【堅牢】VHSデッキ総合17台目【廉価】【憂国禁止】 (213レス)
1-

リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
1
(1): 08/24(日)21:24 ID:iXl3xGci0(1)調 AAS
録画機の規格全般/歴代製品等について語ろう

前スレ

【堅牢】VHSデッキ総合15台目【廉価】【憂国禁止】

2chスレ:av

尚、憂国の記者 の明らかに荒しと取れる様な書き込み、独り語りの様な長文、
連投によるスレを独占する様な書き込み等、他の方を著しく不快にする様な書き込みはご遠慮願います。
ってかもう来るな。入場禁止 !!
114: 09/18(木)16:16 ID:tt9v7hQ40(4/5)調 AAS
ONUやHGWは外人が置いていったり事務所の移転などで流れてくる感じかな
国内在住なら機器代請求されるはずだけどね
CATVチューナーは産廃業者経由かと(CATV事業者の回収品)
115: 09/18(木)16:36 ID:tt9v7hQ40(5/5)調 AAS
今はNTTが回収して契約者のところで再利用もされてるから、全くお咎めなしは無いと思うけど
ADSLモデムは袋が送ってくるからそれに入れて郵便局に持ち込んで返却って感じだったな
116: 09/18(木)19:20 ID:PL4eVi8t0(1)調 AAS
メーカー勤務だったから
世に出ずにポシャった物を結構貰って保管してるけど
売ったり見せびらかしたりしようとは思わんわ…
117: 09/18(木)21:27 ID:xYRLrDGj0(1)調 AAS
勤め先でONUやOGよくぶっ壊れて業者来るから
リサイクルショップとかから買ったONUで回線契約できるか聞いたら恐らく無理って言ってた
ONUもスマホみたいにSIMカードにしてくれれば簡単に交換出来るし予備も持てるんだけどな
118
(1): 09/19(金)07:19 ID:F7mnX4770(1)調 AAS
このプータロー糞コテは一日中、5ちゃんとテレビに貼りついてんだな

熱っぽいの!★2(全11回+番外編)
2chスレ:livemx

BS-TBS 13705
2chスレ:livebs2
119: 09/19(金)12:23 ID:blgcF94d0(1)調 AAS
むしろ向こうのスレに貼り付いてくれてた方が有難い
120: 09/19(金)14:45 ID:tlGEykfd0(1/4)調 AAS
そうは行かないんだよ
あちこちに出没する
121
(1): 09/19(金)16:58 ID:EWmy3SiI0(1/2)調 AAS
そしてあちこちで嫌われてるw

ビデオじゃないけどこの前オクでカーステの詰め合わせ落札した
そしたら大抵は銘板のシール貼られてるのに全く貼られてない筐体が3台くらいあった
剥がされた痕跡も無し、中の1台にはパナのロゴ入ったシール貼られてて手書きで
「実車モニター用」って記載されてた
これもテスト用とかの流出品!?
122
(1): 09/19(金)17:35 ID:tlGEykfd0(2/4)調 AAS
パナのカセットのラベルに書かれてますね
現役だった頃に何らかの検証用とかに使われてたのは間違いなさそう
123: 09/19(金)17:37 ID:tlGEykfd0(3/4)調 AAS
おそらく特定の自動車メーカーですよね
124: 09/19(金)17:44 ID:Ibk5tXQz0(1)調 AAS
ちゃんと廃棄しないんだね
125: 09/19(金)18:08 ID:TeVKxEeA0(1)調 AAS
廃棄業者がちゃんとしてなかったんだろな…
126: 09/19(金)18:20 ID:tlGEykfd0(4/4)調 AAS
昔は今より緩かったし、これは別に流出したら駄目な品じゃなさそう
スピーカーとかの何かの設計なのか?それともその辺の車屋だったのか、何処で使ってたかは分からないですね
127: 09/19(金)18:25 ID:tI84tn6g0(1)調 AAS
>>118
まさにモンスターだな
恐ろしい奴が住み着いてしまった😞
128: 09/19(金)19:11 ID:EWmy3SiI0(2/2)調 AAS
ラベル貼られてないのは恐らく日産純正
年代的にはY31セドグロとかに積まれてたやつ
129: 09/20(土)17:04 ID:sNFxOFtO0(1)調 AAS
カーステも弄り出すと楽しんだよね
部屋が芳香剤のニオイで臭くなるけどwww
130
(1): 09/20(土)21:57 ID:588S2qO10(1/2)調 AAS
高校生時代、地元に車山積みにされた廃車置き場あってそこからよく持ってきたな
積んである車によじ登ったりと今思うと結構恐ろしいことやってた。
運良く崩れたりはしなかったが
実家出る時に大半は処分してしまったけど何台かは残ってる
それでもオークションで当時と同じもの見つけると懐かしくなって落としたりしてたけど
流石に最近は弾数減って来たな
それに輪を掛けて害塵どもが入り込んで来て引っ掻き回す様になって価格も上がってるし
131
(1): 憂国の記者 09/20(土)22:53 ID:dvv4mL0g0(1)調 AAS
だから言ってるじゃん
昔のドラマ
昔の CM
昔の映像には愛が詰まっているんだよ

