ヘルシオってどう Part23 (657レス)
1-

1
(1): 2023/03/04(土)09:46 ID:TVHrdiDv(1)調 AAS
シャープのウォーターオーブン、「ヘルシオ」について情報交換をしましょう。
公式サイト
http://healsio.jp/

前スレ
ヘルシオってどう Part21
2chスレ:bakery

ヘルシオってどう Part22
2chスレ:bakery
558: 02/05(水)17:32 ID:nHntfJKe(2/2)調 AAS
自演してまでヘルシオのアンチをしなければいけない病気
559: 02/05(水)20:27 ID:ag2lkI3F(1)調 AAS
自分が自演ばかりしているから
自分の考えに反する意見が複数あれば
全て自演に見えるんだろw
560: 02/05(水)22:16 ID:atKvUJNO(1)調 AAS
少しでも自分と違えばアンチ
複数いれば自演認定って自己中すぎ
561: 02/05(水)22:42 ID:rO+yVyMH(1)調 AAS
アルミの相手するのやめなよ
562: 02/05(水)23:05 ID:FVz4XCS5(1)調 AAS
自演多すぎ草
563: 02/05(水)23:20 ID:eJWvbu30(1)調 AAS
さつまいも大きいのが2本あったんで大学いも作ってみた
食べやすい大きさの乱切りにして角皿いっぱいに並べた
とても美味しくできた
564: 02/06(木)08:19 ID:ZeQrm9iy(1)調 AAS
芋と言えば焼き芋は
ヘルシオが芝やパナのレンジと比べても一番美味しく感じる
時間が少し多めにかかるのがやや難点だが
565: 02/07(金)09:04 ID:b5V1keTx(1)調 AAS
LSX3Bのおいしさ復元温めは
パンや中華まんはほっこりふわふわで出来たて感が高くて満足なのだが
揚げ物や焼き鳥は内部はジューシーで良いのだが、外側のサクサク感に欠けるのが残念
566
(1): 02/07(金)14:18 ID:o5LLAuwy(1)調 AAS
揚げ物や焼き鳥の復元は非常に満足度高かったけど
人それぞれだなぁ
567
(1): 02/07(金)19:38 ID:UhPSN60F(1)調 AAS
肉まんや蒸し野菜はどっち使うかホットクックと迷う
568: 02/07(金)22:56 ID:SISeztk+(1/2)調 AAS
>>567
ホットクックの肉まんふわふわになるから好きだ
そういやヘルシオでもスポット温めっていうのがあったな忘れてた

