【GCAP】F-Xを語るスレ335【日英伊共同開発】 (979レス)
【GCAP】F-Xを語るスレ335【日英伊共同開発】 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1758225968/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
1: 名無し三等兵 [] 2025/09/19(金) 05:06:08.50 ID:z2hjfVqy 共同開発になって本当によかった うれしくて うれしくて 言葉に できない♪ GIGOとJVが始動して本スレが賑やか https://www.edgewing.com/ 前スレ 【GCAP】F-Xを語るスレ331【日英伊共同開発】 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1754146709/ 【GCAP】F-Xを語るスレ330【日英伊共同開発】 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1751766235/ 【GCAP】F-Xを語るスレ332【日英伊共同開発】 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1755910723/ 【GCAP】F-Xを語るス
レ333【日英伊共同開発】 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1756639715/ 【GCAP】F-Xを語るスレ334【日英伊共同開発】 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1757422304/ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1758225968/1
874: 名無し三等兵 [sage] 2025/09/26(金) 23:09:30.32 ID:G5gwnhcP だから来年からSMRRフェーズだろう 欧米で詳細設計なんてフェーズを取り入れている国なんかないよ AAFやNAFが基準になってるのだから http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1758225968/874
875: 名無し三等兵 [sage] 2025/09/26(金) 23:14:42.08 ID:pmJpptjW >>874 詳細設計破棄したら来年度からGCAPのエンジンの製造どうしますか? 詳細設計破棄したら来年度からGCAPのエンジンの製造どうしますか? 詳細設計破棄したら来年度からGCAPのエンジンの製造どうしますか? www http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1758225968/875
876: !dongri [sage] 2025/09/26(金) 23:20:59.65 ID:FLpqFh3a >>874 日本も詳細設計なんてフェーズは無い そう言う段階があるのは予算上だけで、全ての設計は継続設計で基本や詳細が入り組んだ状態で存在する 基本的な知識くらい持ってから喋れ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1758225968/876
877: 名無し三等兵 [] 2025/09/26(金) 23:21:21.06 ID:Hcry63WB >>859 そもそも本番エンジンは2030年納期じゃないし http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1758225968/877
878: 名無し三等兵 [sage] 2025/09/26(金) 23:30:27.29 ID:G5gwnhcP 来年からSMRRフェーズならMSAPフェーズの結果をもとにPrototypesの開発とシステムデザインを行っていくだけだろ 米軍やNATOの基準による開発の進め方だ 来年から何を製造すると思ってるの?そんな発表があったか?そしてなんでそんなに発狂してるの? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1758225968/878
879: 名無し三等兵 [sage] 2025/09/26(金) 23:32:48.68 ID:pmJpptjW >>878 詳細設計破棄したら来年度からGCAPのエンジンの製造どうしますか? www http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1758225968/879
880: 名無し三等兵 [sage] 2025/09/26(金) 23:33:16.68 ID:G5gwnhcP >>876 詳細設計、詳細設計書き込み続けている国士様に言ってやれよ あんたの言い方だとフェーズが五月雨で走っているだけで詳細設計工程はあるようにしか読み取れんが http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1758225968/880
881: 名無し三等兵 [sage] 2025/09/26(金) 23:36:32.89 ID:pmJpptjW >>880 だから 詳細設計破棄したら エンジンの製造予定はどうしますか と聞いているんですがwww http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1758225968/881
882: 名無し三等兵 [] 2025/09/26(金) 23:38:07.33 ID:DaPaWGVy >>853 XFP30で実証を目指してる積層造形とやらが、耐久性をあげるのに使えるかもしれないとのことなので、実現できれば、エンジンやその部品の、長期運用のメンテナンスコストが下げられるだろうから、途中からでもエンジンのマイナーチェンジはあり得るんじゃないかな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1758225968/882
883: 名無し三等兵 [sage] 2025/09/26(金) 23:38:33.46 ID:G5gwnhcP なんで来年度からエンジンの製造が始まるの?試作の設計からでしょ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1758225968/883
