【不整脈】カテーテルアブレーション Part 7【根治へ】 (654レス)
上下前次1-新
1: 2024/03/11(月)05:09 ID:J98KryC40(1)調 AAS
カテーテルアブレーションについての質問、体験談、名医etc.....
まったりまったり情報交換しましょう。
※前スレ
【不整脈】カテーテルアブレーション【根治へ】
2chスレ:body
【不整脈】カテーテルアブレーション Part 2【根治へ】
2chスレ:body
【不整脈】カテーテルアブレーション Part 3【根治へ】
2chスレ:body
【不整脈】カテーテルアブレーション Part 4【根治へ】
2chスレ:body
【不整脈】カテーテルアブレーション Part 5【根治へ】
2chスレ:body
※前スレ
【不整脈】カテーテルアブレーション Part 6【根治へ】
2chスレ:body
555: 06/22(日)08:45 ID:Dk3fXThi0(1)調 AAS
弁形成とアブレーション同時にやったからかもしれないけど俺の場合一ヶ月くらいは安定しないって言われた
術後10日くらいは順調だったたのに退院間際に頻脈が結構起きて辛かった
お陰で2週間の入院予定が1ヶ月に延びた
556: 06/22(日)14:29 ID:NCPfgTC/0(1)調 AAS
体験談ありがとう
まだ脈がとびまくりでつらいけど、もう少し様子はみないとだめなのね
557: 06/22(日)22:18 ID:qD+Hq5aY0(1)調 AAS
コンドームカテーテルは
勃起しなくても装着できる。
が、外す時は接着剤みたいなのが
強力だから
毛から剥がす時が激痛だった。
毛は剃るのが吉。
558(1): 06/23(月)00:32 ID:JByao+Tt0(1)調 AAS
アブレーションは股間辺りの太い動脈からカテーテル入れるからアブレーション受ける前に陰毛剃られるでしょ
559: 06/23(月)18:15 ID:qZwCT4ux0(1)調 AAS
>>558
はい、そうです。若い女性看護師に剃毛されました。
入院前に自分でシェーバーを使って剃毛して行けば、看護師さんから好感度が上がったのに。
560: 06/23(月)19:34 ID:6gvvCwHo0(1)調 AAS
3Mサージカルクリッパープロで剃られると言うより刈られました。5厘刈りの坊主みたいな感じでした。
丸刈りにして、「いざ!カテーテル室へ出陣」って感じでした。(ツルツルになるかと思ってたけど)
息子にはチューブ入れられず、兜を付けてくれて3時間くらいで成功。
丸刈りで、数ヶ月、温泉に行く勇気はなかった…。
561: 06/23(月)20:20 ID:EF5PnyJC0(1)調 AAS
俺も電気シェーバー横のバリカンで揃えられただけだな。尿道カテーテルも全く痛くなかったし。ただ手術は5時間掛かったよ。部分麻酔だったけど、首が痛いと言えば首に、股関節が痛いと言えば股関節に、「今から痛み止め入れますねー」と麻酔追加してくれて、筋肉痛以上の痛みは無かった。手術後の食事(ゼリー2コ)が美味かった。
562: 警備員[Lv.6][新芽] 06/24(火)04:41 ID:6QiM+KU20(1)調 AAS
ツルツルまでやっちゃうと皮膚が炎症おこす可能性があるのでそこまではやらないんだよね
563: 06/26(木)00:16 ID:tjJsxAIb0(1)調 AAS
左心耳の血栓って、経食道エコー
以外でもわかるんだ
知らなかった
https://ameblo.jp/albion-1231/entry-12912308533.html
564: 06/26(木)15:24 ID:G00gx0S/0(1)調 AAS
病院でアブレーションする決断したら、ドクターから心臓のCTを撮って来てとCT室案内されて撮影。初めてニトロ錠を舌の下に。肛門辺りが熱〜くなった。撮影結果見て問題なし。職員から入院の案内(病室の選択、用意する物)聞いて、入院日まで通院する事もなかった。
食道エコーは無しでした。
因みに、コロナ最盛期。一泊プラス一万の個室にしました。で、3泊4日。ビジネスホテルに泊まったと思えば安いものんでした。
565: 06/26(木)17:40 ID:pRcUglUE0(1)調 AAS
いいなぁ、個室安くて
一泊47000円位だったよ
