ウクライナ情勢496 IPなし ウク信お断り (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは1000を超えました。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
36: 09/24(水)08:30:42.34 ID:cGPI2SBv(2/5)調 AAS
ゼレンスキー、ニューヨークでのトランプとの会談に満足

トランプの領土交換に関する「立場」が変わったと述べる
54: 09/24(水)10:01:42.34 ID:dwrxWKKx(1/2)調 AAS
>>50
嫌いな営業マンでも毎月会ってると情が移るし投合していく
そんだけ対面は重要
親兄弟親戚でも月一ペースはなかなかない

https://pbs.twimg.com/media/G1j4gzVWQAAjcnr.jpg

188: 09/24(水)18:14:38.34 ID:2h/s5gpT(1)調 AAS
ところでこの間のイラン爆撃、ロシアが気づかなかったてこと考えられるか?
あそこら辺からアメリカごりごり来るようになってると思うんよ
386: 09/25(木)10:05:04.34 ID:xDUxXuAC(1)調 AAS
嫌儲でも嫌われてて草
450: 09/25(木)13:37:39.34 ID:COjAXwpd(1)調 AAS
帰還困難区域の空き家に侵入疑い、ウクライナ国籍の男3人逮捕 動画投稿サイトで配信か
9/25(木) 12:06配信

東京電力福島第1原発事故に伴う大熊町の帰還困難区域の空き家に侵入したとして、双葉署は24日午前8時35分ごろ、邸宅侵入の疑いでウクライナ国籍の男3人を現行犯逮捕した。同署によると、3人は空き家に入っていく様子を撮影し、動画投稿サイト「ユーチューブ」で配信していたという。

https://news.yahoo.co.jp/articles/3dc22227a4c964095641ea5d1a48285d9d9d9ab2
481
(1): るーぷ 09/25(木)15:58:16.34 ID:Ugidu8WF(15/19)調 AAS
ソ連は、過剰防空で滅んでるとも言える。15%はそれだよ。
俺も名無し参謀に同意見。ある程度、損害は許容し、分散し、耐性を事前に作るべき。
現実のウ軍軽ドローンの被害はたいしたこと無い。許容分散誘引すべきで、
それ以上の西側リソース動員の攻撃があったら、西側領域に拡大反撃すべきだろう。
514: 09/25(木)17:46:28.34 ID:L46ceprd(8/9)調 AAS
>>481
私もそう思います。しかし、それができないところが、今のロシアの弱点かもそれませんね。戦時動員もできませんしね。
593
(1): 09/25(木)21:28:06.34 ID:iHfaqz1J(1)調 AAS
>>519

ドンバス独立派の実態を整理すると まず指導者の経歴からして胡散臭い人物が多い 二〇一四年春にドネツク人民共和国の「首相」となったプシーリンは かつてウクライナ国内で大規模なマルチ商法「MMM」に関わり 詐欺まがいの金融商品を広めた人物として知られていた 他にも武装勢力の幹部には密輸や闇経済 ギャンブル業界に関わっていた者 あるいは露諜報機関とつながる人物が目立ち 通常の民主的な政治経歴を持つ者は少なかった

住民の代表を名乗ってはいるが 彼らが本当にドンバス住民の利益を代弁していたかといえば怪しい 二〇一四年の「住民投票」も国際監視はなく公正性に欠け 武力で投票を強行したため信頼性は乏しい 多くの住民は紛争を望んでおらず 混乱の中で武装集団が行政を掌握したのが実態だった

その後の「共和国」運営も 住民本位とは言い難い 石炭や金属 物流や密輸の利権は独立派幹部と露企業が握り 地元経済は彼らの支配下に置かれた 露正規軍や治安機関が後ろ盾となり 利権を山分けする構造が形成され 住民の声は二の次にされた 

結局 「ドンバスのため」という看板はあくまで名目で 実態は露の傀儡として私益を追求する人々の集団だったという評価が妥当だ 住民はしばしば人質同然にされ 外部へは「民意」として利用される 一方内部では権益と権力の争奪に明け暮れていた こうした背景を知れば 独立派が本当にドンバスのために立ち上がったという宣伝がいかに空虚か理解できる
710
(1): 09/26(金)11:42:49.34 ID:ndjVmOcB(2/2)調 AAS
>>685

ここ48時間で出てきた「戦況点描」には、事実と推測がかなり混ざっている。クピャンスクについて「市街の半分がロシア軍に占領」と言われているが、独立系マップやOSINTでは確認されていない。ロシア側は周辺の村落制圧を強調しているが、市街中心はまだウクライナが保持している。とはいえ、この方面は夏以降ロシア軍が圧力をかけ続けており、防衛のため精鋭の第3突撃旅団(アゾフ)が投入されたとの報道も一部にある。ただし規模や損耗は不明で、10月中の陥落を断言するのは時期尚早だろう。

南ドネツク方面については「進撃が止まらない」との表現が目立つが、実態は小規模な押し引きの繰り返しで、突破口を大きく広げた形跡はない。ザポリージャ戦線の背後に回り込むほどの進展は現状では確認されていない。ロシア軍の攻勢意図はあるものの、ウクライナ側の抵抗で膠着が続いている。

一方でポクロウスク北の突出部は確かに激戦が続いている。ここは補給路・鉄道の要衝で、もし落ちれば東部防衛全体に影響が出るため、ゼレンスキー政権が増援を集中投入しているのは事実。双方の消耗が激しく、死守と圧力のぶつかり合いになっている。

要するに、「ロシアが全般的に優勢で崩壊寸前」というよりは、「局地的にロシアが押し込み、ウクライナが必死に防衛している地点があるが、決定的な突破には至っていない」というのが実情に近い。プロパガンダ的な発表をそのまま受け取らず、地図や複数の情報源を突き合わせる必要があるだろう。
846: 09/26(金)21:12:54.34 ID:S8ABQUcx(1)調 AAS
>>813
ECUはハッキングできるらしいよ
ロシア人もCANインベーダーの窃盗してるでしょ
テスラみたいなパソコン積んだEVならやりやすいと思う
テロや逃走防止にも使えると思うけどね
エコでもないのにEVゴリ押しはそこだと思うの
990: 09/26(金)22:16:01.34 ID:hUgWEcJU(102/110)調 AAS
遂に防空ポンコツロシア、モスクワに風船とドローンで火の海、珍露バカ脱糞WWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.041s