色鉛筆で絵を描きたいんだがどうすればいいんだか (94レス)
上下前次1-新
1: 2012/03/28(水)01:17 AAS
超絶初心者。
2: 2012/03/28(水)13:00 AAS
とりあえず何色の色鉛筆もってる?
3: 2012/03/28(水)13:59 AAS
どんな絵が描きたいのかにもよる
4(1): 2012/03/28(水)14:48 AAS
http://imepic.jp/20120328/531650
こんなのならかけないこともない
5: 2012/03/28(水)15:02 AAS
風景もかいてみたいなぁ
6: 2012/03/30(金)00:35 AAS
そう、>>4みたいなのを描けるようになりたいんだが、何から始めたらいいのか分からない。
デッサン?からなのか、萌え絵?の練習をすればいいのか。
どんな参考書を買えばいいか分からん。
色鉛筆は小学校の時の12色しかないっす。
7(1): 2012/03/30(金)16:09 AAS
私は三菱の64色のを使ってました。それ以上多くても少なくても難しいと思います。
まず静物と人で練習して、それから風景とかどうでしょうか。
8: 2012/03/30(金)22:13 AAS
>>7練習するのはいいとして、鉛筆だけの白黒で練習すればいいのか
それともいきなり色鉛筆を使えばいいのか分からない。
皆がよかったと思った参考書とかを教えて欲しい。
9(1): 2012/03/31(土)01:28 AAS
参考書とかはあまり使わず、とりあえず最初から白黒はやめたほうがいい。
まずは鉛筆で下描きしたものを色塗りする絵がいい。白黒濃淡は二の次。
鉛筆や筆は下の方を持ってね。よく結構上の方を持ってあたかも上手いと勘違いしている人いるけど違うよ。
小さなものから描き始めるといいです。画用紙に収まる大きさのものを等身大で捉える。
頭で想像して描かない。眼の前にあるそれをみて描く。「ここはたぶんこうなってて」ってのは無し。見て書いて見て書いて繰り返し。
まずは写真のように忠実な絵を目指して下さい。感情や抽象も二の次三の次です。
10: 2012/03/31(土)01:49 AAS
>>9具体的練習法ありがとうございます!!
他に気をつけること、こうしたほうが良い、とか言うのがあったらお願いします。
11: 2012/03/31(土)17:09 AAS
1. 絵は立体を平面で表現しながら立体に見せるもの(基礎ね)。
点や線をいくら集めても絵にはならない。面で捉えて下さい。
簡単にいえば、線を描くときも、線が見えるということは細い面であるということ。
2.どんな赤にも青はある(最初はみたままで良いので、慣れていってください)。色は混ぜて使って下さい。
3.紙はスケッチブックかそれくらいの厚さの紙がいいと思います。白い部分が無くなるまで全体に書く練習もいいと思います。慣れてきたらモノとその少し周りだけとか。
白い部分は白を塗る。
12: 2012/03/31(土)17:16 AAS
あそれと、描くときは測量してください。
縦や横、いろんな場所(2〜3個所以上)を比較して、見ただけでは確定できない多くの「点」を確定して、それを目印に絵を描きます。
これも慣れてきてからで構いません。まずは見ただけで捉えて下さい。
でも、大きな物を描くほど便利なので、そのうちこっちの方法に切り替えて行くことをお勧めします。
点を集めて線を通り越して面にします。数学ですね。
13: 2012/03/31(土)18:39 AAS
こんがらがってきたぞ。
まとめるとこんな感じ?
・参考書は要らん
・連取しろ
・面を捉える
・色は混ぜる
・基準を設けて比較しながら描く。
こんな感じでOK?
14: 2012/03/31(土)18:41 AAS
あと、質問なんだが
鉛筆で下書きするじゃん、
その後塗るじゃん
でも鉛筆の線は下書きだから消すだろ
どのタイミングで消すの?
