【一眼レフ】コニカを語る【レンズシャッター】 (330レス)
上下前次1-新
1: 2008/08/05(火)11:23 ID:RJtjZhv9(1)調 AAS
コニカはフォト関連事業から手を退いてしまいました。
このスレでは小西六のカメラについてマターリと語ろう。
231: 2015/08/31(月)23:13 ID:jnOz8PL/(1)調 AAS
安かったんでヘキサノン135/3.5を買った
232: 2015/10/15(木)20:40 ID:PsbYvhtr(1)調 AAS
Konicaのレンズでレア系のものの出所はコニカの関係者だって聞いたことある
10年くらい前の中古市にレフレックスヘキサノンとかUC400mmとかが出た時、
元オーナーはコニカの人だったと言われた
233: 2016/01/06(水)18:33 ID:8qyuT1CE(1)調 AAS
T3二台目購入アゲ
234: 2016/06/01(水)01:52 ID:YEn2rbaX(1)調 AAS
Acom1を2台買った
今さらの話だろうがチープなカメラなんだな
外装はプラスチックなのはいいとして電池蓋までプラスチックとは
シャッターの低速が1/8秒までで次がBとかリコーXR500かと
シャッターのタイムラグが長いのも気になった
ただ露出計は生きててAEも利いたからラッキー
ファインダーが意外に見易いのもいいね
50mm1.7と28mm3.5で試写してみるわ
チラ裏すまん
235: 2016/06/12(日)13:07 ID:/9vcruZg(1)調 AAS
針押さえ式シャッター優先の最後の機種かな >Acom-1
確かにAEでもマニュアルでもタイムラグは大きい
新品の時の値段は「二人で使って6万〇千円」だったと思う
XR500と比べるのは可哀相な気がするけど割高感はある
がんばって使ってやってくれ
236: 2016/07/09(土)10:41 ID:xw5xooA9(1)調 AAS
T3購入again
237(1): 2016/09/19(月)06:32 ID:Fa3AHXER(1)調 AAS
EEマチックとかどう?三枚玉と聞いて心が騒ぐわけだが、らしさって有るかな?
コニカのファミリー向けらしく堅実に破綻なく撮影出来るなら求めているものと違う。
まあ求める方が間違ってるんだけど。写りが魅力的なら最悪、ジャンク箱からの救出品が修理不能でもマウント改造の道も。
238(1): 2016/09/19(月)16:07 ID:RNkKWqUL(1)調 AAS
>>237
初代を使った事があるけどいたって普通にきちんと写る。
個人的には好きな写り。
期待されていない堅実で破綻の無いカメラだよ。
初代はトリプレットなの?
マニュアルの仕様を見れば分かるんだけど。
239: 2016/09/20(火)22:34 ID:pXZ1+S6j(1)調 AAS
>>238
説明書に三群三枚とあったような。
EEマチックの解説ありがとうございました。
もしかしてヘキサノンにしては解像度が低いタイプですかね。オクの相場がものすごく安いようなのでひとつ買ってみます。
240: 2016/12/04(日)20:01 ID:o2xoUgRD(1)調 AAS
コニカ
誰でも確実に一眼レフが上達できる方法を知りたい人だけ見てください
⇒ http://oyako.biz/himago/ichigannrehu/
241(1): 2017/02/16(木)17:39 ID:XLe6THHS(1/2)調 AAS
デジ用に購入したAR24mmF2.8でフィルム撮影したいのですが、コニカのカメラボディは何がいいでしょうか?
自分なりに調べた候補がFT-1やT3辺り。
他に上限15000円ぐらいまででお薦めがあれば教えてくださいませ。
242(1): 2017/02/16(木)17:59 ID:5hQk65Ep(1)調 AAS
>>241
とりあえずACOM-1で良いんじゃない?
コニカの一眼は状態が良いのが少ないね。
243: 2017/02/16(木)18:16 ID:XLe6THHS(2/2)調 AAS
>>242
即レスありがとうございます。
ACOM-1も軽くて良さそうなカメラですね。
この機種はファインダーの銀が剥離しやすいとのネット記事が多いようですが、購入するとき剥がれてなければ大丈夫ですかね?