その愛を確認するために私達は生きているんですよ

だから 1日 十数時間見たって全く疲れないわけです。

確かにあの時ナンノちゃんは
見習い看護師として実在していたはずです
132: 09/20(土)23:20 ID:588S2qO10(2/2)調 AAS
誰もそんな話はしてない
とっとと巣に帰れ >>131
133
(1): 09/21(日)11:58 ID:RWvZ8IM+0(1)調 AAS
>>130
工具持参したの?
134: 09/21(日)12:08 ID:3fOaC1xH0(1)調 AAS
>>133
プラスドライバー1本持ってけば外せた。カプラーも欲しい時はニッパーも
トヨタはオーディオ部分のインパネも分割されてたから比較的簡単だった
日産は少し面倒
ホンダとマツダはよく解らなくて外せず終い、ルーチェレガートとかあったな
スプリンターやカローラもあったけど今思うとAE86とかは無かったな
135: 09/21(日)22:54 ID:ARwxdR9A0(1)調 AAS
【アニメ】「ビデオデッキない時代」 アニメファンの録音体験談  家族の声が混入して落胆も、今聞くと涙?「もう会えない家族の…」
2chスレ:mnewsplus

この通過儀礼を経てテレビのイヤホン端子とラジカセのマイク入力端子を繋ぎ録音し配線の基本を覚え、ある者達はオーディオやビデオの世界に沼って行く訳だ
SONYのオーディオアクセサリー「オレンジボーイズ」とVictorの黄色パッケージのアクセサリーには世話になったな~
今は某野党が「オレンジボーイズ」の呼称をパクって使っているようだが・・・
136
(1): 09/22(月)09:56 ID:CmNlmAak0(1)調 AAS
>>121-122
ちょっと話はずれるけどラベルどうこうで言うと中古で買うとラベル・テプラとか直書きがあって
前の持ち主の使い方を想像するのも面白い。
前にジャンクでVHSデッキを買ったらリモコンに「大きいビデオテープ用」みたいなことを書いてあって小さいビデオテープは何を持ってたんだろうと気になった。
137: 09/22(月)10:21 ID:0dLycChh0(1)調 AAS
>>136
ベータだろうね。8mmかも。
138: 09/22(月)12:38 ID:UW8Vbl1K0(1)調 AAS
>>SONYのオーディオアクセサリー「オレンジボーイズ」

グレード高くなるとシルバーやゴールドパッケージだったな
139: 憂国の記者 09/22(月)13:13 ID:q6HzuaPq0(1)調 AAS
今日は慌てましたよ
5時09分に確認したら すでにもう6本録画してるから VHS のビデオテープ はいっぱい。
新しいのセットしなきゃいけなかった

