【修理】 整備工場 プロに相談 その108 【整備】 (613レス)
上下前次1-新
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
1: 06/13(金)07:07 ID:7cJ9Az3q(1)調 AAS
.
素人がプロの方に質問するスレです。回答者は必ずしも整備士資格保有者である必要はありませんが
的確な回答ができる方が望ましいです。 くだらないレスや質問はスルーされます。
■必須事項
質問する人は、『車種・初度登録年・型式・走行距離数・改造の有無』などの基本情報は忘れずに、
クルマのトラブルの症状、いつ頃から不具合があるのか、特に異音に関してはどんな音でどの辺りからするのか
相手にトラブルの状態を知ってもらう為に、必要に応じて写真や動画を添付するなど自分自身も努力しましょう。
テキトーな質問には適当な答えしか返ってきませんし、回答者はエスパーではありません。
特に携帯電話からの質問は面倒でしょうが、きちんとトラブルの内容を把握して明確に情報を伝えてください。
※改造車は門前払いです。
■質問内容について
主に自動車の機械的・電気的な故障について取り扱っています。
整備工場やディーラー工場で扱うような内容と思って頂ければ結構です。
社外品等が装着されているクルマには対応出来ませんので、純正品に戻してから質問してください。
前スレ
【修理】整備工場 プロに相談 その107【整備】
2chスレ:car
514: 09/23(火)13:09 ID:s6TN0NDF(1/2)調 AAS
>>513
アイドリングで96℃まで上がったあとファンで94℃まで下がった所までは確認しました
普段のまったりした走り方だと90℃を超えることはまず無くてアイドリングで長時間駐車でも85℃キープという感じです
515: 09/23(火)13:12 ID:s6TN0NDF(2/2)調 AAS
あと走行中も81℃まで下がるのはこれまで冬場でも無かったので
516: 09/23(火)15:14 ID:EPgtv92h(1)調 AAS
エアコンの効きが不安定で冷却系(多分サーモ)が原因と言われた
517: 09/23(火)19:38 ID:qa6BQWYO(2/5)調 AAS
地下駐車場で水没した車の撤去目処が立ってないらしいが、
考えてみれば電動のパーキングブレーキとハンドルロックってかなりの厄介モノじゃね?
1台1台ドーリーで搬出することになるかな。
518: 09/23(火)19:47 ID:T1QxIHGD(1)調 AAS
出入り口の狭さがやばいらしい
水没は全部廃車だからフォークで拾って積車に乗せれば良いんだがそれが出来ないみたい
519(1): 09/23(火)20:07 ID:qa6BQWYO(3/5)調 AAS
あの駐車場の車両高さ制限は2.1mだって
積車に載せるのは無理っぽい
JAFで使ってるレッカーで一番小さいのが全高2m弱だから
そのタイプを使えばなんとかなる?
520: 09/23(火)20:19 ID:laxkikZe(1)調 AAS
>>500
色々とご教示いただいてありがとうございます。
純正ドライブシャフトの価格が6万円近いので、躊躇いますw
ダメ元でグリスだけ変えて変化があるか見てみる予定です。
変化があればドライブシャフトが原因だということで、純正かリビルドのに変えて見ようと思います。
521: 09/23(火)22:12 AAS
>>519
タイヤだけ上げてトーリングトラクターで引っ張り出すしかねーんじゃねぇかな
522: 09/23(火)22:52 ID:qa6BQWYO(4/5)調 AAS
しかも台数が3桁って話だし
うーん
523(1): 09/23(火)22:54 ID:qa6BQWYO(5/5)調 AAS
救いなのは作業で傷を付けても問題ないってことか。
無論、事前に持ち主の承諾を得るだろうけど。
しかしどういうわけか、連絡の取れない持ち主が何人もいるらしい。
524: 09/23(火)23:14 ID:n+5pproy(1)調 AAS
富山の観光地駐車場と同じく、ハナから不動車をそのまま捨てて逃げてた奴らか、
水没廃車手続きが面倒でお前らでやっとけ、って押しつけたのか
とにかく、こういう放置車を速やかに移動、処分できる法整備が早急に必要だな
地下鉄なんかでも少しでも建設費かからんように最低限のスペースしか用意しないし、
地下駐車場でも同じで余計な空間はない
まして、水没不動車を運び出すなんて想定すらなかっただろう
ジャッキアップして台車に固定、引っ張り上げるのが一番手っ取り早い
525: 09/24(水)04:50 ID:Ha02pELP(1)調 AAS
>>523
しかし泥,下水の水が含まれてることありうる洪水の浸水→はい処分。じゃないと思います
気分悪いけど(動けばです)カーナビのディスク,SDカードの取り出しをしたほうがいいのでは?
