YAMAHA/ヤマハ AVアンプ総合スレ Part45 (882レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

844
(1): (ワッチョイ 8fd3-nsRa) 09/03(水)10:23 ID:G5SbDw3B0(1/5)調 AAS
>>840
レビューを見るとA4AとA6A以上では差がありそうな感じ
A4Aも上位機種の位置づけになっているがA6Aの半分以下の価格だからやっぱり多くのパーツでダウングレードは行われていると思う
内部を見ると電源部分は同じグレードっぽいけどね
実際にはどうかわからんけど
846: (ワッチョイ 8fd3-nsRa) 09/03(水)11:16 ID:G5SbDw3B0(2/5)調 AAS
>>845
確かDACも違うはずよ
A6Aの方がかなり格上のDACを使っているはず
847
(1): (ワッチョイ 4384-nsRa) 09/03(水)11:24 ID:G5SbDw3B0(3/5)調 AAS
調べてみたよ

A8A ES9026PRO×2
A6A ES9026PRO×1、ES9007S×1
A4A ES9007S×1

ちゃんとランクごとにDACも分けているね
多分、A6AはメインチャンネルがES9026PROでプレゼンスがES9007Sの音になってるんじゃないかな
848: (ワッチョイ 4384-nsRa) 09/03(水)11:34 ID:G5SbDw3B0(4/5)調 AAS
スペック表を見て面白いことに気がついたんだけど
質量/体積でそれぞれの密度を算出するとA6Aが一番密度高い

A4Aがダントツで密度が小さいのは当然として、A6Aの方がA8Aより実質的に重いってのは意外
851
(1): (ワッチョイ 4384-nsRa) 09/03(水)15:40 ID:G5SbDw3B0(5/5)調 AAS
>>849
ほー
そんなところでも差別化しているのか
パターン登録とかは単純に機能制限だねw
A4Aでも本来なら4パターン使えるはずだが、差別化するために使えるスロットを1に制限しているとw

2つあれば>>850みたいに座るのと横になるのとで使い分けられるからいいね

A6Aはどう?ピュアにも使える音なのかな?
>>816の価格comレビュー見たがアナログのプリメインアンプとしてはかなりよさそうだな
AVアンプといえども最終的にはアナログ回路通るからね
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.025s