すぐに 隣の部屋から新品の VHS テープ思ってきてセットして間に合いましたよ

久しぶりに VHS生活 楽しんでおります
アナログ同士だったら コピー制限もないし
140: 09/22(月)18:57 ID:c9+xYJBJ0(1)調 AAS
家のオーディオは機器同士のの接続コードは全てSONYのLC-OFCの茶色いコード使ってたな
ケープル固くて少し使いづらかったけど
141: 09/22(月)20:18 ID:b0o/yMUD0(1)調 AAS
SONYってもう接続コード類は売ってないの?
ケーズとか見ても今はビクターのやつばかり
142: 09/23(火)02:00 ID:F5iUSsKO0(1/4)調 AAS
HDMIケーブル以外はかなり前に終了したはず
143: 09/23(火)02:30 ID:F5iUSsKO0(2/4)調 AAS
家庭用のビデオとかに使う普及品だとJVC一択
経年でも外皮がべた付かず、使い始めると端子を傷めない適度な挿し心地になるし、これが他の普及品だとそうは行かない
144
(1): 09/23(火)11:03 ID:BBA7MsBk0(1/2)調 AAS
SONYのピンコードは金メッキされる前のはプラグがやたらと固かったな
金メッキされてからはだいぶマシになってたな
オレンジボーイズ全盛期の時はどこの店行ってもSONYしか置いてなかった
最近はビクター一色だけど、ビクターもプラグは適度な固さでちょうど良いね
ただSONY製の外皮がベタ付くってのは経験無いな
RM-E500付属のケーブルは見事にベタベタになって泣く泣く処分したけど
Φ2.5のステレオプラグのやつ極ミニプラグだっけか
アルコールとかで拭けばその時はいいけど日が経つまたベタベタになってる
恐らく可塑材が染み出てくるんだろな
145
(1): 09/23(火)11:12 ID:MTaObTrk0(1)調 AAS
無水アルコールで拭くといいらしいという
都市伝説はあるが未確認のまま死ぬと思う
146: 09/23(火)16:10 ID:frAhXzPv0(1)調 AAS
塩ビのコードの古いのは劣化してベタついたりホコリがこびりついたり固くなったり。
147: 09/23(火)16:36 ID:F5iUSsKO0(3/4)調 AAS
可塑剤が劣化してはみ出てくる
一時期パナの電話機に付属してたスケルトンのモジュラーケーブルが酷かった
周囲を汚すぐらいベトベトに汁が出る
148: 09/23(火)16:58 ID:F5iUSsKO0(4/4)調 AAS
あと、スケルトンケース全般が癌
可塑剤が粉噴く上に内容物に付着する
149: 09/23(火)17:20 ID:ekCzEeGG0(1)調 AAS
ラジカセの操作ボタンがベタついてたのもおなじ原因かぁ
150: 09/23(火)18:04 ID:BBA7MsBk0(2/2)調 AAS
スウェード仕上げやウレタン仕上げは加水分解してベタベタに
水道のホースや浮き輪とか塩ビ製品はは古くなると可塑材が抜けて固くなる
151: 09/24(水)10:49 ID:XHVOi/Au0(1)調 AAS
>>145
アルコールで落ちるけど、アルコールどぶ漬けにして洗いたいという贅沢をしたい
152
(1): 憂国の記者 09/24(水)21:04 ID:cr5SFy7F0(1)調 AAS
ソニーの5m のやつ 20年以上使ってるけど大丈夫だよ。

これだけ長いと 各 VHS を 超大画面モニターに接続してチェックできるんだよ☆

分かった?
153: 09/25(木)00:10 ID:/PZ3b9YK0(1/2)調 AAS
>>アルコールどぶ漬けにして洗いたい

せいぜい布に浸して挟んで拭く位いだな
でもそのうち被覆がひび割れとかしそう
154
(1): 09/25(木)00:58 ID:6O7c6y+70(1)調 AAS
>>144
確かにSONYのはメス側のソケット(の内径)がキツかったな。
あれはスッポ抜けや接触不良防止の対策だったんだろうけれど
前面端子のように頻繁に抜き差しする場合は固さが仇になって端子と基板の接続面がハンダクラック起こしたり接触不良を呼び込む結果(呼び水)になる・・・

>>152
キモオタの意見は誰も聞いていない

55 憂国の記者 2025/09/24(水) 22:36:49.46 ID:XYf75l5A
ここで言うことじゃないのかもしれないけど

斉藤由貴 っていうのはすごいなと思う
結婚して子供作って子供が育って離婚して死ぬまで恋愛って感じでしょ。

ナンノちゃんもね いつまでも昔の夫に執着しちゃだめよ
斉藤由貴は次を狙ってるじゃんw
155: 09/25(木)09:04 ID:/PZ3b9YK0(2/2)調 AAS
>>154
ハンダクラックもそうだけど端子自体の破損、金メッキ端子はメッキが剥がれそうで
めっちゃ気使った、SONYもプラグが金メッキされてからはだいぶよくなったけど
156: 09/25(木)17:05 ID:+4//pfoi0(1/3)調 AAS
https://auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f1201492919