566: 06/28(土)22:21 ID:yOWXzjLh0(1)調 AAS
手術から一週間経ったけど、脈は乱れまくり
全然落ちつかない
横になると脈が感じられてつらい
うーん、これ治らないのかなぁ
567: 06/28(土)23:53 ID:Cb9gSw540(1)調 AAS
手術後3カ月以内は手術した事によって心房細動が引き起こされる可能性があると言われた
まだなんとも言えないんじゃないかな
568: 06/29(日)01:03 ID:PGRG8kcJ0(1)調 AAS
俺もアブレーション受けてから1ヶ月に心房細動がしょっちゅう起きてたが、今は全く無い
569: 06/29(日)08:15 ID:Cq/a356f0(1)調 AAS
そうなんだ、まだまだ乱れててちょっと焦ってたんだけど、もう少し様子見てみないとわからないんだね
ありがとう
570(1): 06/29(日)19:50 ID:2tu1jJgX0(1/2)調 AAS
54歳。
アブレーションして1年経過検診。
24時間ホルター、心エコー、心電図とも問題無し。
医者からは完治と言われた。
一足先にこのスレ卒業するわ。
ノシ
571(1): 06/29(日)20:41 ID:sLLCcyW00(1/3)調 AAS
>>570
おめでとう。最後に発症からの経過報告頼む🙏
572: 06/29(日)20:42 ID:sLLCcyW00(2/3)調 AAS
こちら不整脈25%で経過観察中💦
573(1): 06/29(日)21:30 ID:2tu1jJgX0(2/2)調 AAS
>>571
自覚症状は50歳位から。
2階への階段を登るだけでも動悸が収まらないようになったが放置。
(運動不足だったのが原因だと思ってた。)
2023年末の健康診断で「不整脈あり」と指摘されたんで、
かかりつけ医に行ったら「うちではムリ」と循環器系に強い病院へ。
2024年3月に診察。
主治医は「薬で治すより焼いた方治るよ。早ければ早いほど良い。53歳なら治る治る!」と5月末の入院&手術決定。
実際に入院の時はほとんどが60歳以上の人がほとんどだった。
看護士からは「571さんくらい若かったら、こっちの言う事を理解してくれるから楽。」とも言われた。
手術直後は心臓付近に違和感があったが3日ほどで消えた。
退院後は激しめの運動をしても脈が飛んだりする事は無くなった。
抗凝血薬と降圧剤は継続してるがそれは仕方ない事と思ってる。
手術を迷ってる人をいるだろうが、自分はあまり心配しなかった。
不安がなくなるまで医者に相談したらいい。
みんな、頑張って治して残りの人生を生きていこう。
https://i.imgur.com/iyV1FZD.jpeg
574: 06/29(日)23:31 ID:sLLCcyW00(3/3)調 AAS
>>573
ありがとう。抗凝血剤は飲み続けるのか。
575: 06/30(月)00:00 ID:NcBd4GLY0(1)調 AAS
完治だから薬いらないでしょ
576: 06/30(月)09:03 ID:dO9mWmfQ0(1/2)調 AAS
心房細動で血栓ができて脳梗塞になる確率と抗凝血剤で脳出血になる確率なんて同じくらいなのに
根治しても抗凝血剤飲ませるってどんな医者だよ
577: 06/30(月)10:00 ID:SFvf+nPb0(1)調 AAS
降圧剤も飲んでるということは高血圧が原因の脳梗塞の可能性があるのかな
578: 06/30(月)11:02 ID:dO9mWmfQ0(2/2)調 AAS
読み返したらどこにも心房細動でアブったとは書いてなかったね
579: 07/01(火)09:43 ID:46eFVOKO0(1)調 AAS
血液サラサラ薬なんて言われてるから体に良さげだと思って考えなしで飲んでると後悔するよ
そもそも血液の役割を根本的に否定するような代物だしサラサラにしてるわけじゃないからね
580(1): 07/02(水)22:30 ID:zBrKwUiM0(1)調 AAS
やっぱり電気ショックでも
心房細動は直ぐに戻るんだな
https://ameblo.jp/albion-1231/entry-12913559605.html
581: 07/03(木)07:03 ID:7jXtfoAV0(1)調 AAS
第二世代アブレーションって何だろう?
