■■■レクサス LEXUS ES vol.21■■■ (550レス)
1-

1
(1): 2024/05/12(日)13:51 AAS
!extend:none:none:1000:512:donguri=0/4
!extend:none:none:1000:512:donguri=0/4

公式
https://lexus.jp/models/es/

■■■レクサス LEXUS ES vol.19■■■
https://fate.5ch.net...cgi/auto/1622211832/

■■■レクサス LEXUS ES vol.20■■■
2chスレ:auto VIPQ2_EXTDAT: none:none:1000:512:donguri=0/4: EXT was configured
451: 05/23(金)15:54 AAS
乗りかえた場合の満足度順

クラウンクロスオーバー  ES300h
S220
70カムリ IS300h
現行アコード  
S210  シビック ティアナ 先代アコード
カローラ S200 X130
50カムリ マツダ3
ゼロクラ 
452: 05/25(日)01:40 AAS
レクサスESの使い勝手を徹底チェック|世界初のデジタルアウターミラー。ゆとりの後席空間|Motor-Fan[モーターファン]
https://car.motor-fan.jp/article/10009921

〈ダイハツ・ムーヴ カスタム/ムーヴ〉軽トップレベルの走行安定性と車内快適性を両立【ひと目でわかる軽自動車の魅力】|軽-RV系|Motor-Fan[モーターファン]
https://car.motor-fan.jp/article/10009030

トヨタ カムリ 新型解説|価格一覧/グレード/内外装/新旧比較・中古車情報|Motor-Fan[モーターファン]
https://car.motor-fan.jp/catalog/TOYOTA/10101015
453
(2): 05/25(日)10:29 AAS
新型esでこのサイズなら新型lsはどうなっちまうわけ?
454: 05/25(日)13:27 AAS
>>453
全長:5,390mm
全幅:1,950mm
全高:1,545mm

↑現行7シリーズやけどこれに近い感じになるかと
もし出るならね
455: 05/25(日)16:24 AAS
>>453
レクサスBEVプラットフォームだろうから、まあ大きくはなるわな
456: 05/26(月)10:45 AAS
乗りかえた場合の満足度順

クラウンセダン
クラウンクロスオーバー   ES300h
S220
70カムリ  IS300h
アコード  Cクラス 3シリーズ
S210 シビック ティアナ 先代アコード プリウス 
カローラ S200 X130
50カムリ マツダ3 Aクラス 2シリーズ
ゼロクラ 
457
(1): 警備員[Lv.5][新芽] 05/26(月)20:49 AAS
マンションの立駐にしか停められない人は相手にされないサイズなんだよな
一軒家に買い換えようかなあ
458: [)8’6] 05/26(月)22:16 AAS
なんかアコードの方が静粛性が高いって言う評価がなぁ 別にスポーツに振ってるわけじゃないのに
459
(2): 05/27(火)20:41 AAS
アコードは1年でマイナス200万下がる極悪リセールがな
460: 05/28(水)02:00 AAS
>>457
月4,50万くらい出せば普通に停められるだろ
461: [’654] 05/28(水)23:05 AAS
マンションだけど平置きだよ 地下駐車場 でも出先の駐車場は狭いからなぁ観光地とか ドアパンチとか心配
462: 05/29(木)06:15 AAS
>>459
それ儲かっとるがな
463: 05/29(木)18:41 AAS
>>459
レクサスのセダンも相当な値下がりしてるだろ
464: 05/29(木)19:19 AAS
年次改良のたびに新車が値上げしていくから
それに比べたら下がっているように見えても
その車が売られた実際の定価からはそれほど下がっていない
465: 05/29(木)19:19 AAS
巨大資本は、利益追求のために一般大衆の物質的欲求・消費意欲を宣伝であおります。
一般大衆はそれに踊らされ続けます。
ストレスが蓄積した上に欲望をあおられた大衆は、欲望を満たすための金を稼ぐために、大企業にこき使われることになります。
ストレスをため、そのストレス解消のために、消費してお金を使う。またお金を稼ぐためにストレスをためるという悪循環。
物質的に幸福を感じるかもしれませんが、労働によるストレスと欲望に翻弄されるという点では幸福といえるでしょうか? 
これは物質的豊かさという光に対して、精神的貧困という影です。
466: 05/29(木)19:24 AAS
本来なら5年後に150万の価値しかないものをセールスで売らんかな根性で無理して216万で残クレ買取り保証した
5年後にどうすれば432万に持っていけるか悪知恵をたくらんだら
だぶついた中古車を海外に輸出して、さらにチェンジモデルの新車を大きく値上げすればいいことを思いついた

ここが悪徳商人の考えた「技」なんですよ。

2019年  540万で新型発売   3年残価324万円(60%)    5年残価 216万円(40%)
2022年  同グレードが580万円に値上げ
(324万円の残価が56%に下落して信販会社が4%得するカラクリ)

2024年  同グレードが620万円に値上げ
(216万円の残価が35%に下落して信販会社が5%得するカラクリ) 

極端な例だが、NBOXの新車を400万に値上げしてみな
5年前の新車時150万だった5年落ち中古車でも新車時よりも高い300万超えるプライスで店先に並ぶようになるから

