なんでiPodはオリジナルのイコライザ使わせないの? (162レス)
1-

1
(2): 2008/04/03(木)02:57 ID:BiSxhBA3(1/2)調 AAS
バカなの?

プリセットに自信持つのはいいんだけど、音割れしてるプリセットに自信もたれてもね(笑)
63
(1): 2008/10/08(水)23:40 ID:H05GLRwL(1/2)調 AAS
iPod初心者なのですがサウンドチェックにすると音が悪くなるので気になってました
みなさんAAC使わずMP3で取り込んでmp3Gainかけてるんですか?
64: 2008/10/08(水)23:43 ID:DAJi5b6v(3/5)調 AAS
元のソースに0.0〜1.0を掛けたものをDACに回して・・・方式だから
その演算制度が低いとかホイールの1段階の刻みが大きかったりで
画像で言えば変な倍率で縮小したときみたいな見づらさ = 情報の欠損
これが大きくなる場合と小さい場合で
ボリューム位置だけで音につやが出たり
逆にこもったりしてるんじゃないのかな?なんて考えてるんだがね。

ボリュームカーブはホント同意。線形がいいよね
65
(1): 2008/10/08(水)23:43 ID:oBZCjUnJ(4/7)調 AAS
>>61
うーん、いやiPodの歪みはデジタルな歪みじゃなく
所謂アナログの飽和歪みだよ、ビットとか関係ない
単純にアンプ部に低利得の安物(普及品)をアッセンブルしてあるだけ
モノ的には悪いもんじゃないけどね
ノコギリ波を意図的に歪ませてみれば解かると思うよ
ギターに使うオーバードライブみたいに聞こえるから
デジタル処理で生じる歪みでは得られない綺麗な歪みになる
66
(1): 2008/10/08(水)23:45 ID:oBZCjUnJ(5/7)調 AAS
>>63
mp3Gainにパッチを当てて使う「aacGain」ってのも有るよ
ググって見ると良いと思う
うちはそれ使ってaacで持ち歩き用と分けてるよ
67
(1): 2008/10/08(水)23:49 ID:DAJi5b6v(4/5)調 AAS
>>65 その割にはなんか音量小さい方からとびとびに音がクリアなボリューム位置があるような
68: 2008/10/08(水)23:51 ID:H05GLRwL(2/2)調 AAS
>>66
ありがとうございます
助かりました
69
(1): 2008/10/08(水)23:53 ID:nQlJUMiO(2/3)調 AAS
ID:oBZCjUnJ

たいへんお詳しいですね。お仕事はどうなさっています?
70
(2): 2008/10/08(水)23:55 ID:oBZCjUnJ(6/7)調 AAS
>>67
それ以上は解からんです、すまんw

>>69
自宅警備兼専業主夫ですが、それが何か?
71
(2): 2008/10/08(水)23:57 ID:nQlJUMiO(3/3)調 AAS
>>70
こんなスレで無闇にageたりIDを真っ赤に染めるのはあまりよろしくない傾向にあるかと思われます。
いい加減オタクをひけらかすのははたから見ていても恥ずかしいのでやめてください。
72
(2): 2008/10/09(木)00:00 ID:X0mKFtAD(1)調 AAS
>>71 専ブラ使うようになっちゃ人間おしまいだろ

普通に議論してるのに赤表示ってさ。それ何の赤なわけよ?
赤でもなんでもないじゃん。
そういうのに疑問持たないのって、なんか足りないとしか思えないんだが
73: 2008/10/09(木)00:04 ID:1rAdXhfu(1/2)調 AAS
>>72
とか言いながらしっかりとIDをクリアにするあたり芸達者ですね
74: 2008/10/09(木)00:05 ID:DAJi5b6v(5/5)調 AAS
それは普通にシンデレラタイムだっちゅーの
75: 2008/10/09(木)00:08 ID:oBZCjUnJ(7/7)調 AAS
>>72
>専ブラ使うようになっちゃ人間おしまいだろ

確かに、まぁ、俺は終わってるかも知れないねw
圧縮音源もオタクとかって次元通り越して廃人だしw

>>71
ageてたのは悪かった
素で気付いてなかったよw
ここには「iPod」でスレタイ検索して決め打ちで飛んで来たからさ
それ以前に「sage推奨」って書いてなかったから基本ageてただけなんだ
76
(2): 2008/10/09(木)00:57 ID:W2J1j7Wv(1)調 AAS
>>70の方がどうみてもみっともない
知識ないのがそんなに悔しいの?