244: not242 2017/02/16(木)19:06 ID:TVwzMZME(1)調 AAS
Acomは悪くないけど、内部のモルトが悪さしてる可能性はあるな。
実際、手元にあるAcomはモルトがべたついていて、ミラー上に
モルトくずが落ちてくるわ、ミラーがボディに貼り付くわで・・・
245: 2017/02/16(木)19:59 ID:ZS4vAR4X(1)調 AAS
これから買うならFT-1moter。
246: 2017/02/17(金)18:03 ID:ZKhG7ICE(1)調 AAS
241です。
来週新宿行くので、中古カメラ屋さんでACOM-1とFT-1を重点的にチェックしてきますね。
どちらも古いカメラだから、ある程度高くても保証付きで選ぼうと思います。
ありがとうございました。
247: 2017/02/17(金)22:59 ID:4fYJ3gZw(1)調 AAS
市場か箱にはあるだろうけど、保証は付いてない
メンテ前提で買うつもりじゃないと
248: 2017/02/18(土)08:29 ID:41s37wmf(1)調 AAS
マジで考えてるなら、高田馬場にあるスズキカメラだな。
高いけど覗いてみれば良い。
249: 2017/03/04(土)18:22 ID:Yl7IkG0r(1)調 AAS
241です。
お薦めのFT-1を見てきましたがシルバー色のボディしかなく、結局ブラックで安かったFS-1というモデルに決めました。
フィルムカメラは久しぶりなので、しばらくこれで撮影してみようと思います。
250: 2017/03/05(日)18:55 ID:qDoFqtek(1)調 AAS
FS1は、巻き上げ側(だったかな)のモーター不調で、全ファンクションが止まることがある。
だから安い。
手動巻き上げのFC-1(FS-1の後に出た)というのもあるから、そのうち使ってみてくれ。
これはトラブルが少ない。
251(1): 2017/04/02(日)23:51 ID:iBp0bT/l(1)調 AAS
ジャンク扱いのKonicaIIIMゲット
ん?イマイチ使い方がわからん
感度の目盛り動かしてコレ何か変わるの?
セレン式のメーターってどこにみればいいの??
セルフタイマーはどうすればいいの???
252: 2017/04/03(月)08:18 ID:/WlM2sd3(1)調 AAS
>>251
クグれ
253(1): 2017/04/07(金)17:04 ID:tdJkmqV5(1)調 AAS
ヘキサノン28mmf1.8があった
初めて見たなー、なんて思ってたら意識が遠のき、気がついたら心地よい重さの紙袋を提げて街を歩いていた
254(1): 2017/06/09(金)20:08 ID:fzSbtK80(1)調 AAS
今日行ったハドオフに、コニカエレクトロがあったな。
キューブフラッシュの蓋も残ってたし、レンズやファインダーもきれいだった。
見た感じでは、絞りやシャッターもきれいだったけど・・・
シャッターBが出来ないので、レンズ内部などが確認できなかったので
買うのは止めといた。
3桁後半な値段だったけどね。
255(1): 440 2017/06/10(土)10:58 ID:4dgkTRpW(1)調 AAS
>>254
絞り羽の形で気付くけどヤシカエレクトロ35CCとシャッターは同じなんだよな。
256: 2017/06/10(土)18:30 ID:Yz4jmlxS(1)調 AAS
>>255
だってあのカメラ、まずコパルのシャッターありき、じゃないですか・・・
257: 2017/09/25(月)10:05 ID:/m2sDybj(1)調 AAS
コニオメガの二重像調整ってどうやればいいんだ?
258: 2017/10/15(日)15:56 ID:P03YxIRB(1)調 AAS
昔からコニカファンだ
コニカIIの繊細なシャッター音が好き
コニカFPの粗野なかんじのシャッター音も大好きだ
前者が小川のせせらぎなら、後者は岸壁に打ち寄せる日本海の荒波ってところか
259: 2017/10/20(金)23:59 ID:Imlj+Ewg(1)調 AAS
コニカARシリーズが不当に安いので、つい買ってしまう・・・
260: 2017/10/27(金)12:27 ID:W6ZBFEWU(1)調 AAS
>>253
重たい
フトコロは羽のように軽くなったな
261: 2017/10/28(土)12:12 ID:RBmw7fgM(1)調 AAS
コニカの中古レンズてケースが付いてる率が非常に高いデス
262(1): 2017/11/29(水)16:23 ID:ZNYedTH7(1)調 AAS
じーちゃんの遺産のコニカIIB-mを使ってるんだけど、
中間シャッターって切れるのかな?
