【コンデンサ取替】iPod改造スレ・2【バッテリ取替】 (510レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
433: 2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:mRApO0Im(1/2)調 AAS
IPOD PHOTO CF化男です。
みなさん、アドバイスありがとうございました。
無事成功しました。
あのあと、430さんのアドバイス通り、何度もHDDの復元とCFでの復元
を繰り返しましたが、うまくいきませんでした。
それから、ちょっとIPODについて調べると、ファームウェアは本体のメモリー
に保存されていて、HDDとかCFの記録媒体にはない、ということがわかりました。
じゃ、1.62のファームウェアはなに?
調べたら、appleのパソコンのファームウェアに1.62があることがわかりました。
たぶん、前の所有者がappleパソコンの起動ディスクに使っていたのだと考えました。
それと、この一連の作業をいているとき、誤って、SDカードをフォーマット
してしまって、それで、調べると、フォーマットしたSDカードに上書きすると、
データの復旧ができなくなる、とありました。
それで、あ、と思って、なんか上書きすればいいのか、と思って、そのての、
フリーソフトを使って見たんですが、やっぱだめでした。
それで、発想を転換して、成功例に学ばずに、失敗例に学ぼう!
失敗した人のブログをみたら、成功したCFカードを失敗したCFカードに
クローンコピーしたら使えた、という、ことでした。
それでIPODの5GをCF化してるんで、ビデオデータを消して、それをクローンコピー
しました。で、やっぱ、だめでした。
んー、それでも、上書きはやったから、それをフォーマットしたらどうかな?
そしたら、無事成功!
そんなこんなで、まる5日間くらい格闘しました。
何回、IPODを開け閉めしたことか、きつかった><
それから、成功した人の変換基板が無印だから、もう買い換えようかと思いましたが、寸前で成功しました。
みなさん、ありがとうございましたm(_ _)m
434: 2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:mRApO0Im(2/2)調 AAS
↑最後の2行目、「それから、成功した人の」、部分は削除ミスでした。
補足ですが、復元がうまくいかないときは、ファームウェアを指定して
復元の方が良いそうです。シフトキーを押しながら復元ボタンを押すと、
フォルダを探す欄がでてきて、僕の場合は、ユーザーのappdataフォルダ
のその奥に保存されていました。appdataフォルダは隠しファイルで、
隠しフォルダを表示させる必要がありました。詳しくは、ググってください。
それと、元のHDDについていた青いカバーは、実は大事な役割をしていた
ことにも気づきました。
パネルを閉めようとしたら、LCDが何も表示しないことがあり、それで、
青いカバーを裏パネルにはめ込みました。それから、リセットとか
ディスクモードにするのが、効率的になりました。
以上、報告終わります。ありがとうございました。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.027s