「富士山見えない」ホテルの依頼で,河口湖畔の樹木23本伐採、 中国人男に罰金30万円判決Part 2 (244レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
1(12): 02/02(日)18:40:31.96 ID:0AatwDzH(1)調 AAS
河口湖畔のホテルから依頼を受け、私有地の樹木23本を伐採するなどした罪に問われていた中国人の男の裁判が2日、甲府地裁で開かれ、罰金30万円の有罪判決が言い渡されました。
器物損壊の罪に問われていたのは中国籍のリュウ・ジャ被告です。
判決によりますと、リュウ被告は氏名不詳者と共謀し、2021年11月から2022年1月にかけて富士河口湖町の山林で、他者が所有または管理する樹木23本をのこぎりで切断した上、切り株に穴を開け除草剤を注入し枯れさせたもので、被害額は約276万円に上ります。
甲府地裁は「23本もの樹木に穴をあけて枯れさせるなど大胆な犯行。ホテルから依頼を受けたなどという動機に酌むべき事情はない」などとして、求刑通り罰金30万円の有罪判決を言い渡しました。
また、裁判ではリュウ被告が依頼を受けたホテルの関係者から80万円の報酬を得たことも明らかにされました。樹木の伐採は河口湖畔のホテルが「富士山がよく見えない」などの理由で依頼したものとみられますが、ホテル側は山梨放送の取材に応じていません。
12/2(月) 20:06 YBS山梨放送
https://news.yahoo.co.jp/articles/f65cb5feb660b114479efc72ce5468f22cc787a8
前スレ
2chスレ:news4plus
12: 02/11(火)08:22:11.96 ID:lv6vyi0X(1/5)調 AAS
これだから在日中国人は、、、、、、。
https://www.youtube.com/shorts/TsQhze8Q6XU
49: 02/27(木)17:42:43.96 ID:BzMDpkvG(1/2)調 AAS
『毎日毎日僕らはニッポンの、国内で罪を犯して逮捕され嫌になっちゃうよ〜』
https://www.youtube.com/watch?v=j8T961_kBZQ
https://news.yahoo.co.jp/articles/03af75020b1eea50545ce23255c0d10bc8e08102
他人名義のクレジットカード情報を使って不正に入金した電子マネーを使い、コンビニエンスストアで大量のたばこを購入したとして、警視庁犯罪収益対策課は、電子計算機使用詐欺と、組織犯罪処罰法違反(犯罪収益仮装)の疑いで、いずれも
中国籍の大学生の曹智宣容疑者(25)=東京都葛飾区=と
張靖宇容疑者(30)=品川区=を逮捕した。
犯収課は、認否を明らかにしていない。
同課によると、このコンビニでは令和6年2〜12月、同様の手口で約4500万円のたばこが不正購入されていた。たばこはその後、海外に転売されたとみられ、ほかにも複数の人物が関与しているとみて調べている。
曹容疑者の逮捕容疑は昨年8月、何者かと共謀し、スマートフォン用電子マネー「モバイルSuica(スイカ)」に、不正入手した他人名義のクレジットカード情報を入力して計8万700円を不正に入金し、新宿区のコンビニでたばこ163箱を購入したなどとしている。張容疑者は同様の手口で、同年9月下旬に8万円を不正入金し、同じ店でたばこ160箱を購入した疑いが持たれている。
195: 08/02(土)10:11:35.96 ID:2zrxGf6R(1)調 AAS
中国で「チクングニア熱」感染急増 蚊が広める感染症 重症例も 中国政府「WHOと緊密に連絡」
https://news.livedoor.com/article/detail/29286430/
中国で蚊が媒介する「チクングニア熱」の感染が拡大していることを受け、中国外務省はWHO=世界保健機関と緊密に連絡を取っていることを明らかにしました。
当局によりますと、中国南部の広東省で「チクングニア熱」の感染者が7月に入って急増し、7月26日までの感染者数は5000人に迫っています。死者や重症者は出ていないということです。
この「チクングニア熱」、日本の厚生労働省によりますと、蚊に刺されることで広がる感染症で、発熱や関節痛などの症状がみられるということです。また、脳症や劇症肝炎といった重症例も報告されています。
感染が広がる広東省では、蚊が繁殖しやすい場所の清掃や殺虫剤の投与を強化して、繁殖を抑えるとしています。
中国外務省の郭嘉昆報道官は7月31日、この問題について、中国側はWHOと緊密に連絡を取っていることを明らかにし、中国政府として「国民と在留外国人の健康を重視し、今後も国内外の観光客に快適で安全な旅行環境を提供し続ける」と強調しました。
一方で、CDC=アメリカ疾病対策センターは、中国への渡航に関する注意情報を出す準備を進めているとしていて、現在、感染の規模や影響範囲を評価中だということです。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.022s