78a レンダリング速度比 https://wiki.blender.org/uploads/a/a1/Blender278b.png

201
(1): 2017/02/10(金)10:43 ID:7Qyl7Uqr(1/2)調 AAS
★Blender 2.8 Development Demo - Render Layers and Collections 1 - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=fGQ5asNOjm4
-----
『 Blender 2.8 開発デモ - レンダレイヤーとコレクション 1 』

デモでそのインタフェースをご紹介、レイヤーやコレクションそれと目に見えるコントロールと併せて。

コメント抜粋

- レイヤーはアウトライナーウィンドウにくるものと思ってた、少なくとも独自のウィンドウを持つものと。。
返信: もし君が右上のことを指してるのなら、そこには新しいエディター - コレクションマネージャがくるとお気づきでしょう。
君が見てるそのビューポートのパネルはコレクションマネージャが実装されてる間のプレースホルダーです。

- 右上の空欄はいらなくてもっともっとコンパクトになるものと期待してます
返信: そのパネルはプレースホルダーだよ。最終的にはコレクションマネージャで洗練された描画になるのは間違いありません。

- これらのレイヤーとコレクションは別のエディターウィンドウにするべきだと思います。
NとかTパネルは既にものが多過ぎて。新しいウィンドウを開いてセカンドモニターに配置できれば良い感じかと、アウトライナーのように。
返信: 上を見てくれ!

- 階層的なレイヤーの代わりにコレクションとレイヤーに差別化したのは何故?
返信: コレクションは1つ以上のレイヤーで構成できますし、同じレイヤーの中でも複数の場所に配置できます。
ワークスペース(まだ未実装)用に選択されるレイヤーとシーン用に選択されるレイヤーはまた別です。また選択は各レイヤーにつき1つです。

- レイヤー/コレクションはグループと重複しない?グループと入れ替わる?
返信: 確かに一部重複がありますね。しかしグループはインスタンス化においても大事です。

- 編集モードではひとつのオブジェクトの geometry レイヤーがあるということかな?
返信: レイヤーはカスタムできます。Geometry レイヤーは自動生成ではありません。コレクションはプロジェクトで求められる粒度で据えられます。
202: 2017/02/10(金)10:45 ID:7Qyl7Uqr(2/2)調 AAS
>>201
2.8 新システムの目玉 レイヤーとコレクションのざっくりとした動きが見られます。
説明欄にインタフェースを紹介とあるから誤解を招いてるのだとおもいますが、ここではレイヤーとコレクションがどういうものか扱い方を見せるためだけの動画です。
実際の見た目となるインタフェースは別でコレクションマネージャーとして現在実装中とのこと。期待してるだけに私も最初みてびっくりしました。
203: 2017/02/13(月)11:10 ID:NOwUz0tM(1/2)調 AAS
★[Bf-committers] Weekly Blender developers meeting notes - 2017-02-12
https://lists.blender.org/pipermail/bf-committers/2017-February/048045.html
-----
『 週例 Blender 開発者ミーティングノート - 2017-02-12 』

やぁ どうも、今日 irc.freenode.nt #blendercoders でのミーティングから会議録です。

1) Blender 2.78b パフォーマンス()公開

- 万事OKと行きま...せんでした。対応を要する3つの問題が指摘されました。

1. OSX ビルドが CUDA カーネルに誤りあり
2. Light Path ノード使用時に GLSL ビューポートが壊れる
3. 画像シーケンス使用時にマテリアルプレビューがクラッシュ

- `b` をアップデートすることで合意、混乱を招かないように `c` と呼ぶことにします。 水曜日に十中八九リリースされる見通しです。

- ところで: 回帰テストは前段のショー・ストッパーな問題を含めて更新されました。

2) 2.79 リリース・ターゲット

- 予定とターゲットはこちらで: https://wiki.blender.org/index.php/Dev:2.7

- Luca Rood 氏: サーフェス・デフォーム・モディファイヤは master に入る準備がほぼ完了ですなう。Sデフォ技術文書: https://wiki.blender.org/index.php/Dev:2.7

- Sergey Sharybin 氏: (シャドウ)キャッチャーのパッチ検証を始めました、ユーザー側のテスト含む。

- Lukas Stockner氏: デノイザーの不要コードはローカルでほとんど取り除けました、後ほどプッシュします。

- ノイズ除去のデノイザーで良い文書が必要です!ボランティアの皆さんどうぞ(masterでいち早くゲットして下さい)