これがディーラーがしきりに残価設定ローンを勧めてきたり
デフレ時代の日本でもなぜか自動車だけが毎年値上げしてきたカラクリ

そして値上げの口実として安直に利用されるのがボディの肥大化とアルミホイールとカーナビ画面の無駄なインチアップ
(内装はコストダウン、エンジン気筒数、排気量は年々ダウンサイズ)

そして、ローンしない客も金利負担のような負担をさせられた値段で買わされている
300万のベース車に色違いの内装やデザイン違いのアルミ(コストは同じ)を装着して
330万の価格にして特別仕様車に仕立て上げる
それを通常20万引きしてたのを、「レアなんだ特別低金利キャンペーンなんだ」と触れ回って10万引きでストップ
これで金利分の40万確保
ノンバンクにはディーラーから金利分の手数料バック支払い

現金一括で買っても値引きは変わらない
ここが悪徳商人の考えた「技」なんですよ。
現金一括で買っても金利を払わされ、ユダヤの豪商にケツの毛までむしり取られる
467
(1): 05/29(木)19:30 AAS
金利が5%ってことは約4%の人が焦げ付かせて信用ブラックになるということだからね
25人に1人がバンザイして金融ブラックになるってこと

100人に1人しかかからない、1万人に1人しか死なないコロナで大騒ぎして
我先にワクチン接種までしてるのに
25分の1のロシアンルーレットを自分から好んで引くのかw

だって頭金無しでも(不相応な)車が買えちゃうローンだしね
頭金さえ貯めれない人間がローン支払いながら金貯めれるはずもなく、車屋に状態の良い中古車と利益、利息を供給するシステムだからね
携帯キャリアの買い替えプログラムと一緒でどこかで抜け出さなきゃいつまでも搾取され続けることになる

資本主義は騙すことで利益を最大化させる。
だからこの国は正しい生き方なんて誰も教えない。絶対に。
逆に間違った生き方を提示してくるだろう。
そして正しい生き方をしている者たちを笑い者にしようとするだろう。
468: 05/29(木)19:45 AAS
>>467
一万人に一人死ぬ疾病はかなり凶悪だが
469: 05/29(木)22:42 AAS
1年間で90人に1人が死ぬ寿命も含めての1万人に1人だから実態はもっと少ない
470: 05/30(金)09:27 AAS
乗りかえた場合の満足度順

クラウンセダン
クラウンクロスオーバー   ES300h
S220
70カムリ  IS300h
アコード  Cクラス 3シリーズ
S210 シビック ティアナ 先代アコード プリウス 
カローラ S200 X130
50カムリ マツダ3 Aクラス 2シリーズ
ゼロクラ 
471: 05/30(金)09:33 AAS
乗りかえた場合の満足度順

クラウンセダン Eクラス 5シリーズ
クラウンクロスオーバー   ES300h
S220 
70カムリ  IS300h
アコード  Cクラス 3シリーズ
S210  シビック ティアナ 先代アコード プリウス 
カローラ S200 X130
50カムリ マツダ3 Aクラス 2シリーズ
ゼロクラ 
472: 05/30(金)12:06 AAS
国産のディーラーで買う新車なんて超割高でサービス提供されているだけの代物

日本で低コスト生産して日本で販売したぼったくりカーの利益を
北米の従業員の給与や北米の顧客がお得に買えるように向こうに還流してんじゃね

日本のトヨタ車  営業利益率14.5%  営業利益 3兆1587億円
北米のトヨタ車  営業利益率 0.5%  営業利益   1043億円
https://images4.imagebam.com/40/df/a6/ME11SVH3_o.png

473: 05/30(金)20:27 AAS
フランス人の5人に1人は、毎日は体を洗いません。入浴もシャワーで簡単に済ませるので、毎日お風呂に入る人は少数派。
フランスは湿度が低くサラッとした気候なので、頻繁に洗わなくても体がベタベタしないので、あまり入浴の必要に感じないのでしょう。

では、「体を毎日洗わなくて汚くないの?」と、日本人なら当然感じる疑問。その解決法は、ずばり「ビデ」にあるのです。
ビデというと、ヨーロッパのホテルのバスルームでよく見かける、便器の横にある、洗面台のようなものを思い浮かべる人も多いのでは?
日本ではあまりなじみのないものですが、フランスや海外では多くの家庭のバスルームに「ビデ」が設置されています。

https://images4.imagebam.com/0d/23/ea/MEXLP9J_o.jpg


ビデの歴史は古く、18世紀初頭にフランスで誕生しました。
当初は、タライを付けた木製の細長い椅子のようなもので、これにまたがって局部を洗っていたので、子馬を意味するフランス語の「ビデ(bidet)」と名付けられました。

お風呂に入る習慣がなかったので、体臭対策として、香水と共に受け入れられたのでしょう。
https://images4.imagebam.com/63/cb/29/MEXLP9K_o.jpg