野菜は葉物がヘルシオでいけるけどそれ以外はホットクックって感じかな
公式レシピでも同じもの出てくる時があるけど実際両方で試したことはないから
がっつり検証してるサイトとかあれば教えてほしいわ
569: 02/07(金)23:02 ID:SISeztk+(2/2)調 AAS
今週は雪のせいでほとんどテレワークだったんだけどパンあたため使いまくった
まあ実際はベーグルなんだけど先日近所に出店してたのをまとめ買いしといて助かった
570: 02/08(土)08:23 ID:j9hx7vvo(1)調 AAS
>>566
感覚の差ですかね?
バンも普通のパンの温めは焼きたての様で最高なのですが
カレーパンは表面のカリカリ感が失われ今ひとつに感じました
571: 02/08(土)14:56 ID:cOeFeVY1(1)調 AAS
蓬莱の豚まんは美味しさ復元モードでやると
皮の部分の絶妙な硬さがなくなり柔らかくなり過ぎて美味しくなかったのでレンジのオートを使っているのだが
実家にあるビストロの中華まんモードで温めてもやはり皮が柔らかくなり過ぎて美味しくなかった
蓬莱の豚まんはスチーム温めには不向きだな
572: 02/09(日)09:46 ID:3eNjWbwA(1)調 AAS
とある事情でヘルシオとビストロの最新のフラッグシップモデルを所有しているが
おまかせ調理ならばヘルシオの方が優っており
マニュアル調理ならば素材をひっくり返さずに裏面もしっかり焼けるビストロの方が良いね
裏面焼きに貢献しているヒートグリル皿のパナの特許があと数年で切れるらしいから
そうなればヘルシオの一人勝ちになる可能性があるね
573: 02/09(日)17:51 ID:b24rEqsn(1)調 AAS
おまかせが勝っているっていうのは、レシピによるところも大きいのかな?
574: 02/23(日)19:08 ID:yMo0bJyj(1)調 AAS
ヘルシオ人気だからネットに情報沢山あると思って買ったんだが、youtubeで使ってる動画少ないのな。
笑顔が引き攣ってる女の人の動画ばかり出てくるわ。
575
(1): 02/27(木)21:32 ID:+unsM7If(1)調 AAS
さつま芋が好きで焼きいもや大学いもよく作るけど干しいもも作ってみた
ヘルシオではふかし芋→ドライフードらしい(大きな紅はるか1本で作った)
美味しくできた
576: 02/27(木)22:09 ID:gj+YnYvW(1)調 AAS
いいね、焼き芋好きだけど干し芋も今度やってみよう
577
(1): 02/28(金)00:53 ID:Xu3XkeDo(1)調 AAS
>>575
サツマイモ好きならこんなの試してみては?
さつまいもとクリームチーズのサラダ
https://delishkitchen.tv/recipes/431735153509794282
自分は焼き芋を余分に作ってこれを作り置きしてる
578: 02/28(金)15:43 ID:VBiLcpCN(1)調 AAS
焼き芋はヘルシオよりもウォーターオーブンではない普通のオーブンで焼いた方が石焼き芋感が出て好みだが
ヘルシオの蒸し芋は確かに美味しい
579: 03/02(日)23:06 ID:1pYhDxZe(1)調 AAS
>>577
さっそく作ってみたらとても美味しくできました
(クリームチーズを買ったのは初めて)
また一つさつま芋の料理が増えました
教えてくれてありがとう
580: 03/08(土)11:19 ID:sixAR/RU(1)調 AAS
2012年製を使っているが
そろそろ買い替えようかな

4月か5月ごろが安くなるんだったけ?
581: 03/14(金)22:47 ID:bRq3clcq(1)調 AAS
皆さんおまかせで料理する事が多いのでしょうか?
材料きっちり計って作るタイプではないのでらくチン系の煮物、野菜おかず、パスタなど作りたいなと思っています。
ヘルシオなら多少材料の量が変わっても良い感じにしてくれそうな期待がありますが予算の関係で赤外線ではないAX-UA30になりそう
らくチンメニュー活用されてる方、使い勝手について教えて頂けませんか?
582: 03/16(日)11:47 ID:HNMGfhHz(1)調 AAS
ビストロかヘルシオの中位機種あたりで迷ってたけど昨日ヤマダでLSX3Aの展示処分品が89800だったので衝動買い

あんま高度な自動調理や同時調理はもとめてないけど焼き魚(特に粕漬けやみりん干し)をひどく焦がさずに焼きたい
(今はコンロで魚焼き網使ってるけど火加減や火の通りを調節しながら焼くのがめんどい&後始末もめんどい)のと
冷凍した揚げ物をサクッと暖めたい

