【GCAP】F-Xを語るスレ336【日英伊共同開発】 (161レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
82
(1): 09/28(日)08:27 ID:Xcx1uwN7(1/15)調 AAS
>>78
1400度台でコア流量を増やしても何の自慢にもならんぞ

RRは1800度台で動作するコアを実用化したことは一度も無いしな
83: 09/28(日)08:33 ID:Xcx1uwN7(2/15)調 AAS
あとも一つ、エンジンの大型化はそんなに難しい話じゃない
こいつはXF5の開発時に得られた知見だが、エンジンは小型化する方が耐久性や耐熱性に難が出るってのが分かってる
ロシアのクソデカジェットエンジン見ても分かることだが
88: 09/28(日)10:51 ID:Xcx1uwN7(3/15)調 AAS
>>87
優先事項ではなくなってるね>嘘乙
そんな業界の話も論文も存在しない、あるというならここに出してみろ
そもそも民間機の規制がそのまま軍用機に当てはまるわけ無いじゃん
89: 09/28(日)10:53 ID:Xcx1uwN7(4/15)調 AAS
それにTITを上げるってコトの意味が未だに理解できてないみたいだけど、コアの上限TITを引き上げるってのはそのエンジンの技術Tier(世代)を引き上げるのとほぼ同義だぞ
上限TITが高いエンジンは低いエンジンの完全上位互換になる、上限TITが違うエンジンはそのまま世代そのものが違うってこった
90: 09/28(日)10:55 ID:Xcx1uwN7(5/15)調 AAS
それにRRは結局1700~1800℃帯の先進コアを実用化できてないことも露呈したし、こんなんでNIMS合金が不要とかよく言えるもんだわ
97
(1): 09/28(日)11:37 ID:Xcx1uwN7(6/15)調 AAS
>>92
ちげーよw
そもそもエンジンの流量そのものを増やすのは大して難易度が高くない
流量を増やすと自然とTITは下がるしな

エンジン開発で最も問題になるのは、動翼タービンブレードが高温下で高速回転する際の耐久性や健全性を保つのが難しい点だ
(高温下だと物質の引張強度や降伏強度が低下し、さらに高速回転下の遠心力と振動に耐える必要がある)
温度を高めていけばと簡単にいうが、その温度を高めるのが最も難しいという話
99: 09/28(日)11:38 ID:Xcx1uwN7(7/15)調 AAS
というわけで、こいつはTITの重要性やらジェットエンジン開発の困難さについて何も理解してないってことが分かる
あるいは意図して曲解したコメントを書いてるか、まあクズだな
100: 09/28(日)11:41 ID:Xcx1uwN7(8/15)調 AAS
何度も書くがホットコアの上限TITはそのままエンジンの世代そのものなんだよ
TITの高いエンジンは世代の新しいエンジンってこと、こんな基本的なことも理解できてないのになぜここに書き込んでるのか
102
(1): 09/28(日)11:43 ID:Xcx1uwN7(9/15)調 AAS
TITが向上するとエンジンの燃費(エネルギー効率)・推力・高速性能・推力重量比とあらゆる性能項目が向上する
だからどの国もジェットエンジンのTIT上昇に血道を上げてるのに、んなことも理解できんのかね
103
(1): 09/28(日)11:44 ID:Xcx1uwN7(10/15)調 AAS
>>101
その2000℃までってよく書いてるけど根拠となるソースは?
どっかに論文なりプレスリリースがあるの?
106: 09/28(日)11:50 ID:Xcx1uwN7(11/15)調 AAS
>>105
だからソースを出せっつーの
108: 09/28(日)11:52 ID:Xcx1uwN7(12/15)調 AAS
そもそも現状でTIT1500℃のコアを実用化するのがやっとこさなのに2000℃?
技術革新ってのは魔法みたいに飛躍しねーぞ、工業製品は特にな
109: 09/28(日)11:53 ID:Xcx1uwN7(13/15)調 AAS
>>107
ソースが出せないんだな
ってことはお前の言うことは嘘か、もしくは嘘に近いデタラメってこった
111: 09/28(日)11:57 ID:Xcx1uwN7(14/15)調 AAS
>>110
2000℃って主張してるのはお前なんだから、それを証明するのはお前の仕事だぞ
120: 09/28(日)12:30 ID:Xcx1uwN7(15/15)調 AAS
>>115
戦闘機用ジェットエンジンのTITが向上し続けてるのがその証拠だぞ>TIT
戦闘機の世代間でジェットエンジンのTITは上がり続けてるし、何なら同世代間でも後期に開発されたモノの方がTITが高い

J79(930℃)→J85(980℃)

F100(1350℃)→F110(1510℃)

F119(1649℃)→F135(1700℃)
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.016s