フジカST801 (752レス)
1-

1: 03/09/20 17:16 ID:BvE5jmv9(1)調 AAS
について!
653
(1): 2012/06/23(土)04:53 ID:pMT1AggT(1)調 AAS
801のファインダーってそんなにいいのか?
654: 2012/06/23(土)09:34 ID:ugItJ2j6(2/2)調 AAS
>>653
主にピンの出しやすさで俺は良いと思うからそう書いただけだよ。
これまで自分が使ってきたカメラ・視力・愛着・美意識などなど・・・
どれの何が良いかなんて個々で変わってくるだろう。ただ、801はほんとに悪くないと思うよ。

ちなみにファインダーが暗い=ダメみたいな風潮があるけど
屋外晴天なんかだとSPとかの古くて暗いのが妙に合わせやすかったりするもんだ。
ピントがマット面から「ボコンッ」と飛び出して来る感じはなかなか快感だ。

MFレンズで遊ぶならスプリットやマイクロプリズムが有ったほうが良いという人はいる。
そうでなくてもスクリーンのマット面は重要だから、その点でヌケ重視のAF機は不向きといえる。
その中でもZ-1/5は悪くないほうだと思う。MZ-3/5は見えは同等だが視度調整がついてないので減点。
655: 2012/06/23(土)11:56 ID:c/7m/pdp(1)調 AAS
ST801も良いけど俺が持ってる中でファインダーが一番見やすくて
ピント合わせ安いのはAL-1かな。というわけでかなり好き好きなんで
すよ、ファインダーの見やすさなんて。
656
(1): 2012/06/24(日)11:31 ID:MNIY2lR8(1)調 AAS
>>652
>>アダプタは取れるっしょ。

文脈の読めない長文ヲタって困るよなw
657
(1): 2012/06/24(日)21:56 ID:4J71e8ih(1)調 AAS
フジノンの爪を削っちゃったんで
開放測光が使えませんw
658: 2012/06/24(日)22:41 ID:DK5uPaJd(1)調 AAS
>>656
興奮してるとこ悪いが
「取れにくいだけで取れるんじゃないか?」
という文脈だと思うぞ
659: 2012/06/29(金)07:18 ID:hYNzHXnq(1)調 AAS
>>657

死刑に処す
660: 2012/07/03(火)02:29 ID:cvZZldIC(1)調 AAS
ST801の良いとこを3つ挙げよ
661: 2012/07/03(火)08:57 ID:8KPUDzoj(1)調 AAS
ST701
ST801
ST901
662: 2012/07/03(火)09:36 ID:TJ7rGylM(1)調 AAS
キハ
モハ
クモハ
663: 2012/07/06(金)08:22 ID:3kQMe0cV(1/3)調 AAS
801ってタクマーつけても開放測光使えないのか…
664: 2012/07/06(金)09:46 ID:XhavS8Zx(1)調 AAS
アサペンだって開放測光できるのってSPFとESIIぐらいじゃね?
665: 2012/07/06(金)16:31 ID:3kQMe0cV(2/3)調 AAS
でもさ、絞込みボタン押しながら
絞りやSSダイヤル回すのって不便じゃね?
666: 2012/07/06(金)21:48 ID:3kQMe0cV(3/3)調 AAS
ごめん、ロックできたのねw
667: 2012/07/08(日)08:47 ID:Ut6sRNzr(1)調 AAS
40年前の露出計に頼る愚かさ
668: 2012/07/09(月)07:05 ID:Yj+GTiWg(1)調 AAS
Bも1/2も大丈夫なんだけど
1秒スローシャッターだけレリーズすると固まってしまう
あまり使わないけど、どうやって直したらいいんでしょうか?
669: 2012/07/09(月)11:22 ID:HB+WO8Tr(1)調 AAS
修理屋さんへ持って行く
670: 2012/08/03(金)14:24 ID:1VyPGamk(1)調 AAS
シャッターダイヤルの1/250のところに太陽みたいなマークがあるのは何ですの?
671: 2012/08/12(日)13:44 ID:XnizChK/(1)調 AAS
露出計なんて飾りですよ
偉い人はそれが分からんとですよ