前面のマイク入力は何に使うんだろう
インサートはあるけどアフレコはない
157: 09/25(木)17:12 ID:+4//pfoi0(2/3)調 AAS
レベルも調整出来ない
158: 09/25(木)17:18 ID:+4//pfoi0(3/3)調 AAS
ようつべに上がってるカタログによると音声の創作ができるマイキミキシング、とのこと
カラオケ的な使い方しか出来ないってことか
159: 09/25(木)22:42 ID:b1lL5CpT0(1)調 AAS
本体にVISS書き込み、消去ボタンあるの凄いな
VFG1とかは逆にアフレコ機能付いてるのにマイク端子無かった
160: 09/26(金)15:27 ID:uDIAR6Ll0(1)調 AAS
パナBS900のピンク病の修理って難易度高いですか?
161: 09/26(金)15:49 ID:DYjuTcjA0(1)調 AAS
ネタかもしらんが一応
Y/Cパックを基板から剥がしてさらにそれを分解して表面実装のコンデンサー交換だから
結構手間掛かるんでなかった?
コンデンサーの数もそこそこ多かった筈
162: 憂国の記者 09/26(金)21:32 ID:8/iAIy/10(1)調 AAS
熱っぽいの VHS3倍で無事全話録画

続いて

スケバン刑事第1話をVHS3倍で録画!! 録画機も1985年なら本放送年も1985年だ
163: 09/26(金)21:34 ID:oNGg1XSE0(1/3)調 AAS
HR-D3桁機の中で
HiFiなのに2ヘッドの変わり種があったよな
HR-D370だったか
ずっと4ヘッドで来てて、なんでこれだけ2ヘッドなんだろうな
164: 09/26(金)21:35 ID:oNGg1XSE0(2/3)調 AAS
3倍の画質は諦めてくれ!音質だけ見てくれ!
スーパータンジェント!
ってことだったんだろうかw
165: 09/26(金)21:41 ID:jvIC0mrS0(1)調 AAS
Hi-Fi廉価機で2ヘッドなんて日本向けにはアレだけだったのでは
他社に相当機はなかったはず
D570とD370でラインナップ完成かと思われたが
D380を追加することになった
166: 09/26(金)22:13 ID:oNGg1XSE0(3/3)調 AAS
あったねD380
値段はD370とほぼ変わらなかったよねw
ラインナップの都合ならわからんでもないけど…
167: 09/26(金)23:54 ID:a9/bfscp0(1)調 AAS
カタログの表紙からしてソニーユーザーを取り込もうとしてる
168: 09/26(金)23:57 ID:j0bBfiil0(1)調 AAS
スーパータンジェント懐かしい
169: 憂国の記者 09/27(土)09:50 ID:cYyTv/qP0(1)調 AAS
殆ど使われてない日立のデフレデッキを、たった240円でゲット!!

ヘッドの状態が良いので再生機に決定!!

しかも、電源オフのときは俺の好きなグリーンLEDで和の趣!!
170: 09/27(土)12:54 ID:w0fN78XC0(1)調 AAS
D380ってどんなのかな?って思ってググったら中学時代に学校にあったやつだ
懐かし〜
中学校は学校内の映像、音響機器はテレビはもちろんラジカセの果てまでビクター製だったな
171: 09/27(土)14:21 ID:/u6uES/a0(1)調 AAS
D370とかは流石に載ってなかったけど犬は90年代後半以降の機種は(多分)おおむね取説を掲載してて比較的好感が持てる。
修理も割と最近までやってたはずだし。
某社は最近になって2002年頃の機種の取説消してるからなあ
172: 09/27(土)16:03 ID:mYGaJTi30(1)調 AAS
某社
どこだろ
toshiba?
173: 09/27(土)18:33 ID:k/RMutva0(1)調 AAS
パナや東芝は良い製品造ってるけどユーザーを大事にしない
終いには社員まで
174: 09/27(土)19:19 ID:c0c7FGUD0(1)調 AAS
既望退職者募ってるな、パナ
175: 09/28(日)16:54 ID:kU7JAW9u0(1)調 AAS
どこならええんか?
176: 09/28(日)18:26 ID:cIMfLL5M0(1)調 AAS
船井電機かな
177: 09/28(日)18:49 ID:/aDXbcyg0(1)調 AAS
犬さん
178: 09/28(日)19:57 ID:UrfVxvwp0(1)調 AAS
今の日本メーカーはどこも似たようなものでしょ
だから潰れたり海外メーカーに吸収されたりする
179: 憂国の記者 09/29(月)06:17 ID:zd507GOA0(1/2)調 AAS
◆Youtubeで検証◆