まぁ、そんなのはどうでもいいとして、gainとかダルくてやってられないし
他のプレイヤではできていることなので
王者iPodのEQが使えないのはやはり哀しい
今世代のiPodは改善されたの?
touchでもnanoでもどちらでもいいから教えて

あぁそもそもマイナスがどうとか言ってる人がいたけど
本体のEQって細かい設定できないよね?
77
(1): 2008/10/09(木)01:03 ID:vkZ5P6bx(1)調 AAS
EQをマイナスで使うって超意味不明。
じゃあ、なんでブースターのEQがあるんだよ。
78: 2008/10/09(木)01:13 ID:1rAdXhfu(2/2)調 AAS
>>77
79
(1): 2008/10/09(木)11:58 ID:bSZcd9Py(1)調 AAS
>>76
自己紹介はプロフにでもしてくれ
80: 2008/10/09(木)12:35 ID:2kh1qmdx(1)調 AAS
>>76
>gainとかダルくてやってられないし

だからiPod系以外の他社製品には大抵
オートゲインコントローラーと言う名のリミッタが装備されてて
バカチョン化されてるんじゃん

設定で外せないリミッタがデフォで付いてる時点でダメだろJK
81: 2008/10/10(金)13:05 ID:tiiNqTTu(1)調 AAS
>>79
0点
面白くないので、出直してください
82: 2008/10/10(金)15:43 ID:H+yitTB0(1)調 AAS
オリジナルEQが欲しきゃRockbox使えば良いんだよ
Podzillaでも可、音はRockboxの方が良くなるけどね
それでもオリジンの自動EQが恋しくなるんだけどね
手間なしだし
83: 2008/10/10(金)20:12 ID:u2/IOGFx(1)調 AAS
いやいやあのUIがいいのに
UIはそのままで音質だけどうにかできないの?

ていうか、もうgain使った方が早そうね・・・
84
(2): 2008/10/10(金)21:52 ID:aAMru58K(1)調 AAS
念のために聞くけどいiPodってmp3gainで設定したゲイン値をちゃんと
反映してくれるの?
iTunes上では無視されてるっぽいし
iPod上でもうまく音量がそろってくれない
なにか設定がいるのかな?
85
(1): 2008/10/11(土)14:14 ID:6P6Z/CXb(1/2)調 AAS
イコライザ使わないでヘッドホン換えろとか言ってるやつって何なの?
普通の人は大量にヘッドホン買わないよ普通。それだからイコライザが活用できるわけで。
>>6みたいなやつって大量にヘッドホンを持ち歩いて1曲1曲わざわざヘッドホン換えて聞いてるわけ?
交通機関でそれをやってる香具師がいたらそれは基地害としか思えないんだが、実際どうなの?
86
(2): 2008/10/11(土)15:53 ID:YV7ACrz+(1)調 AAS
>>85
だからイヤホンなりヘッドホンなりが先にあって素の状態の音が気に入らないなら
イポをやめればいいだけのこったろ。なにも信者の言いなりなる必要はない。
イポのイコライザが糞なのは持ってる人の多くも認めてるんだしよ。
あと曲によってヘッドホン変えるって言うけどイコライザでも曲によって変えないだろ。
普通自分の持ってるヘッドホンにイコライザ合わせたらそれで固定するわ。
だからこそユーザープリセットがいるんだけど。
イコライザのジャンルがPOPSとかROCKとかになってるからって実際そういう風に使ってる人いるか?
87
(1): 2008/10/11(土)16:32 ID:6P6Z/CXb(2/2)調 AAS
>>86
?クス。やっぱり普通は変えないか…。
>イコライザのジャンルがPOPSとかROCKとかになってるからって実際そういう風に使ってる人いるか?
AV雑誌で音楽再生で効果テキメンみたいな事を書いてあったから、曲ごとに変えるものだと思ってたorz
88
(1): 2008/10/11(土)17:44 ID:lLi5365Q(1/2)調 AAS
>>84
aacGainも知らないのかw
バカな奴
89: 2008/10/11(土)17:50 ID:lLi5365Q(2/2)調 AAS
>>86
PopsやRockの文字に捕らわれるんじゃなく、iPodのプリセットEQの場合
この曲は低音強調、この曲はボーカル重視みたいな切り替えで普通使うだろ
EQに付いてるジャンル的なプリセット名はあくまで傾向を識別する為の記号みたいなもんだよ
90: 2008/10/11(土)19:50 ID:hE8PG2KX(1)調 AAS
>>87
PCのiTunesのほうで、曲ごとにEQ設定して、iPodの方はFLATを選ぶと、
曲ごとにEQが自動的に変わって再生できる。ただし、カスタムEQは使えない。
ここが最大の問題。
91
(1): 2008/10/11(土)20:02 ID:KapazB2g(1)調 AAS
>>88
aacGainにするとMP3の調整ができなくなるんで・・・
92
(1): 2008/10/12(日)09:40 ID:j4Byd5ly(1/4)調 AAS
>>91
ネタで言ってるのか?w