15: 2012/03/31(土)19:59 AAS
消さないよ。薄く描くか、それが嫌なら最初から色で描くとか。
あくまで練習だから。できるようになれば好きにすればいい。
16: 2012/03/31(土)20:53 AAS
>>そうなのか、サンクス。
やっぱ毎日練習しないといけないのかな?上手くなるためには。
そんなに時間無いんだけど。
17: 2012/04/01(日)18:13 AAS
好きに描けばいい。
18: 2012/04/05(木)01:01 AAS
週に1回でいいから、時間を掛けてまじめに描く時間をつくるといい。例えば金曜の夜とか。
19(1): スーパーこんぐきどら 2012/04/07(土)18:50 AAS
二度とスレ立てんなカス
20: 2012/04/09(月)00:28 AAS
>>19
二度と書きこむなカス
21: スーパーこんぐきどら 2012/04/10(火)18:20 AAS
夢板
22: 2012/04/11(水)16:50 AAS
アドバイスではないんだけど描けば描いただけ上手くなると
23: 2012/05/03(木)17:34 AAS
自分は色鉛筆で絵描いてるけど、同じ色でも会社によって雰囲気?がちょっとずつ違うって事に気付いた。
だから予算があれば色々な会社の物で試してみればいいと思う。
あとは面とか線とか考えてると訳分かんなくなるから気にするな。好きなように描いたらいいよ。
24: ハム☆スター 2012/05/20(日)00:18 AAS
色鉛筆画は、まず、薄い色から塗って行く事と、色を塗る時、まずは輪郭を書いて、それから、
中を塗る様にします。塗り方は様々です。力加減で、濃くもなり、薄くもなり、又、
書き方を変えると表情が出ます。髪の柔らかさを書くときは、力をいれずにフワフワ、
サラサラと、色鉛筆を動かします。アイディア次第。イラストは楽しいです。
25: 2012/05/30(水)06:01 AAS
紙あれば描けるよ
ここまで形で提示されてないと何もやれない事になんかぞっとする。
26: 2012/05/30(水)12:28 AAS
頭和悪いユトリは、全てを手取り足取りやってやらないと
何ひとつ出来ない。>>1がまさにその典型
27: 2012/06/09(土)02:59 AAS
書店、図書館に技法書たくさんあるでしょう?
28: 2012/06/20(水)02:38 AAS
目のハイライトってどうやっていれるのですか、
最初からハイライト部分は紙の白を残しておくのですか?
それとも後で不透明の白でハイライトをいれるのですか。
髪の毛のハイライトの場合とは違いがあるでしょうか?
29(1): 2012/06/20(水)04:39 AAS
白の色鉛筆は特殊な用法でしか使わないと思っといたほうがいんじゃね?
白とか水彩色鉛筆でしか使わないんだが
ハイライトって要は光ってる部分だ。これがあると非常に効果的。すなわち目立つ。
目立つ部分は小さく抑えるとシャープで強い印象になる。
大きすぎると強い印象はそのままだがぼけた感じになってつまらない。
目と毛では材質(反射率、硬さ)がぜんぜん違うから書き分けたほうがよい。
目のハイライトは場合にもよるが美しく書きたいならガラスのように鋭く。
毛は剛毛なら鋭くすればいいが柔らかい髪はトーンのようにほんのりつけるとといいのでは?
30: 2012/06/20(水)04:48 AAS
>>29 丁寧に教えて頂き有難うございます。
色鉛筆の白ってあまり下地を遮蔽する力ないようだから、
アクリル絵の具の白がジェッソかなにか他を試してみようかと
思っているのですが。
ハイライトを鋭くするのとほんのりの違い試して見ます。有難うございます。
31: 2012/06/20(水)05:10 AAS
光の反射具合
影のつき方
これを意識すると見栄えがぐっとよくなると思うよ。
余談だけどミクストメディア(画材の混用のこと)はその画材の特性をよく把握してからのほうがいいよ〜
色鉛筆は性質的にはくせが少ないと思うから今回はあまり考えなくていいと思うけど
ただし色鉛筆の中に絵の具をたらすと絵の具が悪目立ちするかも
でも何よりも大事なのは気長に楽しく続けること。頑張ってね
32: 2012/06/20(水)06:03 AAS
有難うございます。
色を使うこととっても楽しみにしています。
33: 2012/06/26(火)21:45 AAS
オレの秘密巨大悪魔ジャンヌ
何とかしてほしいぜ・・
34: 2012/06/26(火)21:52 AAS
色鉛筆かぁ、上野が得意そうだと言ってたな
どうしたんだろか
35: 2012/08/16(木)20:00 AAS
おっ昨日、色鉛筆で絵を描いた俺にはタイムリーなスレ。
みようみまねで絵を描いてもたかが知れているし、技術でも教えてもらお。
36: 2012/08/16(木)20:02 AAS
と、思ったけど過疎ってんな。
37: 井戸魔神F ◆wzcCopc8WQ 2012/09/07(金)23:41 AAS
板自体が過疎っとる
38: 2012/11/08(木)19:41 AAS
俺色弱だけど、逆に何でお前らってちゃんと色見分けらてんの?
http://blog.livedoor.jp/matomeofmatome/archives/19659611.html
39: 2012/12/06(木)22:22 AAS
色弱や色盲なら版画に転向すればいいじゃん。
確かシャルル・メリヨンは色盲だった。
40: 2013/01/05(土)14:55 AAS
水彩色鉛筆はどう?