582: 07/03(木)08:26 ID:FWSd5LxY0(1)調 AAS
第二世代は、今アメリカでやってるアブレーションで、近いうちに日本に入ってくるらしい。
聞いたことないけどな
583: 07/03(木)14:56 ID:poeuOo4I0(1)調 AAS
>>580
発作が自然に洞調律に戻るか電気ショックで洞調律に戻すかに関係なく、次の発作までの間隔は症状の進行程度によるのでは
症状が進行するにしたがって発作の間隔は短くなり、自然に洞調律に戻るまでの時間も長くなる
やがてついに洞調律に戻らなくなって発作性→持続性へと移行するのでは
584: 07/03(木)15:22 ID:kDGCNl+W0(1)調 AAS
アブレーションからまる2年経った
アブ後、1~2ヶ月は不安定たったけど、それ以降はアップルウォッチで毎日測って全て洞調律
なにげに名医に当たったと思っている
585(1): 07/06(日)22:32 ID:ec2vspVd0(1/2)調 AAS
去年の6月に受けた健康診断の翌日、健診センターから呼び出しがあって始まった不整脈との戦い、因子が2カ所見つかって1カ所のみアブレーションで退治出来たがもう1カ所は様子見。でも35%だった発生率が5%にまで下がり薬で十分抑えられている。激動の1年だったが安心出来ている。ちなみに期外収縮。
586: 07/06(日)22:34 ID:ec2vspVd0(2/2)調 AAS
>>585
自覚症状は、生まれてから1度も感じたことはない。
587: 07/07(月)11:22 ID:aTEJ0y6P0(1)調 AAS
8ヶ月前に僧帽弁閉鎖不全で胸骨正中切開手術受け僧帽弁はきっちり手術してもらたんですが
その時不整脈を起こす部分までは手が回らなかったとのこと
退院して半年間元気そのものだったけど、1週間心電図とったら心房粗動確認されて電気ショック処置された
これ時期を見てアブレーション受けたほうがいいのかなあ
588: 07/07(月)11:50 ID:l/B2Wgdg0(1)調 AAS
俺の主治医は若い女医さん。
アブレーション手術の時、皮付きポークビッツ見られて恥ずかしい🫣
589: 07/07(月)15:30 ID:hxTPcOY+0(1)調 AAS
大丈夫だ、俺も同じだ
590: 07/07(月)16:29 ID:jlCgb8uT0(1)調 AAS
若い女医さんの手技には不安がある
591: 07/08(火)01:45 ID:bnPWrvCN0(1)調 AAS
>>529
3回目はいやですね…
592: 07/09(水)09:30 ID:86nfO6VE0(1)調 AAS
手コキに不安?
593(2): 485 07/11(金)21:38 ID:asqA3IhC0(1)調 AAS
やっぱり複数回やらないと完治しないんだな。
今年3月にカテアブやったんだが、今日の診察でまた心房細動が出てしまった。
2回やればかなりの確率で完治するらしいんだが、やっぱりやった方がいいのかな?
594: 07/11(金)23:55 ID:UeHongPk0(1)調 AAS
>>593
心房細動を放置して慢性心不全になるよりは、またアブレーション受けた方がいいと思われ
595(2): 07/12(土)09:41 ID:yVGGuoKq0(1)調 AAS
慢性心房細動でnt-BNPが
毎月1000を越えてる。
医者は、ちょっと高いね。
としか言わないけど、
みんなどれくらいなんだろ?
596: 07/12(土)09:45 ID:IstBt1GA0(1)調 AAS
発作性心房細動だけどBNPは10弱ぐらい
597(1): 07/12(土)14:42 ID:yXUGF2dB0(1)調 AAS
>>593
自覚症状もありますか?
