陸自装輪装甲戦闘車両128 IPアリ (846レス)
1-

1
(1): (ワッチョイ 9b88-Ow42 [2400:2200:47d:58e:*]) 05/05(月)20:41 ID:1cgtn38Q0(1)調 AAS
!extend:on:vvvvvv:1000:512

陸上自衛隊用の装備器材として研究ないし開発中の装輪装甲戦闘車両の有効性等を、
多次元統合防衛力構想を受けての今後の装備体系の方向性等を交えながら議論するスレです。
議論が白熱するのは良いのですが、なるべく丁寧な文章で書き込みをしましょう。

次スレは>>970が立てること。無理な場合は宣言してください。

▼前スレ
陸自装輪装甲戦闘車両127 IPアリ
2chスレ:army VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
747: (ワッチョイ 0db3-GBPd [240a:61:32b5:38bd:*]) 09/22(月)12:57 ID:teGyNZPw0(1)調 AAS
ハイラックス、ランクル、トライトン位が日本で取り回せるサイズのような気がする。
荷物や人を乗せて動くとなるとサイズは大きくなるからはどの辺で妥協するかだろうね。

しかしこう言うサイズ論争だと軽トラ万能論者がでてきそうだ。
748: (ワッチョイ b27c-wBym [2001:268:c04f:5de9:*]) 09/22(月)13:02 ID:n+o/wiPI0(6/10)調 AAS
日産・パトロールならフィリピンでも生産していたんだぞ
今でも作っているかもしれん、まあ今の日産は外資だけどな
749
(1): (スフッ Sdb2-1Udg [49.106.212.36]) 09/22(月)13:48 ID:D45N2dYSd(2/2)調 AAS
ブッシュマスターはデカ過ぎるんかな
正規戦でも使えてるみたいだけど
750: (ワッチョイ b27c-wBym [2001:268:c04f:5de9:*]) 09/22(月)13:55 ID:n+o/wiPI0(7/10)調 AAS
ブッシュマスターって小銃の会社と装甲車と機関砲があるんだが、どれの事を言ってるのやら
751
(1): (ワッチョイ b27c-wBym [2001:268:c04f:5de9:*]) 09/22(月)13:58 ID:n+o/wiPI0(8/10)調 AAS
ハンヴィー後継のはずだったJLTVは海兵隊だけのようだし米陸軍はどうすんのかなあ?
752
(2): (ワッチョイ b62b-n+WA [240a:61:20c1:69ad:*]) 09/22(月)14:06 ID:YfvZNTgx0(2/3)調 AAS
>>749
次期LAVとしてはデカすぎるから無しだろなぁ

>>751
確かJLTVは調達中止になってたな
ハンヴィーまで調達中止になってたから米軍もあの手の車両は運用構想が迷子になってる
まさか代案として出てきたのが幌すら無いデカめのバギーとは思わなかったけど
753
(1): (ワッチョイ b27c-wBym [2001:268:c04f:5de9:*]) 09/22(月)14:10 ID:n+o/wiPI0(9/10)調 AAS
>>752
あのバギーこそタスクフォース限定車両じゃね?
754: (スッップ Sdb2-k8RB [49.98.220.85]) 09/22(月)14:19 ID:2Md0fl9ud(1/2)調 AAS
>>738
中国と戦うときにトラックで移動したくないだろ…
755
(1): (ワッチョイ b27c-wBym [2001:268:c04f:5de9:*]) 09/22(月)14:25 ID:n+o/wiPI0(10/10)調 AAS
どーせ戦闘時には降りて展開せにゃドローンの餌食なんだが
756: (ワッチョイ 9eb8-HNG9 [2400:2200:842:61f7:*]) 09/22(月)14:49 ID:YoEz1Hee0(3/4)調 AAS
なら軽トラの荷台が最適だな
757
(1): (ワッチョイ 6eac-iVpu [113.20.244.9]) 09/22(月)14:55 ID:Sxnn+zRC0(2/2)調 AAS
>>752
代案ではない.
全く用途が異なる
758: (ワッチョイ b62b-n+WA [240a:61:20c1:69ad:*]) 09/22(月)15:07 ID:YfvZNTgx0(3/3)調 AAS
>>753
度重なる改修で重くなりすぎたハンヴィーの代わりをやらせるつもりだったみたいだから、後継としてISVを調達しようとするのはわかるんだよ
ただ、なにゆえJLTVの後継までやらせようとしてるのかが謎なんだけど