SEIKO-MXなんだけど。
263: 2017/11/29(水)16:37 ID:asjfrJKW(1)調 AAS
>>262
コニカ?B-mは手元にあるけど、中間シャッター使おうとは思わなかったな。
とりあえず、使う必要が無ければ
使わなくても良いんじゃね?
264(1): [sge] 2018/05/13(日)22:19 ID:1HOl52uI(1)調 AAS
今日買ったAcom-1、貼り革がグレーのラシャ布に張り替えられてて、背面にMONITORという彫り込み文字が入ってた。
モルトはまだフカフカでプリズム腐食もナシ、露出計/AEも関東アダプターでほぼ適正。
よくメンテされてるようだったけど、MONITOR=貸し出し機かなにかだったのかな?
http://i.imgur.com/B3DQcIO.jpg
http://i.imgur.com/PBFTyKe.jpg
265: 2018/06/15(金)22:42 ID:/muZ+Clb(1)調 AAS
一眼レフカメラを素人でも上達できる方法は、「一眼レフカメラマスターできる宮刺のブログ」というブログで見られるらしいよ。ネットとかで調べてもいいかもね。
0WDF6
266(1): 2018/07/02(月)20:21 ID:NaxLxDg3(1/2)調 AAS
auto sとauto s2手に入れたよ。2台で1000円。
auto sの方はモルトの張り替えだけで復活したけど、s2の方は低速シャッターが駄目になってたので、ばらしてガバナーに綿棒でミシンオイルをチョン付けして復活。レンズのカビも取ってモルト張り替えて復活させました。
初ヘキサノンですので、記念カキコ。
ベルビア突っ込んで、近所の風景とか撮りまくりんです。
267: 266 2018/07/02(月)20:34 ID:NaxLxDg3(2/2)調 AAS
机の中漁ったら、C35AFとEEマチックが出てきたよ。ハツヘキサノンジャナカッタorz
EEマチックはモルト張り替えれば復活できそうな感じ。
https://i.imgur.com/CKtvwsP.jpg
268: 2018/07/29(日)10:01 ID:4GyfW+uA(1)調 AAS
BIGminiFってこのスレでいいの?
絞り値やシャッター速度が分からないけど、手ブレしなかったらいい写りするな。
269: 2018/07/29(日)10:16 ID:hJve+kT/(1)調 AAS
BIG miniのスレは、昔はあったんだけどね。
270: 2018/07/29(日)12:33 ID:ACc9/1/Q(1)調 AAS
↓はここより活気あるスレだしビッグミニの話題もちらほらあるよ
お安いコンパクトで楽しく撮る!! 3枚目(^-^)
2chスレ:camera
271: 2018/08/14(火)02:09 ID:TUCaMME4(1)調 AAS
>>264
モニトール氏の所有品でした
272: 2018/09/11(火)13:40 ID:hRh3WCU5(1)調 AAS
最高
273: 2018/12/25(火)19:30 ID:HRVzNxvg(1)調 AAS
先日ビックミニのA4を見つけたんだけど、いくつかの理由で
買うのは止めた。
・フィルムが入ったままだった
・↑の理由で、使用可能かどうかを見られなかった
・値札が見えない
って理由なんですがね。
274: 峰○ 保香 2019/01/03(木)15:28 ID:gKSKH8Nt(1)調 AAS
品質保証部にいた保香ちゃん、良かったな〜
フェラーリが上手かったです。
パイ乙無いけど・・・
片方、陥没○首
感度ビンビン
相模川の河川敷でカー○ックス
275: 2019/01/03(木)16:50 ID:kDKsoe9T(1)調 AAS
【 悲 報 】 国 民 を 思 い や る 天 皇 ・ 皇 后 は 演 出 だ っ た !