という意味
672: 2012/11/18(日)02:41 ID:0JMMllbV(1/2)調 AAS
今日親から、カメラ出てきたからあげる。ってST801もらったんだけど、今までクラシックカメラ使ったことないど素人でさっぱりわからない…orz
ケース黴だらけだったから、もしかしたら使えないかも?なんだけど…父の形見だし、
とりあえず使ってみたいです。

色々調べて電池の場所は判ったけど、フィルム入れる場所と言うか、そこの蓋のはずし方がわかりません。
ググっても出てこないし、どうしたら開きますか?
673
(1): 2012/11/18(日)03:09 ID:hZLxiq0f(1)調 AAS
ここで聞くよりカメラの状態含め、最寄りのカメラ屋さんで聞いた方がいい
長い期間使われていなかったとすると、最低限モルト(遮光のスポンジ)の交換は必要だろうし
674: 2012/11/18(日)03:13 ID:0JMMllbV(2/2)調 AAS
672です。いろいろいじくってたら、無事に開きました。お騒がせしました(汗)
中にフィルム入ってたけど、なにが写ってたんだろうw

色々見て見たらレンズとかキレイでした。フィルム室?にちょっと黴ついてるんで今から拭いてみます。
ちゃんと使えたらいいな〜w
675: 2012/11/18(日)09:21 ID:Ycn9uoRf(1)調 AAS
>>673

ありがとう。電池やらフィルムやらカメラ屋見に行くので、その時持って行って聞いて見ます。

カメラにちょっと興味でてきたとこだから、ちゃんと使えたらいいな〜
676: 2012/12/09(日)13:15 ID:T/3mMV7b(1)調 AAS
自動でないのだから結果的に出来ればよいのです
677: [age] 2013/02/09(土)15:04 ID:UFNFNbwu(1)調 AAS
自慢のLEDが点灯しなくなってしまった、悲しい。
678: ◆2YfWDJt3JRE1 2013/04/04(木)02:02 ID:+BziuLRk(1)調 AAS
電池切れとか?
679: 自営 2013/04/27(土)19:44 ID:N4I8Bgo3(1)調 AAS
あの時代にLEDインジケーターはよく採用したなと感心だよー
13年前に北極圏(フィンランド北部)にも持って行った(電池交換して)が
ちゃんと作動した。その後ネガ、プリントともに不明で悲しい〜
現在も本体・レンズ(55、135)ともに保管中だが使ってあげたくなった。
680: 2013/07/02(火) NY:AN:NY.AN ID:tqga8Pg0(1)調 AAS
マップカメラ東証上場
681: 2013/10/25(金)01:17 ID:umVMVuZD(1)調 AAS
st701とst605のミラーうけモルトの寸法分かる人居る?
2?じゃ微妙に足りない気がするんだが?2.5、3.0てところかな?
682: 2013/11/19(火)20:55 ID:Kalc6a+Z(1)調 AAS
久し振りにカメラ買った。
ST605
嬉しい。
683: 2014/01/14(火)12:13 ID:DQIPYNet(1)調 AAS
職場でEBC55ミリF1.8付のST801を発見
LR44を4個つなげ ゼムクリップを曲げてスペーサーを作ってかませ
シャッター半押しにしてみたらLEDが点灯した
レンズも目視では目立ったカビも見当たらなかったが
ファインダーがゴミとスポンジカスだらけ
ダメもとでフィルム入れて試し撮りしてみるとするか
684: 2014/02/14(金)02:17 ID:CKtQGtSN(1)調 AAS
どんな職場なんだw
685
(1): 2014/06/15(日)08:16 ID:JgMahmuM(1/3)調 AAS
昨日近所のキタムラのジャンクコーナーから801を救出。

レジに持っていったら「レンズもありますよ」と持ってきてくれた。
これが55mmf3.5のマクロ。EBCの緑ロゴが俺には新鮮。

カメラは露出計が逝っていたが、他の機能は問題なさそう。
レンズはクリーニングしたら超クリアーだった。
モルトだけ張り替えて早速フィルム入れて庭の花を試写。

写真の上りが待ち遠しい。

因みにカメラ700円、レンズ700円、計1400円のお買いもの。
ついでに入っていた電池が酸化銀電池で電圧計ったら正常。
これだけでも1400円以上する。
これは他のカメラに使用予定。