>>757
それは向こうの連中に対して言ってくれ
ドローンで次々に破壊されてる車両を見て「JLTVは用意するのに時間がかかる」って調達中止にしたかと思えば、開発されたのがウクライナ侵攻以前のISVとかいう極端な物に白羽の矢を立てようとしてるのは他でもないアメリカなんだから
759: (スッップ Sdb2-k8RB [49.98.220.85]) 09/22(月)15:18 ID:2Md0fl9ud(2/2)調 AAS
>>755
ドローンに観測された砲迫が降ってくる時代は直撃以外耐えられるようにならないと厳しい
760: (ワッチョイ 120f-kKJ8 [240a:61:21d2:c4f3:*]) 09/22(月)15:47 ID:9et4mpaA0(3/6)調 AAS
最低限、鳥籠装甲を付けて機動できないとなぁ
761
(1): (ワッチョイ 0101-wBym [126.99.207.51]) 09/22(月)16:25 ID:4U2Zwk1N0(1)調 AAS
ISVって不評なんだな

https://www.popularmechanics.com/military/a67960266/soldiers-exposed-new-army-trucks/
762: (ワッチョイ 9e61-wBym [2001:268:c081:33ae:*]) 09/22(月)16:59 ID:9QcxyBFL0(1/4)調 AAS
>>761
それは屁理屈だろうと感じるな
ヘリボーンで安全空域で降ろされて、作戦区域まで50〜80?の装備背負って10km〜20km徒歩だったものが、車両で作戦区域に到着できるようになるんだから
763: (ワッチョイ d58e-B5mO [218.221.204.36]) 09/22(月)20:19 ID:ovaLKKru0(1)調 AAS
ISVは日本軍に4WD与えるようなもん
未だ日本軍式山岳歩兵のような歩兵だった連中にISV与えりゃ恩恵でかい