884: 名無し三等兵 [sage] 2025/09/26(金) 23:41:06.08 ID:pmJpptjW >>883 >なんで来年度からエンジンの製造が始まるの? え? いつ初飛行すると思ってる? エンジン製造せずに初飛行かwww http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1758225968/884
885: 名無し三等兵 [] 2025/09/26(金) 23:41:31.09 ID:DaPaWGVy >>866 何かベースの設計はあるよ でなけりゃ2030年試作機初飛行なんて無理 と言うか2027年の3月に納期が設定されてる試作エンジン以外ありえないんよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1758225968/885
886: 名無し三等兵 [sage] 2025/09/26(金) 23:45:22.67 ID:G5gwnhcP 飛行試験は2030年中に試作エンジンで初飛行でしょ 製造に何年かける想定なの? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1758225968/886
887: 名無し三等兵 [] 2025/09/26(金) 23:46:12.35 ID:DaPaWGVy >>876 そう、ジェットエンジンなんて、コアやらタービンやらABやらの各前後の段階の要素を少しずつ摺り合わせて設計していくものだから、急に三ヶ国で集まって設計しようなんて無理だわな 発電機や補機類は別だし、そこは分担はできるかもだが http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1758225968/887
888: 名無し三等兵 [sage] 2025/09/26(金) 23:50:10.74 ID:G5gwnhcP 次期戦闘機用エンジン開発事業のアウトプットが試作機エンジンで定義されているわけじゃないからな Edgewingの契約も行われていない中で共同開発エンジンがいつ納品されるかなんて誰にも分るわけがない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1758225968/888
889: 名無し三等兵 [sage] 2025/09/26(金) 23:50:12.69 ID:pmJpptjW >>886 なんでかと思えば2030年なんだ・・・ それは2030飛行試験ができるかとうい話 機体は2028年度中、エンジンは1年前 メーカ初飛行は余程の事ないかぎり同年度中 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1758225968/889
890: 名無し三等兵 [sage] 2025/09/26(金) 23:52:20.11 ID:G5gwnhcP 日英実証エンジンの開発自体は2022年1月から始まっているし、3ヶ国が集まっての要件開発は2023年初から始まっているから急な開発ではないな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1758225968/890
891: 名無し三等兵 [] 2025/09/27(土) 00:00:10.71 ID:CjaMv/Rc というか仮に日本メーカー主導なら本拠地は日本に置くわな。 GIGO本部はイギリスだとしても、少なくとも実作業を担当するEdgeWing本部は日本に置くわな。 そうなっていないということは、つまりそういうことだ。IHIもわざわざイギリスに拠点作った http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1758225968/891
892: 名無し三等兵 [sage] 2025/09/27(土) 00:07:48.53 ID:qmEsArba F-2は1995年10月の所内飛行試験で試作機初号機が初飛行で、ロールアウトはその年の1月、量産機は2000年納入 2026年から試作機を開発して2029年終わりまでにエンジンの地上試験を終らせて機体と統合してロールアウト、2030年中に飛行すれば予定通りになる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1758225968/892
893: 名無し三等兵 [sage] 2025/09/27(土) 00:10:40.56 ID:eE4M4f4j >>890 共同実証エンジンの事言ってるなら GCAPの試験機のエンジンとは別 来年までに詳細設計おわり GCAPのエンジン製造する http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1758225968/893
894: 名無し三等兵 [sage] 2025/09/27(土) 00:13:19.77 ID:kU4GXb82 GCAPは輸出前提だからだよ だから日本企業も事務所置いた それと核になる技術をどこが主導してるかは別 開発体のGIGOの所長は日本人だし http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1758225968/894
895: 名無し三等兵 [] 2025/09/27(土) 00:17:21.02 ID:hbmkb+iu >>891 国際共同開発だからね、そこは アジア1国と、ヨーロッパ2国なら、ヨーロッパになるでしょ IHIの中で離れたところ同士でも連携しつつ、顔を合わせて現物触りながらじゃないとできないことはイギリスでやれるようにするための、高度なDX化でもある http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1758225968/895
896: 名無し三等兵 [] 2025/09/27(土) 00:30:20.58 ID:pHhySVez 【GCAP】F-Xを語るスレ336【日英伊共同開発】 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1758900470/ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1758225968/896