ビデは、パートナーとのセックス前後にも、大活躍します。
パリジェンヌは、デートの前にシャワーを浴びて、お洒落をして出かけるので、デートの後、パートナーとベットインとなったとき、その前後に再びシャワーを浴びることはあまりありません。
ビデで、さっと性器やその周辺を洗っておしまいです。ビデだと必要な部分だけすぐに洗えるので、ムードを壊さずに、スピーディーにベットに戻ることができます。
474: 05/31(土)19:50 AAS
雇われ社長
475: 06/01(日)18:23 AAS
プリウス(Prius)に採用されているE-Four(イーフォー)の駆動方式は、オンデマンド方式(スタンバイ方式)。
通常の走行は前輪のみを駆動させるFF車と同じですが、雪道など滑りやすい路面では瞬時にモーターが駆動して必要なトルクを後輪に配分するのが特徴です。

そして、このプリウス(Prius)に登載されたE-Fourの大きな特徴の一つが、発進加速時は、常に後輪が駆動するようになっているようです。
そのためこのモデルの4WD車と2WD車では、発進時の乗り心地・ドライブフィールが全く異なりました。2WD車の場合、前輪しか駆動しないため静かにス〜〜と走り始めて、加速していく感じ。

一方、今回初採用されたプリウス(Prius)の4WD車は2WD車と比べて発進時の安定性・力強さがあるように感じました。

ちなみに、発進時の前輪と後輪のトルク配分は、通常”80:20″となっているそうです。

そして、雪道の坂道発進など状況に応じて最大で”40:60″まで可変するようですよ。また、現在前輪・後輪どちらの方にトルクを多く配分しているかなどは、マルチインフォメーションディスプレイのトルク配分インジケーターで確認できるようですよ。
476: 06/01(日)21:43 AAS
全ドライバー驚愕!運転の裏技6選🚗 - YouTube
https://www.youtube.com/shorts/H9ihjxKK2J4
477: [&5$3] 06/03(火)21:27 AAS
インフォテイメントだの自動運転なんかよりも静粛性に特化してほしいね セダン退潮って言うけど明確なイメージ無いのがいたい ミニバン=一杯人も荷物も乗る スポーツカー=早くスリルある  SUV=アウトドアイメージまとえる じゃセダンは?今一ない せっかくカーゴルームもエンジンルームも別れてるんだから静粛性に有利なんだからセダン=静かって誰でもわかるようなイメージ確立して
478
(1): 警備員[Lv.7][新芽] 06/04(水)09:23 AAS
これ以上静粛性を追求しても、セダンはミニバンよりも静かにならないから厳しいな
昔はエンジンノイズが主な騒音だったけど、そっちは対策が進んでかなり静かになった結果、今は最大の音源がタイヤなので、物理的な距離がタイヤから遠くなる車高の高いクルマの方が静かに感じるようになってしまった
結果、夜の銀座に行くとLMばっかり
479: 06/04(水)10:41 AAS
そんなんだー
ミニバンの方が静かなんだー
知らなかったー
480: 06/04(水)12:24 AAS
>>478
へえ
乗ったことないけどランクルはかなり静かそうやな
481: 06/04(水)12:26 AAS
VOXYベースの2.0PHEV
EM350hを作るべきだな
482: 06/04(水)12:27 AAS
シエンタベースのBM200hも
483: [’77’76] 06/04(水)23:27 AAS
LMが多いのは2列目のいかにも!のファーストクラス的シートのせいだろ カーゴルーム独立してないフォルムのミニバンやSUV,エステートがセダンより静かって初めて聞いたわ プロの自動車評論家も口をそろえてミニバンやエステートSUVは音が共鳴する シートが床直なので振動出るっていってるけどねw
484: 06/04(水)23:36 AAS
「高級ミニバン」vs「高級セダン」 後席で移動するならどちらが快適か ? WEB CARTOP
https://www.webcartop.jp/2018/02/204546
485: 06/04(水)23:37 AAS
そして長時間の着座での疲労感レベルに直結するシート振動でも、フロア&ボディに固定されたサルーンの後席が圧倒有利。
ミニバン、それもロングスライド機構を持つシートはその点で不利で、
なおかつアルファード&ヴェルファイアのエグゼクティブラウンジの場合、シート外側のひじ掛け部分にリモコンなどが備わり、ひじ掛け単体重量は20kg。
その重さが振り子のようになるのが災いし、走行中、ビリビリした振動を伝えやすいのである。
新型アルファード&ヴェルファイアでは改良の結果、多少は改善されているが、振動皆無ではない(開発陣も改良点として認めている)。
486: 06/04(水)23:38 AAS
また、実際問題として、手帳にメモなどを書く際、手が震えてきれいな文字が書きにくかったりするのである。

 以前、アルファード&ヴェルファイア・ハイブリッド(HV)とレクサスLS(旧型)、メルセデス・ベンツSクラスPHVの後席快適性比較をCARトップ本誌で行ったとき、インプレッションのメモが、アルファード&ヴェルファイアだけまともに書けず、あとで読めなかった残念な経験がある(新型アルファード&ヴェルファイアでは文字が書けるまでに改善されている)。
487
(1): 06/05(木)03:45 AAS
売れないと予測していたLBXがバカ売れしたので
シエンタベースLBC200hは本当に出そうな予感がする
488: 06/05(木)09:16 AAS
>>487
LBCってアクアの2ドアクーペ版か?
489: 06/05(木)10:57 AAS
コンパクトのCかな
490: 06/06(金)08:24 AAS
全ての物の購入の第一優先順位は、重さ・大きさにあり - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=EinZzW60ya8
491: 06/06(金)22:46 AAS
日産、新型バッテリEVセダン「N7」が発売1か月で受注1万7000台突破
快適性とブランド力と価格で新規顧客獲得 - Car Watch
https://car.watch.impress.co.jp/docs/news/2020108.html