ただ10年もせずに無人車に置き換えられるそう
自衛隊でも川崎のISV整備するんだろうな
764
(1): (ワッチョイ 69ab-k8RB [2400:4052:47c2:6d00:*]) 09/22(月)20:26 ID:UTht+YIf0(1)調 AAS
ISVなんて大きくなった二輪車みたいな車両だろ。他の車両が入れないような場所で使うための特殊車両であって正規戦で役に立つとは思えん
765: (ワッチョイ 120f-kKJ8 [240a:61:21d2:c4f3:*]) 09/22(月)20:32 ID:9et4mpaA0(4/6)調 AAS
隠れられるオフロードキックボードやオフロードセグウェイの方が需要有るだろうな
766: (ワッチョイ 9e61-wBym [2001:268:c081:33ae:*]) 09/22(月)21:35 ID:9QcxyBFL0(2/4)調 AAS
それこそ荷役用の4足歩行ロボットや高機動型パワードスーツの出番だろ
電池寿命の制限があるからまだまだ実用化は遠そうだがな
767: (ワッチョイ 120f-kKJ8 [240a:61:21d2:c4f3:*]) 09/22(月)21:45 ID:9et4mpaA0(5/6)調 AAS
ウクライナで実際に活躍してる
ウクライナ軍、電動キックボードを導入…戦場の変化によって新たな機動力が求められている | Business Insider Japan https://share.google/Ycr9HV90dHh2Czrg7
768: (ワッチョイ 9e61-wBym [2001:268:c081:33ae:*]) 09/22(月)22:13 ID:9QcxyBFL0(3/4)調 AAS
電動キックボードは平地だから使えるんであって、荒れ地や日本のようにアップダウンが多かったりする地形だとEバイクくらいの乗車安定性が無いと無理だろうな
769: (ワッチョイ 9eb8-HNG9 [2400:2200:842:61f7:*]) 09/22(月)22:15 ID:YoEz1Hee0(4/4)調 AAS
ロシアが使ってた時は叩いてた奴も褒めるんやろなあ
770: (ワッチョイ 120f-kKJ8 [240a:61:21d2:c4f3:*]) 09/22(月)22:24 ID:9et4mpaA0(6/6)調 AAS
そりゃ仕方ない
ロシアとウクライナでは、兵士の値段が違うからな
771: (ワッチョイ 9e61-wBym [2001:268:c081:33ae:*]) 09/22(月)23:22 ID:9QcxyBFL0(4/4)調 AAS
ロシア軍のバイクの使い方は偵察とか伝令じゃなくて地雷発見のための戦車の露払いとかだから、どんな罰ゲームさせられてるんだよ?と思う事ばっかだしな
772: (ワッチョイ 0101-VfWQ [126.75.17.196]) 09/23(火)00:23 ID:AfOQt25R0(1)調 AAS
今の世ならヴイナス戦記のモノバイクとか成り立ちそうではあるんだけどね。機動性だけは良いだろアレ。
773: (ワッチョイ 9e61-wBym [2001:268:c081:33ae:*]) 09/23(火)01:06 ID:k+vnIX1Q0(1)調 AAS
原付二種くらいの走行はできそうだが、装備入れて150kg前後のペイロードでどの程度走れるものか
http://www.mosphera.com/
774: (ワッチョイ 5989-VfWQ [118.108.229.37]) 09/23(火)07:38 ID:rKxGt1Bz0(1/3)調 AAS
ISVはバギーで特殊用途枠。
カワサキミュールと一緒。
次期LAVとは無関係。
見ての通り装甲無いじゃん。
775: (ワッチョイ e107-lahZ [222.10.57.77]) 09/23(火)08:00 ID:gCUTCxwr0(1)調 AAS
米陸軍はJLTVいーらないってしてISV増産方向ですが
776
(1): (ワッチョイ 6eac-iVpu [113.20.244.9]) 09/23(火)09:48 ID:D3fSiRMR0(1/2)調 AAS
>>764
誰も前線で使う気はない。初めから特殊用途
777: (ワッチョイ b62b-n+WA [240a:61:20c1:69ad:*]) 09/23(火)10:35 ID:ym7dxSTQ0(1)調 AAS
>>776
米軍は一般部隊のハンヴィー代わりにするつもりみたいですが
778: (ワッチョイ 6eac-iVpu [113.20.244.9]) 09/23(火)10:55 ID:D3fSiRMR0(2/2)調 AAS
それは後方での一般用途と特殊用途で使うことを意味していて、前線で使わないことに変わりはないやろ
779
(1): (ワッチョイ 5989-VfWQ [118.108.229.37]) 09/23(火)14:52 ID:rKxGt1Bz0(2/3)調 AAS
現代の必要装甲基準でLAV造ろうとするとデブって国内で使い辛くなるのは必然。
サイズをLAV基準にすると容積不足で碌に使えなくなるのも必然。
八方ふさがりなのは分かっている。分かっているんだ。