宮内庁警察本部で72億なんですよ、何なんだろ、たかだか22人の皇族を警備するために、年間72億。
2chスレ:liveplus
276: 2019/01/31(木)04:40 ID:df0ZSgSJ(1)調 AAS
コニフレックス写り良いんだろうな。
20年前のコニパン使ってomー4やローライコードで撮ってた
277: 2019/04/01(月)18:30 ID:JjCzjCL+(1)調 AAS
1月にC35を手に入れたら
その二週間後に箱取説付きのC35FDが手に入り
昨日?(L2)が仲間入り
278: 2019/07/11(木)16:20 ID:j+JCuxVJ(1)調 AAS
先週の事だけど、フリマでコニカS?を買ってきたんだ。
Seは生きてるし、レンズやボディは綺麗だし、UVフィルターとコニフードついてるし
速射ケースの綺麗な奴もついてるし、これで700円は安いよね。
あ、ファインダーもきれいで、二重像もぴったりと合うんだ。
279(2): 2019/07/25(木)18:50 ID:4SNdMDvc(1)調 AAS
先日コニカT3ボディを3000円で入手しましてね、シャッターとかは
問題無さそうなんですが、当然露出計の電池がついてないんで
新しく関東カメラで水銀電池アダプター買って、それに合う電池も
買ってみたんですが、露出計が反応しないんですな。
さて、どうしようか・・・
T3は電池無しでも使えるし、つけるレンズもヘキサノン40?だから
マニュアルで使ってても良いしさ。
280(1): 2019/09/03(火)15:04 ID:wmt4a3Vc(1)調 AAS
>>279
使えなかったら俺にクレ
281: 279 2019/09/03(火)16:56 ID:lQgkTvFS(1)調 AAS
>>280
やだ、あげない。
282(2): 2019/10/12(土)19:14 ID:Y45R3Bet(1)調 AAS
konica S3を譲り受けたのですが、レンジファインダーのカメラって振ったらファインダーの中の枠ってズレるものでしょうか?
どこかのパーツが外れてるのか、それともこういう物なのかで少し困ってます
283: 2019/10/13(日)21:43 ID:EkYUOkJc(1/2)調 AAS
>>282
振っただけでずれる訳無いだろ。
どっか取れてる。
284(1): 2019/10/13(日)21:44 ID:EkYUOkJc(2/2)調 AAS
>>282
振っただけでずれる訳無いだろ。
どっか取れてる。
285(1): 2019/10/13(日)22:03 ID:0+m+IaaC(1)調 AAS
>>284
やっぱり開けなきゃダメなんですね…ありがとうございます
286(1): 2019/10/14(月)00:24 ID:DeCX43nG(1)調 AAS
しまった、エラーになったから2回書いちゃった。
>>285
引っかかってるならすぐ外さずに
どこらへんに付いてたかを見て置かないと
S3やS2の分解した写真を見ながら
悩む事になるぞ。
(逆さにした時にパーツが落ちてきて悩む)
287: 2019/10/14(月)15:32 ID:VldnRVO1(1/2)調 AAS
>>286
距離計側の覗き穴の中にカタカタいいながら見え隠れする部品があるので、多分軍艦部を開けてコイツをそれっぽい位置にはめてやれば解決しそうだと安易に考えてたのですが、そういう簡単な話では無いって事です?
ありがとうございます。ちょっと調べてみます
288(1): 2019/10/14(月)22:34 ID:VldnRVO1(2/2)調 AAS
無事解決しました
ありがとうございます
289(1): 2019/10/15(火)16:00 ID:CjiwOfBt(1)調 AAS
>>288
おめ。
良いカメラなので大切にね。
290: 2019/11/03(日)06:01 ID:33Eg1Jxn(1)調 AAS
初のストロボ搭載やワインダー内蔵など先見の明はあったのに当時の所謂五大メーカーの牙城は崩せなかった。レコーダーのフィルム縦送りはいいアイデアだったがレンズはオリンパスペンに負けていたし購入には至らず
291: 2019/11/05(火)07:53 ID:eNSE5kIB(1)調 AAS
しかしHEXARは今でもメーカー修理ができ、熱狂的ファンが愛用している。
292: 2019/11/05(火)07:56 ID:rGZhgGRK(1)調 AAS