598(1): 485 07/12(土)21:32 ID:vW19YmMp0(1)調 AAS
>>597
ドクターからも聞かれたが自覚症状は全然ない。
階段を昇降したり激しい運動をすれば息切れするかもしれないが、そんなことはしない。
せいぜい毎日のウォーキング程度。
血圧と脈拍は毎日計ってるが、脈拍は90〜70で前後で血圧は上90下60前後。
ドクターの指示通り、毎日薬を服用して塩分を控えてウォーキングしてる。
昨日の検査ではBNPは85だった。
>>595
BNP1000は高いね。
俺が最初に病院に担ぎ込まれた時は1155だった。
599: 警備員[Lv.16][苗]:0.20393496 07/13(日)06:40 ID:8PshNtgh0(1/2)調 AAS
Slot 599
😜🍜🎰
🍜🎰😜
💣🌸👻
(LA: 2.06, 1.51, 1.33)
600: 警備員[Lv.16][苗]:0.20393496 07/13(日)06:40 ID:8PshNtgh0(2/2)調 AAS
Slot 600
💣🍜👻
🎰👻💣
🌸🎴🌸
(LA: 1.71, 1.46, 1.32)
601: 07/13(日)07:31 ID:YTFAqeP60(1)調 AAS
>>595
BNPだと200台くらいかな
602: 07/13(日)08:15 ID:tJdNYRme0(1)調 AAS
>>598
自覚症状ないんですね
僕は術後1カ月ですが、かなり自覚症状があって、二回目をすでに覚悟してます
ウルフオオツカ法も考えてるところで悩ましいです
603: 07/13(日)09:21 ID:l0Pc+YAg0(1)調 AAS
やはりnt-BNPが1000越える人て
いないですね。
自覚症状はないし、
CTでも問題ないので、
今の所ところ心不全は
大丈夫そうだけど、
将来的に心配です。
医者は、ホントにヒドイ人は
10000越えるから。
っていうけど、
それはもうヤバい人ですよね!
604: 07/15(火)21:09 ID:7jRiux0a0(1)調 AAS
薬飲んでも止まらんから、来月アブレーションとなってビビる俺。PFAでやるらしいけど、PFAってもう一般的になったの?。
605: 07/15(火)21:54 ID:43v8JZo70(1)調 AAS
昨年あたりから一気に広まった気がする
606: 07/16(水)12:21 ID:RcFKLfG/0(1)調 AAS
そうなんだ。ネットではまだ試験段階って情報が多いけどな。現場ではもう進んでるんだ。
607: 07/16(水)15:28 ID:b1beULYf0(1)調 AAS
PFAは全身麻酔がお勧め
局所麻酔だと拷問並みの痛さ
608: 07/16(水)17:07 ID:nyEIM+UG0(1)調 AAS
不整脈や心房細動が治るならアブレーションでもPFAでもどっちでも良いが、痛いなら全身麻酔でお願いしたい
609: 07/17(木)00:11 ID:2ntMr6pF0(1)調 AAS
合併症リスクが下がるのであれば、どっちでも良いということはなさそうだが
610: 07/17(木)00:42 ID:GnTG9Q1x0(1)調 AAS
お前らどんどんPFAとやらをやって、オレの前に実例を積み上げてくれ
611: 07/17(木)08:20 ID:Zi2YnTh00(1)調 AAS
焼灼とPFAが一緒になった
アブレーションて
どんなだろう
聞いたことないけど
すごいのかな
https://ameblo.jp/albion-1231/entry-12916509205.html
612(1): 07/17(木)19:45 ID:J5H2R/YF0(1)調 AAS
アブレーションて「炙る」だもんな
ワイは僧帽弁閉鎖不全の手術時に色々厄介だったらしくアブレーションまでできなかったと正直に告げられた
でも今は日常生活支障ないです
613: 07/18(金)05:17 ID:EUvZHMgl0(1)調 AAS
>>612
アブレーション=「炙る」ではないだろ
「病変部位を物理的に取り除くのではなく、非外科的な方法で完全に破壊または不活性化する」だけ
異常な電気信号を伝達する心筋組織を壊死させる方法として当初高周波による加熱の一択だったけど合併症も報告されて、凍結や今回の高電圧みたいな選択肢が後発で加わったのでは
614: 07/29(火)01:53 ID:1iM2UxPz0(1)調 AAS
カテーテルするまでの検査って何回くらいなのかな?