何かを捨てなければいけない。
780: (ワッチョイ 825c-LW9S [2001:240:2411:7d5c:*]) 09/23(火)15:04 ID:daWvs8V/0(1)調 AAS
>>779
LAVは傾斜があるから立てればちょっとだけ稼げるかも
781: (ワッチョイ 5989-VfWQ [118.108.229.37]) 09/23(火)15:13 ID:rKxGt1Bz0(3/3)調 AAS
整備性を犠牲にしてキャブオーバーとかもどうだろう。
782: (ワッチョイ d986-sp7u [2001:268:986c:4dad:*]) 09/23(火)20:48 ID:EtV7srdU0(1/2)調 AAS
清谷先生のブログに次期軽装甲機動車の続報が載せられてる
783: (ワッチョイ 368c-lG8I [175.177.48.54]) 09/23(火)21:34 ID:JfjJIAIC0(1)調 AAS
無いじゃないか、どれだよ
784
(1): (ワッチョイ d986-sp7u [2001:268:986c:4dad:*]) 09/23(火)21:47 ID:EtV7srdU0(2/2)調 AAS
しょうがないなぁのび太君はw
https://kiyotani.seesaa.net/article/518244131.html
■本日の市ヶ谷の噂■
軽装甲機動車の後継プロジェクト、「小型装甲車」は候補としてモワーグの
785: (ワッチョイ ce01-fPuS [1.112.56.91]) 09/23(火)22:04 ID:Y6wGO9yu0(1)調 AAS
もう北朝鮮軽装甲機動車でも買っとけやw
786: (ワッチョイ 120f-kKJ8 [240a:61:21d2:c4f3:*]) 09/23(火)22:09 ID:Vfmi/tPJ0(1)調 AAS
こいつ、モワーグ好きだな
787
(1): (ワッチョイ 8205-wBym [2001:268:c081:b805:*]) 09/23(火)23:04 ID:11lOcKmY0(1)調 AAS
イーグルって銃座に外からしか登れないんかな?
788: (ワッチョイ 368c-lG8I [175.177.48.61]) 09/23(火)23:44 ID:LHqaAD4v0(1)調 AAS
>>784
ありがとう、キヨの記事はいつも目が滑るんで後ろすぎちゃわからんw
789
(1): (ワッチョイ ce01-HNG9 [1.112.56.91]) 09/24(水)01:45 ID:0BY9Vznn0(1/4)調 AAS
>>787
車外に出るのは肩から上くらいやろ
//myjpo.wordpress.com/2016/07/23/aufklarungsfahrzeug-93-97-gl-4x4-mowag-at-air14/
790: (ワッチョイ b1bd-NQhI [110.233.213.137]) 09/24(水)01:45 ID:ci7BdAJY0(1)調 AAS
イーグルとハウケイは高すぎて没になり民生品ベースで国内の特装車メーカーに作らせるかもしれないか
新明和あたりに作らせるつもりなんかな
791
(1): (ワッチョイ b62b-n+WA [240a:61:20c1:69ad:*]) 09/24(水)07:10 ID:YrUKvzPw0(1)調 AAS
下手な車両をベースにするより高機ベースの方が派生型も装甲化できて良いんでは
792: (ワッチョイ d986-sp7u [2001:268:986c:4dad:*]) 09/24(水)07:25 ID:/AUcq6FO0(1)調 AAS
高機ならいいが民生品ベースで想定単価は2~3千万だってさ
793
(3): (ワッチョイ 82d2-wBym [2001:268:c081:b805:*]) 09/24(水)07:37 ID:XijJ+INm0(1/5)調 AAS
>>789
んなわけあるかい
https://pbs.twimg.com/media/GHooP_LawAAv9pn?format=jpg&name=large
794: (ワッチョイ 82d2-wBym [2001:268:c081:b805:*]) 09/24(水)07:44 ID:XijJ+INm0(2/5)調 AAS
>>791
これで良いだろ、後部観音扉車もあるので軍用に転用しやすい
https://www.mitsubishi-fuso.com/ja/product/rosa/