C35が登場した時は「ハーフではありません、れっきとした35ミリフルサイズ」と当時人気のあったオリンパスペンへの挑戦状のようなCMをやってた
293: 2019/11/13(水)01:15 ID:frJDgADn(1)調 AAS
>>289
ありがとうございます
時代的にカラーはどうなんだろ?って思ってましたが、赤色とか何気に逆光耐性があり大変気に入りました
https://i.imgur.com/SKNvfgU.jpg
294: 2020/06/16(火)16:02 ID:AaVyzCEA(1)調 AAS
1週間ほど前に、とあるハドオフで見た
綺麗なAcomが、今さら気になってきた・・・
しかし、今行ってももう無いだろうな。
まぁ、手元にAcomあるし、モルトがベトベトだけど。
FS-1もあるし・・・
295(1): 2020/07/19(日)11:21 ID:y9xsk0N0(1/2)調 AAS
ひょんな事からAUTO-SEを手に入れたけど
このレンズってC35FDについてるものと同じかな
せっかくの銘レンズなのにプログラムオートしかないのが残念だな
この時代の電子シャッター機にありがちなシャッター速度とF値もわからない仕様だし
それにしてもこれ巻き上げが速いね
なんかフィルムに負担かかりそう(´・ω・`)
296(1): 2020/07/19(日)17:00 ID:KRpy1L7H(1)調 AAS
>>295
ゼンマイ巻上げと言うとリコーが有名だけど
(え、ロボットなんて知りませんよ)
、コニカにもあったのか。
297: 2020/07/19(日)20:06 ID:y9xsk0N0(2/2)調 AAS
>>296
俺も実物手に入れるまで存在を知らなかった
かなりカッチリ作ってあって巻き上げが俊敏、ヘタなワインダーより速い
使ったことないけどレニングラードなんかはこんな感じなんだろうな
ただセイコーESシャッターが曲者のようでかなり不安定
羽が開いたり開かなかったり・・・
元々大柄の水銀電池を使う仕様でかなりの電気食いらしく
代用で入れてるLR44では電流量不足なのかも知れん(´・ω・`)
298: 2021/04/08(木)22:18 ID:FMzC/KDm(1)調 AAS
【超悪質】いよいよ犯罪者として刑罰を受ける時が来た !!【被害者多数続出】
●青戸六丁目被害者住民一同「盗聴盗撮犯罪者の色川高志の逮捕を要請します」
高添沼田(盗聴盗撮犯罪者の色川高志を逮捕に追い込む会&被害者の会会長)住所=東京都葛飾区青戸6−26−6
●盗聴盗撮つきまとい嫌がらせ犯罪者/アナル挿入食糞愛好家・色川高志
色川高志の住所=東京都葛飾区青戸6−23−21ハイツニュー青戸103号室
【通報先】亀有警察署=東京都葛飾区新宿4ー22ー19 ?03ー3607ー0110
盗聴盗撮つきまとい嫌がらせ犯罪者/アナル挿入食糞愛好家・色川高志の愛人変態メス豚家畜清水婆婆(青戸6−23−19)の
五十路後半強制脱糞
http://img.erogazou-pinkline.com/img/2169/scatology_anal_injection-2169-027.jpg
アナル挿入食糞愛好家・色川高志によりバスタブで清水婆婆の巨尻の肛門にシャワーのキャップをはずしてずっぽり挿入。
そして、大量浣腸。 勢い良く噴出!腸内洗浄状態です。
http://101.dtiblog.com/b/bodytk9690/file/kan01.jpg
浣腸器と異なりどくどくと直腸内に注入され清水婆婆は激しくあえぎます
「お腹が痛い」といったところでアナル挿入食糞愛好家・色川高志の命令により数分我慢させます。
http://101.dtiblog.com/b/bodytk9690/file/kan02.jpg
アナル挿入食糞愛好家・色川高志の排出命令で出します
アナル挿入時にチンポに清水婆婆のウンコがつくのを嫌がるアナル挿入食糞愛好家・色川高志のために
最低5回はくりかえします
きれいな水だけになりその後ローションをたっぷり肛門に塗り込み
アナル挿入食糞愛好家・色川高志によるアナルプレーが始まります
299: 2021/04/22(木)16:03 ID:HPCOr+n/(1)調 AAS
こんにちは。
何かあなたたちにとって公表できない裏の事情と言うのがあるらしいけど、このまま
表沙汰にならないで事を進める気なのかな?