https://asset.watch.impress.co.jp/img/car/docs/2020/108/003_o.jpg

https://asset.watch.impress.co.jp/img/car/docs/2020/108/002_o.jpg

https://asset.watch.impress.co.jp/img/car/docs/2020/108/001_l.jpg

https://asset.watch.impress.co.jp/img/car/docs/2020/108/004_l.jpg

最大635kmの航続距離を実現したモデル。
245万〜308万円

N7は、 全長×全幅×全高:4930mm×1895mm×1487mm
ホイールベース:2915mm
のボディに58kWh/73kWhのLFP(リン酸鉄)バッテリーを搭載。
492: 06/07(土)00:43 AAS
カムリアコードクラスが300万で買えるなんて羨ましすぎる
493
(1): 06/07(土)01:37 AAS
3KW自宅充電だと丸1日かかる
494: 06/07(土)05:38 AAS
もうLFPバッテリーの勝ちだな
急速充電10分で80%ができてコストは全個体電池の1/20
bZ5も中身はBYD製
トヨタもホンダも全個体電池の工場を稼働できないまま
495: 06/07(土)12:22 AAS
>>493
バッテリーを0%から充電するわけじゃないから意外と困らんと思うよ
毎日数百km走るような人なら6kw以上の充電設備を用意するか
PHEVないしHEVに乗っとけと思うけど
496
(1): 06/07(土)12:48 AAS
EVの電気代 < HVのガソリン代 
でもタイヤ代が高くつきそうなだんだよな
ガソリン税に相当するEV税金の課金も将来的に導入されるとなるとどうだろう
497: 06/07(土)13:08 AAS
>>496
タイヤ代ワロタ
貧乏人が買うもんじゃないよw
498: 06/07(土)13:59 AAS
大型でインチでタイヤ代が高いのはもちろん
車重があるから減りも早いんだよ
499: 06/07(土)14:02 AAS
EVはタイヤの摩耗がはやい

e-NV200のEfficient Gripがうるさいタイヤだな、と思ってブリヂストンの高級タイヤREGNOに交換したことがあります。

結構静かになって満足していたのですが、おろし金をかけているかのように摩耗していきます。

FFなので、前輪が顕著。

新潟在住なので、ノーマルタイヤの期間は7ヶ月ほど。月に2000km程度の走行なので、年間14000km。

2シーズンだけの使用だったので、25000km〜28000kmくらいでしょうか。かなり限界まで使っての数字です。

背が高い商用車ということもあると思いますが、高級タイヤがあっという間にツルツルになってしまった印象です。
特に偏摩耗がひどいです。アウトサイド側がかなりのスピードで減っていきます。
体感で寿命は3〜4割程度短い

e-NV200だけの現象かと思ったのですが、リーフに乗り換えても摩耗が早い点はあまり変わりません。
リーフの新車装着のEP150はREGNOより長持しましたが、30000~40000キロで限界でしょう。

あくまで私の主観ですが、耐摩耗性があまり高くないタイヤを使った場合、ガソリン車より2~3割くらい交換時期が早く来る印象です。

EVのタイヤは寿命が短い?14万km走って分かった2つのポイント
https://lasitblog.com/ev-tire/
500: 06/07(土)14:03 AAS
EVの魅力の一つとして、静止状態からの強力な加速があります。
ガソリン車では出せない加速感で、ミニ四駆のようにすぐに最高速度になります。

また、ハイブリッド車でも使われる回生ブレーキが強力です。
eアクセルのついたリーフの場合、ブレーキをほぼ踏むことがありません。

ただし、これは、タイヤにとっては、ガソリン車で急加速、急減速するのに近い状況と考えられます。

コンチネンタルのサイトにタイヤの寿命に与える要因の詳しい記載があります。

エンジン車だと、急加速などはエンジンが大きな音をたてるので、ドライバーも注意して予防すると思います。

一方、EVだとスムーズに、あっという間に加速、減速してしまうのがタイヤに大きな負荷を与えていると思います。
501: 06/07(土)14:05 AAS
ECOPIA NH200:105,000円(工賃込み)
ECOPIA EV-01:125,000円(工賃込み)

REGNOはモデルチェンジで耐摩耗性は上がっているようですが、やはり、EVにはEV専用タイヤがベストと考え、EV-01にしました。

16インチでこの値段なので、アリアなど19インチだと20万円を超えてきそうです。
502: 06/07(土)14:22 AAS
ちなみにタイヤの粉塵といえば、米西海岸では最近、雨の日になると鮭などが死ぬ不思議な現象が起こっていて、原因を調べたらタイヤの粉塵が雨で川に流されてきて死んじゃってることが分かっています。