EDベータが高画質っていうのはやっぱり嘘だった。

1992年であればもう送り出しの装置も安定しているから、
もっぱら録画機の性能であると考えられる。

1.まず色が好みではない。新鮮さがない。
2.解像度が高くない。
3.音があまり良くない(不自然なステレオ=サラウンドオン?)

これで30万は無理だ、俺は。

ソニーはEDベータを販売すべきではなかったと思う。
180: 09/29(月)07:39 ID:lkx5TpKf0(1)調 AAS
◆5ちゃん各スレで検証◆

遊酷の汽車は大馬鹿だった。

アチコチで嫌われスレを荒らしているため羞恥心も向上心も無いと考えられる。

1.まず物を知らない。情弱である。
2.知性が高くない。感じられない。
3.耳があまり良くない。知ったかぶりをする。

スレと住人に迷惑を掛けるだけ、これは無理だ、俺は。

親はこの糞コテを産み落とすべきではなかったと思う。
181: 09/29(月)08:16 ID:ZzenyiVC0(1)調 AAS
ホントそれwww

もう全然関係ない話題捻込んでスレ進行妨害する事しか出来ないキモオタキチガイ記者w
182
(2): 憂国の記者 09/29(月)12:34 ID:zd507GOA0(2/2)調 AAS
ソニーは30万円でベータカムデッキを投入したら良かったと思う。
そしたら、ハイアマは全員買っただろう。

チューナー内蔵で ベータカムモード、β? β? β?の録画が可能な機種。

やはり何と言ってもベータカムなのである。私が好きなのは
183: 09/29(月)19:49 ID:8T3LllZm0(1)調 AAS
>>182
1スレ10000回読め
ここの住人は皆お前が嫌いである
とっとと消えろ、変態
184: 09/29(月)20:40 ID:6R5I1bXO0(1)調 AAS
また全然違う話して妨害

おとなしくナ○ノチャンやヒデ○見て(;´Д`)ハァハァして盛ってろ、www
キチガイ >>182
185
(1): 憂国の記者 09/30(火)06:07 ID:veZpCwkx0(1/3)調 AAS
着実に 新しい VHS World を構築してるのは俺だけ

お前ら文句言って何もやってない

古いビデオデッキ あーだこうで言ったところで それで 録画してる人間に比べたら大したことないでしょ

新しく 録画してるって事は生きてるってことで
ただ 再生してるって言うのは墓の前で雑談してるだけでしょ

皆さんも古い機種を買って録画した時に初めて VHS を楽しんでるということになるんじゃないですか
186: 09/30(火)06:12 ID:m2wZvcqw0(1)調 AAS
この前までデジタイズとか言ってたのに…何いってんだ…このガイジきしゃ
認知症も入ってきてパーフェクトガイジになってしまったな
187: 09/30(火)08:42 ID:gT+VhlqM0(1/2)調 AAS
>>185
別に誰も文句なんて言ってないが?
あちこちで嫌われて文句言われてるのはオマエだけでしょwww
ナ○ノチャンやヒデ○見て(;´Д`)ハァハァして盛ってるのもお前だけ
デタラメな事言やとんちんかんな事言ってスレ進行妨害して荒らしてるのもお前だけ