あなたにとっての新宿。私にとっての新宿。どう違うんだろうね。
300(1): 2021/08/25(水)17:54 ID:7vEYXdxn(1)調 AAS
コニカオートSがひょんなことから手に入った
しかしでかいし重い!C35とどうしても比較してしまう。
301(1): 2021/08/25(水)19:13 ID:TVuyIWxG(1)調 AAS
>>300
乙です。
しかし、露出計に使う電池が大丈夫か心配だ。
コニカオートSは水銀電池使用がデフォだから、対応する電池があるか心配だ。
302(1): 2021/08/25(水)22:01 ID:cyP2i3Tv(1)調 AAS
コニカFマウントのアダプターが欲しい
フランジバック短すぎて自作できません
303: 2021/08/25(水)22:52 ID:0Eql9Y1W(1)調 AAS
>>301
電池はちょい高い1.4vの電池か安価な1.5vの電池があるのでOKです。アマゾンにあったので明日届きます。ちょいオーバー目になるかな。
しかし、金属部分とか磨きたいけど、何かいいカメラクリーナーないかな。それにしてもクッソ重い、、、
>>302
https://camerafan.jp/cc.php?i=788
どのマウントにアダプトさせるか分からんけど
304: 2021/08/28(土)01:07 ID:FFVL2MdS(1)調 AAS
コニカオートS、とりあえず1.5Vの互換電池を入れたところ針が振り切っていて、おそらく露出計は死んでますね、、、
305(1): 2021/09/07(火)15:56 ID:55njlgFh(1/2)調 AAS
お宝鑑定団で古いライカっぽいカメラ買ってきた
型番が書いてなくて沈胴タイプのレンズ先端にKonishiroku Hexar 1:3.5 f=50mm、トップカバーにはKonica__ Made in Occupied Japanって掘り込みがあるけど、コニカ製でいいんですよね?
306(1): 2021/09/07(火)18:46 ID:HZZ9Im3y(1)調 AAS
>>305
多分これだと思う
コニカ?B
http://www.mediajoy.co.jp/mjc/cla_came/konica2b/index.html
あるいはこっちかも
コニカ?
http://www.mediajoy.co.jp/mjc/cla_came/konica1/index.html
307(1): 2021/09/07(火)20:11 ID:55njlgFh(2/2)調 AAS
>>306さん
リンクありがとうございます、ふたつ目のKonica Iがビンゴでした
シャッター低速が止まりそうな程ゆっくりだったり、黒のレザーがひび割れたりしてますので、メンテ修理しないと撮影できなさそうですね
買ったのがリサイクル店なので、キタムラ辺りに相談してみます
308: 2021/09/08(水)13:28 ID:4/mWXytb(1)調 AAS
>>307
おめ!古いので今のカメラとは使い勝手がぜんぜん違うけど
良いカメラなので大切にね。
革を変えると「Made in occupied japan」が無くなるのでそこだけ残してもらっても良いかも。
自分の持ってるのは全部変えられてて残って無いんだよね。
309: 2021/09/08(水)15:15 ID:d9HQ9Jx4(1)調 AAS
キタムラは修理とかやってくれるかな
東京千葉神奈川ならそこそこ修理店あるから、探すといいよ
310(1): 2021/09/10(金)23:29 ID:dALyYKit(1)調 AAS
T3スプリット仕様ゲッツ‼︎
https://i.imgur.com/idzNyk4.jpg
311: 2021/09/11(土)10:55 ID:JyEUay3B(1)調 AAS
>>310
別段珍しくもない。
312: 2021/09/11(土)16:50 ID:F+blMQdQ(1)調 AAS
手元のT3は、マット+マイクロプリズムでした。
Acomみたいに、マット+マイクロプリズム+スプリットには
出来なかったのかな。
313: 2021/09/11(土)22:17 ID:jGGc8VYr(1)調 AAS
24mm以下の超広角で風景撮る場合はマイクロプリズムだけじゃキツイな
スナップみたく被写界深度指標に頼った撮影ならスクリーンなんでもいいんだろうけど
314(1): 2021/09/12(日)17:05 ID:1gVQURuP(1)調 AAS
期せずしてFT-1モーター白黒2台を入手してしまった
動くかどうか知らんけど、これから単3入れてみようと思ったら単4だったw
しかもシャッタースピード優先AE使ったことないwww
315: 2021/09/12(日)19:04 ID:4HaN+BKf(1)調 AAS
>>314
考えるんじゃない、感じるんだ。
とか言うジョークは置いといて、何回か撮影すれば慣れてくるから。
とりあえず1/60とか1/125ぐらいにシャッター速度を合わせて置いて、それから
ファインダーから見える絞り表示を見て、それから絞りを思った値に変えればいいだけの話だ。