EVのみならず重いSUVが増えたことも原因。そろそろ車は重量規制しなきゃ、という声も聞かれるようになりました。
503: 06/07(土)14:22 AAS
科学者たちが「雨が降ると川のギンザケが大量死する」という謎を20年かけて解き明かす - GIGAZINE
https://gigazine.net/news/20201218-mass-coho-salmon-deaths-mystery/
504: 06/07(土)14:28 AAS
そこで俺が5年前に提唱したタイヤ課税ですよ
505: 06/07(土)14:31 AAS
ガソリン税だと電気自動車にシフトしていくとまた問題になるから
タイヤの幅に応じて徴税すればいいな
205の新品タイヤ交換1回で1本あたり税金20万円くらい取ればいい
そのかわり、自動車税、自賠責保険や高速道路も無料

2乗比例くらいにして245なら30万円とか取れば
ファミリー向けなのに馬鹿みたいな235/45/18インチとか百害あって一利なしのタイヤやホイールもなくなっていくだろ
迷惑なドリフト珍走も絶滅するだろ
506: 06/07(土)14:43 AAS
重くなるEV、環境にも重荷 タイヤ摩耗の粉じん3割増 - 日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUE184QP0Y4A410C2000000/
507: [32654] 06/08(日)02:41 AAS
魚が死ぬどころかEU各国で呼吸器疾患が増えていてタイヤ粉塵の影響だって パリ市内では大型SUVの乗り入れ禁止を検討中とのこと 大型のEVやハイブリッドEVは禁止すべきと そしてまたこうした車で子供たちの多くの命が奪われていると問題に 前が大きく切り立ったSUVは子供の認識が難しく引いてしまってもダメージば大きいとのこと
508: 06/09(月)12:45 AAS
EUの言うことは・・・
509: 06/10(火)10:41 AAS
Which Car Survives a Semi Truck Crash Test?😳🚗💥 - YouTube
https://www.youtube.com/shorts/0cseoypVCng
510: 06/11(水)23:47 AAS
アウディの新型「A5」試乗 A4の後継モデルとして正確で意のままの走りを実現 / - Car Watch
https://car.watch.impress.co.jp/docs/news/impression/2020913.html
511: 07/12(土)01:18 AAS
よく飲んで運転できるな おまえだよお前
512: 07/16(水)12:12 AAS
【驚きの実態】700万円超えのレクサスがなぜこんなに街中に多いのか?【ゆっくり解説】 - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=17eH9J1jMvg
513: 07/22(火)12:21 AAS
今更だけど新型またジジくさくなったな
維持費やすいから買うつもりだったけど
クラウンのブラックエディションみたいな内装ならんか
外面は最悪諦める
514: 07/23(水)04:52 AAS
じじ臭いって言われても、ターゲットの60代からしたら若々しいんじゃなかろうか?
515
(1): [)()==〜] 07/25(金)00:02 AAS
どうせ古臭いならあのトヨタクラシックの復活を願うな どうせセダン売れないとか言うなら思い切り古臭く あれいいよ
516: 07/25(金)08:06 AAS
>>515
ベース車両が不満
517: [&’%$] 07/30(水)23:40 AAS
用済みになるLSとかをベースにしたらどうかな あのプラットフォームもう使わないんだろうし
518: 07/31(木)20:58 AAS
アレはラダーフレームだったからボディを好き放題形作れただけ。
モノコックでやる=新しい車1台作る事になるので少量生産なんてしたらとんでもない価格になる
どうしても今やるならランクルのGA-F持ってくるしかないだろうな、デカいけど。
519: 08/01(金)02:20 AAS
新型が現行よりもジジクサイとは思わんなぁ
むしろ中国クサイわw

のっぺりとしたフロントマスクや
薄いヘッドライトとか完全に好みの範囲外
まぁデザインは流行によるものも大きいから
しばらくはどんな車もこんな調子なんだろうな
520: 08/02(土)09:36 AAS
デザイン云々より、5m超えた時点でもう買うことはない
停めるところが一気に限定される
4.8mぐらいのLS出してくれ
521: 08/02(土)13:29 AAS
貧しい国向けのハッチバックに無理やりトランクを付けてセダンにしたやっつけ仕事を
今度はSUVベースで中華に投入するんだな
522: [’(&%] 08/03(日)02:23 AAS
控えめな美って言う日本の味がまったくなくなったものね これでもか、って下品
523: 08/11(月)16:42 AAS
NISSAN ティアナってけっこうかっこよくないか
2chスレ:auto

34 名無しさん@そうだドライブへ行こう 2017/02/28(火) 00:43:26.17 ID:LKg6CkXF0
面白味はないかもしれんけど気持ちよく曲がるし揺れないし静かだし乗り心地めっちゃいいよこの車
マークX、アテンザとこれ試乗したけど、乗り心地と高級感は明らかにティアナが数段抜けてる。
V6だFRだトルコンATだと拘る奴もいるけど全部満たしてるマークXが一番満足度低かったわ。セダンなのに揺れるし室内うるさいし