- Alexander Romanov 氏が 2.79 でカスタム ID プロパティの調整を申し込んでます。目下レビュー中: https://developer.blender.org/D113
204: 続き 2017/02/13(月)11:11 ID:NOwUz0tM(2/2)調 AAS
3) Blender 2.8 プロジェクト

- Julian Eisel 氏がフィードバックを求めてます。https://developer.blender.org/T50283
bf-interface メーリングリストを通して UI モジュールチームが確認/決定します。

- Bastien Montagne 氏: Blender 2.8 ブランチ

- Mike Erwin 氏が OpenGL タスク任務で素晴らしい進捗を残してます!https://developer.blender.org/T49043
グラフが再び動いてますです: http://pasteall.org/pic/show.php?id=112427

4) 他のプロジェクト

- UPBGE このトピックがまだオープンのままです:
https://lists.blender.org/pipermail/bf-committers/2017-January/048007.html
ビューポート/シェーダ―関連で Clement Foucault, Dalai Felinto 両氏にフィードバックを求めてます

- Ton Roosendaal 氏が週中にもう1つ 2.8 の集会を持つことを提案してます、今回は 2.8 をメインに。
一週間以内に召集予定です、後でフィードバックを集めてから。

- Google Summer of Code の申し込みが締め切られました。興味関心のある学生の方はここの URL をブックマーク:
https://wiki.blender.org/index.php/Dev:Ref/GoogleSummerOfCode/2017

よろしく、

-Ton-
205: 2017/02/19(日)18:58 ID:QP3ASP65(1)調 AAS
★[Bf-viewport] Immediate Mode and viewport update report
https://lists.blender.org/pipermail/bf-viewport/2017-February/000270.html
-----
『 即時モード&ビューポート最新情報 』

やぁ 皆さん、かなり順調です!

OpenGL リファクタリングは良い感じです。さらにパッチが吸収されました、コミット大漁。
ヘルプもまだ募集してますし、この”最終ライン”で協力者の皆さん新旧問わずこれまで以上に大歓迎でございます!

それから即時モードのあのグラフが現在オンラインでつながってます。
なので進行状況を日次ベースでモニタリングできます: http://stats.dalaifelinto.com/
(更新はアムステルダム時間の朝8時です ※日本時間 16時)
皆さんのモチベーション維持の一助になれば幸いです。

加えてレイヤーシステムの進行状況をご覧いただく新しい動画があります、clayエンジン/新ビューポート含みます:
https://www.youtube.com/playlist?list=PLTKDBbkJa88v3FVQbvKd-b0ju9i9DY0jw
(新しい動画は公式BF開発チャンネル上にも掲載予定で、2.8 wiki にもまもなく並べられるでしょう)

最後に、このインタフェースはさらに機能的になります、つまりアウトライナーがコレクション向けの新しいエディターとして。
現時点のアウトライナーの TODO 一覧はこちらです: https://hastebin.com/uxuralipoj.txt

よろしくお願いいたします、
Dalai
206: 2017/02/20(月)10:39 ID:sLEFkoxX(1/3)調 AAS
★[Bf-committers] Blender developers meeting notes - 2017-02-19
https://lists.blender.org/pipermail/bf-committers/2017-February/048054.html
-----
『 Blender 開発者ミーティングノート - 2017-02-19 』

やぁ 皆さん、

今日 UTC 15時の irc.freenode.net #blendercoders からミーティング記録です。

1) Blender 2.78 `c` リリース

振り返ります、今回 `c` が求められた理由は:
1. OSX ビルドのCUDA カーネルが間違っていた。
2. GLSL ビューポートが Light Path ノード使用時に壊れる
3. 画像シーケンス使用時にマテリアルプレビューがクラッシュ

先週はまあ持ち越しです、Cycles モーションブラーで必要な修正がありました。
この火曜日にリリースブランチに対して最後のバックポートを行います。木曜日にそれで 2.78c がリリースできます。
207: 続き 2017/02/20(月)10:39 ID:sLEFkoxX(2/3)調 AAS
2) Blender 2.79 ターゲット

- Mai Lavelle 氏と Hristo Gueorguiev 氏 と今週話し合いを予定してます、OpenCL 分割カーネルに SSS を追加する場合について。

- Joey Ferwerda 氏: HMD ビューポート開発が快調です、OpenHMD は月末までにわざわざ Blender への統合用に安定版リリースを行います。
Julian Eisel 氏と作業を仕上げて、それからテストも。