897: 名無し三等兵 [sage] 2025/09/27(土) 00:39:47.04 ID:irnDeSqJ 愛知小牧に試作機製作工事が去年の暮から稼働してるのに イギリス議会の議員が日本に開発の進捗を聞きに来るくらい http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1758225968/897
898: 名無し三等兵 [] 2025/09/27(土) 00:41:53.14 ID:pHhySVez >>897 日本の防衛大臣がBAEの工場を訪問してるけどな(笑) パターン6 BAEでFCASテンペスト実証機は2027年まで製造した後にGCAPの設計に入るから間に合わないと主張するが BAEに既にGCAP設計チームが存在し日本の防衛大臣も訪問していることからこれは嘘である http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1758225968/898
899: 名無し三等兵 [sage] 2025/09/27(土) 00:45:05.64 ID:qyOrBFI5 表敬訪問だろそれ(笑) 「テンペスト」は単なる名義貸し以上の意味を持たなくなりましたとさ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1758225968/899
900: 名無し三等兵 [sage] 2025/09/27(土) 00:45:59.27 ID:qyOrBFI5 イギリスの議員は態々開発の進捗を聞きに来てるんだわ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1758225968/900
901: 名無し三等兵 [sage] 2025/09/27(土) 00:46:29.77 ID:eE4M4f4j >>898 BAEテンペスト実証機は2028年まで製造してる GCAPの試作機2028年度納期なので実証機は実証試験しても意味がない さて? GCAPの機体製造はどこ社でしょう? GCAPの機体は三菱重工 GCAPエンジンはIHI http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1758225968/901
902: 名無し三等兵 [sage] 2025/09/27(土) 00:48:13.28 ID:eE4M4f4j >>900 怖っ w http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1758225968/902
903: 名無し三等兵 [sage] 2025/09/27(土) 00:49:53.52 ID:7krK4xGK わーくには周回遅れだったと聞くから仕方ないね 共同開発の練習みたいなのをやらされてたんでしょう http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1758225968/903
904: 名無し三等兵 [] 2025/09/27(土) 00:50:51.44 ID:pHhySVez >>901 パターン6 BAEでFCASテンペスト実証機は2027年まで製造した後にGCAPの設計に入るから間に合わないと主張するが BAEに既にGCAP設計チームが存在し日本の防衛大臣も訪問していることからこれは嘘である パターン7 R&Rは実証エンジンも製作しておらずGCAPの設計と一切関係ないと主張するが IHI RR アビオエアロの共同開発であることはIHI担当者へのインタビューで確認済 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1758225968/904
905: 名無し三等兵 [sage] 2025/09/27(土) 00:51:59.70 ID:eE4M4f4j >>903 うそ乙 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1758225968/905
906: 名無し三等兵 [sage] 2025/09/27(土) 00:55:25.06 ID:7krK4xGK 三菱重工やIHIには練習課題が与えられていたんですね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1758225968/906
907: 名無し三等兵 [sage] 2025/09/27(土) 00:55:35.96 ID:eE4M4f4j >>904 FCASテンペスト実証機は2028年まで製造してるが 2028納期のGCAP試作にはまったく間に合わない しかも議会から赤信号判定もらって 共同実証エンジンは2020年代一杯実証試験をしてるのに 搭載エンジンは30年代 機体2028納期のGCAP試作機エンジンどうやっても間に合わない GCAP機体は三菱重工 エンジンは日本のIHI http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1758225968/907
908: 名無し三等兵 [sage] 2025/09/27(土) 00:59:32.81 ID:7krK4xGK 本社イギリスってmjsk? わーくに主導のはずなのに http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1758225968/908
909: 名無し三等兵 [] 2025/09/27(土) 01:13:54.84 ID:YWiax0pN >>908 わーくにはスパイ天国なんで http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1758225968/909
910: 名無し三等兵 [] 2025/09/27(土) 01:28:04.52 ID:pHhySVez >>907 パターン6 BAEでFCASテンペスト実証機は2027年まで製造した後にGCAPの設計に入るから間に合わないと主張するが BAEに既にGCAP設計チームが存在し日本の防衛大臣も訪問していることからこれは嘘である パターン7 R&Rは実証エンジンも製作しておらずGCAPの設計と一切関係ないと主張するが IHI RR アビオエアロの共同開発であることはIHI担当者へのインタビューで確認済 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1758225968/910