aacGainはmp3Gainに対するパッチの事で
mp3Gainに当てて使うんだが
mp3にしかリプレイゲインを適用できなかったソフトを拡張してるだけだぞ?
93
(1): 2008/10/12(日)09:49 ID:j4Byd5ly(2/4)調 AAS
あとついでに書いとくけど

mp3Gainでリプレイゲインの適正化を適用したmp3を
iTunesでaac(m4a)に変換する時もちゃんと適正化されたゲイン値を
参照して変換してくれるんで歪み対策等には二度手間は掛からない
適正化したmp3をaacへ変換したらそのままiPodへ放り込んでおk
欠点はaac変換後にオリジナルリプレイゲインに戻す術がないってだけ
aac化後もリプレイゲインのオリジナルを覚えてて欲しいならaac化してから
件のaacGainを使ってゲイン変更をすべし
この場合は当然ちゃんとアンドゥ値を覚えている
94
(2): 2008/10/12(日)10:14 ID:2zlhG4EK(1/2)調 AAS
>>92
理屈はごもっともだけどaacGainはAAC用だよ
mp3に使用してもうまく反映しない
mp3にはmp3Gainを使うべき

http://wayohoo.com/tone-quality/gainaacmp3.html
↑のコメント欄参照
95: 2008/10/12(日)10:17 ID:2zlhG4EK(2/2)調 AAS
>>93
mp3をaacに再エンコするという発想はなかったw
96: 2008/10/12(日)17:46 ID:j4Byd5ly(3/4)調 AAS
>>94
残念だがちゃんと反映するし、やってから書いた方が良いよw
そもそも、「ダウンロードが出来ないんですけど」とか「エラーが出るんですけど」
とか言ってる奴が多いコメントを根拠に言う方が程度が知れてる気がするしw
サウンドチェックがオンのままだと上手く反映しないって誰も答えてないんだよねそこ。
aacGainがaac専用だなんてReadmeには何処にも書いてないばかりか、ちゃんと
従来のmp3専用をaac対応に拡張したものだって書いてあるしw

いくら英語苦手だからってちゃんと読んだ方が良いよ、Readmeは。
97: 2008/10/12(日)18:16 ID:j4Byd5ly(4/4)調 AAS
>>94
いま一度、実際に調整してみて確認してみたがAACGainでmp3を調整してもちゃんと反映するし
それをiPodへ入れてもちゃんと反映する、Readmeに書いてある事が間違ってないとは言い切れないかもと
君が言い出しそうだから代わりに試してあげたよ

結果はやはり大丈夫、AACGainはmp3にもaacにも使える両刀ソフトだよ
まぁ、反映しないって文句言う奴は大抵基本を間違えてるか見落としてるんだけどね
98: 2008/11/13(木)15:18 ID:QGViAyPq(1)調 AAS
結論言えばMP3gainで元の音量調節したらイコライザ上げても音割れはしないのだよ
99: 2008/11/19(水)01:02 ID:wouV9+f9(1)調 AAS
そうみたいね
でももういいよ うんこぽっどもう買わないから
100: 2008/11/19(水)16:07 ID:6kkJKxHl(1)調 AAS
(笑)
101: 2008/12/02(火)15:10 ID:ZCLsaqk/(1)調 AAS
カスタムイコライザ反映できるようにして欲しいなぁ