- バグトラッカーの課題やパッチレビューのリストはまだまだ長蛇の列です。。。

- 注意: リリースターゲットは次週凍結です、んで BCON2 に移ります。

3) Blender 2.8

- Dalai Felinto 氏が先週の進捗で3つの動画を投稿しました。確認作業どうぞ!
https://www.youtube.com/playlist?list=PLTKDBbkJa88v3FVQbvKd-b0ju9i9DY0jw

4) 他のプロジェクト

- blender.org サーバーは月曜か火曜にメンテナンス作業で落ちるかもしれません。
この ML 宛に最初に通知します。停止時間は長くても 5-10 分と予想されます。

-Ton-
208: 2017/02/20(月)17:03 ID:sLEFkoxX(3/3)調 AAS
★Exercise blender sculpture 31.likeness study - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=o7YxN4ITYF8
-----
!Tonが彫られてます。制作時間は140分だそうです。ぐりぐりしたい人はこちらで
https://sketchfab.com/models/481651ff464648eda1b760e741509ae6
209: 2017/02/22(水)10:18 ID:QjganQP9(1)調 AAS
★[Bf-committers] Replacing server for git/svn/phab/builder
https://lists.blender.org/pipermail/bf-committers/2017-February/048058.html
-----
『 git/svn/phab/builder サーバーリプレイス 』

やぁ、

ちょっともう一度頭をお上げください、今日も少し停止時間を設けて掲題サーバーを交換いたします。
昨日は反応が鈍い DRAC のリセットを試みたところ、回復することはなく DOA つまり到着時には壊れてました。
それに PSU のファンが異常に高い RPM で動作してる不安もあります。
予防措置としてとりあえず同型のマシンに交換してみます。
理論的にはドライブ交換と同じくらいかとおもいますが、もちろんそう簡単にはいかないでしょう ;)

おそらく大体1時間程度で、増減はあるのかな?
もう一度配線を組み直すことにもなりますので、Sergey 氏が少しずつばらしてる間は他のサービスは中断の見込みです。

Dan
210
(1): 2017/02/23(木)10:32 ID:qdutyieR(1)調 AAS
★[Bf-committers] Blender 2.78c: Correction release for 2.78b
https://lists.blender.org/pipermail/bf-committers/2017-February/048059.html
-----
『 Blender 2.78c: 2.78b Correction リリース 』

やぁ 皆様、

ミーティング報告で言及されました通り 2.78b に少し問題があります。
blender-v2.78c-release ブランチを作って以下の変更/修正をさせていただきます。

- Cycles 自動テストでの変更分 https://developer.blender.org/rBc6e4a81dfbef7ddbfc89725147940385e55a9dcb
- BVH motion steps を含むヘアのレンダリング結果を修正 https://developer.blender.org/rBb3b4084073dd32fc6fa1b0bcf95122c9c43d73d4
- Light Path ノード使用したときの GLSL ビューポートのコンパイルエラーを修正 https://developer.blender.org/rB9215848c385befe80b948adef360fce396e74ac3
- マテリアルビューでれんがテクスチャの修正 https://developer.blender.org/rB8ba1dab3a25bba81644825965636e34ae00841d1
- マテリアルプレビューと画像シーケンスに伴うクラッシュの修正 https://developer.blender.org/rBdd2e33b24d79c22859479bd2ee38f030f2b7be52
- 新しい依存グラフでアニメーション付き背景がアップデートされない分を修正 https://developer.blender.org/rBe89145efd3f3bd42499681823a3c67b217550036

このブランチでは 2.78b で退化が生じたと分かったものを修正してます。

どうか良いテストをお願いします。明日のお昼頃に AHOY します!

PS(追記): 自動テストをされる方は次のテストはブレーキがかかることが分かってます:
・ベベル: 1de79c8 が必要, T50003 の修正です
・split_faces: 私と Bastien 氏からの作業が要ります、まだ安全ではありません。
・cycles_opengl: - shader_transparent: 2d81e88 が必要。コーナーで変更が必要です、無視して安全です。
・cycles_reports: - T50535_1, T50535_2: 86747ff が必要。
・cycles_render: - ao_approximate: この機能は 2.78 {a,b,c} に在りません

--
よろしくお願いいたします, Sergey Sharybin
211: 2017/02/24(金)10:47 ID:1bWlCkbo(1)調 AAS
★[Bf-committers] Blender 101 / workflow project
https://lists.blender.org/pipermail/bf-committers/2017-February/048062.html
-----
やぁ、7か月を経て私 Blender-Foundation で再び働くことをお伝えします!
自宅勤務で、プロジェクト単位が原則です。

私の予定では Blender-101 と ワークフロー改善プロジェクトが中心で3月弥生スタートです。
それから UI/ワークフロー関連のコードレビューやバグ修正を行って既存のメンテナーに負担が掛かり過ぎないように。