2018年式
ES300h 390万円
クラウン  330万円
カムリ   240万円
ティアナ  120万円

直4 FF CVTのティアナが価格も安くて最高なんだよ
この値段でこのサイズで先進装備付いてるしコスパはかなりいいな
世界的に言えば日産で一番売れてる車だし作りはいい
車に興味ない人には普通に高級車に見えると思う
ちなみに、商品企画部が市場調査したところ、300万円台のセダンを買う男性は、奥様の言うことに素直に従うことがわかったという! 
家庭人なのだ。ダンナは外観を重視、運転して気に入ればOK。
ところが、奥様は車内が大事だと考える。
一方、ライフスタイルに関するリサーチの結果、インテリア、建築、ファッションなどにおいて、社会的トレンド(!)は“モダンテイストの和風”ということが判明した。
そこで、流行に敏感なご婦人の趣向に考慮して、ティアナの室内はジャパニーズテイストとあいなった。

https://webcg.ismcdn.jp/mwimgs/a/c/-/img_ace1f905bd11d2214a2db242a74e6733356859.jpg

2.5リッター直4エンジンの 「QR25DE」
https://webcg.ismcdn.jp/mwimgs/c/d/-/img_cdfd766a6445163cf3bd44bae831cace364087.jpg

https://webcg.ismcdn.jp/mwimgs/3/1/-/img_31a74e63ea634e037d2c35dd26e69b34378598.jpg

https://webcg.ismcdn.jp/mwimgs/4/d/-/img_4dbd1e1ca76d79bed631c2c8f2a1a58f369248.jp
524: 08/11(月)16:45 AAS
https://webcg.ismcdn.jp/mwimgs/4/d/-/img_4dbd1e1ca76d79bed631c2c8f2a1a58f369248.jpg


https://webcg.ismcdn.jp/mwimgs/0/5/-/img_055d4e0bfc5338891f32213b42cbd464341938.jpg

https://webcg.ismcdn.jp/mwimgs/2/9/-/img_291ac9c852e5082d4f4cf27c0283b910334601.jpg

525: 08/11(月)16:53 AAS
https://webcg.ismcdn.jp/mwimgs/3/7/-/img_374d12ff8ce08384c1d6e7e3a59ac737342797.jpg

526: 08/11(月)16:56 AAS
もともと世界戦略車であるティアナゆえに販売エリアごとに“お色直し”をすることでコストを削減しようという狙いは当然ある。この3代目も、2012年から北米で販売されている5代目「アルティマ」と実質的な兄弟車の関係であることや、日本国内におけるセダンマーケットがシュリンクし続けていることを考えると、それほど多くのバリエーションを持つわけにもいかない。国内の月販目標も520台ととても控えめだ。

デザインに関しては前述したようにアルティマと大部分が共通するものの、うまくまとめている。旧型まではキャッチ通りのモダン路線だったが、このモデルは動的な強さ、というか、よく言われる「止まっていても走りだしそうなダイナミックさ」が旧型より強い。専用加飾のフロントグリルも日本人の好みに合っていると思うし、何よりもフロントフェンダーからリアへと流れ、後端部で独特の広がり感を演出したキャラクターラインは、単調になりがちなセダンのデザインに一石を投じていると言ってもオーバーではないだろう。
527: 08/12(火)12:18 AAS
スレの維持さえ難しくなってきたみたいだね
アンチさえも寄り付かず、たまに営業さんが愚にもつかない書き込みするのみ
・・・どんだけ人気ないんやねん
528: [)(’&] 08/12(火)23:07 AAS
FRのGS残したほうがよかった気が FR技術持ってるメーカーなんて数少ないしやっぱり高級イメージあるからセダンはすべてFRでいい気が
529: 08/12(火)23:21 AAS
「マークX」などの競合車と比べて群を抜く操縦安定性

ティアナは走行性能を重視して開発された。
最も大きな改良ポイントとなったのが、後輪に新開発のマルチリンクサスペンションを採用したことだ。
従来のマルチリンクサスペンションでは、横剛性を高めるリンクブッシュにより応答性を確保していた。
新開発のマルチリンクサスペンションでは、世界で初めてコネクトブッシュを採用することによりタイヤの適切なトー角度を確保しやすくなり、操縦安定性を大幅に高めることができた。
https://image.itmedia.co.jp/mn/articles/1401/24/sp_140124nissan_06.jpg

https://image.itmedia.co.jp/mn/articles/1401/24/sp_140124nissan_07.jpg


「ティアナ」と競合車について応答性と安定性を比較した結果
トヨタ自動車の「マークX」やBMWの「3シリーズ」、Daimlerの「Cクラス」といった競合車と比べても、安定性は群を抜いて高い。
https://image.itmedia.co.jp/mn/articles/1401/24/sp_140124nissan_08.jpg


また、コネクトブッシュの採用により、道路の凹凸を乗り越えた時に発生するショックを、タイヤを後ろに動かすことで和らげる効果も得られた。
凹凸乗り越し時のショックは、2代目と比べて14%低減できているという。
530
(1): 08/13(水)23:53 AAS
LCも横幅が気になるというのに
それと同じ幅でさらに長いとは
自ずと販売台数は限られるだろうな
531: 08/14(木)07:22 AAS
>>530
主市場の中国では問題にならないだろう
532: 08/14(木)12:41 AAS
俺はかっこよくて快適でしかも割安な車が欲しくて33にしただけ。
ティアナならではの特徴とかティアナらしさに興味はない。