イヤホン複数持ち歩くなんて利便性悪いし、
使ってるイヤホンの周波数特性で弱いところを少しフォローしてやるような
使い方したいんだが、そういうのは需要ないのかな

プリセットのは使いづらくていかん

同士がいたらアップルに要望メール送りましょう!
102: 2008/12/02(火)15:47 ID:D0r+qCho(1)調 AAS
さっき、APPからアンケートがきてたので、文句書いといた
103: 2008/12/03(水)03:08 ID:WCBu35BS(1)調 AAS
俺もイコライザはカスタムさせてくれと思うわ
技術的にたいして難しくないなら
さっさと対応すればいいのに。
とりあえずメールで要望だしとく
104: 2008/12/03(水)08:58 ID:Rd/o4YlB(1)調 AAS
後の後悔したい人はiPod持ってるんですね、わかります
105: 2008/12/03(水)10:02 ID:g9bhryr2(1)調 AAS
アップルに期待する方が馬鹿
106: 2008/12/03(水)13:04 ID:aTruTFIz(1)調 AAS
iPodに限らずEQは使わないだろ

Qいじれるパライコならヘッドフォンの特性に合わせて使う可能性は少しあるが
107: 2008/12/03(水)13:08 ID:onxWbndq(1)調 AAS
俺もEQは使わないな
108: 2008/12/03(水)14:13 ID:vlKmKFhL(1)調 AAS
10proの落ち込んでる中音域をピンポイントで持ち上げるとか
できそうだし、イコライザをカスタムできると嬉しいね

あってもイコライザ使わない派のユーザーに
害があるわけでもないにも関わらず、頑なに対応しないのは
なにか理由でもあんのかな。
109: 2008/12/03(水)14:58 ID:eyav5Rcp(1)調 AAS
ま、オリジナルEQは設定できれば良いなとは思う
でもプリセットのままでも結構重宝してる
何せいまだ他社のポタ機では真似できてない
曲毎自動切換えが出来るし、これでオリジナルが使えれば正にWinampなんだがなー・・・
感覚としてはEQで補正と言うより鳴らしてる部屋を変えてるみたいな
お仕着せだから慣れるまで要領を得ないけど
なれるとツボにはまる
Gain調整が必須なのが欠点だけど
これもなれればどうって事無い
どうせトラック毎に音量合わせたくなるんだし
110: 2008/12/19(金)22:59 ID:XRoeMgMA(1)調 AAS
なんねーよwwwwwwwwww
低機能乙
111
(1): 2009/01/13(火)02:27 ID:Xz/XAQQa(1)調 AAS
iTunesのイコライザをいじって同期でOKだろうが
112: 2009/01/13(火)13:39 ID:Vtifn9FT(1)調 AAS
音が割れる(笑)ような極端な設定を可能にして、ボロを出す訳にはいかないから。
113
(1): 2009/01/13(火)15:22 ID:sPeHq82i(1)調 AAS
>>111
釣れるか?
そんなことができたら、誰も文句いわんだろう
設定はできても反映はされない。
114: 2009/01/13(火)23:14 ID:oiUfGXDo(1)調 AAS
イコライザで変えたのを変換できるソフトないの?
115: 2009/01/14(水)13:51 ID:oLYd0bWR(1)調 AAS
古い曲だと音割れしない
116: 2009/01/15(木)02:24 ID:5scXsNdl(1)調 AAS
トレブルブースターとフラットの中間が欲しい
ベースブースターとフラットの中間が欲しい
プチベースブースターとプチポップスの中間が欲しい

プリセットじゃ役不足なんだよな

結論) 
カスタムイコライザの反映は必須!
イヤホンで使い分けろなんて敷居が高すぎる
頼んだぞアップル
117: 2009/01/30(金)23:12 ID:57mOqf5W(1)調 AAS
iTunesのサウンドチェックがクソすぎる
118: 2009/01/30(金)23:22 ID:tHx5N9n7(1)調 AAS
内蔵EQはイヤホンでは割れるけどアンプとかコンポに繋ぐと良い感じになってくれるね
だからイヤホンはEQオフ、アンプに繋ぐときはEQ使ってる
119
(1): 2009/01/31(土)08:53 ID:ZhL61nfq(1/2)調 AAS
>>113
iTunesのプリセットイコライザを曲ごとに設定すれば普通にiPod側でも適用されるだろ
120
(1): 2009/01/31(土)09:39 ID:Fhvm0zgI(1)調 AAS
>>119
お前実際やってみた事無いだろ?
121
(1): 2009/01/31(土)15:53 ID:ZhL61nfq(2/2)調 AAS
>>120
今使ってるnano 16GBでやってる
試しに同じ曲でプリセットイコラザを極端に変えてみ
iPod側のイコライザは一切効かなくなるが
確か2年くらい前に5.5GのiPodでこれやったら効かなかったけどなにかファームウェアで改善されたのか?
122: 2009/02/07(土)13:17 ID:j7xQU9EP(1/2)調 AAS
>>121
いや 
プリセットは反映できるが、ここで望まれてるのはカスタムイコライザの反映。
結局プリセットではかゆいところに手がとどかない。