初フジカだがフルマニュアルの主力機となりそうな予感。

というわけで幸せな1日となりました。

長文スマソ
686
(1): 2014/06/15(日)08:35 ID:+Nxf6257(1)調 AAS
>>685
オメ
俺もカメラ屋の中古コーナーでEBC55?f1.8付ジャンクの801黒を1.5kでゲットしたよ。
ジャンクと言っても塗装が劣化してたりとかモルトが逝ってるくらいで機能的には問題無いし
レンズもクリーニングしたらシアン色の美しいコーティングが復活した。
687: 2014/06/15(日)10:31 ID:JgMahmuM(2/3)調 AAS
>>686
逆オメ
黒は精悍で格好いいね。
今までフジカは全く眼中になかったので良く分からないが、
ググってみるとEBCフジノンってM42の中ではレアで人気あるみたいだね。
マクロはどうなのかな?
とにかくコーティングが美しすぎる。

ペンタSPよりファインダーが明るいのも○。
これで露出計が動けば言うことないんだが・・・無い物ねだり。
688
(1): 2014/06/15(日)11:26 ID:q414kt64(1)調 AAS
シーッ、ペンッタクスSPよりファインダーが明るいとかST605は実は
MXよりも小さいとか言っちゃダメ。
689: 2014/06/15(日)12:08 ID:JgMahmuM(3/3)調 AAS
>>688
ラジャ!
690: 2014/08/03(日)23:31 ID:LdPtem6i(1)調 AAS
age
691: 2014/09/23(火)21:53 ID:KvTQ4D05(1)調 AAS
閑古鳥
692: 2014/10/24(金)00:12 ID:zG04ZZ0D(1)調 AAS
去年購入してから使ってなかったな・・・
電池とフイルム入れて撮影してみよう。
693: 2014/12/04(木)20:43 ID:hgoF5NSt(1)調 AAS
ST701の電池蓋は固着してるのが多い。
開けようとすると、クルクル空転して、やっぱり開かない。
電池蓋以外には欠点がない。
694: 2015/06/13(土)08:59 ID:3BJlGYRI(1)調 AAS
ST-801のシャッターが切れなくなった Σ( ̄□ ̄;)

底蓋を開けて…… なんだ、こいつか。
動作ok
695: 2015/06/13(土)17:40 ID:3jPpcXcc(1)調 AAS
ST701を手に入れた、ST801より巻き上げの感触が良くて悔しいw
696: 2015/06/13(土)18:45 ID:Zh7MeZ+Y(1)調 AAS
701も801も持ってるけど出撃多いのは605?だわ
697: 2015/08/07(金)15:45 ID:8SvOvK0m(1)調 AAS
AZ-1を手に入れたが、巻き上げ角が最後の方で引っかかり、それ以上チャージできない。
レバーを戻そうとするとスカスカ状態で戻る。
シャッターはチャージされておらず、シャッターボタンは押せない。

裏蓋を開けてみると、二重巻き上げ防止用?の鳩型ギアが、
巻き上げ軸のギアの最後のひと山で引っかかって上記の状態に陥る事が分かった。
ドライバーで鳩とギアが干渉しないよう巻き上げると、巻き上がるがシャッターはチャージされない。

だれか、正常な底部の画像などお持ちでないでしょうか? orz
698
(1): 2015/08/08(土)22:26 ID:t9qmoq8H(1)調 AAS
AZ-1の写真?
こんなんで良いかな?

