ウクライナ情勢496 IPなし ウク信お断り (1002レス)
ウクライナ情勢496 IPなし ウク信お断り http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1758637535/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは1000を超えました。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
712: 名無し三等兵 [] 2025/09/26(金) 11:47:06.88 ID:D+HFD5Hr 正義の民主主義国家を自称する西側がまったく民主主義政治してないのがやばい http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1758637535/712
715: 名無し三等兵 [sage] 2025/09/26(金) 11:51:27.12 ID:3SS3uAY7 >>712 「西側は民主主義を自称するが実態はそうではない」という批判は一理あるが、比較対象を考えれば全く次元が違う。西側諸国でも政治的不満やメディア集中、大企業や既得権益層の影響力は問題視されている。しかし、それでも選挙は競争的に行われ、政権交代も実際に起き、野党や市民団体、ジャーナリストが政府を公然と批判できる環境は存在する。 対照的にロシアでは野党指導者の投獄や不審死が相次ぎ、選挙は形式的に実施されても候補者の立候補自体が妨害される。メディアは国家管理下にあり、戦争反対を表明するだけで逮捕・長期刑となる。北朝鮮に至っては事実上の一党独裁で、選挙と称する投票は候補者が一人だけ、投票率100%賛成という数字が繰り返されている。イランも体制を監督する「護憲評議会」が候補者をふるい落とし、実質的に体制に従順な人物しか選挙に出られない。 つまり「西側=完全な民主主義ではない」は正しいとしても、「権威主義国家と同列」とするのは誤りだ。西側には選挙の透明性や司法の独立性、権力者を批判できる言論空間が残っており、国民が投票や市民運動を通じて政策に影響を与える余地がある。対してロシア・北朝鮮・イランでは権力集中が極端で、体制を変える手段が事実上存在しない。 結局、民主主義が形骸化している面を指摘することと、民主主義が完全に抑圧されている体制を正当化することは別問題だ。西側の欠点をあげつらっても、言論や選挙の自由すら許されない権威主義の現実を覆い隠すことはできない。批判すべきは「西側の民主主義は不完全だから独裁と同じ」ではなく、「不完全でも修正の余地がある西側」と「修正の機会すら封じる独裁体制」との違いだろう。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1758637535/715
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.031s