例えば低音を持ち上げようとベースブースターにすると
中音域に近い低音まで持ち上がってボワついたり、
ボーカル域だけ持ち上げたいとか、使ってるイヤホンやヘッドホンの癖を
緩和する為に、弱点となってる帯域をピンポイントで補正したいとか、
そういう事はプリセットではできないからね。
123: 2009/02/07(土)13:36 ID:j7xQU9EP(2/2)調 AAS
追記
×プリセットは反映できるが→デフォルトのプリセットは反映できるが
124: 2009/02/07(土)16:34 ID:pvT/sXSd(1)調 AAS
EQかけると音割れするってプチプチってすること?
125: 2009/02/07(土)23:00 ID:4XTTIWfp(1)調 AAS
低温がぼわんと割れる
ヘッドホンがどうとかイヤホンがどうとか言われてるけど、全然関係ない
iPodのファームウェアの設計がゴミのせい
126: 2009/02/12(木)00:08 ID:bhHT984Q(1)調 AAS
アップデートで改善できないの?
127
(2): 2009/03/26(木)02:48 ID:zLjaBvZe(1/2)調 AAS
ipod側で flat に設定すればいいんじゃないの?
下部リンク下段の注記3を参照…

http://support.apple.com/kb/HT2618?viewlocale=ja_JP
128
(2): 2009/03/26(木)15:16 ID:PJNPLviV(1/2)調 AAS
>>84
iTunesに登録されてる曲をMP3gainで最適化した場合、iTunes側で再生するとしっかり認識するよ。
129
(1): 2009/03/26(木)15:26 ID:U7I9ReQy(1)調 AAS
>>127
やってみるとわかるけど、カスタムしたイコライザは
フラットに設定してもipod側には反映されないよ

>>128
itunes側はそのままでも大丈夫だけど、ipod側では無視されてるので
一度同期を解除して、再同期しないとダメだと思う
130: 128 2009/03/26(木)16:04 ID:PJNPLviV(2/2)調 AAS
>>129
iTunesが更新されたら再同期しないとiPodには適用されないんでしたorz

裏技と言って良いのかわからないけどiPodの中の隠しファイルになっているMP3をそのままぶちこんでも適用されますよ。
HDDがヤバくなると思うけど。
131
(1): 2009/03/26(木)20:03 ID:zLjaBvZe(2/2)調 AAS
>>127 です
ごめんなさい フラットにしてもできませんでした
自分がよく確認もせず調子に乗りました
このスレの皆様方にご迷惑をおかけしたことを深くお詫びいたします
132: 2009/03/29(日)15:31 ID:dx8gSAtV(1)調 AAS
>>131
そこまで詫びなくてもいいから、いっしょになんとか方法を考えようぜ。
133
(1): 2009/03/29(日)21:58 ID:ZF9wFTsW(1)調 AAS
>>134
やっぱしiPodのファームウェアを書き換えなきゃ無理だと思われます
134
(1): 2009/04/16(木)02:06 ID:V+zbUEdm(1)調 AAS
>>133
えっ、何の話?
135
(1): 2009/04/17(金)23:15 ID:TJn7Vrpo(1)調 AAS
>>135
ipodを構成するデータです
これを書き換えることによってrockboxとかにできるんです
136: 2009/07/18(土)05:24 ID:AL4hS3ur(1/2)調 AAS
ん、なんか書き込み途切れとるw
というか後半のレスwww