41: 2013/01/05(土)16:35 AAS
使いやすいよ
油性よりも塗りやすいと思うけど
筆圧のコントロールが出来るようになってから使うといいかも
(って教本に書いてあった)
42: 2013/01/07(月)00:00 AAS
●●●ケネディ大統領は何故、死なねばならなかったのか?●●●
したらばスレ:study_3729
¥¥¥¥¥¥¥『万有サロン』書き込み大賞・総額100万円¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥
この掲示板に優秀な書き込みをして、総額100万円の賞金をゲットしよう!(*^^)v
万有サロン
したらば板:study_3729
書き込み大賞の詳細
したらばスレ:study_3729
書き込み大賞の詳細(資料倉庫内)
http://www2.tba.t-com.ne.jp/a-z/omake/banyu/taisho.htm
また、あらゆる疑問に関する質問を、携帯電話やメールでも受け付けています。
電話番号 080-4437-4187
メール aaa-zzz@tba.t-com.ne.jp
¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥
43: 2013/01/11(金)14:33 AAS
色鉛筆は濃色が出しにくいのであまり初心者が普通の絵を描くには向いてないと思う
平面的に色を塗るだけの絵か、日本画の人がよくやってるような鉛筆スケッチの補彩向き
鉛筆、コンテ、木炭などだいたいの描画材の上から色をのせられるので淡彩的な補彩や
細部の部分修正に使う人の方が多いような
芯の硬さで極硬質、硬質、軟質、極軟質の違いがあるので、画用には軟質のほうがいい
濃色の出る極軟質を軟質と併用するとかなり描ける絵の範囲が広がるが、
極軟質をつくっているメーカーが少なくて画用に使える製品があまり無い
極軟質と質の近いクレヨンを濃色部分に併用するといいかも知れない
最近は耐光性表示がついて色数の多いアート用途の色鉛筆もあるので、
展示する作品なんかに使いたい人はそっちを使った方が安心
輸入物は高いが国産でホルベインが出してる
150色くらい作ってたと思うが、ある程度は塗り重ねて重色できるのでぜんぶ買う必要は無い
44: 2013/01/21(月)14:58 AAS
まあもともと線や小面積の色つけ用のもんだからねー
広い面積に濃く色をのせようと思うと色鉛筆じゃけっこう大変だよね
水彩色鉛筆は前から存在意義がよくわかんないw
筆で水使うんなら普通に水彩で画いたほうがはやくて綺麗にしあがるような
45: 2013/02/06(水)22:42 AAS
油性の色鉛筆で描いた後、ペトロ−ルを浸した筆で伸ばすとより均一になる。
要はその材質をどのように理解して使うかに寄ります。
46: 2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN AAS
■http://rfi.a.la9.jp/hn203/kb/kb-main3.html
http://homepage2.nifty.com/e-d-a/hn203/ansec/animal.html
47: 2013/10/15(火)03:29 AAS
技法にとらわれるな。
48: 2013/12/21(土)01:33 AAS
最近色鉛筆画に興味持ち始めたんだけど過疎ってんな
近いうちに必要なもの買って始める予定
49: 2013/12/22(日)13:54 AAS
水彩買ったけど、面白いね
今まで油性だったから、ギャップがすごいけど
あとは画力がなぁ…
50: 2013/12/31(火)00:44 AAS
青、赤、黄の3色で描いてる人の見て真似てみたらスゲェ面白かったよ
沢山の色があると迷うタイプの人にオススメしとく
51: 2014/04/25(金)23:10 AAS
色々揃えたけど
時間ない時はエルゴソフト24色ですませちゃうな
何だかんだで使いやすい
主線はミリペン(茶色とか)でわりとしっかり描いてる
色鉛筆絵だと主線は鉛筆や色鉛筆でうすーく、って人が多いみたいだけど
私の絵でそれやるとぼやけちゃってダメなんだよなあ
52: 2014/06/04(水)11:03 AAS
30代後半で、ひきこもりで漫画家になろうとするバカ発見。
足立区に住んでいるらしい
http://inumenken.blog.jp/
53: 2014/07/18(金)17:10 AAS
通りすがりだけど
色鉛筆でグラデーションと空間つくろうとかならだったら
Faber Castell(「ファーバーカステル」で世界堂行って店員さんに聞けばすぐ)
がかなりオススメ
注意するのは筆圧で、(できれば画用紙の)紙の上に色を淡くのせるようなイメージ
部分を選んでだんだん濃くしたりできる
ここだけは柔らかく表現したい!ってなったら水分を含んだ柔らかい筆で少しだけなじませるとか
相当器用じゃないと水分過剰で事故るからティッシュ必須だけど
54: 2014/07/18(金)17:13 AAS
なじませたらその部分にもっかい淡い色かすりつけるのとかやるかも
手前に出てくる部分は彩度あげて逆は下げるみたいなのをいつも気をつけてる
55: 2014/09/08(月)17:36 AAS
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B0016GNQTE
(o^−^o)コレ
56: 2014/09/17(水)06:11 AAS
俺も色鉛筆で絵を描くの始めた。このスレ参考になる。色鉛筆楽しいねえ。
57: 2014/09/20(土)10:02 AAS
色を重ねる時は濃い色を先にぬるんだよ
58: 2014/09/27(土)18:47 AAS
最近色鉛筆カッターよー
59: 2014/09/27(土)20:58 AAS
黒色どうしてる?使う?
