【ipod】おまいらのスマートプレイリスト5 (584レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
575: 2017/08/11(金)08:39 ID:1j0drklL(1/2)調 AAS
iTunes登録名の-1を消す為のスクリプト

主にD&Dなどで曲重複したときに、自動的に付加する-1を消す為に使う。

iTunes上で曲を複数選択してからスクリプトを起動すると、選択した範囲の
曲名を処理する。対応範囲は-1〜-9999まで。

set iTunesApp = WScript.CreateObject("iTunes.Application")
set Tracks = iTunesApp.SelectedTracks

for each Track in iTunesApp.SelectedTracks
NStr = Track.Name
rem -nn削除
ppos = instrrev(NStr, "-")
revpos = len(NStr) - ppos + 1
if((ppos <> 0) and (revpos > 1) and (revpos < 5)) then
NStr = left(NStr, ppos-1)
end if
Track.Name = NStr
next
WScript.Echo "Job complete."
576: 2017/08/11(金)09:08 ID:1j0drklL(2/2)調 AAS
iTunes登録名の" 1"を消す為のスクリプト

主にD&Dなどで曲重複したときに、自動的に付加する 1を消す為に使う。
スペース+数字の場合にはこちらを使用する。

iTunes上で曲を複数選択してからスクリプトを起動すると、選択した範囲の
曲名を処理する。対応範囲は-1〜-99まで。但し、"曲名 1A"みたいなのだと
スクリプトはエラーで止まるので、なるべく処理する曲限定で選択すること。

set iTunesApp = WScript.CreateObject("iTunes.Application")
set Tracks = iTunesApp.SelectedTracks

for each Track in iTunesApp.SelectedTracks
NStr = Track.Name
rem " n"削除
ppos = instrrev(NStr, " ")
revpos = len(NStr) - ppos
if((revpos > 0) and (revpos < 3)) then
ns = right(NStr, revpos)
nval = int(ns)
if(nval>0) then
NStr = left(NStr, ppos-1)
end if
end if
Track.Name = NStr
next
WScript.Echo "Job complete."
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.025s