あとUSBメモリは電動ではなくパッと外せますね
526(2): 09/24(水)07:05 ID:jPpNL11z(1)調 AAS
すいません。23年前25万?オーバーの車です
今までサーモスタット交換したかは分かりませんが、開きっぱなしではないかと思われる症候があって特に車外では、
●夏にゴーカートの排気ガスの匂い
●排気ガスが、ガソリンスタンド周辺の匂い
●冬に30分以上走って水温上がって暖気運転終わってるはずなのに、アイドリングで排気ガス ツンとする匂いがする
●燃料、容量50?を満タン給油して燃料切れ警告灯が点くまで200?も持たない
があります。今年7月の車検で冷却水交換したのですが、もしサーモスタット交換となると冷却水抜きますか?
527: 09/24(水)07:28 ID:9aEK/+jD(1)調 AAS
また車種言えない病気のやつ来たよ
盗難車にでも乗ってんのか?
528: 09/24(水)07:30 ID:b6JuuYz3(1)調 AAS
ゴーカートって2ストの臭いかな
オイル食ってるとか
529: 09/24(水)07:34 ID:NxI9W3pg(1)調 AAS
>>526
サーモスタット交換は冷却水を抜くことになると思います
自分のも今サーモスタットか水温センサー異常でおそらく後者ですが26年落ち車なので両方替える予定です
530(1): 09/24(水)08:33 ID:OfidDff1(1)調 AAS
>>526
警告灯なんも点いてない?
何らかの原因で未燃焼ガス垂れ流しじゃないかね?
プラグ、コイル、インジェクター、圧縮…この辺りを点検だね
あとは各部センサーやら触媒かね
幅広いぞ…素直に車屋に点検してもらおうよ
531: 09/24(水)08:47 ID:FWw54QoD(1)調 AAS
車種が言えない車両窃盗犯にレスすんなよ
532(1): 09/24(水)09:13 ID:VBov7Yay(1)調 AAS
オーバークールなんて、ヒーター効かないとか延々暖気が終わらんとか目に見えて不具合出てからでも構わんだろう。
533: 09/24(水)10:17 ID:Gxodm58f(1)調 AAS
ガソリン漏れてそう
534: 09/24(水)17:17 ID:TM4GtMhw(1)調 AAS
キャニスタ逝ってね?
535(1): 09/24(水)17:26 ID:fSZtEuco(1)調 AAS
なんで車種秘密なん?
536(1): 09/25(木)04:54 ID:AwQotnUp(1)調 AAS
特定されるから とか言い出しそう
537: 09/25(木)07:35 ID:+jmWGAPa(1)調 AAS
鼻にティッシュ詰めとけ
538(1): 09/25(木)08:18 ID:8/Z9MhQI(1)調 AAS
>>535
>>536
いや、ホンダ車のタイプRです
>>532
はい、急ぎではないけど長〜く乗ってていいかなぁ?と思ってきまして
>>530
点いてないです(本当に)
前乗ってた車で、走行中にエンジンチェックランプが点いて診てもらうと「キャンセルしても点くからO2センサー」
ということありましたがエンジンかけるとチェックランプが数秒点いて消えるので電球切れでもないです
539(1): 09/25(木)08:26 ID:McoFfGSJ(1)調 AAS
>>538
また車種言わねーのなw
何のタイプRだよ
ほんと下らねー質問するのって お前みたいな後出し野郎ばっかり
そんなに特定されるの嫌ならネットで聞くな…
540: 09/25(木)12:38 ID:ox6x+q+Y(1)調 AAS
>>539
質問・相談『左手に持ってる物は何か?』も、このスレでよろしいでしょうか?