アコードは全長490超えだし高かった。
先代カムリは内装がいまいちだった。
アテンザは静粛性と乗り心地がよくなさそうだった。
レガシィは耐久性に不安があった。
結果L33が残っただけ。それで満足してる。
533: 08/14(木)19:40 AAS
復活したのに大ゴケした日本車4選 - YouTube
https://www.youtube.com/shorts/phCUfQtezIg
534: [age] 09/11(木)20:38 AAS
次期モデルテスト走行中。

//i.imgur.com/wO1EfdL.jpeg
//i.imgur.com/CghiOeX.jpeg
535: 09/14(日)15:05 AAS
ES200ってなんなんだ
4気筒ガソリン2.0にCVTでも積んでるのか?
まんまカローラだな
536: 09/14(日)16:58 AAS
長すぎて駐輪場に入らん
537: [689*-] 09/14(日)22:44 AAS
いつ発売?
538: 09/18(木)10:08 AAS
2025 年9月 18 日
各 位
会 社 名 株式会社ホギメディカル
代表者名 代表取締役社長 川久保 秀樹
(コード番号3593 東証プライム市場)
問合せ先 代表取締役副社長 藤田 泰介(電話 03−6229−1300)

当社に関する一部報道について

昨日、Mergermarket の有料会員向け英文記事の配信において、当社の非公開化に向けた検討が進捗している旨の報道が再度なされましたが、
これは当社が発表したものではありません。
当社は、非公開化の検討を含めた企業価値向上に向けた様々な戦略的選択肢を継続的に検討しておりますが、現時点で決定した事実はありません。
以 上
539: 09/20(土)21:28 AAS
そこまでして明るくしないと夜間の運転がおぼつかないのか
540: 09/20(土)21:53 AAS
ペルチェ式冷蔵庫はモーターの振動でワインが変性するのをさけるためのもの
541: 09/21(日)14:57 AAS
中古のES www
542: 09/22(月)02:12 AAS
まるで氷上を滑っているかのように見える、幻想的なRolls-Royce - YouTube
https://www.youtube.com/shorts/ju-gLMWeN1E
543: 09/23(火)23:49 AAS
https://youtu.be/erMcb2NyBYQ?t=243
ボードリヤール
『現代の人が動物に戻ってしまっている理由』
人間の条件
544: 09/24(水)12:40 AAS
カムリの走りの質感の高さはやはりTNGAプラットフォームが効いてますね。

マークXは路面アンジュレーション変化に対するコンプリートホイールの動的対地アライメント変化大きいです。
カムリのほうがその辺全然抑えられてるので操縦安定性上。
俺は乗り比べてるからね。俺は車のダイナミクス評価出来る人間ですので。
カムリは路面変化による入力変化に対してタイヤの接地面圧バランスの変動も少ないです。
マークXはスポーツセダン、馬力がありキビキビした走りが得意です。
カムリは前輪駆動で小回りは効かないし車体の長さもあるのでキビキビした動きは難しいですね。
その分、220クラウンのように静粛性があり、スムーズな運転ができます。
ティアナはその中間のイメージ。
545: 09/24(水)23:38 AAS
ボードリヤールから何を学ぶか?

現代社会への鋭い批評眼

ジャン・ボードリヤールの思想は、難解で、挑発的で、時に極端に響くかもしれません。
彼は明確な処方箋や解決策を示すタイプの思想家ではありません。
むしろ、現代社会(特に消費とメディアの文化)が陥っている状況に対する、徹底的で、容赦のない「診断」を行うことにその真骨頂があります。

彼の思想から私たちが学べることは、

消費社会の本質を見抜く視点:モノやサービスが持つ「記号」としての意味、そしてブランドや広告がいかに私たちの欲望を形成しているかを理解する。

「現実」 の危うさへの自覚:メディアやテクノロジーが作り出すイメージ(シミュレーション、ハイパーリアル)がいかに現実を覆い隠し、あるいは代替しているかに気づき、情報に対する批判的なリテラシーを高める。

言葉とイメージの力を知る:コミュニケーションにおいて、言葉やイメージがいかに現実を構成し、人々の認識を左右するかを理解する。

合理性への問い:効率性や合理性だけではない、「誘惑」や「象徴的交換」といった非合理的に見える力の存在と、その社会的な意味を考察する。

ラディカルな思考の訓練:当たり前とされている常識や価値観を根本から疑い、物事を全く異なる角度から捉え直すための知的刺激を得る。
546: 09/25(木)18:03 AAS
https://youtu.be/hEJtG_iguCc?t=342
トヨタ・新型カムリ 試乗レビュー 後編

お世辞抜きに、本当に感動しました。今まで乗ったトヨタ車の中でぶっちぎりで一番気に入りました。
先代をレビューした時は、大きくて雄大なイメージとは裏腹に、乗り心地はかなりゴツゴツとしていて、なんだ普通のトヨタの大衆車じゃないかと思ったものですが、新型カムリは乗り心地は大幅に改善され、スタビリティーもレベルが高くなりました。
高速でコーナーを曲がっていても、姿勢は安定しており、コーナー途中で路面の凹凸があっても、全く動じない、素晴らしい足回りでした。
TNGAが採用になった車には、今まで何台か乗ってきたのですが、プリウス(及びPHV)ではタイアのグリップ性能がシャシーに対して不足していると感じましたし、C-HRはちょっとしか試乗しなかったので良くわからなかったですが、乗り心地がコツコツしていた気がします。
このカムリではようやく、TNGAの持てる力を全て発揮できたのかなと思います。
スバルファンの私としては認めたく無い事実ですが、ライバルであるレガシィは、これと比較すると、ちょっと古さが目立ってきてしまうかなとは思います。
でもスバルには、インプレッサなどで採用され、高い評価を得ているSGP(スバルグローバルプラットフォーム)がありますからきっといつかこのレベルに追いついてくれるはずです。
セダンはつまらない? いいえ、セダンこそが自動車界を牽引し、ベンチマークを作り上げている車たちなのです!
今後とも各社の切磋琢磨に期待して、さらなる進歩を目指して欲しいです。