ヘンタイはウセロ

因みに俺はDVDレコに録った通信カラオケの動画とか今でもバブルデッキで録ったりしてる
けどな
188: 09/30(火)09:26 ID:O1KxAB+c0(1/2)調 AAS
>>古いビデオデッキ あーだこうで言ったところで それで 録画してる人間に比べたら大したことないでしょ

FEヘッドとFE機構が同じとか言うテキトーな書き込みや独り語りの長文キモオタ日記の方が余程大した事ないけどな
大した事無いと思うなら何故わざわざここに湧いてくる?
189: [>>185を要約してみた] 09/30(火)09:32 ID:TQBmAfPZ0(1)調 AAS
着実に 新しい VHS World を構築してるのは俺だけ

(要約)↑着実に金欠と情弱で未だにVHSしか扱えないで居るのは俺(遊酷)だけwどこがWorldなん?言葉も情弱?w

お前ら文句言って何もやってない

(要約)↑スレ住人、VHSはとっくに卒業しており今時、低レベル加減でVHSに熱中してるのは遊酷だけやなw

古いビデオデッキ あーだこうで言ったところで それで 録画してる人間に比べたら大したことないでしょ

(要約)↑住人のクオリティはFHD~4Kを制限なしに録画、編集、観賞に注力しているので遊酷の如く今更VHSにだけ興味は湧かないし遊酷の自慰なんぞ大したことないですぅ~w

新しく 録画してるって事は生きてるってことで
ただ 再生してるって言うのは墓の前で雑談してるだけでしょ

(要約)↑これは痛すぎて理解不能だが録画に命懸けなの?w遊酷の人生って小さい世界で大満足で愉しそうねw

皆さんも古い機種を買って録画した時に初めて VHS を楽しんでるということになるんじゃないですか

(要約)↑金欠と情弱で古いVHSにしか楽しみを見いだせない人生って幸福やねw頑張ってw
変に空白入れる文章が気持ち悪いし読みにくいから勉強しなさいねw
190: 09/30(火)11:52 ID:X8dzT5XZ0(1)調 AAS
SB900って解像度はいいけどフィルター越しに見ているようで何か不自然な感じがする
191
(1): 憂国の記者 09/30(火)12:26 ID:2xBDMELR0(1)調 AAS
VHS は 4 k とは違う
4 k は本当に素晴らしいんだけどそこにね 何とも言えない ノスタルジー が入ってないんだよ

例えば 熱っぽいので最後に 南野陽子が 田代まさしと新幹線のホームで再び会って
めちゃくちゃ泣くシーンがあるんだけど

これはね VHS じゃないとダメなんだよ

VHS の この走査線の間の揺らぎがないとだめなの
192
(1): 09/30(火)12:36 ID:5UtisJeH0(1)調 AAS
末期のW3次元&TBC機ってどれもそんな感じゃない?
193: 09/30(火)13:27 ID:O1KxAB+c0(2/2)調 AAS
ヘンタイ記者の持論は興味ない、とっとと消えろ >>191
194: 09/30(火)17:44 ID:q8tpS4vX0(1)調 AAS
遊酷が貧乏で4Kには手が出ずVHSオンリーなのはよく分かったw
FEヘッドとFE機構の違いも判らないのにノスタルジーは解るのかい?w
走査線の間の揺らぎなんぞ無いほうが良いに決まってるし
走査線の間の揺らぎに酔ってるだけの情弱低脳の自慰日記なんぞ不要なので
はよ逝ってくれ糞コテw
195: 09/30(火)18:47 ID:Tcn6H0ng0(1)調 AAS
>>192
バシッと止まるけど、塗りつぶし感すごかった記憶
196: 09/30(火)19:06 ID:gT+VhlqM0(2/2)調 AAS
ま、昭和感を昭和館と間違えて間違えを指摘されても認めずに話題逸らして
開き直ってるバカにノスタルジーも糞も無いわな

目障りだからとっとと消えてくれ

>> 再生してるって言うのは墓の前で雑談してるだけでしょ
>>そこにね 何とも言えない ノスタルジー が入ってないんだよ

ヘンタイ汽車がとっとと墓に入れば良いだけの話www
197
(2): 憂国の記者 09/30(火)21:02 ID:veZpCwkx0(2/3)調 AAS
実際そうでしょ。VHSはもう終わってるんだから。