https://i.imgur.com/UWEd2Vm.jpeg
541(1): 09/25(木)13:09 ID:lOTIbep2(1)調 AAS
FF車で、舵角が少な目なら鳴らないけど、大きめだと「キコ」ぐらい鳴ります。
もう手遅れですか?ブーツ交換でグリスアップして様子を見るのもアリ?
片側は一度ドライブシャフト交換してますが、片側は無交換で30万キロです。
次の車検受けるか受けないか分かりません・・・
542: 541 09/25(木)14:13 ID:Lq7rc9Sy(1)調 AAS
書き忘れました
型式はRX-78です
543: 09/25(木)14:41 ID:vr5scXTE(1)調 AAS
エンジンチェックランプが点灯した
何故だろう?
544: 09/25(木)14:44 ID:ahUw3nXZ(1)調 AAS
ガンダ・・・いや、なんでもない。
545: 09/25(木)15:43 ID:oPRpHifh(1)調 AAS
こいつ、動くぞ
546: 09/25(木)15:44 ID:Km7rKrf2(1)調 AAS
おそらくそれはエンジンをチェックしてくださいということでしょうね
547: 09/25(木)18:36 ID:fYmPMz7V(1)調 AAS
マグネットコーティングしなきゃ
548: 09/25(木)19:20 ID:Tzq0DHZT(1)調 AAS
https://minkara.carview.co.jp/image.aspx?src=https%3a%2f%2fcdn.snsimg.carview.co.jp%2fminkara%2fblog%2f000%2f042%2f201%2f992%2f42201992%2fp1.jpg%3fct%3d90b5336ecdfa
549: 09/26(金)08:54 ID:y7dLy78+(1)調 AAS
つーことで今後車種書けない奴の書き込みは無視で
550: 09/26(金)09:04 ID:nHn0X+0k(1)調 AAS
車種はスズキです
551: 09/26(金)09:21 ID:HasURxeV(1)調 AAS
黄色いアレか
552: 09/26(金)10:17 ID:ilVV+2e+(1/4)調 AAS
10万キロ走行、オイル交換はディーラーで毎年1回、車検は某格安ユーザー、オイルパンもコンロッドも汚れ無しのピカピカ、圧縮はMax、ピストンリングも新品同様で摩耗無し。で、突然死wバッテリー上がりか?とレッカー呼んだら真っ先にオイルキャップ内を確認?理由を聞いたらヘッドやカム周りがヘドロで真っ黒???
一体何が。。。
553: 09/26(金)10:20 ID:qScfQMt6(1)調 AAS
嘘松作り話はいらない
554(1): 09/26(金)10:49 ID:zBtEJeXd(1)調 AAS
コンロッドやピストンリングを目視するための分解整備で
ヘッド、カム見ないわけないしなw
555(1): 09/26(金)10:53 ID:ilVV+2e+(2/4)調 AAS
応急処置として出発直前にバッテリーを13V台まで充電、ホンダの癖に甲高いクァックァックァックァッという始動音に変貌した、トラックかな?