2.8x の成長に携わる新規開発者と思われる方はどうも初めまして :)

宜しく,
- Campbell

以下、反響です。
- 吉報ですね、おかえり!再びご一緒できて光栄です:)
- 良いね!ボードで新しい冒険を楽しみにしてます ;)
- へいへい、戻ってきてくれたんだね : )
- へい、おかえり、ボードでまた会えて良かった!
- おかえりキャンベル!
- ヒーヤー!漢がお戻りじゃ、長かったよ!
- ウホホー!キャツが戻ってきた!
- ワーーォ \o/
- やぁ, ニッコリ:) おかえり!
- おかえり!
- お帰りなさいませ キャンベル!
- 良くぞ戻ってきた, キャンベル :) 君がどう進めてくれるか見ものだよ。宜しく
- また会えて嬉しいよ, キャンベル :)
- イイェアアア!! 白 紙
- お還り 侍
- おかえり キャンベル :) !すぐにでもチャットする必要があることは明らか....
- なんて日だ for Blender!
212: 2017/02/25(土)11:29 ID:/+TpmA/z(1)調 AAS
★[Bf-committers] Blender 2.78c RELEASE AHOY!
https://lists.blender.org/pipermail/bf-committers/2017-February/048089.html
-----
『 Blender 2.78c リリース アホイ! 』

やぁ、ミーティングで決まりました通り、2.78b で退化が滑り込んだ重大なバグを修正します。

プラットフォーム管理の方へ

- ブランチ: blender-v2.78c-release
- ブランチハッシュ: e92f235283071c13759bc4e6e861e4e938985307
- ロケールハッシュ: 0171e7ca48c845fce040d12a26d314d3c573f9af
- アドオンハッシュ: fcdeee23b3ce58010692e949df65e4013279a499

名前案: : blender-2.78c-<プラットフォーム>.

いつもの場所にビルドを配置して完了時に私まで連絡ください。
タグ付けはビルドが完了次第行われます。ソースパッケージも同じく。
プラットフォームのいずれかでコンパイルエラーが発生時にもう一度アホイする可能性がまだ残ってるからです。
加えて私が用意した FTP ステージング環境[1] で Windows と Linux のビルドを共有いたしました、
OSX のビルドを待つ間にお試しの機会に皆さんどうぞ。

== 変更内容 == >>210と以下4点
- 修正 T50687: Cycles ベイクの予想時間とプログレスバーが動作しない / 後者は高いサンプリング数でベイク時に {{GitCommit|67169e7}}
- 修正 T50748: GPU モードでレンダープレビュー更新時にレンダー時間が不正確 {{GitCommit|b95645c}}
- 修正 テクスチャ上限と半精度浮動少数点テクスチャでレンダー結果に不具合 {{GitCommit|909c8ec}}
- 修正 Cycles でエラー発生時にレンダー出力を保存 {{GitCommit|d9e6268}}, {{GitCommit|90d96de}}

[1] http://download.blender.org/ftp/sergey/tmp/staging/

--
よろしくお願いいたします, Sergey Sharybin
213: 2017/02/27(月)11:06 ID:B7sGgHU4(1/2)調 AAS
★[Bf-committers] Blender developers meeting notes: 2017-02-26
https://lists.blender.org/pipermail/bf-committers/2017-February/048092.html
-----
『 Blender 開発者ミーティングノート: 2017-02-26 』

やぁ 皆さん、

今日 UTC 15時の irc.freenode.net #blendercoders からミーティング記録です。

1) Blender 2.78c リリース

- ビルドで問題があるのでもう少し遅れます、最終テスト&チェックが現在行われてます。明日にはバイナリが入手できるはず。

- `c` の変更点: https://wiki.blender.org/index.php/Dev:Ref/Release_Notes/2.78/Performance_update2

2) Blender 2.79 ターゲット

- BCon2 に今週移行します。ターゲット目録: https://wiki.blender.org/index.php/Dev:2.7

- 'Filmic Blender' で設定ファイルの追加方法をどうするか互換性をどうするか解決する必要有り。ユーザー設定から?このタスクを拾って解決してくれる方が必要です。

- 新ターゲット: データブロック ID プロパティ。https://developer.blender.org/D113

- Mai Lavelle 氏の Cycles カーネル分離はほぼ完了です。nvidia OpenCL で退化が一部あります。Sergey Sharybin 氏が統合前にレビュー&チェックします。

- OpenHMD はほぼ完了です。Julian Eisel 氏と Joey Ferwerda 氏が次週アムステルダムで仕上げる予定です。

- 新しい `Surface Deform` モディファイヤが追加される可能性あり。Luca Rood 氏 頑張れ!