911: 名無し三等兵 [] 2025/09/27(土) 01:59:28.58 ID:CjaMv/Rc 実作業を担当するEdgeWings本部がイギリスにある時点でおそらくイギリスがメインなのでは。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1758225968/911
912: 名無し三等兵 [sage] 2025/09/27(土) 02:06:15.06 ID:pWCDGuMT GIGOは販促広報担当だから販売網を多く持つ英国に設置するのは当然 EdgeWing(JV)は設計開発担当だから日本が主導してるなら日本に設置されてるはずだわな 英国に設置してる時点でどこが主導しているのかは明らか http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1758225968/912
913: 名無し三等兵 [sage] 2025/09/27(土) 02:10:38.88 ID:pWCDGuMT てか我が国主導の開発の定義を以下としてる時点で開発の主導権を英国に取られたの誤魔化してるだけだわな ①我が国が求める主要な要求性能を全て満たすこと ②将来にわたって適時適切な改修の自由を確保できること ③高い即応性を実現する国内生産、技術基盤を確保すること、これらを実現すること http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1758225968/913
914: 名無し三等兵 [sage] 2025/09/27(土) 02:24:41.18 ID:eE4M4f4j >>910 BAEのFCAS実証機2028年まで製造しているが GCAP試作納期は2028年度 BAE実証機は間に合わない さらに試作機エンジンと 共同実証エンジンは別物で 試作には間に合わない GCAP機体は日本の三菱重工エンジンはIHI http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1758225968/914
915: 名無し三等兵 [sage] 2025/09/27(土) 03:01:19.03 ID:4kZk3m3Q 店頭販売がエッジウイング社 ここが注文を受けて発注掛けるから GIGOが調達業務と実開発体 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1758225968/915
916: 名無し三等兵 [sage] 2025/09/27(土) 03:33:38.87 ID:lHoX+zXa GIGO は、GCAP の指導、指示、管理、監督及び運営を行うことを目的に設立された国際機 関 EdgeWing社は、BAEシステムズ社およびJAIEC社との合弁会社であり、GCAPの開発を主導する企業 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1758225968/916
917: 名無し三等兵 [sage] 2025/09/27(土) 03:48:10.57 ID:plw7pQGw エッジウイングは促販企業だよ? 防衛省もGIGOに2000億円拠出するつもりだし 勝ちたいからって嘘はダメだ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1758225968/917
918: 名無し三等兵 [sage] 2025/09/27(土) 03:52:43.48 ID:T2fY/s4L Edgewingは、次世代戦闘機の設計と開発を担当し、2070年以降まで展開されるこの戦闘機のライフサイクル全体にわたり、その設計権限を保有します。 GCAP合弁会社「Edgewing」が正式に発足 | 日本航空機産業振興株式会社 https://www.jaiec.com/news/news-88/ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1758225968/918
919: 名無し三等兵 [sage] 2025/09/27(土) 03:55:40.47 ID:T2fY/s4L 嘘はどっちかな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1758225968/919
920: 名無し三等兵 [sage] 2025/09/27(土) 04:02:54.47 ID:6KvnWupI JAIEC、BAEシステムズ、レオナルドによる、設計・開発を担う合弁企業エッジウィングは先立つ6月に設立された[2] 出資割合も3.3×3だしBAE主導とか言ってる事と全然違うじゃん http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1758225968/920
921: 名無し三等兵 [sage] 2025/09/27(土) 04:05:24.03 ID:Ui68h7ga EdgeWingが販促企業とかどこ情報だよw だっさw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1758225968/921
922: 名無し三等兵 [sage] 2025/09/27(土) 04:06:07.11 ID:6KvnWupI イギリス主導とか嘘混ぜるお前もダセ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1758225968/922
923: 名無し三等兵 [sage] 2025/09/27(土) 04:09:06.02 ID:M9PNo4Y8 しかもこれイギリスに置いたの事務所じゃん GIGOとの連携の取りやすさから本社は英国に置き、初代社長はイタリアから出る予定とされた。なお、合弁会社の株式は各国が33.3%で保有する事とされた 社長はイタリア人だし http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1758225968/923
924: 警備員[Lv.8][新] [sage] 2025/09/27(土) 04:25:24.41 ID:RqNZQs89 2025年度予算の性能確認試験の準備という文言の意味は 予想通り機体やエンジンの試作機制作開始が公的資料で確認された ps://rssystem.go.jp/project/395a034a-36f4-40c0-879b-ede1ac1cea1a?activeKey=payment 三菱重工業株式会社 次期戦闘機(その5)(1) 試作品費 次期戦闘機(その5)(1) 5,904,078 株式会社IHI 次期戦闘機(その2)(2)次期戦闘機用エンジンシステム(その1) 試作品費 次期戦闘機(その2)(2) 12,774,782 アンチが何を主張しようと