さて、来週の配達までwktkですよ
583: 03/25(火)23:37 ID:WTy/bCXO(1)調 AAS
紅はるかで2回目の干し芋を作った
今回はプリンのような黄色に仕上がりとても美味しくできた
5日分はあるんで帰ってきて小腹がすいてるとき食べる
584: 03/25(火)23:40 ID:pip0co5v(1)調 AAS
5kgくらい?
585: 03/26(水)19:38 ID:tEMd2hvz(1)調 AAS
小腹用だから2キロにも満たないくらい
さっきも少し食べたけど美味しい
次回はバナナも入れてみるつもり
購入7か月で「お知らせ クエン酸…」出たんでクエン酸(セリアにあった)買ってきて洗浄した
586: 05/06(火)01:56 ID:Wxmy/XLq(1)調 AAS
チキンステーキ製造機と化したヘルシア
587: 05/06(火)02:02 ID:c2kxzCB+(1)調 AAS
ステーキとチキンステーキ焼きつつレンジとオーブン使うのがヘルシオ
588
(1): 05/07(水)22:43 ID:sAWqm2AN(1)調 AAS
冬は煮物汁物がうまいけど、暖かくなってくるとウォーターオーブンでなんか焼けば大体美味いね
もうこれ野菜と肉の種類と調味料も変えていけば永遠になんか焼くだけで毎食いけるんじゃないの
589: 05/07(水)23:47 ID:R9R7gn7p(1)調 AAS
ただのにんじんも普通にびっくりするくらいおいしくなるから不思議
590: 05/08(木)16:28 ID:ag4XvLm+(1)調 AAS
以前にもレスした諸事情でヘルシオとビストロの最新機種を所有している者だが
トースト、冷凍餃子、焼き芋、店で購入したパン、フライ、天ぷらの温めはビストロを使うが、それ以外はヘルシオしか使わなくなった
591: 05/08(木)18:03 ID:k+zP3Dtb(1)調 AAS
それ以外がピンと来ない
592: 05/08(木)23:38 ID:ja+ZMVUX(1)調 AAS
>>588
だね!
たれ・ソースだけが載ってるレシピ本を見てみるのオススメ
593: 05/11(日)09:02 ID:78ZA1w1c(1)調 AAS
アースって付けないと危ないかな?
594: 05/11(日)10:45 ID:SFlSW+Uh(1)調 AAS
水を扱う機器だからできたら付けたいね
オレは古いアパートでアース設置できていないけど
595: 05/11(日)11:44 ID:PRL71eAJ(1/2)調 AAS
法律にあるから、製造販売者は接地しろというしかできないけど、実質設置しなくても機能に問題はないよ。
電気工事士の資格持ってるけど、家はエアコンくらいしか接地してないしそれすらもいらないと思う。(業者がエアコン付けてくれないから)
コンマ数パーセント以下の確率で感電とかの事故の可能性があるかもしれないってだけだからまあ自己責任で
596: 05/11(日)11:51 ID:3QSa/aRl(1)調 AAS
古い家でも付けられるなら付けた方がいいくらい
597: 05/11(日)12:12 ID:PRL71eAJ(2/2)調 AAS
接地の話になると法律を盾に正論言うのがキモチイイおじさんが沸くからこれ以上は言わんが、接地が出来る出来ないでヘルシオの購入の判断を止めるのはもったいないよ。
アース云々言ってる時点で既に冷蔵庫や電子レンジの接地なんてしてないんだろうから今さら何か問題あります?て感じがする。
598: 05/13(火)09:08 ID:dzxrWuLi(1/3)調 AAS
LSX3大分下がって10万切りそう量販店は14万台で横並び、最新出るとまた値上がりするよね
599: 05/13(火)09:10 ID:dzxrWuLi(2/3)調 AAS
LSX3Bね
600
(1): 05/13(火)13:28 ID:fMBPRtoP(1)調 AAS
10万切ってたから買っちゃったわ
6月に25年モデル出ても大した新機能も無く20万越えだろうし
601: 05/13(火)15:11 ID:dzxrWuLi(3/3)調 AAS
>>600
私も迷ってる。10万切ってるような店って玄関にドンみたいな感じなのかな?
602
(1): 05/13(火)17:01 ID:ZlsSBNdz(1)調 AAS
家電を購入するときって5年保証によく入るんだけど今まで一度も使ったことがない
使ったことがある人います?
次回ヘルシオを購入するときは延長保証を外そうと思う
603: 05/13(火)17:39 ID:eo1TFNkv(1)調 AAS
家電によるんじゃね