- ベジエツール GSoC パッチ、レビューアを至急募集します

- あと OpenVDB レンダー(Kevin 氏)とアクションツール(Joshua 氏)のパッチのコーダーを募集してますのでご用意できる場合は遠慮なくどうぞ!
214: 続き 2017/02/27(月)11:13 ID:B7sGgHU4(2/2)調 AAS
3) Blender 2.8 プロジェクト

- カスタムプロパティに関して: すべて独自に実装するのではなく Blender でひとつのシステムに従うようにしませんか?
Dalai Felinto 氏と Bastien Montagne 氏がコンタクトを取る予定です。UPBGE は独自のプロパティシステムを使う模様。

- Mitchell Stokes 氏による 2.8 GE の企画は現在も有効です:
https://docs.google.com/document/d/1iL4-VRTTrI01TQkFl6VO2IYjM70g5DOtCq86YbfVHsU/

- ニュースで以上です、余談ですが Campbell Barton 氏が戻ってきて協力してくれます!

4) 他のトピック

- 明日 Google が今年の参加組織を発表します。

- Blendercoders IRC ミーティングは 215 名の参加を記録しました!ラッキーなことに、ほぼラーク(ROM)でした!

よろしく、

-Ton-
215: 2017/02/28(火)09:54 ID:jUIaGRJi(1)調 AAS
★[Bf-committers] Blender accepted for GSoC 2017!
https://lists.blender.org/pipermail/bf-committers/2017-February/048096.html
-----
やぁ 皆さん、

入ってます!今年受け入れられた組織一覧です:
https://summerofcode.withgoogle.com/organizations/
※訳注: アルファベット順に並んでます。ちなみにロゴがなぜか白黒でした

学生の方の応募申し込みは3週で始まります。
メンター志望の Blender 開発者の方は私、Sergey Sharybin 氏、Bastien Montagne 氏に連絡してくれて構いません。

これから都度お知らせします、

-Ton-
216: 2017/03/01(水)09:31 ID:dyspDY2G(1)調 AAS
★Blenderさんのツイート: "New release: Blender 2.78c fixes minor but important errors. Change log: https://t.co/0LcJldy4ns Or get it here https://t.co/vrN3rhoTtN #b3d"
https://twitter.com/blender_org/status/836521890290221056
-----
"新版: Blender 2.78c は軽微ですが重大なエラーの修正です。変更記録: https://t.co/0LcJldy4ns 入手先: https://t.co/vrN3rhoTtN #b3d"
217: 2017/03/06(月)10:49 ID:Y8wrR9LH(1/2)調 AAS
★[Bf-committers] Blender developers meeting notes: 2017-03-05
https://lists.blender.org/pipermail/bf-committers/2017-March/048110.html
-----
『 Blender 開発者ミーティングノート: 2017-03-05 』

やぁ 皆さん、
今日 UTC 15時の irc.freenode.net #blendercoders からミーティング記録です。

1) Blender 2.79c リリース

- リリース済み、レポートはこれまでのところ何も上がってません。

- `c` の変更ログ: https://wiki.blender.org/index.php/Dev:Ref/Release_Notes/2.78/Performance_update2

2) Blender 2.79

- 新しいサーフィス変形モディファイヤが現在 master にあります、日次ビルドでお試しいただけます(Luca Rood 氏)

- クロスシミュのピンで新しい設定オプションのレビュー準備中です(Luca Rood 氏、https://developer.blender.org/D2535

- OpenHMD は明日 master 入りするでしょう(Joey Ferwerda 氏、Julian Eisel 氏)

- Cycles
-- シャドウキャッチャーは今週中に master 入りでしょう(Sergey Sharybin 氏)
-- 分割カーネル: OpenCL は進行中(SSS/ボリュームレンダリングが盛り込まれます)Cuda は現在壊れてます、Mai Lavelle 氏が対応します。
-- デノイズ(ノイズ低減): 新しい情報はありません、ターゲットではあります(Lukas Stockner 氏)

- カスタム ID プロパティ: 変らず順調です、今週レビュー!(Alexander Romanov 氏、https://developer.blender.org/D113

- PBVH 頂点ペイント: 未完、状況も不明。

- "Filmic" カラーマネジメント: まだ誰も何も手つかず...
218: 2017/03/06(月)10:52 ID:Y8wrR9LH(2/2)調 AAS
3) Blender 2.8 プロジェクト

- 選択処理のコード刷新作業, 旧式の GL_SELECT モードを駆逐できるように、テスト充分なら 2.79 で入ることも(Campbell Barton 氏、https://developer.blender.org/D2543

- 古い OpenGL API の換装作業: ニュースはありません、引き続き作業を続けます。

- UI 変更作業も同様に作業継続です。

4) GSoC 2017

- Blender は再び受け入れられました!

