【コンデンサ取替】iPod改造スレ・2【バッテリ取替】 (510レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
453
(1): 2014/10/06(月)21:07 ID:EkfHvKgC(1)調 AAS
モノクロ4Gが初iPodで思い入れも強かったから、壊れたHDDのCF化も兼ねて復活を試みた。(5年放置品)
が、手持ち4Gはなぜか互換バッテリにするも充電不可、HOLD解除すると電源OFFになる謎挙動なので
ニコイチすべくヤフオクで適当なジャンク入手。(ジャンク表記だが動作問題なし)
ガワだけ手持ちと交換すればとりあえず動作的には復活w

CF化は、変換基板は変換名人とノーブランドの2スロットMicroSD-CF変換を使用したが復元繰り返してうまくいかず。
(MicroSDは手元にあったSanDisk4GBバルク品。)

次はIDE変換を鉄板の上野毛にし、Type2モデルで成功報告が多いDeLockのType1のMicroSDXD-CF変換に変更。
Type1でも搭載IC等は同一だと思われたが、報告が無いので少々不安だったが、
この組み合わせでいくとあっさり復元、認識できた。通常のiPodと全く同じように扱える。
最初のは要らんかったな。金ドブだったorz

とりあえず約3GBの4GiPodまでは出来たので、次は128GBのmicroSDにするかどうか悩み中。
iPodminiではフルサイズSDで128GBの報告あるので問題ないのだろうが、microSDだと10kほどするので、64GBの4k円程度で妥協するかな。

チラ裏報告でごめん。
これから試す人の参考になれば幸いです。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.026s