20~30万レベルのドラム洗濯機はまじで入っておいたほうがいいがヘルシオは入るか入らないかの微妙なラインやな
10万以下で買えたらいらないとは思う
604: sage 05/13(火)20:05 ID:8JTW9RDf(1)調 AAS
5年ギリギリのところで壊れたりするんだよね、自分はポンプ1回
修理した。スチーム機能ガンガン使うなら入ったほうがいいと思う。
値段も高いし壊れないよねと思っていた日立の冷蔵庫真空チルド
のポンプは2回壊れた。任意の保証じゃなくて買うと自動で
ついてくる10年保証で修理して助かった。
605: 05/14(水)21:09 ID:SeWAPUkl(1)調 AAS
>>602
コジマで買ったら無料で5年保証ついてた
8年目のAXXW400使ってるけど給水ユニット詰まりで5年の間に2回交換してもらったよ
今は改良されてるのかな
606: 05/14(水)23:26 ID:MZn7ce9X(1)調 AAS
オレはヘルシオの水はダメなんだろうけど浄水器の水を使っている
カルキは除去されるので白い異物も発生しないし、細かな異物も除去される

浄水器の水はまずいかな?
607: 05/14(水)23:43 ID:dCaV/dKS(1)調 AAS
水道水以上にまめにクエン酸洗浄すればいいんじゃない
故障の原因の多くはクエン酸洗浄さぼりによるつまりらしい
608
(1): 05/15(木)14:15 ID:oeX3Ce/R(1)調 AAS
クエン酸洗浄はメインがカルキ除去だから回数を減らしてもいいくらい
ただ、浄水器の水は腐りやすい(カビやすい)のでここに注意する必要がありそう
609: 05/18(日)01:51 ID:H7X3g20m(1)調 AAS
ミネラルだぞ
610: 05/18(日)03:15 ID:4GLFJiq8(1)調 AAS
>>608です
ご指摘のとおりでした
失礼しました
611
(1): 05/18(日)22:30 ID:GobOjtR3(1)調 AAS
一回使う度に、水受け、トレイ抜いて乾かして、ドア開けっ放し乾燥させてるんだけど、内部ノズルの水抜きみたいな機能って、トレイ抜いてると作動しないみたいだからトレイは刺したままの方がいいのかね?
612
(1): 05/19(月)16:40 ID:IwDxL9of(1)調 AAS
水抜きが自動の機種とそうじゃないのがあるけど自動のは水抜き
してる時そういう表示が出るから水抜き終わってからトレイ引き抜いても
いいんじゃない?
613
(1): 05/21(水)16:12 ID:cqZOTzWF(1)調 AAS
>>611
抜いた水の行き先は給水タンクですよ(´・ω・`)
614
(1): 05/21(水)18:09 ID:6brDHo2z(1)調 AAS
うちのヘルシオの水抜き機能はタンク抜いて加熱蒸発だね
615: 05/23(金)15:40 ID:RGoIugjZ(1)調 AAS
>>612-614
さすが
616
(1): 警備員[Lv.13] 05/29(木)23:03 ID:I0AO9SuE(1)調 AAS
使い終わったらタンクの水抜いて空にして又差して、庫内乾燥してトレイに水が戻って、また捨てて、トレイを乾かせば完全乾燥できる?
説明書読めば要領書いてありますかね。毎日使って循環させてるような人はあまり気にしなくて良いかもしれないけど、週に1、2回使う程度だと内部のノズルにあまり見ず残さない方がいいのかなーと
617: 05/30(金)00:18 ID:AB7WpLK5(1)調 AAS
トレイって給水タンク?つゆ受け?
内部のノズルも分からないな

完全乾燥とのことだが、機種によって変わる
私が使っているAX-XA30だとメニューから庫内クリーンをする
終了後、庫内を拭き上げる。1分後に本体内部の水抜きが自動で始まる
その後、給水タンクとつゆ受けを洗って乾燥させて完了
618: 05/30(金)20:34 ID:PtnM+BwK(1)調 AAS
>>616
機種がよくわからないけど水抜き自動は使用後自動で水抜きしてくれるから
使った庫内拭いてその後トレイとタンクの水捨て扉を半開きにして乾燥。
丁寧にするなら庫内クリーン自分は滅多にしない。

