【GCAP】F-Xを語るスレ336【日英伊共同開発】 (63レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
8: 警備員[Lv.3][新芽] 09/27(土)04:01 ID:gVgHYUqT(1/9)調 AAS
日英伊共同開発
「国際協力を視野に我が国主導の開発」との方針のもと、協議を進め、2022年12月、日英伊三か国による共同開発を公表しました。

共同開発の意義
 三か国各々の技術を結集しつつ、開発コストやリスクを分担して、将来の航空優勢を担保する優れた戦闘機を開発できます。
 次期戦闘機の量産機数の増加、国際的に活躍する次世代エンジニアの育成、適切な生産の分担等を通じ、防衛生産・技術基盤を維持・強化できるとともに、本格的な最新鋭戦闘機の開発を通じて、社会全般に幅広い波及効果が期待できます。我が国の産業からは、三菱重工業、IHI、三菱電機等が参画し、政府と緊密な連携を図りつつ、共同開発を主導的に牽引していきます。
 英伊両国との幅広い協力の礎となるとともに、一層厳しさを増す安全保障環境の中で、インド太平洋地域及び欧州地域の平和と安定に大きく貢献できます。米国もこのような協力を支持しています
9: 警備員[Lv.3][新芽] 09/27(土)04:01 ID:gVgHYUqT(2/9)調 AAS
https://www.mod.go.jp/j/approach/exchange/area/2023/20231214_gbr_ita-j_b.html

技術的・財政的貢献に応じて分担

https://www.meti.go.jp/shingikai/sankoshin/seizo_sangyo/kokuki_uchu/pdf/004_02_00.pdf

基本設計や詳細設計の防衛装備庁定義
10: 警備員[Lv.3][新芽] 09/27(土)04:02 ID:gVgHYUqT(3/9)調 AAS
https://view.officeapps.live.com/op/view.aspx?src=https%3A%2F%2Fwww.mod.go.jp%2Fj%2Fpolicy%2Fhyouka%2Frev_suishin%2Fr05%2Frev_fin_r04%2F0202.xlsx&wdOrigin=BROWSELINK

令和5年度行政レビューシートでも次期戦闘機
開発は順調

機体基本設計 三菱重工
エンジン詳細設計 IHI
https://jm2040.blogspot.com/2020/11/f3-dev.html?m=1

https://jm2040.blogspot.com/2020/06/fx-mi.html?m=1

次期戦闘機関連の契約一覧

https://www.mod.go.jp/atla/research/ats2024/pdf_exhi_pos/p-28.pdf

戦闘機用エンジンシステムの研究
ファンと燃焼機の改良成功
11: 警備員[Lv.3][新芽] 09/27(土)04:02 ID:gVgHYUqT(4/9)調 AAS
https://rssystem.go.jp/project/395a034a-36f4-40c0-879b-ede1ac1cea1a?activeKey=payment

公式資料で2024年度まで次期戦闘機にBAEやRRが関与してないのが確認できてしまう
公式資料に勝る情報無し

本年度から試作機の機体、エンジンの制作費計上!
18
(1): 警備員[Lv.11][新] 09/27(土)15:06 ID:gVgHYUqT(5/9)調 AAS
2030年代中頃に実用化と公言したのはイギリス国防省
それに大して赤判定食らった実証機と未だにビジネス機用エンジン改修の燃焼機試験どドヤ顔してるRRの実証エンジン
それが技術的成果なら完全にイギリスの技術的敗北決定
日本は今年度には機体もエンジンも制作開始に移行できる
これだけの技術的成果の差があるから、財政的・技術的貢献に応じた作業分担だから
イギリスが事実上のライセンス生産の立場でもしょうがないのさ
イギリスは技術的に敗北したのだ
22: 警備員[Lv.13][新] 09/27(土)17:52 ID:gVgHYUqT(6/9)調 AAS
次期戦闘機は高高度・高速戦闘が主任務だからな
28: 警備員[Lv.13][新] 09/27(土)18:50 ID:gVgHYUqT(7/9)調 AAS
https://www.gov.uk/government/news/250-million-contract-for-next-phase-for-future-combat-air-system

イギリス国防省が2030年代中頃に実用化、2024年迄に次の段階に勧めるようにする
これがFCAS(テンペスト)のタイムスケジュール
それに対して実現性がどんだけあるかを評価される

2028年迄に飛ばす予定の実証機とビジネス機用エンジンを弄って燃焼機の試験に成功したというのが2025年現在の技術的成果
それに対して日本は次期戦闘機の機体やエンジンの制作段階に入った
2035年実用化前提で「財政的・技術的貢献に応じた作業分担」の観点からどんな評価になりますか?(笑)

BAEやRRだってイギリス国防省が掲げた目標は当然知っている
それに対してあの成果しか出せなかった
そりゃあ日本の次期戦闘機受け入れをイギリス政府が決めても文句は言えない
29: 警備員[Lv.13][新] 09/27(土)19:01 ID:gVgHYUqT(8/9)調 AAS
イギリスやフランスが他国を黙らせるくらいの技術的成果を示せれば誰も文句は言わない
英仏は他国の金で自国の技術開発をするのが当然との態度をとるからパートナーに離反される
結局は機体もエンジンもろくに準備できない
ドイツ、イタリア、スペイン、スウェーデンは英仏の技術開発に金を出す義務はない
英仏は技術開発と戦闘機という製品開発をごちゃ混ぜにして他国の金で自国の技術開発を目論んだ
単純に戦闘機という製品開発の分担金だけの問題だけなら大した政治的な争いにならない
悔しいなら上回る技術や製品を提示しろと言われるだけだから
イタリアは日本主導には文句は言わない
なぜなら日本が必要な技術や製品を自国の開発費で用意してるから
52: 警備員[Lv.14] 09/27(土)20:52 ID:gVgHYUqT(9/9)調 AAS
2029年3月というのは三菱重工の手で初飛行できる状態のことか
もしくは防衛省に飛行試験の為に引き渡す期日
いずれにしろ、その前後数ヶ月には次期戦闘機/GCAPは初飛行するということだ
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.017s