795: (ワッチョイ ce01-HNG9 [1.112.56.91]) 09/24(水)07:50 ID:0BY9Vznn0(2/4)調 AAS
>>793
自衛隊の貧乏くさい仕様かよ
そんなんケチって安くしようとか無駄なあがきすぎるわ
796: (ワッチョイ 82d2-wBym [2001:268:c081:b805:*]) 09/24(水)07:57 ID:XijJ+INm0(3/5)調 AAS
ついでにこっちが高機動車と同じシャシのトヨタ「コースター」だが現行コースターは2WDのみ
https://toyota.jp/coaster/
797: (スフッ Sdb2-1Udg [49.106.217.48]) 09/24(水)08:20 ID:7d2wxP1/d(1)調 AAS
防衛費上がったのになんで2,3000万のしか買えないの
798: (ワッチョイ 82d2-wBym [2001:268:c081:b805:*]) 09/24(水)09:02 ID:XijJ+INm0(4/5)調 AAS
それ誰が払うの?
799
(1): (ワッチョイ 6eac-iVpu [113.20.244.9]) 09/24(水)09:07 ID:txgD3+lS0(1/3)調 AAS
>>793
なんで海自が居てる?
800: (ワッチョイ 5989-VfWQ [118.108.229.37]) 09/24(水)09:41 ID:BYljlXjv0(1/4)調 AAS
基地防衛隊用で採用を検討中なのでは?>海自 次期LAV
801: (ワッチョイ 5989-VfWQ [118.108.229.37]) 09/24(水)09:46 ID:BYljlXjv0(2/4)調 AAS
・旧態依然な装甲を現代基準にしたい。(それはムリでも近づけたい)
・サイズはLAV相当は無理にしてもなるべく抑えたい。(やっぱハーケイはデカすぎ)
・以上の条件を満たしたうえで欧米相場より安く済ませたい。(次期LAV(LAV0.3億)で数億はカンベン)
802: (ワッチョイ 5989-VfWQ [118.108.229.37]) 09/24(水)09:49 ID:BYljlXjv0(3/4)調 AAS
>>793
イーグルって後ろからだと、ぱっと見ハマーH2に似てるな。
803: (ワッチョイ 6eac-iVpu [113.20.244.9]) 09/24(水)09:52 ID:txgD3+lS0(2/3)調 AAS
ロシア軍と同一装備になるけどiveco lmvとか安そうやん。今回検討してないけど防護能力とかが足りないのかな?
804: (ワッチョイ 82d2-wBym [2001:268:c081:b805:*]) 09/24(水)10:10 ID:XijJ+INm0(5/5)調 AAS
>>799
陸自の開発実験団、空自の航空開発実験集団、海自の開発隊群じゃろ
805: (ワッチョイ 5e10-k8RB [153.170.95.9]) 09/24(水)10:12 ID:yA/3US2+0(1/2)調 AAS
海軍陸戦隊を作るつもりなんだろ
806: (ワッチョイ 5989-VfWQ [118.108.229.37]) 09/24(水)10:16 ID:BYljlXjv0(4/4)調 AAS
そうか。
第3次上海事変も近いんだな(おぃ
807: (ワッチョイ ce01-fPuS [1.112.56.91]) 09/24(水)11:07 ID:0BY9Vznn0(3/4)調 AAS
小さいのがいいならエノクでも買えばいいんだよ
808: (ワッチョイ 120f-kKJ8 [240a:61:21d2:c4f3:*]) 09/24(水)11:17 ID:GwQ4Pg4f0(1)調 AAS
マジで装甲ランクル来るか?
809: (ワッチョイ 0da8-1Udg [2001:ce8:183:e39e:*]) 09/24(水)12:08 ID:WNVlT//A0(1)調 AAS
高機動車に装甲じゃだめなん?
810: (ワッチョイ f199-n+WA [240a:61:2016:3e57:*]) 09/24(水)12:46 ID:e1eradmP0(1/2)調 AAS
高機Ⅱ型をより完全な装甲車にした物の方が修理とかの補給面で苦労が少なさそうだけど、高機ではデカすぎるのか?
でも民生車両ベースで装甲化しようとしたら高機と変わらないサイズになりそうだけど
811: (ワッチョイ 364b-n+WA [175.103.242.37]) 09/24(水)12:49 ID:iHTz4qKm0(1)調 AAS
装甲車と関係無いけどこれは草