水抜き手動の機種は取説にやり方が書いてある。手動の場合水抜きは最終使用後
1日一回推奨だったと思う。
お手入れボタンを押すとそこに項目があるんじゃないかな。水抜き手動でやってから
庫内拭きあげてトレイとタンクの水捨てでいいと思う。扉の半開きできない機種も
あったな。
619: 06/03(火)21:18 ID:Kfv7+Dmb(1)調 AAS
庫内クリーンしてふきふきすると布巾めちゃくそ汚れるけどこれ洗ってまた使う?
大した値段じゃないし捨てちゃうけど皆どうしてんのかなーって
620: 06/03(火)22:50 ID:IY9B1Wqo(1)調 AAS
オレはキッチンペーパーを使っているな
大量に水が出た場合は何回か絞らないといけないけど
621: 06/07(土)08:56 ID:Ma7bS9sF(1)調 AAS
庫内と扉を乾いた白い布で拭き更に濡らして絞り拭き汚れがあったらそこは何度も拭く
布は洗って何度も使ってる
調理網や角皿は汚れてなんぼのものかもしれないけど
調理網は100均のにして角皿の上にはアルミトレーをのせて使ってる
LSX3B買って10か月になるけど本体も角皿もまだピッカピカ
622: 06/07(土)13:35 ID:LHX1lomi(1)調 AAS
ヘルシオ新機種
https://jp.sharp/range/products/axlsx3c/
https://jp.sharp/range/products/axrs1c/
623
(1): 06/19(木)15:12 ID:Ls8TTVzI(1)調 AAS
ヘルシオXA20持ってて、無線LANに繋いで見たんだけど、??これ繋ぐ意味あるの?
クイックメニューですぐ調理できるようになるのかなと思ったけど、アプリで確認してねって出るし、そのアプリはサービス終了とか出るし。結局ネットで調べて、料理名を五十音検索してるんだが、もっと他に素晴らしい機能が隠されてるとか?
624: 06/19(木)23:43 ID:f5MpaMhl(1)調 AAS
機種によると思うけどオレはネットに繋いで便利に使えているけどね
スマホに出来上がり通知、ネットで料理を選んでヘルシオに通知、ダウンロードメニュー、etc...
CocoroKitchenなら食べたいものや材料で普通に検索できるけどね
625: 06/20(金)14:44 ID:EWFIxrs+(1)調 AAS
>>623
調理完了のお知らせが便利と思っている(´・ω・`)
626: 06/22(日)20:24 ID:AYNfqXMQ(1/2)調 AAS
NS1AとN1Bでスチーム機能の違い、低温調理と低温蒸し野菜機能の有無があるんですが、この違いで結構変わりますかね?
627: 06/22(日)20:31 ID:4COZPSf0(1)調 AAS
最高級機種買っとけ
最新のランク下より型落ちでも最高級機種の方がいいよ
628
(2): 06/22(日)23:23 ID:AYNfqXMQ(2/2)調 AAS
ヘルシオは価格が高いイメージで頭になかったのですが、NS1Aが予算範囲内で売っていてちょっと気になりまして
N1Bは家電量販店で価格を聞いたら安かったので後継機でも性能が落ちているのかなと

最高級機種は予算的に厳しいです
それとそもそも母親がスチームオーブンに少し興味が湧いたみたいなんですが、性格的にどうにも無駄に終わるかなと
629: 06/23(月)00:05 ID:5E3OMe6m(1)調 AAS
ヘルシオは最上位グレード1択やぞ
630: 06/23(月)09:00 ID:jwkocVLs(1/2)調 AAS
オレだったらその2機種で選ぶなら2段調理ができるNS1Aを選ぶかな
型落ちだけど少しは上位グレードなので
631
(1): 06/23(月)09:04 ID:htbJbIWg(1)調 AAS
ステーキ肉と野菜を自動あぶり焼き使用とすると大抵野菜が半生になるんですが、人参、ジャガイモ等。
事前に電子レンジで軽くチンするなど下準備しなきゃなんですがこんなもんですか?
ちな一昔前の最上位機種です。
野菜だけでやっても実は半生率高くて、延長5分程度追加してる。なんだかなぁと思いながら
632: 06/23(月)09:58 ID:jwkocVLs(2/2)調 AAS
普通にできそうだけどね
https://kobatomo3.com/entry/dice-steak_potatees
切り方とか肉の厚みに関係があるかもね