撮影地:宮城県栗原市
547: 09/26(金)20:33 AAS
【衝撃】レクサスLSが廃番に?噂の真相と最新事情を解説【ゆっくり解説】 - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=QJatqGzvPDo
548: 09/28(日)00:04 AAS
【3D解説】20名の乗客ごと2万トンの岩盤が直撃…豊浜トンネル岩盤崩落事故の真相 YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=MvadaVjUl0k
549: 09/29(月)12:06 AAS
「手取り16万円」なのに何故かレクサスを購入できた姉。「やけに金回りがいいと思ったら…」判明した衝撃の事実 | 日刊SPA!
https://nikkan-spa.jp/2118676

家業を支える日常と“愚痴多め”の姉
「肉屋の仕事って大変でしょう?」 と問いかけると、今回取材に応じてくれた横溝さん(仮名・28歳)は笑いながらうなずきました。
彼の実家は、地元で人気の食肉店を営んでいて、父は社長、母は専務。そして3歳年上の姉がいるそうです。
その姉は、高校時代に全国大会に出場するほどのバドミントン選手で、その後の進路は、隣県の大学にスポーツ推薦で入学し、今は事務機器販売メーカーに勤めています。
しかし、話を聞けばーー、
「給与が安くて、いつも16万円くらいしか振り込まれないんだよね。何か副業でも探さなきゃ」
と愚痴をこぼすことが多かったそうです。
姉の愚痴は一度始まれば止まらなくなり、「姉ちゃん、よくそんな給料でやっていけるなあ」と適当に相づちを打ちながら話を聞いていたといいます。

突然真っ赤なレクサスで現れた別人のような姉
そんなある日、実家に帰ってくると聞いていた姉を店先で待っていた横溝さん。
約束の時間を過ぎても現れず、しょうがなくテレビに見入っていると、外から「グォオーン」という重厚なエンジン音が響いてきました。
店の外に目をやると、そこには真っ赤なスポーツカーが停まっていました。
見慣れない高級車に思わず目を奪われていると、中から出てきたのは、なんと姉だったのです。

「姉ちゃん? え、これ誰の車?」
驚いて声を上げると、彼女は涼しい顔で答えました。「私のだよ。買ったの。レクサスのLC。カッコいいでしょ?」 
さらに驚かされたのはその服装でした。いつものデニムやフーディー姿ではなく、ベージュのパンツにタンクトップ。程よくヘルシーな肌見せもあり、以前の“野暮ったい姉”のイメージは跡形もありませんでした。
「副業があるから早めに帰るね」と言い残して、夕方にはさっさと立ち去った姉。横溝さんは「あの低賃金でレクサス? 副業かなにかしてる?」と疑問を募らせたといいます。
550: 09/29(月)12:06 AAS
推しの配信者がまさかの……
それから1週間経ったある日。横溝さんは、いつものようにスマホで推しライバーの配信を見ていました。色白で目が大きく、会話も軽妙な彼女に癒やされるのが日課だったといいます。
しかし、その日の配信中にアクシデントが起きました。突然映像が乱れ、次の瞬間、美しい顔を覆っていたフィルターが外れてしまったのです。そこに現れた素顔は……、見間違えようもない、自分の姉だったのです。
「……うそだろ」
あまりの衝撃に、横溝さんはスマホを手から落としてしまいました。すぐに拾い上げると、画面の向こうで姉は、何事もなかったかのように流暢に話を続けていました。
「自分が投げ銭してた相手が姉ちゃんだったなんて……。頭が真っ白になりましたね」
彼はその瞬間を、今でも忘れられないと語りました。

始まった姉弟二人三脚の副業
後日、思い切って姉に尋ねてみると、意外にもあっさりと事実を認めたといいます。
「うん、私だよ。あれが副業。時間あるなら手伝ってよ」
パソコン 突然の告白に戸惑いつつも、横溝さんは撮影や編集のアシスタントを頼まれるようになりました。肉屋の仕事と両立しながら、姉の配信活動をサポートする日々が始まったのです。
「正直びっくりしましたけど、あんなに生き生きしてる姉を見たのは初めてかもしれません。
レクサスに乗って登場した時も驚きましたが、それ以上に『自分の道を見つけたんだな』って思えましたね」
姉の変化は単なるイメチェンや贅沢ではなく、人生を自分らしく切り拓く姿そのものでした。
そして横溝さん自身も、推しの正体が姉だったという数奇な縁を受け入れ、共に歩む覚悟を固めたようです。
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.029s