https://i.imgur.com/H4sEGPH.jpeg

812
(2): (ワッチョイ 0db3-GBPd [240a:61:32b5:38bd:*]) 09/24(水)13:07 ID:JUIh/QPP0(1)調 AAS
トラックや高機動車はガワを変えないで装甲を付けてるけど、法律的な問題でガワを変えれないのか?
高機動車のサスペンションが弱いといわれるけどガワごと変えれない制約ってなんだろう。
813: (ワッチョイ f199-n+WA [240a:61:2016:3e57:*]) 09/24(水)13:12 ID:e1eradmP0(2/2)調 AAS
>>812
確かそこまでの改修をすると別の装備品という扱いになって予算が下りにくいから、素の高機に後付けで防弾板とガラスを仕込むってことにして予算貰ったって聞いたけど
814: (ワッチョイ d58e-B5mO [218.221.204.36]) 09/24(水)16:19 ID:3jTlDAwB0(1/2)調 AAS
これはハンヴィーの話になるが20年前イラクで1.5トンの増加装甲載せても生存性は確立できなかった

結果現在のAMV以上の防御構造が必須と戦場が変化しAMVは中東で防御力と生存性を証明した
ウクライナではウクライナロシア両軍の評価で防御第一主義でブラッドレー以上の装甲必須になった
815: (ワッチョイ d58e-B5mO [218.221.204.36]) 09/24(水)16:25 ID:3jTlDAwB0(2/2)調 AAS
高機動車に対無反動砲装甲乗せるってやつはイラクでアメリカが通った道だが
ペイロード限界ギリギリの装甲載せて防御足らん

問題はミサイルや無反動砲に耐えるには50cm以上の空間装甲が必須になる
この空間装甲不足でハンヴィー改は無反動砲防御力が不完全だった

おまけにクソ重で事故トラブル多発して横転も起きた
この経験元に米軍、NATO、自衛隊ではLAVやWAPC級は論外で
重いAMV、ACV以上の防御力必須と
ピラーニャとストライカーは防御ゴミのカスでウクライナで役目がなかった

これは例えるなら二次大戦における戦車は防御力の硬いM4、T44、パンターすら防御力の足りない中戦車で損害甚大
究極的に正面200mm、側面100mm装甲のT54以上の防御力でMBTと呼べるようになったのに近い
やられ役で有名なT55だが、破壊例は多いが人的損失は抑制できてるという
T72とかはやっちまったけどな
816: (オイコラミネオ MM0d-ynmU [128.27.27.182]) 09/24(水)16:48 ID:fAcnx+LrM(1)調 AAS
世界にはランクル79をベースにした装甲車が作られているんだから、これを作るか購入するかかな。
なんなら日野のダカールラリーに出たボンネットタイプのラリートラックを転用するとか?
817: (ワッチョイ e107-0hxp [222.10.77.7]) 09/24(水)18:08 ID:p3TbMkXI0(1)調 AAS
ランクルに夢見過ぎ
それ武装勢力が対空砲載せて使ってるから日本も同じ様にしろって言ってるのと全く同じ無茶苦茶だわ
818
(1): (ワッチョイ 0d80-sp7u [2001:268:9852:6349:*]) 09/24(水)18:10 ID:S1mgm++u0(1)調 AAS
イーグルとかホウケイが余りにも運転しづらかったから難癖つけて計画を流したンじゃね?
819: (ワッチョイ 9e51-C9Gj [240b:c010:670:195c:*]) 09/24(水)18:39 ID:aQu/QrMq0(1)調 AAS
ウクライナがハイラックスベースで装甲車作ってたよなあれどれくらい耐えられるんだろ
820: (ワッチョイ ce01-fPuS [1.112.56.91]) 09/24(水)19:21 ID:0BY9Vznn0(4/4)調 AAS
AKやら手榴弾で攻撃受けて逃げ帰れるくらいだと思うよ
821: (ワッチョイ f565-wBym [2001:268:c081:b09c:*]) 09/24(水)19:23 ID:PX8PbR6z0(1/2)調 AAS
>>812
法律でタイヤの設置圧だの荷重だのの制限が上限いっぱいいっぱいだから10tクラスで4輪ってのが無理
822
(1): (ワッチョイ f565-wBym [2001:268:c081:b09c:*]) 09/24(水)20:39 ID:PX8PbR6z0(2/2)調 AAS
後輪をダブルタイヤにすれば、法規制内でも防弾性能を確保できそうな気がするが、
陸自軽装甲車両がダブルタイヤを採用できない理由が何かあるのだろうな