オレは鶏肉と人参と玉ねぎでおかませで焼いているけど普通に火が通っているよ
しかも人参はめちゃ甘にできたし
633: 06/23(月)12:40 ID:cYR/5YhQ(1/2)調 AAS
>>628
東芝からNS1Aに乗り換えて4ヶ月、パン焼き蒸し機能まかせて調理4種(超便利)…と全く問題なく使えてます
N1B(おまかせ一種で蒸し機能がない)なら他社でも変わらないと思う
634: 06/23(月)12:47 ID:cYR/5YhQ(2/2)調 AAS
>>628
ちなみに蒸し機能で作る温野菜はすごく便利で美味しい
購入時違いはここら辺で調べたのでご参考まで
https://onihikaku.com/suihan/wp/ax-n1b-vs-ax-ns1a/
635
(1): 06/23(月)14:04 ID:xZY1ielx(1)調 AAS
>>631
一昔前の機種で炙り芳醇焼きはステーキ単独でしか焼けないんじゃなかった?
野菜とステーキの混合で焼けるコースは無いと思ったけど。
薄い肉で肉野菜グリル焼きは出来そうな感じするけど
636: 06/24(火)22:34 ID:+6Nnfft4(1)調 AAS
628です、ありがとうございます
NS1Aならヘルシオの最低限の機能が揃っている感じですかね

思っていたより色々な機能があったり、他社レンジとの違いを知ってヘルシオにちょっと気持ちが傾きつつあります
予算追加で型落ちで値下がりしそうなRS1Bも検討してみます
637
(2): 警備員[Lv.19] 06/26(木)23:48 ID:KWWdORCG(1)調 AAS
>>635
AX-XA20ですけど、youtubeとかで野菜のバットと並べて作ってるのをよく見たので出来るのかなと。出来ないのかな?
638
(1): 06/27(金)01:48 ID:RXICH4Hi(1)調 AAS
>>637
その機種でできますよ
ステーキ肉の厚さはどのくらいですか?
まかせて調理で厚い肉だと追加加熱が必要ですよ
https://i.imgur.com/WgkUm9I.png

639: 06/27(金)13:20 ID:uMOSHYFU(1)調 AAS
古い機種(AXWA400)だけど土鍋でお粥炊いてみた
冷やご飯とお水を入れた土鍋を手動煮込み60分
ちゃんとお粥になってて感動w
ヘルシオに任せてる間は別のことが出来るし暑くなくていいね
640: 06/27(金)13:46 ID:GcIHjdp5(1)調 AAS
また新機種来た
https://jp.sharp/range/products/axn1c/
641: 06/28(土)08:29 ID:OSPXBgo0(1/2)調 AAS
>>638
ステーキ肉、牛なら良いけど鶏で生焼け怖いので肉の焼き加減には気を使うんですけど、野菜の方が生焼けな事がしばしば。
野菜は大きすぎず小さすぎずでyoutubeで見るような普通の大きさだと思うんですけどね。
たぶんステンレスのトレイが熱を通しにくくて標準のトレイにクッキングシートを敷いてやればいけるんだと思うけど、トレイに下準備しておいて冷蔵庫からそのままヘルシオで調理スタイルが良いなと思って、それでヘルシオ買ったみたいな所あるので思い通りに出来なくて残念な感じ。
追加5分ほどで丁度良くなるんだけど、自動調理とは?思ってしまう
642: 06/28(土)09:10 ID:hsIDIYm+(1/2)調 AAS
ステンレスの熱伝導率は鉄に比べて5分の1だから厳しいかもね
アルミに比べたら16分の1とかになるね
ヘルシオにしてみれば酷な環境になると思う