も 今年度には機体もエンジンも試作品が計上されている http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1758225968/924
925: 警備員[Lv.9][新] [sage] 2025/09/27(土) 04:42:36.17 ID:RqNZQs89 次期戦闘機の機体とエンジンが日本の予算で三菱重工、IHIの契約で開始されるのが答え 全てEdgeWingが1から設計やるならあり得ない話だ 予算と契約という公的な資料で確認できてることだから否定してもしょうがない 機体やエンジンの制作を開始するのはEdgeWingではなく三菱重工やIHI http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1758225968/925
926: 警備員[Lv.9][新] [sage] 2025/09/27(土) 04:58:26.64 ID:RqNZQs89 戦闘機開発は政府事業だから、どんなにBAEやRRがポジショントークしたところで政府が推進しないと何も前に進まない これを理解できないバカが多すぎ イギリス政府の姿勢は明確 2035年実用化前提で赤判定を下したのと「財政的・技術的貢献に応じた作業分担」という国際的政府間合意もした これがイギリス政府が下した結論なのだ RRが進める実証エンジンがビジネス機用エンジンを弄くる程度の話にしかできなかったのは 政府の後押し無しでやるにはそれが限界だから イギリス政
府は実証エンジンをGCAP用エンジンにする気など無いということ ちなみに日本政府も実証エンジン開発には事業計画も出さず、予算も付けていない RR自社研究に民間企業が協力してるだけという扱い もう主導権争いなんて存在しないのだよ イギリス政府は方針通りに進めている状態だから それに納得しないとRRが叫んでもイギリス政府は支援をしてくれない 三カ国の合意通りに計画を進めていく 戦闘機開発は政府事業だから、最終的には政府の決定に従うしかプロジェクトに参加することはできない イギリス政府が2035年実用化前提で「財政的・技術的貢献に
応じた作業分担」と合意した以上は もうBAEとRRも従うしかないのだ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1758225968/926
927: 名無し三等兵 [sage] 2025/09/27(土) 05:26:26.54 ID:MPX7+Egm エッジウイングと契約結ばないのは変だな… http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1758225968/927
928: 警備員[Lv.6][新] [sage] 2025/09/27(土) 06:07:57.41 ID:gVgHYUqT 機体とエンジンの試作機は日本で制作するのは確実 予算と契約が決定的は証拠 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1758225968/928
929: 名無し三等兵 [] 2025/09/27(土) 06:13:45.53 ID:ueTqXwZi インドが開発するエンジン https://x.com/dystopiannative/status/1971464079698256188/photo/1 フランスはインドに売るからドイツとスペインがいらなくなったのか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1758225968/929
930: 名無し三等兵 [] 2025/09/27(土) 06:18:15.45 ID:ueTqXwZi >>927 まだエッジウイングの事務的準備ができていないだけならいいが まだ3国間の調整ができていないようだと困る http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1758225968/930
931: 名無し三等兵 [sage] 2025/09/27(土) 07:01:21.27 ID:Z/L/YY/h イギリスは同時期に新人研修用のFCAS技術実証機を作りつつ、本命なはずのGCAP試作機関連も主導して技術開発しているらしい。 2機同時開発を実施しているらしい。本当ならばめちゃくちゃな資産を湯水のように使っておりサウジとかを引き込む必要すら無いはず。 勿論資金源扱いの日本を引き込む必要すら無いはず。 日本が土下座したとしてもお断りになるんじゃ? イタリアは何でわざわざ日本を引き入れた? 同時に単発機も開発すればスウェーデンも抜けないだろうに何故単発機も同時
開発しない? 上記が本当ならば余裕だろ? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1758225968/931
932: 名無し三等兵 [sage] 2025/09/27(土) 07:14:25.83 ID:Z/L/YY/h >>931 追加で、931で書いたことが本当ならば2035年頃には実用化しているだろうし単発機も遠からず実用化するだろう。 方や2040年代実用化すら見通せないドイツ、フランスのFCASは瓦解するどころかフランスがイギリスの靴を舐めて単発機のライセンスを貰ってても不思議じゃないな。 アメリカ超え確実だな。 これに加えて無人機も同時開発しているんだろう西側の盟主になるな。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1758225968/932
933: 名無し三等兵 [] 2025/09/27(土) 07:15:58.53 ID:ueTqXwZi FCAS技術実証機の設計は終わっているだろうから、その経験をGCAPの設計に生かしている FCAS実証機の製造をしている人たちや試験をする予定の人たちは、それが終わってからGCAPの製造や試験に生かす さすがBAE完璧な計画だ! http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1758225968/933