https://x.com/gunma_pco/status/1701463224284270604
823: (ワッチョイ 3605-v3UD [175.28.151.138]) 09/24(水)21:19 ID:95oCSZxM0(1)調 AAS
>>818
実際に運転して運転しづらかったらそれは難癖じゃないんじゃないか?
824: (ワッチョイ 6eac-iVpu [113.20.244.9]) 09/24(水)21:43 ID:txgD3+lS0(3/3)調 AAS
>>822
間に石が挟まるので、ダブルタイヤはオフロード向きでは無い
825: (ワッチョイ 5e10-k8RB [153.170.95.9]) 09/24(水)23:08 ID:yA/3US2+0(2/2)調 AAS
専用のコンバットタイヤを使えるのにダブルタイヤなんてするメリットないだろ
826: (ワッチョイ f565-wBym [2001:268:c081:b09c:*]) 09/25(木)00:03 ID:qqmVFoxa0(1/3)調 AAS
標準のラジアルタイヤだろうとコンバットタイヤだろうと、大荷重を受け止めるには大径化してしまう
タイヤが大径化する車高が高くなってしまい輸送機搭載が困難になるか、高機動車のCH-47搭載時のようにギミックが必要になるので装甲化が困難になる
827
(1): (ワッチョイ f565-wBym [2001:268:c081:b09c:*]) 09/25(木)00:05 ID:qqmVFoxa0(2/3)調 AAS
民生2t車4t車がなぜダブルタイヤなのかってのを考えたらわかるような愚問だな
828: (ワッチョイ 120f-kKJ8 [240a:61:21d2:c4f3:*]) 09/25(木)00:53 ID:H/d1biFx0(1/4)調 AAS
軽装甲機動車の6輪版とか有ったなぁ
あれか、三菱のフル装甲版で良くないか?
829: (ワッチョイ 5e10-k8RB [153.170.95.9]) 09/25(木)03:56 ID:08czOL6s0(1)調 AAS
>>827
経済性の問題で幅広のタイヤを使う代わりに2個並べてるだけじゃないの?
830: (ワッチョイ 0d80-sp7u [2001:268:9852:6349:*]) 09/25(木)04:20 ID:lUEL7Z0x0(1)調 AAS
荷台の高さを抑えるため
831
(1): (ワッチョイ e107-0hxp [222.10.77.7]) 09/25(木)05:25 ID:joXWZ6V30(1)調 AAS
もうPatria6x6でよくね?
832: (ワッチョイ 120f-kKJ8 [240a:61:21d2:c4f3:*]) 09/25(木)07:03 ID:H/d1biFx0(2/4)調 AAS
>>831
デカくしてどうする
833: (ワッチョイ 121f-7wo6 [240b:c010:493:27b5:*]) 09/25(木)09:07 ID:TA2J5IEq0(1)調 AAS
マジでどういう物になるか想像も付かんな
清谷先生の話だと運用も変わるそうだ
主力APCの様なアホな運用が変わるなら良かった
834: (ワッチョイ f199-n+WA [240a:61:2016:3e57:*]) 09/25(木)09:46 ID:MP6/NUaL0(1)調 AAS
まぁ現LAVを主力APCみたいに扱わなきゃならなかったのは、主力APCである96式の調達を財務省が止めたからなんだけどね
陸自ももともとはゲリコマ対策の車両として仕様を出した所にAPCの代わりなんて任務が後付けで来たからややこしいことになってたけど
835
(2): (ワッチョイ 0d1d-yDMO [2001:268:9a79:636d:*]) 09/25(木)09:56 ID:aEFPy7il0(1/2)調 AAS
9月20日、ベオグラードでセルビア軍史上最大規模のパレードが開催され、同国が保有するあらゆる兵器が披露されました。セルビアの兵器の中には、非常に珍しいものもいくつかありました。
http://defence-ua.com/photo/serbski_shushpantseri_chi_je_scho_piddivitis_scho_pokazali_u_belgradi_na_najmasshtabnishomu_paradi-395.html

セルビアのPOLO M-83が9tで四輪だから技術的に可能ではあるけど法規制的に無理だし日本に合ったサイズ感の車両になるかは微妙なんだよなぁ
個人的にセルビアの旧ユーゴスタイルな現代装輪車両は好きだが……
https://i.imgur.com/crqpq64.jpeg