556: 09/26(金)10:54 ID:ilVV+2e+(3/4)調 AAS
>>554
少し前にオイル漏れでオイルパンのパッキンを交換した。その際に撮影
557: 09/26(金)10:55 ID:ilVV+2e+(4/4)調 AAS
分解はしてない。
558(1): 09/26(金)11:10 ID:o/nPw+qi(1/2)調 AAS
分解せずにピストンリングの状態を確認する方法知りたい
559: 09/26(金)11:12 ID:o/nPw+qi(2/2)調 AAS
つーか自分で整備出来ない(いまなら診断機も必須)なひとがユーザー車検はないわw
消耗品の減り具合や油脂類の交換だけしてりゃいいわけでもないし
560: 09/26(金)11:12 ID:oBDdp8Fe(1)調 AAS
能力持ち
561: 09/26(金)16:16 ID:kKPAe3Wx(1)調 AAS
明日頑張ってFFのロア、タイロッドのブーツ交換を頑張ってみるわ。怖いけど。うまくいくように祈っててくれ。
562: 09/26(金)16:50 ID:I6CVrm2q(1)調 AAS
マルチするほどのことかよ
563: 09/26(金)17:28 ID:5iUbpHv3(1)調 AAS
アーメン
564(1): 09/26(金)17:48 ID:y1rcta7W(1)調 AAS
>>555
何か全然話が見えないんだけどエンジンはかかったの?
何が突然死したのかもわからん
565: 09/26(金)18:44 ID:ox7jPJ23(1/2)調 AAS
30系プリウス 止まった状態でブレーキを強く踏むと半分程度踏み込んだところでガツンとストッパーに当たったような感じでそれ以上踏み込めなくなる、
走行時にはそこまで踏まなくても普通にブレーキが利くので全く問題ない、
試しにエア抜きモードにして踏んでみると7割程度まで踏めて普通の車と変わらない感触だが、
エア抜きモードを解除すると終了すると踏んだ感じが軽くなって5割程度のところでストップさせられる感じになる。
ブレーキ制御してるからこれで正常だと言われればそんな気もするのだが、なんか違和感を感じる
プリウスはこういう車なのでしょうか?どなたか詳しい方ご教示お願いします
566: 09/26(金)19:16 ID:BB1yFihE(1)調 AAS
ペダルの踏力は各車輪とはマグネットバルブで絶縁されてる、踏力はペダルのストロークセンサとマスタからの油圧センサで感知してる。
自然な踏み加減はペダルシュミレーターだったか?であたかもホイルシリンダに作用してるように見せかけている。
ブレーキは油圧貯めタンクからマグネットバルブで各ホイルシリンダに送られる、ペダルの力とはまったく別に作用している。
エア抜きモードではマグネットバルブが開いて直接シリンダに送られる、と思ったがこれは失念した。
すべて電気仕掛け、電気は突然絶たれたりするから信用できない。
おれはこんな車は あれ? おれのもプリウスだった・・・・・ 毎日びくびくしながらブレーキを踏んでいる。
567: 09/26(金)19:49 ID:ox7jPJ23(2/2)調 AAS
要するにペダルはただのスイッチだからこの状態で正常って解釈でいいのかな?
568: 09/27(土)00:50 ID:tjtmF5fg(1/3)調 AAS
>>558
整備屋が言ってただけなので詳細は知らない、で一般的な方法を調べてみた。プラグ穴に空気圧計を取付けセルモーターを回し一気筒毎に調べるらしい、その際に点火プラグを抜くから失火して黒く煤けてるのも判るのカナ?オーナーに無断で何やってるのやら、短距離走行しかしないシビアコンディション下の鉛バッテリーなんだが。。。。。。。尚、コレを聞いたノはオイルパン交換時、その直後に弱々セル始動音から今に続く。
569: 09/27(土)01:02 ID:Q8SqPLxv(1)調 AAS
コンプレッションゲージじゃねーか
圧縮の確認はできてもピストンリングの状態なんてわからねー
短距離チョイ乗りの条件後出しで10万キロ走行ってことは20年以上前の旧車なんじゃねーの?