316(1): 2021/09/13(月)20:56 ID:c5FIaA3/(1)調 AAS
FT-1両機とも無事に動きました
機械式に慣れた身にはあまりにも新鮮な巻き上げ音に痺れました
いかにも80年代なあか抜けないデザインも◎です
ただ、シャッター優先はあまりにも使い勝手が悪く
マニュアルで使うか文鎮としての余生を過ごすしかなさそうです
317(1): 2021/09/14(火)19:41 ID:XZygs7XQ(1)調 AAS
>>316
それを言われると、シャッター速度優先機(コニカAcom-1)から
一眼レフを覚えた自分はどうなるの、って話。
ようは慣れの問題なんだけどさ。
その昔
写真雑誌で
”速度優先と絞り優先、どっちがいいのか?」
みたいな論争があったようですが、個人的にはどっちでもいいんですけどね。
318: 2022/10/20(木)03:18 ID:yAuIqE78(1/2)調 AAS
Acom-1の革貼り替えた^^
https://i.imgur.com/H1bgUD0.jpg
>>317
自分はこれが主力機ですヨ。。。
あと夏までFS-1+24mmも持ち出してたけど
シャッターボタン押すとセルフタイマーが勝手に作動するようになってしまった><
319: 2022/10/20(木)09:09 ID:4ikSjLW0(1)調 AAS
おー
カッコいい
320: 2022/10/20(木)13:08 ID:yAuIqE78(2/2)調 AAS
100均キャンドゥのソフトポーチがいい感じのシボ革で 店に並んでるの全部買ってしまった^^;
大きい方のポーチひとつで二眼レフ1台ぶんの貼革が仕上げられるお得サイズですわ
https://i.imgur.com/F8cJij7.jpg
321: 2022/10/21(金)11:02 ID:OnGD/A7a(1)調 AAS
ダイソーでも手芸コーナーでビニールレザーあるぞ
322: 2022/10/22(土)20:39 ID:M+IV3ijd(1)調 AAS
ダイソーなら本革まである
323(1): 2023/07/17(月)14:47 ID:UR06x4dX(1)調 AAS
近所のハードオフでTC-Xを3300円で見つけたんだが、電池室が腐ってたので見送る事にする。
レンズもミラーもファインダーも綺麗だったんだけど、電池室があれなのだけが残念。
324: 323 2023/07/18(火)17:05 ID:h7w8WG1F(1)調 AAS
ははは、今日も同じ店に行ったらまだあったから、買ってきちゃった。
あの手のカメラは露出計なんて飾りみたいな物だし(動くなら便利だけど)、レンズを買ったと思えば
大きな問題は無い、と言う事にしておこう。
まだ動くFS-1が有るから、レンズはムダにはならないし。
あ、レンズはズームヘキサノンAR35-70F4ね、純正のキャップとゴムフード付き。
325: 2023/10/12(木)00:55 ID:4zaq0i1F(1/2)調 AAS
test
326(1): 2023/10/12(木)01:04 ID:4zaq0i1F(2/2)調 AAS
BIG mini BM-301ってのがジャンク箱に転がってたので買ってきた。
で、電池を入れて見たけど、空シャッターが切れないんだよね。
電源を入れればレンズは出てくるし、巻き戻しボタンを押せばモーターは回るし
裏側の液晶表示は全部出るんだけど、シャッターだけが切れない。
シャッターの接点をきれいにしたらいいと思うんだけど、ばらせるかどうかがわからんしな。
最悪、コニカ純正なストラップを入手できた、と考える事にするか。
327: 326 2023/10/15(日)15:10 ID:8Q1hwIyV(1)調 AAS
BM-301その後。
どうやら内部でショートしてるらしく、変に電池が過熱してるのが気になるので
このカメラは使うのは止める。
まぁジャンク箱に入ってたやつだし、純正ストラップはまだ使えるから良い事にするか。
328(1): 2024/09/02(月)14:14 ID:LK+aeGcJ(1)調 AAS
酔った勢いで FS-1、ポチッた
フィルムはローディングするんだよ、裏ブタ飽け閉めすると、なんぼでも巻き上げる
だけどレリーズしないんだわ
誰かトップカバーの開け方教えてケロ
329(1): 2024/09/03(火)22:54 ID:MXfxoWZ8(1)調 AAS
>>328
FS-1なら手元にあるし、トップカバーに関しては小さなネジが散見できるから
その気になればばらすのは難しくないとは思うけど、とりあえず専門店に頼むのが一番いいとは思う。
とは言う物の、手元にあるFS-1は以前自動巻き取りがへそを曲げた事がありましてね、その辺に関しても
専門店に相談するのも良いかな、とは思いますけどね。
330: 2024/09/13(金)13:02 ID:dPaC7Ei2(1)調 AAS
>>329
SSダイヤルやSWノブが外せないのよ‥
でも、いろいろ教えてくれて、ありがとー
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.997s*