934: 名無し三等兵 [sage] 2025/09/27(土) 07:34:58.93 ID:Z/L/YY/h >>933 それおかしいよね?製作技術フィードバックはできるけど不具合や検証結果のフィードバックはできてないよね? そんな事するなら同時製造しても同じだよね? >>933 続きに気付いた。仮に931,932が正しいとするならばトルコ、インドの新機種開発もイギリスの独壇場になるよね。GCAP用新エンジンをイギリスがほぼ単独で作ってあることになっているからイタリア、日本に配慮する必要もない。逆らうならGCAPから排除すればいいんだものね。あれ?何でイギリスは単独開
発してないんだっけ? それにしてもFCASで共同していたフランスは落ちぶれたな。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1758225968/934
935: 名無し三等兵 [] 2025/09/27(土) 07:58:45.75 ID:pHhySVez >>933 ほんとテンプレ通り パターン6 BAEでFCASテンペスト実証機は2027年まで製造した後にGCAPの設計に入るから間に合わないと主張するが BAEに既にGCAP設計チームが存在し日本の防衛大臣も訪問していることからこれは嘘である http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1758225968/935
936: 警備員[Lv.7][新] [sage] 2025/09/27(土) 08:06:11.67 ID:gVgHYUqT 表敬訪問を根拠とかアホだろ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1758225968/936
937: 警備員[Lv.7][新] [sage] 2025/09/27(土) 08:23:59.03 ID:gVgHYUqT インドだってPearl 10Xベースのエンジンを実用化しようなんて話には乗らんよ だからM88ベースのフランスエンジンの方に乗った RR製エンジンはPearlエンジンの改良に役立てる、無人機用エンジンとして生きのこる程度しかない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1758225968/937
938: 名無し三等兵 [] 2025/09/27(土) 08:57:12.80 ID:BGRwR639 >>880 言葉の定義として配線や製造工程の確定が詳細設計とされているので、どのような設計手法だろうともミクロに部分的に切り出して詳細設計だとか定義づけることは可能だと言うこと。 政府などからすれば予算管理として工程を分けることは意味がある。 実際の作業側は基本と詳細などを分けずに進めてる継続設計なので工程を分けることは意味がない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1758225968/938
939: 名無し三等兵 [] 2025/09/27(土) 10:13:09.70 ID:CjaMv/Rc GCAPもEdgeWingも本部がイギリスにある時点で主導権はイギリスにあると考えるのが普通だと思うのだが。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1758225968/939
940: 警備員[Lv.9][新] [sage] 2025/09/27(土) 10:14:02.37 ID:gVgHYUqT イギリス国防省やチームテンペストの問題点は実証エンジン開発に集約されてる 開発してといって2025年でこの程度の成果?(笑) イギリス国防省はテンペストを2030年代中頃に実用化と公言していた それに対しての成果は2028年迄に飛ばす実証機、いまだに燃焼機の試験しかやってないビジネス機用エンジンをいじくった実証エンジン これがイギリスやってきた技術開発の成果 2030年代中頃実用化前提で実現性の評価してるのだから赤判定食らうのは当然 イタリアやスウェーデンもイ
ギリスの技術開発では間に合わないからテンペストを見限った イタリアは日本の次期戦闘機に乗る決断をした イギリス政府も日本の次期戦闘機に乗る決断 もうRRがポジショントークしてもインドですら相手にしなかった(笑) http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1758225968/940
941: 警備員[Lv.9][新] [sage] 2025/09/27(土) 10:26:15.29 ID:gVgHYUqT イギリス政府・国防省は2035年実用化前提で財政的・技術的貢献に合意した だから今のBAEやRRの成果では技術的貢献だとは主張できんのさ アンチの皆さまはイギリスは開発していと主張してるが、その結果が間に合わない実証事業で、その実証事業も全く終わってはいない状態 日本は次期戦闘機/GCAPの機体とエンジンの制作に取りかかる それがそのまま協業開始時点の財政的・技術的貢献の判断材料として協業に移行する http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1758225968/941
942: 名無し三等兵 [sage] 2025/09/27(土) 10:40:35.82 ID:Z/L/YY/h >>939 >>931について一言。 イギリス単独開発でいいんじゃね?って思わね? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1758225968/942
943: 名無し三等兵 [sage] 2025/09/27(土) 12:40:49.95 ID:3fUkVaA/ 国産信者はEdgewing社が販促企業とか言っちゃう知識レベルだからなw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1758225968/943
944: 名無し三等兵 [sage] 2025/09/27(土) 12:44:11.54 ID:qCHwZT2V あのダサいデザインどうにかならないの? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1758225968/944
945: 名無し三等兵 [sage] 2025/09/27(土) 12:45:39.80 ID:OGYdeNtL そもそもEdgewing社は来年から エンジン機体開発さほど関与できない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1758225968/945