それで年1オイル交換だとNA車なら劣悪とまでは言わないが、もし軽ターボなら完全アウトな交換間隔になるぞ
570(1): 09/27(土)01:07 ID:tjtmF5fg(2/3)調 AAS
>>564
ジャンパか充電終了直後の13V超ならエンジンはかかる。
老朽車で深放電ギリギリの鉛バッテリーを半年使った後、買い物途中に始動不良。逝ったのが発電系かセルモーターか発火系かリレー系かそれ以外は不明、全期間で鉛バッテリーは12Vを維持。(正常域が12.6v - 12.8Vとは知らなかったから端数は見てない)
571: 09/27(土)01:17 ID:tjtmF5fg(3/3)調 AAS
NAの普通車
572(1): 09/27(土)04:18 ID:L5aROWMC(1)調 AAS
で、車種(型式)は?
573: 09/27(土)05:14 ID:9xlwJ8JF(1)調 AAS
こういう車種書かない奴は後出しで情報出してくる
なんか荒らしのテンプレでもあるのかな?
車でもバイクでもパソコンでもこんな奴らばっかり
574(1): 09/27(土)06:58 ID:q/fvGPCQ(1)調 AAS
車種を書かなかったのはすみませんm(_ _)m
車種は僕のラジコンカーです
575: 09/27(土)07:03 ID:OYxtlD7H(1)調 AAS
>>574は偽物です
型式はGX-84です
576: 09/27(土)07:09 ID:dCcb+rmC(1/2)調 AAS
>>572
ホンダ・CBA-BE1
577: 09/27(土)07:25 ID:USdX4ZL1(1)調 AAS
AE86
578: 09/27(土)07:56 ID:JGjgdDEj(1)調 AAS
MSN-04
579(1): 09/27(土)08:00 ID:4P2f0gqO(1/2)調 AAS
>>570
充電直後ならエンジンかかるってんならバッテリーが怪しいんじゃないの?
バッテリーの良否は分からん
あーでも始動音が変わったって言ってるからセルも怪しいか
レッカー屋でバッテリーテストしてくれなかったの?
580: 09/27(土)08:01 ID:4P2f0gqO(2/2)調 AAS
>>579
電圧だけじゃバッテリーの良否は分からない
抜けてました
581: 09/27(土)08:39 ID:dCcb+rmC(2/2)調 AAS
バッテリーテストは、
オイルパンガスケット交換直後の弱々セル音確認時にクレームで要求と
始動不良時にレッカー業者にてと
新品バッテリー購入前にカー用品店にてと
3回実施、何れも各社の基準では合格との事。
バッテリー付属のゲージは全期間でグリーンを維持
現状、新品バッテリーと購入1年半経過のバッテリー両方を外出直前に充電し車にセットしてから出発してる
始動音は新旧バッテリー両方でクァックァッ音
582: 09/27(土)13:10 ID:25rLGcxy(1)調 AAS
自分のは、オルタが調子悪いけど、
エンジンを高速で回すと一瞬ストールしたり、
パワステが利かなくなってハンドルが重くなったり、
ナビやオーディオの電源が切れて再起動したり、
前照灯がつかなくなったりするな
コンピューターにも良くないかもな
583(1): 09/28(日)06:23 ID:JsfMyKZ2(1/2)調 AAS
もう見た目で分からない故障以外は診断機無いと無理
せめてアマゾンとかでelm327買ってエラーコード拾え
584: 09/28(日)06:52 ID:W5sI7hwb(1)調 AAS
アイドリングストップから再始動しなくてディーラーでやってもらったことあるけどセルモーター交換は厄介だっていってた。
オルタも大変なんだろうね。
585: 09/28(日)09:19 ID:dGI01MQP(1)調 AAS
>>583
過去4ヶ月でO2センサ触媒劣化コードが
2回、バッテリー充電後のエラーコード発生は無し。
586: 09/28(日)11:35 ID:PEXRTxo6(1/4)調 AAS
質問です
昔の車の簡単なクーラーベルト交換の途中ですけど、外すの苦労しました。
はめるときベルト引っ掛けてセル回すつもりですけど、これは普通のことなんでしょうか。
587(1): 09/28(日)11:40 ID:W2l2VNJZ(1/2)調 AAS
まさか非ストレッチベルトでテンショナーなりコンプレッサーなりのアジャスターを活用しなかったのか?