巻き上げ前
http://imepic.jp/20150808/804650

巻き上げ途中
http://imepic.jp/20150808/804660

巻き上げいっぱい
http://imepic.jp/20150808/804661

レバー戻り、チャージ状態
http://imepic.jp/20150808/804662

699: 2015/08/09(日)08:23 ID:6Tf5Wpse(1)調 AAS
>>698
ありがとうございます!
心折れそうになっていました、もう一度見直してみます!!!
700: 2015/10/08(木)23:09 ID:HnzXzJ3S(1)調 AAS
タクマー55/1.8を、フジノン55/1.8と同じ位置に爪っぽいのつければ、
解放測光にタイ王するのだろうか?
701
(1): 2015/10/08(木)23:57 ID:vwwJyhd6(1)調 AAS
ダメ、ひと絞り値ごとの環移動量(クリック)が微妙に違うから露出がズレる
702
(1): 2015/10/10(土)08:51 ID:ahZ+qszQ(1)調 AAS
>>701
ありがとう。
たしかにそうだな、解放しか使えないね…
703
(1): 2015/10/17(土)18:51 ID:5NZ8jFR8(1)調 AAS
絞り込み測光そればいいだけの話じゃまいか?
704
(1): 2015/10/17(土)22:20 ID:KvWwMFSh(1)調 AAS
まぁ、そうなんだけどさ
705: 2015/10/17(土)22:25 ID:km6h+7Ke(1)調 AAS
>>703
なんと言うかこんなひどいレス久しぶりに見たw
706: 2015/10/18(日)20:42 ID:vDT3GHyP(1)調 AAS
音が好き
707: 2015/10/19(月)20:49 ID:I1vCDpqT(1)調 AAS
>>704
むしろ>>702の方が格段にひどいレスな件について
708
(1): 2016/03/09(水)18:06 ID:9dehQyOO(1)調 AAS
スレ違いですみません。
AZ-1のトップカバーを外したいのですが
巻き戻しクランク下の銀色のプレートが外れません。
ゴムを当てて回せば外れると聞いてるのですが…
どなたかご教授ください。
709
(1): 2016/03/09(水)21:41 ID:k0RC4kyA(1)調 AAS
>>708
プレートの裏に少量の接着剤が付けられているので、
アルコールを流し込んでやれば、外れます。
なお、巻き上げレバー部は分解しなくてもOK。
もし巻き上げレバーを外すのであれば、逆ねじなのでご注意を。
710: 2016/03/10(木)22:30 ID:2vl7qmpk(1)調 AAS
>>709
ありがとうござます。
さっそく、少量のアルコールを周囲から染み込ませてみました。
一晩置いて明日回してみます。楽しみです。
711
(1): 2016/03/11(金)05:13 ID:Ocxs3lEt(1)調 AAS
どういたしまして(^_ -)≡★
712
(1): 2016/03/13(日)09:31 ID:AGhxCU4E(1)調 AAS
>>711
翌日、プレートを外すことに成功しました。
しかし、この週末でプリズムを外してスクリーンの清掃にかかろうかというところです。

また何かあればよろしくお願いします。
713
(1): 2016/03/13(日)22:54 ID:8OTCJyxU(1)調 AAS
>>712
軍艦外してからスクリーン到達までは大変だけど頑張って。
あとスクリーンを再び取り付けるときのバネが曲者。
枠にはまりにくく、マット面を擦って傷を付ける恐れがあるので注意。
714: 2016/03/15(火)22:24 ID:Z7eVS2lE(1)調 AAS
>>713
ご助言ありがとうございます。

プリズムに屋根のように被さるフレキは私には手に負えない雰囲気でしたので、
弱いテープをプリズム上面に貼ってそれを頼りに前方へ引き抜くことにしました。
幸い、プリズム、配線ともに傷つけることなく引き出すことができ、
とりあえずスクリーン上面をある程度清掃することができました。
再度組み直した結果、いくつか小さい点のようなものは残るのですが、
これでいいかなぁと思える程度になりました。
気にしだしてと無理をして失敗してしまいそうです…。

最初に教えていただいた巻き戻しクランク下の銀のプレートですが、
あれをボディ側から受ける部分はプラスチックなんですね…
力任せに続けていたら破損してしまいそうでした。
715
(1): 2016/06/20(月)14:50 ID:4126x53K(1)調 AAS
Fujica st801をヤフオクで落札してシャッター、露出計など各部正常に動作するのですが、フィルムの巻きつけがうまくいきません。詳しい方いらっしゃいますか?よろしくお願いします。
716: 2016/06/20(月)22:09 ID:WZ9vCXKR(1)調 AAS
>>715
ST801はたまにスプール(フイルムを巻きつけるプラ部品)が経年劣化で折れてる固体を見かける
本来はフイルムを引っかける狭い溝が6本あるはずなんだけど、そこが複数個折れてると
フイルムがまったく引っかからないこともあるので
まずはちゃんと溝が6本あるか確認してみて
717: 2016/06/21(火)08:05 ID:RcbQ7qQ4(1)調 AAS
巻き戻しのボタンが戻らなくなっているとか?
718: 2016/06/23(木)02:16 ID:8U2MP4hc(1)調 AAS
フジノンのレンズは評判いいらしいけど
ST605の55mmF2.2は何か立体感に欠ける感じだった
(あくまでも個人の感想は)
719
(2): 2016/06/23(木)03:27 ID:vCf0Q4UV(1)調 AAS
55/2.2はどこをとっても廉価版!という造りではあるが、4枚だからテッサー系かと思いきや4群という変態設計
合わせ面のない標準レンズとしてはレアであり研究価値があった