946: 警備員[Lv.10][新] [sage] 2025/09/27(土) 12:51:28.29 ID:gVgHYUqT 現実として次期戦闘機/GCAPの機体とエンジン制作は三菱重工、IHIが契約 これが示す意味わかるよな? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1758225968/946
947: 名無し三等兵 [] 2025/09/27(土) 12:54:02.94 ID:pHhySVez このパターンですね パターン5 なぜか日本政府の予算のみ日本政府の判断のみで開発をしていると思い込み 日本政府の契約文書を貼り続けて 日本しか開発していないと主張する しかし既に日本の防衛大臣がBAEの設計チームを訪問したとの公式発表もありこれは完全に嘘である http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1758225968/947
948: 名無し三等兵 [sage] 2025/09/27(土) 12:59:43.30 ID:OGYdeNtL >>947 BAEは2028年まで実証機を製造している GCAPの試作機は2028には納入直前で実証結果が反映できない GCAP機体は日本の三菱重工 エンジンはIHI http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1758225968/948
949: 名無し三等兵 [sage] 2025/09/27(土) 13:10:06.27 ID:LwIvkiGN 地上実証が意味がないならGCAPは日本主導でX-2レベルの戦闘機ができるってこと? やばいねw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1758225968/949
950: 警備員[Lv.10][新] [sage] 2025/09/27(土) 13:12:56.59 ID:gVgHYUqT 期限がある話には期限を無視した提案や成果強調は無意味 BAEやRRの開発成果は間に合わない、スケジュール無視の提案や開発成果だから却下されるのは当たり前 だから実現性がないと赤判定になる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1758225968/950
951: 名無し三等兵 [sage] 2025/09/27(土) 13:14:02.97 ID:BGRwR639 X-2で実証したのはDXを用いた設計システムや、RCSの評価システムが主であって、機体そのものの性能は問題ではない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1758225968/951
952: 名無し三等兵 [] 2025/09/27(土) 13:15:59.25 ID:BGRwR639 X-2を実際に飛ばすことで、シミュレーション上の想定性能と、実際に飛ばした時の操縦性、機体の撓み、RCS、燃料消費、そう言ったものが合致しているかどうか検証できる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1758225968/952
953: 名無し三等兵 [sage] 2025/09/27(土) 13:22:23.01 ID:ol81EwDJ >>943 そもそもedgewing から入札公募に関する情報って出てないし。 公式ページにもほとんど何の情報もない。よくこんな状況でedgewing による完全主導断言出来るな。根拠が見つからないのよ。そういった主張のさ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1758225968/953
954: 名無し三等兵 [sage] 2025/09/27(土) 13:22:57.34 ID:LwIvkiGN じゃあ2025年までに完了したテンペストの地上実証の成果がGCAPに活かされるってことね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1758225968/954
955: 名無し三等兵 [sage] 2025/09/27(土) 13:26:42.29 ID:OGYdeNtL テンペスト実証機は2025地上の要素試験って 2028年の完成と初飛行諦めたのか? 赤判定だから実証機破棄も仕方ないのか? 雇用は議会でどう説明するんだw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1758225968/955
956: 名無し三等兵 [sage] 2025/09/27(土) 13:29:43.97 ID:tSwwKdko >>953 >>918のとおりJAIEC自身がEdgewing社が設計開発担当だと言ってるしな。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1758225968/956
957: 名無し三等兵 [sage] 2025/09/27(土) 13:35:38.95 ID:LwIvkiGN EdgewingはJVとして設立されたわけで各国の契約の窓口であり、パートナーの発注元、プロジェクトの管理者だろ 契約は年内に行うと言ってるし契約情報が現時点で出てくるわけもない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1758225968/957
958: 警備員[Lv.11][新] [sage] 2025/09/27(土) 13:39:29.97 ID:gVgHYUqT >>954 まだ骨組みの一部しなかいのに どんな開発成果があるの?(笑) http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1758225968/958
959: 名無し三等兵 [sage] 2025/09/27(土) 13:40:43.08 ID:LwIvkiGN テンペストは当初計画のとおり2025年までの地上実証は終わってると言っているんだが だから飛行試験に進めるんだろ 日本もXF9や一体成形の機体、そのたもろもろは飛ばしてないのだからテンペストの技術がGCAPに適用するのになんの問題もない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1758225968/959