588(1): 09/28(日)11:42 ID:Wq90kzj3(1)調 AAS
また車種言えない教の教徒が荒らしに来たよ
昔って50年前か100年前か?
車種いうと命を狙われるのか?
ほんとなんなんだろ?
589: 09/28(日)11:45 ID:JsfMyKZ2(2/2)調 AAS
私も車種言えないので
整備工場にいくときは車を黒い布でおおって
車種が分からないようにしてます
車検証も絶対に見せません
そもそも車検に通すと車種が検査員にバレてしまうので
新車購入して3年しか乗れません
590(1): 09/28(日)11:48 ID:e8KV1+uO(1/2)調 AAS
>>587
エアコンのコンプレッサーを
一番緩めました。でも簡単には外れませんでした。これははめるのも大変だと思いまして、一応セル軽く回して方向は確認しました。
正攻法はどうするのかなと…
一応ジャッキアップしてウマかけてるので、下からエンジンから出てるプーリーをレンチで回すことはできます。正しいやり方はどうするのでしょうか。
591: 09/28(日)11:50 ID:PEXRTxo6(2/4)調 AAS
>>588
軽だから言えませんでした。スレがないので、軽でもいいなら
2004年の軽トラキャリイです。
592(1): 09/28(日)11:58 ID:225qlxc0(1)調 AAS
コンプレッサを取り外してプーリーにベルトをかけてからコンプを付ける
整備書は見てないけどこれで出来るよ
593(1): 09/28(日)12:01 ID:T4j5oDxd(1)調 AAS
>>590
ベルトの長さが違うんだろ
改造されてるのなら現状に合った適切な長さのベルトで解決するのに
594: 09/28(日)12:01 ID:PEXRTxo6(3/4)調 AAS
>>592
ありがとうございます
今わかったのですが
今まで付いてたのが周囲75センチで
通販会社に適合確認して送ってもらったのが78センチでした。前回交換した人が正規のサイズじゃないの付けてたかもしれません
595: 09/28(日)12:01 ID:PEXRTxo6(4/4)調 AAS
>>593
おお!その通りのようです!
596: 09/28(日)12:10 ID:e8KV1+uO(2/2)調 AAS
頑張って付けてみます
ありがとうございます
https://i.imgur.com/Dbc7Get.jpeg
597: 09/28(日)12:12 ID:OYl84SVM(1)調 AAS
消音器無しのエンジン単体での質問なのですが、排気量と排気音量は比例して大きくなっていきますか?
気筒数などの影響も考慮すると複雑な話になりそうなので簡略的で構いません。
598(1): 09/28(日)12:28 ID:W2l2VNJZ(2/2)調 AAS
近所にあるモータースのヤードに新車と思われる幼稚園通園バスが2か月くらいおいてあった。
その間、幼稚園の名前が入れられたり納車整備みたいなことをしていて、ナンバーが着いた週に無くなってた。
2か月も自社ヤードに新車を置いておくなんてあるの?