ちなみにヘルシオトレーなるものが販売している
その機種でも使えるから検討してみて
https://cocoroplus.jp.sharp/kitchen/recipe/pages/cookmaster_18
643: 06/28(土)09:21 ID:aJSOoy+Z(1)調 AAS
冷蔵庫からそのままやりたいのわかるー
私もiwakiとかのガラスでやってたけど熱伝導考えるとやっぱ無駄に時間かかるからやめた
今は琺瑯使ってるよ
644: 06/28(土)12:27 ID:4KW4jm6Y(1)調 AAS
>>637
炙り焼きは特殊メニュー扱いだから上下段使った調理には適さないぞ
説明読めば生焼きになるのが当たり前だとは思わんか?

高火力で表面を短時間で焼き上げるんだぞ
中はその火力で火を通すだけだから切るとレアになってるだろ
野菜が中まで火が通らないのは当然

任せて調理と炙り焼きは別物と考えろ
645: 06/28(土)13:36 ID:x5oRhbvA(1)調 AAS
肉野菜系は事前に手間かけたくない時はティファールのパン使って手動(ウォーターオーブン)で焼いてる
まかせて調理だと上手く行かなそうだし
646: 06/28(土)14:25 ID:hsIDIYm+(2/2)調 AAS
みんないろいろやっているんだね
オレはヘルシオを使って8年だけどほぼマニュアル通りにしか調理していないな
9割くらいまかせて調理だけど
647: 06/28(土)14:40 ID:8sfTWKTm(1)調 AAS
肉と魚とピザやパン、お菓子焼くくらいしか使ってない
648: 06/28(土)18:21 ID:ZT5RVwMJ(1)調 AAS
この時期のお楽しみとうもろこしが出回り始めたよ、
タレにつけて焼いてよしそのまま蒸してよし屋台の焼きとうもろこしに
負けない美味しさ
649: 06/28(土)18:37 ID:sskVzM6i(1)調 AAS
とうもろこしのヘルシオ蒸しやばいよな
めっちゃリピートしてるわ
650: 06/28(土)21:14 ID:OSPXBgo0(2/2)調 AAS
バナナをドライフードにしたら良かったわ。
本当のドライフードじゃないけど甘味が凝縮して食感が好み。水分拭き取ってふたせず冷蔵庫に突っ込めば本当のドライフード化するし。
最近熱くなったせいか、スーパーで沢山半額割引されててもったいないからドライフードにしてたべてるわ食べてるわ
651: 06/29(日)18:55 ID:wrM3T7pL(1)調 AAS
ヘルシオで焼きとうもろこし2本…美味しい
その後焼きそばを作った…こっちも美味しい
次回蒸しとうもろこし作ってみる
652: 07/11(金)20:26 ID:TojQ4gBe(1)調 AAS
ヘルシオ新型出てたんだ
AX-LSX3B買うなら今かな?
653: 07/12(土)08:25 ID:Vaw/yAja(1)調 AAS
6月19日に新型出てるみたい
LSX3B持ちだけど良いよー(使いこなせてないけど)
新型出ると気になるけど生成AI云々…なるへそ
654
(2): 07/26(土)10:24 ID:S/2j5CAI(1)調 AAS
最初のHEALSIO、AX-HC1を入手したのですよ。
電子レンジ機能が無いのね。
とりあえず、何をさせようか。
655: 07/27(日)20:15 ID:Jo8wB1hu(1)調 AAS
>>654
博物館に展示…とか?(´・ω・`)
656: 08/06(水)19:41 ID:II0ZPbga(1)調 AAS
庫内がステンレスで好きだったー
うちはそれにレンジがついたやつだったけど
657: 09/07(日)10:28 ID:6X8BU5zH(1)調 AAS
>>654
とにかくウォーターオーブン機能が欲しいって人に売り付けられないかな。
ウォーターオーブン機能必須の料理レシピって何か有るか?
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.035s