615: 07/29(火)07:06 ID:Lq6RCZgi0(1)調 AAS
手術日を決めた日に心電図、レントゲン、心臓エコー,血液検査
手術日前日はCTと心電図、レントゲン
ってな感じだったかな
616: 07/29(火)18:05 ID:0cFTGlaB0(1)調 AAS
パルスカテーテルアブレーション手術だけど、もう実施してる病院ある?
また体験者がいたら感想を教えてほしい。
617(1): 07/29(火)21:06 ID:dEfaoWAW0(1)調 AAS
パルスフィールドアブレーションのことだと思うけど2024年認可で大都市圏の病院では実施しているところが増えてるよ
都市名で検索したら複数見つかるんじゃないかな
感想は、通常の焼灼する方を経験してないから比べられないけど、局所麻酔だとかなり痛い
話によれば手術時間は短縮されているらしい
先生いわく焼灼よりも危険度が少なく施術の漏れも少ないから成功率は高いとのこと
まだ施術から数ヶ月だけど今のところ再発なし
618(1): 07/30(水)17:17 ID:DsGCUp/n0(1)調 AAS
>>617
パルスも鼠径部からカテーテル挿入するの?
619: 07/30(水)20:19 ID:7aahA57B0(1)調 AAS
>>618
鼠径部から挿入するのは同じ
620: 07/31(木)00:23 ID:8UJPQmii0(1)調 AAS
鼠径部の動脈が1番太くてカテーテル入れやすいからな
621: 07/31(木)09:08 ID:rFHF3Yke0(1)調 AAS
すごく・・・大きいです・・・
622: 08/01(金)22:05 ID:y0HCJJhf0(1)調 AAS
心房細動が年に数回数分でもアブったほうがいいのだろうか
623: 08/02(土)00:08 ID:nK8Ng+1P0(1)調 AAS
それは医者が判断するのでは?
624: 08/02(土)03:59 ID:oS1R4V4p0(1)調 AAS
わりと、患者本人任せだよ
625(2): 08/05(火)21:30 ID:VerHcBUH0(1)調 AAS
本当に炙ってよかった。
でかい病院で1年前に炙って継続通院してたが数値がよくなったし次から転院して近所のクリニックに療養治療になる
626: 08/05(火)21:48 ID:s7KcIMZ70(1)調 AAS
BNP200以上 NT=PRO700以上 これは心不全で生存率5年以内?
627(1): 08/06(水)09:27 ID:igrg6/vE0(1)調 AAS
>>625
根治してないの?
628(1): 08/06(水)09:46 ID:ANvcoBvX0(1)調 AAS
>>625
慢性心不全?
629: 08/12(火)20:52 ID:4vYvRY0Y0(1)調 AAS
カテーテルアブレーションやって、2ヶ月たったけど、手術直後から期外収縮は治らず、一日中苦しい
これあと1か月まっても治らないよな
630: 08/12(火)21:07 ID:PHn3z1Lb0(1)調 AAS
術後3か月以内は手術の影響と言われるけど継続してるとなると炙った場所が見当違いで再手術コースなのかも知れない
631: 08/13(水)08:33 ID:cMNfzvPX0(1/2)調 AAS
ですよね、自覚症状は少し楽になったくらいで、ずーっと息苦しさと心拍の乱れを感じていて、まだまだつらい
632: 08/13(水)12:23 ID:9ZMlgrDP0(1)調 AAS
俺は手術後3か月くらい症状が出てた。
633: 08/13(水)12:44 ID:cMNfzvPX0(2/2)調 AAS
まじですか?!
その後は落ち着きましたか?