60: 2014/09/28(日)01:32 AAS
石の影に黒使ったことある。
61: 2014/09/28(日)04:34 AAS
なんか黒使うのに抵抗あるから聞いてみた
62: 2014/09/28(日)07:12 AAS
確かにほとんど使わないね。
63: 2014/09/28(日)20:28 AAS
|ωΦ)... 作品にサインするときかな
64: 2014/09/29(月)01:20 AAS
うっへぇ白の表現むずかちぃ…
65: 2014/12/25(木)10:58 AAS
水彩のときは影入れるときにほんの少しだけ塗るよ。
あとは、ほとんど使わないね。
黒髪とかでも、紫、藍色、深緑とか濃い色を重ねて黒を表現するし。
66: 2015/02/22(日)13:43 AAS
昨日炎上してたツイッターの
@Dnote_ってやつは、本当に書いてるのか?色鉛筆で描いてるやつもあるらしいんだが、信じられん。
色鉛筆で絵書いてる奴、見てみてくれ。
67: 2015/12/30(水)12:21 AAS
質問なんですけどね
色鉛筆絵画とパステル絵画って同じもの?
68(1): 2015/12/30(水)12:28 AAS
↑途中で送信してしまったすいません
パステル絵画に興味あるんだけど色鉛筆から始めたらやりやすいかなあと思って質問してみた素人なんですけど
たとえばドガの絵みたいな表現も色鉛筆でもできるのかなと思いまして....
鉛筆デッサンをずっとやってるんだけどそろそろ色を使った作品もやりたくなってきて、油絵や水彩なんかも良いけど、筆の使い方とかまだまだ不安で
鉛筆は普通にデッサンに使ってるからそういう意味では色鉛筆は使いやすいんだが、表現できる範囲ってどの程度なのかなあ?と思いまして
とんちんかんな質問ですいません....
69: 2015/12/30(水)23:30 AAS
それなら鉛筆が慣れてるわけだし、色鉛筆の方が扱いやすいと思いますよ。
興味があるならパステルも買って実験しても良いですが、パステル画用の紙が必要だろ思います。
70: 2016/01/08(金)11:22 AAS
>>68
ググれば色々出てくるよ。
リアルな風景画や肖像画もある。
例えば、こんなの。
http://m.youtube.com/watch?v=YPbyFbTxw9M
71: 2016/04/19(火)17:56 AAS
はじめまして
かれこれ20年ほど描いておりますが
G大油絵卒の師匠の台詞をどうぞ
油絵も水彩も鉛筆画も、心の目で見て
心で描くのであって、そこには本質的な差異はない
大いに描いて下さい
72: 2017/07/28(金)18:59 AAS
☆ 日本人の婚姻数と出生数を増やしましょう。そのためには、公的年金と
生活保護を段階的に廃止して、満18歳以上の日本人に、ベーシックインカムの
導入は必須です。月額約60000円位ならば、廃止すれば財源的には可能です。
ベーシックインカム、でぜひググってみてください。お願い致します。☆☆
73: 2018/03/29(木)00:00 AAS
マツコ&有吉 かりそめ天国★2
2chスレ:liveanb
74: 2018/04/26(木)07:54 AAS
愛知県岡崎市のマウンテンボード大会
1位 田治米璃李 タジメアカリ
2位 橋誥小花 ハシヅメコハル
3位 建畑和紗 タテハタカズサ
4位 新垣時輝 シンガキハルキ
5位 桑平響太朗 クワヒラキョウタロウ
6位 黒代暖大 クロシロハルト
7位 城元陽絵 シロモトアキエ
8位 新藤碧子 シントウタマコ
9位 立円(立圓)日生 タテエンヒナセ
10位 田竹来夢 タタケクルム
11位 竹地遥人 タケチハルヒト
12位 新保宙那 シンボソナ
13位 長田聖康 ナガタキヨヤス
14位 黒厚子菜菜美 クロゴウシナナミ
15位 竹室叶江 タケムロカナエ
16位 橋芝多鶴 ハシシバタヅ