解像感は充分あるが、レンズ構成と貧弱なコーティングと内反射のせいで低コントラストな描写
最短もと0.6m昔ながらの標準レンズのそれだが、モノクロだと悪くない描写だったりする
デジタルでオールドレンズ愉しむような用途ならこうしたクセ玉は結構楽しい
パンケーキほどではないが充分に薄くて軽いうえ安玉なのでレンズキャップ的につけておくことも許される

フジノンで万能に使える真の標準レンズは他所と同じくF1.8級、つまり55/1.8でしょうなぁ(もちろん入手できるなら50/1.4
720: 2016/06/25(土)09:58 ID:5Q4Nre9Q(1)調 AAS
フジノンZ43−75の名前のカッコよさ。
721
(1): 2016/09/08(木)05:42 ID:qIVQh3hy(1)調 AAS
>>719
2.2はバブルぼけで話題になってやたら高騰してるらしいね。こんなのまでターゲットにして釣り上げて来る連中がなんかもうイヤだわ。
722
(1): 719 2016/09/09(金)04:57 ID:JNA54LEu(1)調 AAS
>>721
逆に言えば今日のブームの前からカビ玉などでクズ値のレンズを買ってはメンテして、そのタマが溜まっている俺からすると
フジ2.2みたいなレンズが買値の○倍で売れるという事になっているのであったw

もう少し前の話だけども同じような状況はロシアンにも言えるので「なんで○○がこんな値段に…」という驚きは今に始まったことではない
吊り上げ云々とかじゃなくてデジの普及とネット(情報)の普及で市場のオールドレンズが絶対的に不足してるんだよ
だかフジら2.2みたいなスペック的に悲しい末端レンズにまで大いに関心が及ぶことになったんだよ、一昔前じゃありえんw
ただ上でも書いてるけど俺はこのレンズの描写は嫌いじゃない
723: 2016/09/11(日)20:38 ID:XDCKyO7r(1)調 AAS
>>722
あんたの場合、描写じゃなくて儲かることが気に入ってるだけだろう。ジャンクレンズを素人が分解してカビ取りして高値転売って塾生顔負けだな。
724: 2016/09/15(木)05:19 ID:gcn8KybN(1)調 AAS
あんたは他人のすることなすこと憎たらしいだけだろう
725: 2016/10/19(水)00:16 ID:GjZ9NDdx(1)調 AAS
今日はST705Wにフジノン55/1.8つけて旧街道を撮ってきた
726: 2016/11/11(金)08:54 ID:xWmg37PS(1)調 AAS
昨日はST801にFujinon 1.8/55つけて国道を撮ってきた。