634: 08/13(水)13:37 ID:39znAikp0(1)調 AAS
術後3ヶ月かえって症状ひどくなるとかないのかな。その後もかえって悪化が続いたり・・。
来週いよいよアブレーションやるから、チキンな俺はビビりまくってるわ。
635: 08/13(水)14:55 ID:l4V7xj+E0(1)調 AAS
2回目なんかやりたくない
1回で完治しないのに2回目で完治する保証もない
636: 08/13(水)17:11 ID:2JV24MyS0(1)調 AAS
アブレーション手術したら医療保険で、今までトータルで掛かった医療費をはるかに超える給付金おりて今も通院費はそこから払ってるからまんざらでもない。
637(1): 08/13(水)17:31 ID:3AM3/XZO0(1)調 AAS
アブレーション焼灼術で心臓の変な動きをしてる筋肉を焼いて心臓を正常な動きに戻すんだが、また変な動きをしてる筋肉が出現して心房細動や不整脈がぶり返したらまたアブレーションを受ける事になるな
638(1): 08/17(日)14:30 ID:qwdnQAFh0(1/2)調 AAS
>>627
心不全に根治はないのだろう
>>628
心房細動による心不全
639: 08/17(日)14:35 ID:qwdnQAFh0(2/2)調 AAS
>>637
正確には変な動きをしてる筋肉自体ではなく(心臓は全部筋肉なので)
異常な電気信号を出す部分の心筋組織を焼いてしまう術です
心房細動の場合通常4本の肺静脈を囲むようにして治療を行い、肺静脈からの異常電気信号が心臓全体に伝わらないようにする
640: 08/17(日)17:19 ID:Q4y/Nl+80(1)調 AAS
>>638
成仏してくれ
南無南無
641: 08/17(日)18:04 ID:2LmEKIuf0(1)調 AAS
三遊亭小遊三師匠もカテアブ受けたが3年後に再発してもう一度アブったそうだ
642: 08/31(日)10:07 ID:Ynn/fvON0(1)調 AAS
NT-proBNPが1000近くても
大丈夫なんだ。
この人はガンもあるみたいだし、
その辺りが関係あるのかな
https://ameblo.jp/albion-1231/entry-12924017381.html
643: 09/06(土)03:21 ID:7N5eDzPC0(1)調 AAS
昨年から心房細動発作が時々出ていたが数時間で治まる
かかりつけ医の神経内科医の強い勧めで大学病院へ紹介
パルスフィールドアブレーションを申込んできたわ
644: 09/06(土)03:33 ID:gZx97d2o0(1/2)調 AAS
期外収縮が25%も出ていたが1%切った。おそらく変更したCPAPが合ったのだろうと。危うく炙るとこだったぜ。
645: 09/06(土)12:53 ID:/YIwvjyX0(1)調 AAS
俺も慢性心不全からのCPAPだわ
AHI50だったからCPAP使うようになってから生まれ変わった気分だ
646: 09/06(土)18:19 ID:WyP27VLN0(1)調 AAS
CPAPって何?
647: 09/06(土)19:32 ID:l/7Dn+lT0(1/2)調 AAS
なんだよ睡眠時無呼吸症候群に使う機械かよ
大したことねーんじゃん
648: 09/06(土)20:36 ID:g5esoWTv0(1)調 AAS
中等症だからCPAP使うほどでもないと言われた
横向き寝とかそんな事しか対策ないんだろうか
649: 09/06(土)22:46 ID:jNX+3aE20(1)調 AAS
気になっていた術中の尿管カテーテルは無しで
術後の止血時間中はベット上安静により尿瓶使用
大便は要相談と説明をされたが相談してど~すんのよ?
650: 09/06(土)22:55 ID:gZx97d2o0(2/2)調 AAS
普通麻酔から覚めたらぶっといのがチン◯にぶっ刺さってるよね?
651: 09/06(土)23:03 ID:rqI6p5L10(1)調 AAS
俺は排便対策で2日前くらいから絶食してたわ。
652: 09/06(土)23:54 ID:l/7Dn+lT0(2/2)調 AAS
俺も絶食した
寝ながら💩なんてしたくないもん
653: 09/07(日)00:47 ID:gWfEtkoM0(1)調 AAS
入院説明では手術時間が短縮されたため術前のトイレでOK
全身麻酔で術中の記憶は無く部屋で目覚めたら尿瓶です
5時間後にはトイレに行けますので大便はガマンかなと
654: 09/07(日)16:36 ID:16EU+bEX0(1)調 AAS
除細動器は約200万円もするらしい。
いつも通ってる病院が潰れると困るから、医療費は多少値上げしてもらっても構わないと思う。
https://news.yahoo.co.jp/articles/567c8793dc137787976927b277a0fdf2c066809d?page=1
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.030s