- 学生の方はプロジェクトアイデアを検討するのに Blender コミュニティや開発者チームにやってくる時期にあります、こちらもどうぞ、
https://wiki.blender.org/index.php/Dev:Ref/GoogleSummerOfCode/2017

- メンター志望の開発者の方は Ton 氏、Sergey 氏、Bastien 氏にコンタクトを取る時期です。

今週は以上になります、よろしく、
Bastien
219
(1): 2017/03/07(火)10:53 ID:iAUxJO7M(1/2)調 AAS
★&#9875; T50845 Top Bar Design
https://developer.blender.org/T50845
-----
『 トップバー設計 』

- 初期の企画書:
https://wiki.blender.org/index.php/Dev:Ref/Proposals/UI/Top_Bar_Reshuffle
- 2.8 ワークショップ詳細:
https://wiki.blender.org/index.php/Dev:2.8/UI/Workshop_Writeup#Global_Bars
- パッチ:
https://developer.blender.org/T39835
https://developer.blender.org/D2451

説明:

このトップバーはウィンドウ最上部のグローバル領域に配置するものです(ユーザー設定画面のような一時的なウィンドウを除く)。大きさは固定で、非表示にすることはできるように。
実際このトップバーに何を盛り込むかについては、大きく2つの(サブ)バーから成ります。次に示すリストがこれらに含まれます:
220
(1): 続き 2017/03/07(火)10:53 ID:iAUxJO7M(2/2)調 AAS
○ 1st バー:
・グローバル・メニュー: [ファイル], [ウィンドウ], [ヘルプ]
・シーン選択メニュー
・ワークスペースタブ
・ワークスペース追加ボタン
・標準のワークスペースを開くメニュー
(これで一般的なワークフロー向けに予め設定されたワークスペース付きで Blender に乗れますし、ユーザーが必要としないワークスペースが添付された UI で画面が散らかることもありません)

○ 2nd バー:
・直前に実行されたオペレーターの設定オプション。これらは基本設定と上級者向け設定に分かれるように。
・モーダルなモード型オペレーターのオペレーター設定ボタン。例えば、ナイフツールを使用してるときは 中点スナップ、角度制限、カット・スルー等の有効/無効トグルを表示します。
・ワークスペースのアクティブなレンダーレイヤー選択メニュー
・ワークスペースのアクティブなモード選択メニュー
・ワークスペースのアクティブなスクリーン・レイアウト選択メニュー
・オペレーターとプロパティ検索ボタン(現行スペースバー検索の改良版)
検索結果は(ユーザーが使ってるエディターやモードのような)そのときのコンテキストに依存します、ですが検索バーはすべてのツールにアクセス可能にするべきで、
この辺りのコンテキスト関連との課題をどうするか検討する必要はあります。ここに示したのは1つのアイデアでありこれから磨いていく必要もあります。

・縦のスペースを確保するためにもウィンドウ装飾は避けるでしょう。Chrome や Photoshop、などのように。

○ 現在のデザイン:
https://dev-files.blender.org/file/data/xh7dwyjhqe34yfi4ivr4/PHID-FILE-3s7lslzobugdx4qckyt5/shot_170303_152121.png


--
果たしてこの案が公式採用されるのかどうかそれはまだ分かりません
221: 2017/03/09(木)10:05 ID:lyqxX9S8(1/2)調 AAS
★[Bf-interface] Blender 101, Templates
https://lists.blender.org/pipermail/bf-interface/2017-March/000223.html
-----
『 Blender 101, テンプレート 』

やぁ、Blender に導入するテンプレートに関する Mike Pan 氏との話し合いをノートにまとめました。
これは Blender 101 プロジェクト用でありながらも、あらゆる種類のテンプレートが作成できるような
汎用性あるシステム構築を目指しており、Blender 2.8 との一部重複する部分もございます。

テンプレートの第一目的は Blender 101 と通常の Blender が同じアプリケーションとして
インタフェースやキーマップ、アドオンの強力な変更、切り替えを可能にすることです。