599: 09/28(日)12:39 ID:IKaxxB4v(1)調 AAS
そのモータースに聞けばいいじゃん
600: 09/28(日)12:47 ID:OyqR8VVH(1)調 AAS
ポケモン仕様とか猫耳付けようとしたけど、結局あきらめて
ストライプだけでカンベンしてもらって納車、という運びに
601(1): 09/28(日)14:53 ID:vdyP1whS(1)調 AAS
CV1W後期デリカですが、ごく稀数ヶ月に一回位、ベルト周辺からゴォーっとベアリングがイかれたよえな異音がします。毎度、場所特定する前に音が消えてしまいます。この車種でよく壊れるのはどの部分でしょうか。
602: 09/28(日)15:03 ID:sFTViKQl(1)調 AAS
>>601
オルタネーターのワンウェイクラッチ付プーリーじゃね
知らんけど
603: 09/30(火)05:50 ID:oyScTdqS(1)調 AAS
ネコバス 犬バス 作る特捜屋に頼まないんかい?www
604: 09/30(火)05:58 ID:c/XG246O(1)調 AAS
1. 第9回ものづくり日本大賞総理大臣賞表彰式−令和5年1月17日 #shorts | 首相官邸
2. 自民“次の総裁”小泉氏がトップ ANN世論調査(2025年9月29日) | ANNnewsCH
3. 岸田総理が杉原千畝記念館を訪問 ー令和5年7月12日 #shorts | 首相官邸
4. 細川護煕元総理が語る“非自民連立” 野党共闘の作法とは?「大きな旗を立てねばならない!」8党派連立から30年余り新たな連立は…【サンデーモーニング】|TBS NEWS DIG | TBS NEWS DIG Powered by JNN
5. 政労使の意見交換 岸田総理 #shorts | 首相官邸
6. 自民「総裁選」投開票まで6日 国会議員票で小泉氏がリード(2025年9月28日) | ANNnewsCH
7. 医療・介護・障害福祉分野 処遇改善へさらなる支援を【LDP TOPICS】1分解説 | 自民党
8. 『進行を全て無視するひろゆき』#変われ自民党 自民党総裁選 | ひろゆき, hiroyuki
9. 物価高克服・経済再生実現のための総合経済対策? 〜成長分野に重点投資〜 #shorts | 首相官邸
10. 自民総裁選は小泉氏、高市氏、林氏のうち2人の決選投票の見方 林氏“猛追”は安定感と石破首相発言追い風か | FNNプライムオンライン
11. 茨城県つくば市 産業技術総合研究所 G-QuAT視察 石破総理 #shorts | 首相官邸
12. 自民総裁選5候補が高校生と討論 40人参加 直接質問も | FNNプライムオンライン
https://www.youtube.com/watch_videos?video_ids=yqSCa-bDW80,paIu71ZQP9E,_Qp14OS_1K4,GLoX2OqJnd8,EwQ78ztBSLk,RZK9O7NkDkc,ko-recvcPRo,1fUemCFmW4Y,__2VTxv5kVE,kXgUutwdU8s,hogqOzWoPHE,pYeU1mG66oI
605: 09/30(火)06:34 ID:TlLojWks(1)調 AAS
長文コピペきんもー
606: 09/30(火)07:50 ID:gsefbHTl(1)調 AAS
>>598
法人とかお役所は会計の都合で納車時期ズラしてとか有るよ
607: 09/30(火)14:50 ID:W8C+5VNX(1)調 AAS
資金繰りが上手くいかなかったんだろ
ようやく90日手形払いでOKが出た
608: 10/01(水)07:38 ID:R61DRvbw(1)調 AAS
そのパターンで手形だと終わりの始まりだろ
609(1): 10/01(水)09:22 ID:L8FE71QM(1)調 AAS
幼稚園終わったら、日本市ねが加速するな
610: 10/01(水)11:20 ID:boxWkLSq(1)調 AAS
何故かNレンジでブレーキ踏む
https://x.com/shimazin1105/status/1973194984015999058
611: 10/01(水)13:05 ID:dXgjcnbM(1)調 AAS
パワステ本体のガタでベルトやたら異音でゴーゴー鳴ってたなぁ
612: 10/01(水)17:41 ID:0eoVKKmw(1)調 AAS
>>609
大きいけど幼稚園の子ですか?
日野つなぎでお漏らし
https://i.imgur.com/r06cXXo.jpeg
613: 10/01(水)22:08 ID:Nr65XMgF(1)調 AAS
突然、工場内に工具が一つ置かれていた
まだ、真新しい工具だが、誰も知らないという
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.042s