録画してる人以外は。

私は、録画してる人。君たち、墓の前で話す人。

もっとVHS録画のスレに、していこうではありませんか!(拍手)
198
(1): 09/30(火)21:18 ID:A8cQcyK/0(1/2)調 AAS
>>197
VHSが終わってるんでなくてオマエが終わってるんだ
オマエがとっとと墓に入れ、基地
199: 09/30(火)21:20 ID:A8cQcyK/0(2/2)調 AAS
>>もっとVHS録画のスレに、していこうではありませんか!(拍手)

じゃ、オマエがスレ立てろ
もうここには来るな
1スレしっかりと読め
200
(2): 憂国の記者 09/30(火)21:46 ID:veZpCwkx0(3/3)調 AAS
まず
>>1
なんて何の関係もない。

VHS録画ができないやつはこのスレでの順位は3位以下とする。
201
(2): 10/01(水)00:28 ID:0buuslLa0(1/2)調 AAS
https://xxup.org/qAeGy.jpg

前スレ東芝SB88の続き(?)
デッキメカの周りを黒い紙で覆うという謎ムーブ
通気孔が天面側面に多く開いているので埃対策する
立てかけて置くときにも側面からの埃侵入を防止
202: 10/01(水)02:40 ID:a44taLF90(1)調 AAS
>>198
ホントこれwww
このレスを百篇音読してはよ切腹して墓入りしろバカコテ>>197>>200
203: 10/01(水)02:55 ID:OfkTZ6fr0(1/2)調 AAS
>>200
とっとと失せろ

>>VHS録画ができないやつはこのスレでの順位は3位以下とする。

こう言う悪態は自分でスレ立ててそこで垂れろ、オワコン記者

>>201
SB99ばらしたけどこういう仕切りは一切無かったな
熱が周り込むのを防止してる!?
SB99はシャーシが金属に替わってる
204: 10/01(水)05:13 ID:owmtIjKj0(1)調 AAS
>>201
遮光板だろうね。ラック内に設置して使っていれば問題なさそうだが
明るい所でテレビ台に平置き(じか置き)で使っていたら天板に盛大に空けた通風孔から外光が飛び込んで
テープの先端や終端とリール台の回転を検知する2つの光センサーのどちらか、または両方が誤動作を起こすので急遽取り付けられた追加部品の遮光板なんだと思う
205: 10/01(水)06:31 ID:OfkTZ6fr0(2/2)調 AAS
パナのデフレデッキが物によっては天板外したままだとマトモに動かない機種あったな
206: 10/01(水)08:05 ID:hSdSioEQ0(1/3)調 AAS
世間を震撼させた某カルト教団教祖と同じ臭いがするな、あのインチキ記者
207: 10/01(水)11:44 ID:r2zkDw9x0(1/2)調 AAS
これは自分で付けたんじゃ?
208: 10/01(水)11:51 ID:0buuslLa0(2/2)調 AAS
なんか誤解生んですいません
100斤で買った画用紙黒を埃除けにしようとしただけで
そのうちドフに放流するかもしれないので買ってネ
209: 10/01(水)16:49 ID:hSdSioEQ0(2/3)調 AAS
埃よけって訳ではないんだろうけどバブル期のデッキは
ヘッド周りを金属の板で覆ってるメーカーあったな
210: 10/01(水)17:21 ID:r2zkDw9x0(2/2)調 AAS
ヘッド上のシールドは機種や世代によって有ったり無かったりまちまちだったね
211: 10/01(水)17:21 ID:D2GyLmIO0(1)調 AAS
SB99はディスク化の送り出し機としての性能はいいの?
212: 10/01(水)18:14 ID:Go8ueOtT0(1)調 AAS
透明ハーフのビデオテープが出回り始めたころだから誤動作が多かったんだろうな
213: 10/01(水)19:07 ID:hSdSioEQ0(3/3)調 AAS
スケルトンハーフや色付きハーフはセンサーが誤動作する恐れがあるからビクターが製作を許可
しなかったんでなかったっけ?
それが末期近くなってからセンサー部分に黒い遮蔽板入れる事でセンサーの誤動作防げるって
なったから製作許可が下りた
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.027s