17位 橋沢祥一朗 ハシザワショウイチロウ
18位 矢壺絵里香 ヤツボエリカ
19位 幡掛彩衣子 ハタカケアイコ
20位 鞍橋八福 クラハシハチフク
21位 心光恋瞳音 シンミツコトネ
22位 柳武希々 ヤナギタケキキ
23位 矢所渚都姫 ヤトコロナツキ
24位 新海紫絵琉 シンガイシエル
25位 拝村碧里 ハイムラアオリ
26位 田戸岡希星 タドオカキラ
27位 梁脇崇歩 ヤナワキシュウト
28位 長谷早登 ハセハヤト
29位 南風里累 ハエザトカサネ
30位 白須賀慧梨 シロスカエリ
75: 2018/09/02(日)22:35 AAS
林先生が驚く 初耳学!★2
2chスレ:livetbs
76: 2018/10/23(火)19:31 AAS
NHK教育を見て56215倍賢くひふみん大人気
2chスレ:liveetv
77: 2020/01/16(木)19:54 AAS
プレバト【超リアル色鉛筆★梅沢に異変!】★3
78: 2020/06/18(木)19:47 AAS
プレバト【水彩画★色鉛筆★夏井先生が激怒】★2
79: [age] 2021/02/03(水)10:06 AAS
三菱鉛筆、アニメの下書きなどに使われてきた色鉛筆を赤色除き生産終了へ 原料の調達困難に
2chスレ:news
80: 2021/02/20(土)23:58 AAS
コーリン色は鉛筆工場をタイに移して爆売れしてるらしいが
ペンテルやコーリンに特注できないもんかね
81: 2021/04/22(木)09:06 AAS
コーリンは粉が出るのがなあ
今のコーリンは知らんが、ガキのころ粉が出るからコーリンの色鉛筆とクーピー好きくなかった。
82: 2021/10/07(木)18:09 AAS
色鉛筆関連スレ
【東京地裁】色鉛筆使用求め国提訴 確定死刑囚「作画で被害弁償」
2chスレ:newsplus
83: 2021/10/15(金)22:42 AAS
大面積の絵を描くなら色鉛筆よりもパステルをお勧めする
84: 2021/10/15(金)22:47 AAS
色鉛筆での混色はハッチングにるので
色数は多いにこした事は無い
よく使う色を買い足していたら気がついたら100色になっていたという笑えない話
85: 2021/10/16(土)01:00 AAS
パステルも削って粉にして色を作るという荒技も無い事は無いけど
基本色鉛筆と同じで多くの色が必要な金のかかる画材だよなw
86: 2021/10/16(土)01:03 AAS
指で擦って簡単に滲ませることができるパステルの方が色鉛筆よりマシか
まぁ定着しやすい粗目のテクスチャの紙を選ぶ必要はあるか
どっちもどっちだなwww
87: 2021/12/27(月)22:59 AAS
https://i.imgur.com/Y6Wx1dY.jpg
88(1): 構ってちゃん [age] 2023/09/16(土)18:23 AAS
コーリン鉛筆の大昔の色鉛筆なんかは、
三菱鉛筆やトンボ鉛筆の現在の製品よりもはるかに高性能で発色も良い。
ほんま素晴らしい。
89: 2023/09/22(金)07:40 AAS
後ろを振り返るな!
90: 2023/11/15(水)14:47 AAS
>>88
今のコーリン色鉛筆はどうなんよ?大昔の方は使ったことがないから比べられない
91: 2024/01/05(金)19:03 AAS
黒
92(1): 2024/04/21(日)17:41 AAS
―――色鉛筆―――15本目―――
2chスレ:stationery
93: 2024/04/25(木)10:17 AAS
>>92
―――色鉛筆―――15本目―――
2chスレ:stationery
94: 2024/04/29(月)22:19 AAS
gannbarou
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.474s*