【GCAP】F-Xを語るスレ336【日英伊共同開発】 (189レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
125
(2): 09/28(日)13:05 ID:cIAFGwcC(1/4)調 AAS
なんでXF9がTIT高めてもしょぼいのか?

それはF119を丸パクリしただけだから、それ以上のことは未知数でやれてないから
だからTIT高めても結果につながらない

例えると必要ないのに温度上げただけってやつよ
常圧でガスバーナーで2000℃に上げたってのと同じことで、無意味

エンジンに必要なのは、コンプレッサーで高圧作って燃やして
その燃焼ガスをしっかり受け止めて力にすることだ
それをしないとTIT上げても意味がない
まずはコンプレッサーと燃焼器とタービンの強度アップと冷却技術
それを伴ったうえでTIT

RRはその段階をちゃんと踏んでいる
129
(1): 09/28(日)13:23 ID:cIAFGwcC(2/4)調 AAS
RRは圧縮比70のコンプレッサーと燃焼器作ってるし
それに耐えるタービン作ってるし
コア性能を実機で上げて来てる
あとは、計画通りにラスボス2000℃をやればいいだけ
165: 09/28(日)17:10 ID:cIAFGwcC(3/4)調 AAS
>>138
ばーか
燃焼温度2000℃なんて苦労はない
それをRRが開発目標に据えることはない
170
(3): 09/28(日)17:15 ID:cIAFGwcC(4/4)調 AAS
XF9は圧縮比がしょぼい
しょぼい気圧の中でいくらTIT高めても無駄で、それを生かせていない
活かせるためにはホットコア全体の強度アップと冷却技術が必要
IHIにはそれがない

どのメーカーもTIT高めようとしてるのは当たり前だが
そういう全体の技術高めた上でのTITを求めてるのであって
何も知らん素人が単にTIT上げただけのエンジンは結果を出せないのは当然
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.024s