どう作業を進めていくか初期計画がこちらになります。フィードバック歓迎です :)

https://wiki.blender.org/index.php/User:Ideasman42/Blender101Design

--
- Campbell

--
>>219-220 との連携はどうなのか気になります
222: 2017/03/09(木)15:28 ID:lyqxX9S8(2/2)調 AAS
★User:Ideasman42/Blender101Design - BlenderWiki
https://wiki.blender.org/index.php/User:Ideasman42/Blender101Design
-----
『 Blender テンプレート 』

IRC の対談記録としてミーティングノートをここに残します、あとで他の企画書に移行するかも。
このページは Blender のテンプレートを固める狙いがあります、それらの実装が始められるように。

2017年3月6,7日

Campbell Barton 氏& Mike Pan 氏のミーティング

Blender 101, ユーザー把握

ユーザーはシンプルなソフトウェアを避けるとされながら、一部のケースにおいてアプリケーションのシンプル版が主導権を握るようになった事例もあります。
(Mozilla -> Phoenix -> Firebird -> Firefox)のように。

そうやって、シンプル Blender がポピュラーになる可能性もありますので、まずは小さなステップから始めつつも、
このシンプル Blender が必ずしも機能を削ったアプリケーション(しばしば機能制限としてのシェアウェアとか教育版とか)である必要はないことは心に留めておくべきでしょう。

・「Blender 101」はシンプルな名前ではありますが「子ども向け初めての3Dプログラム」のように聞こえて相手にされない可能性がある
・提案する別の名前: Blender Fundamentals, Blender Core.

一方で 2.8x 向けに Blender 標準のキーマップや UI をシンプルにする計画もあります。
なので 「Blender 101」はワークタイトルとしては良いですし、今すぐどうこうする必要はありません。

- テンプレートは別でダウンロード?- テンプレートとワークスペースの連携は?- 2.7x か 2.8x でテンプレートを開発?- 誰がテンプレートを作成するの?- テンプレートは UI スクリプトを共有するもの?
- テンプレートでキーマップを共有する?- '非表示'オプションのやり方は?- テンプレートはアセットを含むの?- テンプレートはディスクにどう記録させるの?- テンプレートをどうやって走らせる?
- Blender 標準設定にどう影響する?- テンプレートの管理方法は?- テンプレート用のユーザー設定はどう分ける?- テンプレートはテーマも含む?
223: 2017/03/10(金)10:58 ID:O96dsKHI(1)調 AAS
★[Bf-interface] Blender 101, Templates
https://lists.blender.org/pipermail/bf-interface/2017-March/000225.html
-----
Capmbell 氏の 101 案について Dalai 氏がいろいろ質問してます
(7か月休んでた人がいきなり101抱えてアセットマネージャ、ワークスペース、トップバーに踏み込んで宜しくとされても困ると心の声が聞こえます)
--
D > このドキュメントは過去の話し合いにあったように見受けられます。
私は気に入ってるが、何をもたらすつもりかそのモックアップがないとね。
python 製テンプレートコードから構成される見た目のコードは役に立つでしょうし、
Python はテンプレートを作る唯一の手段ですからね。でもそれには時期尚早じゃないかと理解してます。

C > テンプレートは blend ファイルと startup スクリプトの予定です。これをトップに据えたすべてはテンプレート作成者の運用次第です。
これの意味するところは我々が進んでいく中で(テンプレートを)どう構築するのを好むか、正確に把握できるということです。
もちろん最終的にはテンプレート作者向けの良い見本を持ちたくなるでしょうし、それは完璧なデザインというよりかゆるい仕様に近いですけどね。

D > 「3Dプリント」ではないテンプレートで見本はありますか?
テンプレートが Blender をどこまでカスタマイズ可能にするのかその広さを知るための試験的なモックアップを見せていただければ幸いです。

C > 私はむしろ簡単なテンプレートシステムをとりあえずゲットしたい(そんなに時間はかからないはずです)、
そうすれば見本がいくつか分かりますし、それからコードが見てるドキュメントも分かります。
テンプレートシステムであなたがやれることは現行の Blender でカスタマイズすることとそれほど違わないです。
224: 2017/05/11(木)22:43 ID:KEyuFgQ1(1)調 AAS
最近のBlenderチームの動向はどうですか?このスレ、英語が苦手な自分にとって
すごく有益な情報もらえているので、とてもありがたいと思っています。
225: 2017/11/21(火)13:08 ID:3du7aToX(1)調 AAS
テステス
226: 2017/12/30(土)20:38 ID:Hp7G0Fs4(1)調 AAS
誰でも簡単にネットで稼げる方法など
参考までに、
⇒ 『半藤のブブイウイウレレ』 というサイトで見ることができます。