初めてでフィルムローディングが不安だったけど
http://www5a.biglobe.ne.jp/~takitaro/camera13/FUJICA_ST605_manu_h.pdf
これのとおりやってみたらまぁツメ折れずにすんだ。
正しいのか判らないけどそんなに奥まで突っ込まなくてもいいんだね。
727: 2017/02/08(水)10:08 ID:y3DPBH4R(1)調 AAS
キヤノンデジはEFレンズを使えるしニコンだってペンタックスだって同様だ。アダプターなんて必要ない。
銘玉の多いフジノンレンズを使えない今のフジのデジタルってなんかなあ。
728: 2017/03/03(金)08:51 ID:yNG++1ff(1)調 AAS
フジのミラーレスとレンズを共用出来るとカッコいいんだけどなあ。
729: 2017/03/04(土)21:39 ID:F2Osfyex(1)調 AAS
俺の愛するEBCフジノンレンズがダサいということか orz
730: 2017/05/26(金)09:29 ID:/YMhmS8M(1)調 AAS
605のスレはもう無いの?
731: 2017/08/03(木)12:11 ID:Lu9mW4XQ(1)調 AAS
605を除いてSTシリーズここにきて高騰してきてますね。
特にオク。ST801黒 露出計生きてるだけで1.5マソとか。
つい先日、委託販売の中古屋でメンテ済み美品を0.7マソ見つけてしまったので、宝くじ当たるよりも嬉しみを感じています。宝くじは当たったことないけど。
732
(1): 2017/08/04(金)21:31 ID:cg+38/V/(1)調 AAS
705Wが欲しいんだけど出てこないね
733: 2017/08/07(月)19:47 ID:8UQW5N9S(1)調 AAS
>>732
ebayでワインダー付きのが年に2、3回ですかね。もっとも露出計も動くものは皆無っぽいですけど(´Д` )
734
(1): 2017/08/08(火)21:09 ID:IJVAgDp1(1)調 AAS
801じゃないんだけど
701で露出計の針が振り切りっぱなしになるのはどんな原因が考えられますかね?
asaやssをどんな設定にしても変わらないし、もちろん明るくても暗くても振り切ったままです。
735: 2017/08/09(水)03:35 ID:YK/2RiMC(1)調 AAS
701は電池ふたが腐食して開かないの多いね
どうせ露出計なんか使わないから気にしないけど
736: 2017/08/18(金)14:20 ID:G2ZHF4/8(1)調 AAS
>>734
電池が古くて電圧が落ちてたり、接触が悪いとそうなるかも。感覚的には逆の動作しそうだけど。
737: 2017/09/04(月)21:47 ID:Zec7uyXl(1)調 AAS
STシリーズでは705が最強だと思う
メーターの機敏な動きがたまらん
738
(1): 2017/09/09(土)21:09 ID:6NNu9jnS(1)調 AAS
オクとかで、「外観綺麗、ファインダー綺麗、シャッター切れます。設定SSに応じてそれなりに変化しています」ってあって、露出計に触れもせず、質問してもスルーされるのは
露出計不動で間違いないですよね。
739: 2017/12/17(日)15:30 ID:AcIJem69(1)調 AAS
ST701の巻き上げレバーの化粧蓋が取れない…
740: 2018/01/17(水)06:50 ID:760ttFUn(1)調 AAS
901
741: 2018/01/18(木)04:10 ID:9zFuiDy4(1)調 AAS
741
742: 2018/04/14(土)13:13 ID:NlbzHAVJ(1)調 AAS
プラクチカ
743: 2018/04/14(土)15:16 ID:glnNLnGp(1)調 AAS
>>738

そういう出品をするのは転売屋です。関わらない事。
744: 2018/05/06(日)03:08 ID:b9eT2uzx(1)調 AAS
フジノン50/1.4の、解放でのコントラスト優先の設計ってのがどうも理解できないんです。
他社の、解像度優先も、解像するってことはコントラストが立つってことなんじゃないの?と思うんですが
エロい人の見識を伺いたいです
745: 2018/05/24(木)02:07 ID:xjRSleGu(1)調 AAS
ちゃんと写ってたらそれでいいんだよ
理屈こねるなよ
746: 2018/06/15(金)21:42 ID:/muZ+Clb(1)調 AAS
一眼レフカメラを素人でも上達できる方法は、「一眼レフカメラマスターできる宮刺のブログ」というブログで見られるらしいよ。ネットとかで調べてもいいかもね。

PHALU
747: 2018/09/05(水)16:03 ID:CAm72Gnr(1)調 AAS
新型まだ?
748: 2018/10/20(土)07:19 ID:i9LnoeDH(1)調 AAS
そういえば605のスレ見当たらない
749: 2021/03/12(金)14:00 ID:EWnyhfYX(1)調 AAS
 http://flashbackcamera.jp/rollei/body-14/018061-rolleiflex-3.5f.html

おまんこ
750: 2023/07/09(日)06:43 ID:7weuHajb(1)調 AAS
卵をとじて
751: [sαge] 2023/07/12(水)01:54 ID:Ei7j45vV(1)調 AAS
♪ 黄身を探すよ〜
 それだけでいい〜
752: 2024/12/29(日)12:11 ID:lGqTq9Np(1)調 AAS
峰不二華あげ
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.276s*