836: (ワッチョイ adaa-NWpl [2400:2200:777:6889:*]) 09/25(木)10:24 ID:oKMsTv1T0(1)調 AAS
ソ連っぽくてかっこ悪く見える
837: (ワッチョイ d58e-B5mO [218.221.204.36]) 09/25(木)10:28 ID:9NuMU8BA0(1)調 AAS
>>835
このレベルで防護力が足りない
フィンランドとドイツで6WD装甲車が次期通常装甲車に決まったけど
あれは対ミサイル装甲まで増加できる

4WD枠があそこまで強化され今後4WDの採用は減る
ウクライナ軍が防空対ドローン車として30mm4WD採用したが
それが関の山
838
(1): (ワッチョイ f565-wBym [2001:268:c081:b09c:*]) 09/25(木)11:14 ID:qqmVFoxa0(3/3)調 AAS
米海兵隊のACV(8輪)みたいな形状だな
どうしても耐地雷を考えると腰高になってしまう

有事の島嶼への展開機動性を考えると全高は低くあるべきだが、チープであれば島嶼部に置きっぱなしと言う運用もアリだからそんなので良いと思うわ
宮古島や石垣島にモスボールしておいて、有事には乗員をヘリボーンか空挺で降ろすだけでいいんだからな
839: (ワッチョイ 120f-kKJ8 [240a:61:21d2:c4f3:*]) 09/25(木)11:30 ID:H/d1biFx0(3/4)調 AAS
となると、軽量戦闘車両システムの復活も有り得るか?
コマツ抜けてポシャったらしいけど砲塔はUGV用として再開したっぽいし、車両側も開発中のデータは有るだろし
840: (ワッチョイ 120f-kKJ8 [240a:61:21d2:c4f3:*]) 09/25(木)11:30 ID:H/d1biFx0(4/4)調 AAS
となると、軽量戦闘車両システムの復活も有り得るか?
コマツ抜けてポシャったらしいけど砲塔はUGV用として再開したっぽいし、車両側も開発中のデータは有るだろし
841
(1): (ワッチョイ 69a9-J8TZ [2400:4052:47c2:6d00:*]) 09/25(木)12:20 ID:U2MH4THa0(1/3)調 AAS
>>835
このBRDM-2の面影のある東側味のある装甲車は旧ユーゴのBOVだね。おそらく9K31の代替なので本格的な防御力はなさそう。
最近はセルビアもイーグルみたいなスタイルの装甲車を作るようになってるので懐かしさを覚えた
842
(1): (ワッチョイ 69a9-J8TZ [2400:4052:47c2:6d00:*]) 09/25(木)12:21 ID:U2MH4THa0(2/3)調 AAS
>>838
敵のコマンドに鹵獲されんじゃね
843: (ワッチョイ 0d1d-yDMO [2001:268:9a79:636d:*]) 09/25(木)12:39 ID:aEFPy7il0(2/2)調 AAS
>>841
記事だと明らかにパーンツィリを意識してるHARPASとかも興味深いね
844: (ワッチョイ 69f5-k8RB [2400:4052:47c2:6d00:*]) 09/25(木)12:57 ID:U2MH4THa0(3/3)調 AAS
ちゃんと読んだらマリュートカ詰んだ対戦車車両だった。BOV-1の代替でソ連で言うところの9P1xxシリーズだな。
両サイドに搭載したカミカゼドローンが対空ミサイルに見えた。
ピックアップトラックにも同じやつ積んでてお気軽に運用できる兵器みたいだな
845: (ワッチョイ f69d-wBym [2001:268:c082:ea45:*]) 09/25(木)18:07 ID:Qdp/AE7r0(1)調 AAS
>>842
一応、宮古島駐屯地、石垣駐屯地なんだけど、駐屯地が簡単に制圧される大規模の攻撃なら事前に察知できないと余計におかしい
総理大臣が変な奴で頑なに防衛出動を出さないとかならそのうち落とされるかもしれないが
846: (ワッチョイ 368c-zOwJ [175.177.48.51]) 09/26(金)00:36 ID:IvrK94yv0(1)調 AAS
事前に察知してそれからどうする?という話だろ
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.030s