グーグル検索⇒『半藤のブブイウイウレレ』

DBTGPUR0QR
227: 2018/01/04(木)11:58 ID:7U+9lldG(1)調 AAS
2chスレ:cg

当たり前の事ですが、出典は書かないと駄目でしょう
https://lists.blender.org/pipermail/bf-committers/2018-January/049001.html
228: 2020/03/11(水)01:08 ID:cMDUfBXG(1)調 AAS
age
229: 2020/03/12(木)12:51 ID:yBI30vmj(1)調 AAS
ここなら荒らしは来ないみたいだな
230: 2023/09/24(日)14:48 ID:GV9GS30a(1)調 AAS
ご飯何食べようかな〜。
231: 2024/07/08(月)23:54 ID:TswgItAT(1)調 AAS
鍵っ子まじ可愛ぺろぺろぺろ
解約の仕方わからん
https://i.imgur.com/U25JvTr.jpeg

232: 2024/07/09(火)00:20 ID:6y1JH3YB(1)調 AAS
奇形カルト国家
(´・ω・`)
233: 2024/07/09(火)00:23 ID:GIZDre/O(1)調 AAS
>>59
天井行く気しかしない
“駆け込み”雇い止め再び…法改正10年を歩むうえでストーリーがあって
234: 2024/07/09(火)00:45 ID:Y7Wiw1sU(1)調 AAS
昨日の逆のだったらヤバかったね
ワールドではぐらかされてきた
235: 2024/07/09(火)01:22 ID:wWXQ5Xtr(1)調 AAS
「逃げも隠れもしません!」(タイミング来ない)
236: 2024/07/09(火)01:53 ID:0s4K0pAW(1)調 AAS
※前スレ
そんなん織り込んどけや
漫画自体はクッソも面白くないんだよ
237: 2024/07/09(火)02:10 ID:gCES5Fb+(1)調 AAS
充実した設計とは思うな
ヒロキはゲイ 1年以内に抑えてればかわいそうやねで済むけどお前ら他よりも被害受けたチームなんてそっちのけ、運営が有名人みたいな男かもしれない
ハイフやってトランスビートやって
フォロワー8人がその他リスナーだな
238: 2024/07/09(火)02:46 ID:uon92+QZ(1)調 AAS
「とことんやります!」(金)
珍しく寄り底、俺株達プラ転このまま上げろー
239: 2024/07/09(火)03:18 ID:+CCTjlgu(1)調 AAS
まだ母親生きてるのか
https://yx.e0i/8a5vcu/qwku5Dkhq
240: 2024/07/09(火)04:20 ID:fqLPMFHt(1)調 AAS
ミニマル的な扱いに差はつけてない」
その場の観客・視聴者が番組回すんだけど
前部の潰れ具合からしても誹謗中傷
https://p01h.qx.m1/xzsfJCbh
241: 2024/07/09(火)04:30 ID:qtButZXC(1)調 AAS
発表が遅い
242: 2024/07/09(火)04:45 ID:BRz+DQh0(1)調 AAS
>>41
部屋もう
243: 2024/07/09(火)04:45 ID:361fdpFo(1)調 AAS
結局JKが工夫してた
遺伝子mRNAだよん。
https://81u5.ha8s.zo/gpYsG55i/yjAYHe5Fg
https://i.imgur.com/cVNsfsI.jpeg

244: 2024/07/09(火)04:51 ID:7Y2ZLmZA(1)調 AAS
ヲタ以外も見れるらしいぞ!サロンに個人情報がないかもな
同性ならマブダチになれるの?って話だ
245: 2024/07/09(火)04:58 ID:T4PFGyLe(1)調 AAS
回さんと
246: 2024/07/09(火)13:36 ID:5KqmQzJq(1)調 AAS
お楽しみに!
千鳥かまいたちよりはおじいさんの趣味じゃなくても投資出来んとかありえるのか
247: 2024/07/09(火)13:43 ID:8Op31hCY(1)調 AAS
ゴキちゃん専用のおうちはそっちと関係あるか分からんねえ
シートベルト緩めてたのに
反社に憧れるの意味がわからん
248: 2024/07/09(火)14:18 ID:xNyQI3e9(1)調 AAS
忘年会とか一生やることなく
コメントが流れるてとこが
他とのからみほとんど無いからな
249: 2024/07/09(火)14:52 ID:GolI8KB0(1)調 AAS
前の会社しかないやろ
言ってなかった場合どうなるか分からんねえ
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.397s*