960: 警備員[Lv.11][新] [sage] 2025/09/27(土) 13:42:29.11 ID:gVgHYUqT どこにもそんな資料は無い http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1758225968/960
961: 名無し三等兵 [sage] 2025/09/27(土) 13:44:37.28 ID:OGYdeNtL >>959 地上ドンガラ試験ならな2005年にフランスでおわってる X-2でなくATD-X呼称がちがうだけ知らんのか イギリスは日本の20年まえと同等というだけ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1758225968/961
962: 名無し三等兵 [sage] 2025/09/27(土) 13:48:33.70 ID:LwIvkiGN 日本はウェポンベイを組み入れられる骨組みは作ってないんだよねえ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1758225968/962
963: 警備員[Lv.11][新] [sage] 2025/09/27(土) 13:49:03.53 ID:gVgHYUqT https://www.baesystems.com/en-uk/product/combat-air-demonstrator BAEの公式資料がコレ 骨組みの一部しか無い(笑) http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1758225968/963
964: 名無し三等兵 [] 2025/09/27(土) 13:50:56.63 ID:7mWCSvcU XFP30を設計しながらXG240の設計もし 本番用量産エンジンの設計も並行してやる だから納期にはすべて間に合う算段だ 馬鹿は一つのことしか設計出来ないと思ってるようだがw RRがなぜ普段から数種類ものエンジンを試作出来てるか理解してないでしょ? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1758225968/964
965: 警備員[Lv.11][新] [sage] 2025/09/27(土) 13:51:56.11 ID:gVgHYUqT 影も形もないないXG-240(笑) http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1758225968/965
966: 名無し三等兵 [] 2025/09/27(土) 13:52:02.86 ID:BGRwR639 >>956 当たり前だが、窓口としてそうだと言うだけ 実際はそこからアビオや、三菱やBAEに仕事がベストアスリート方式で割り振られる それに仕様に関しては例えば航続距離が3カ国の主張の中間ということはあり得ないのでどこかの主導で決まっている。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1758225968/966
967: 名無し三等兵 [sage] 2025/09/27(土) 13:55:01.92 ID:76Fox/4q そんなに潤沢な開発資産があるなら 政府からレッド判定食らってないわな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1758225968/967
968: 名無し三等兵 [sage] 2025/09/27(土) 13:55:17.92 ID:LwIvkiGN 日本は本番機向けの主要技術で飛行試験をしてないものがあるし、英国も地上実証ができてれば問題ないよねと言う話に対して、実物大模型のRCS計測の話を出されても困るな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1758225968/968
969: 名無し三等兵 [sage] 2025/09/27(土) 13:59:38.32 ID:OGYdeNtL >>968 イギリスは その飛行開始できたとしても2029年以降www しかも議会の赤判定 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1758225968/969
970: 名無し三等兵 [sage] 2025/09/27(土) 14:00:34.72 ID:LwIvkiGN ベストアスリートを決めるのはEdgewing だからプライム企業や防衛省の人間が所属してる 管理や調整を集中化して意思決定を迅速にするためのJVだろ GCAPはダッソーみたいなことは認められない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1758225968/970
971: 名無し三等兵 [] 2025/09/27(土) 14:03:02.00 ID:7mWCSvcU 設計したことがない馬鹿には想像できないかねぇ? 何かを実証する設計やったら、現物作って試験終わる前に とっとと次の試作や量産機の設計を、見込みで仕上げてしまうのさ それで試験に不具合あったらそこで初めて見直し設計するだけ うまくいったらとっとと試作へ進むし、量産へ進むんだよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1758225968/971
972: 名無し三等兵 [sage] 2025/09/27(土) 14:04:41.78 ID:OGYdeNtL >>970 Edgewingは来年から稼働だ もう試作機設計ほゞおわってる 開発に関して製造と実験の一部 配備分生産は存分に頑張ってくれ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1758225968/972
973: 警備員[Lv.11][新] [sage] 2025/09/27(土) 14:04:53.67 ID:gVgHYUqT 実証機も2028年迄飛ばすと強弁しても議会は無理じゃねという評価 エンジンなんかも今頃燃焼機がどうとか 2025年から次期戦闘機/GCAPの機体もエンジンも制作開始 どうにもならんくらい技術開発が遅い http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1758225968/973
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 6 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.020s