EQは結構使うなぁ、オリジナルのをやっぱり使いたいよね。
ゲインとか弄ってるなら
いっそファイル自体をDAWとかなんかソフトでEQかけちゃえばいいじゃないw
137: 2009/07/18(土)05:25 ID:AL4hS3ur(2/2)調 AAS
なんか日本語がおかしいことに気がついた…
138: 2009/07/18(土)18:30 ID:lxNaexZE(1)調 AAS
EQ使うくらいならアンプはさむわ
139: 2009/07/30(木)17:22 ID:3x7DFtMc(1)調 AAS
iVolume使ってるやつはいないの?
ロスレス対応のゲインがなくて、評判よさそうだからポチってはみたが、
やっぱりソースの音量に開きがあるとどうしても不満がでる…
140
(1): 2009/08/30(日)00:18 ID:YZRsbdjc(1)調 AAS
Equalizerってアプリがあるけどどうなのかな?
141
(1): 200曲君 ◆B7ruTQyEr6 2009/09/14(月)09:02 ID:dpmI+81Z(1)調 AAS
糞耳乙wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
さすがいぽ厨wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwうぇっうぇwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
ドルビー搭載SHが一番音質が良いことを認められない屑がwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
どうあがいたってドルビー搭載SHの足元にも及ばないのだから諦めなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
いぽ厨はこの世のゴミと言う事でFAだからなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
なんでみんな音質にこだわってるくせにドルビー搭載SHケータイを買わない?wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
イヤホンを変えるよりもずっと音が良くなるってのによwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwもう阿呆かwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
良い音とか言いながらiPod(核爆)使ってる香具師が大多数とかこの板も音楽文化も終わったなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
142: 2009/10/12(月)22:56 ID:5XIRL53i(1)調 AAS
ソニーのウォークマンはcustomできるからいいな。

しかっし、ipodは使いやすいからな・・・・・・・

どうしてもipodからはなれられない。
143: 2009/12/30(水)22:45 ID:OK04xtFz(1)調 AAS
>>140
つたない英語力で読んでみたところ、どうやら外部にある音楽ファイルに
WiFiでアクセスして書き換え、そのファイルを再生するという全く希望に
添えない物らしい。誰か人柱になってくれませんか。
http://itunes.apple.com/jp/app/equalizer/id321267949?mt=8

あと分かった事、スペアナが数点あったがどれもマイク等の外部入力の音源
のスペアナで、iPod音楽再生に対応した物は見つからなかった。
どうやらiPod音楽再生の音質可変はアプリレベルでは出来ないのかもしれない。
Appleがハードを変えてくれるのを待つより無いのかもしれない。

>>141
なぜiPodじゃ無ければダメなのか。そりゃなるべくいい音質で聴きたい
のだけれども、音質よりも音楽を聴く事が優先だから。
144: 2011/05/16(月)20:22 ID:gnsz5gPy(1)調 AAS
touchのやつはEQu使えよ
ウォークマンよりかなり細かくできるぞ。
どんないい設定しても悪い意味での音の丸さは取れないけど。
145: 2011/05/18(水)01:49 ID:FFh7h96N(1)調 AAS
unison好きな人って初期のポルノグラフィティ好きなやつ多そう
146: 2011/09/04(日)16:08 ID:omUfND9M(1)調 AAS
EQ10はどう?ポータブルなんだし10バンドもあればいいだろ。音に関しては俺はこれで満足。
あとは操作性
これは再生/停止ボタンが小さすぎるのと、音量ボタンの直下に左右音量バランスのバーがあるとこ。
こんなの一生使わねーだろ。「こんなのもできますよ」っていう開発者のオナニーだな。完全に。
147: 2011/11/04(金)18:02 ID:UlIcxX/q(1)調 AAS
ほしゅ
148
(5): 2011/11/04(金)22:56 ID:52Xb0oDi(1)調 AAS
EQなんて録音段階でアーティストが仕上げてんだから弄るなんてありえないだろう
149
(2): 2012/05/30(水)19:23 ID:LtsmcVBW(1)調 AAS
>>148
ほんまそれやんな
150: 2012/08/17(金)00:03 ID:+YhCGM3j(1)調 AAS
すごいな、こんな昔のスレ残ってるのか
151: 2012/12/16(日)09:23 ID:JC/YgBq9(1)調 AAS
>>148,149
こいつら馬鹿だなー
ま、嵐とかしか聴かないんなら必要ないかもな
152
(1): 2012/12/23(日)18:09 ID:QKA0+y8j(1)調 AAS
どんな機材でもflatもしくはoff安定だわ。
いろいろ弄くりまわした結果なにもしない状態がベストだと気付いた。
153
(1): 2013/02/17(日)22:29 ID:h15fqkJ9(1)調 AAS
>>148
なるほどどんなアンプでもイヤホンでもそのアーティストが意図した音が出てるわけね
154: 2014/01/01(水)15:18 ID:bQuUUSnn(1)調 AAS
元旦
155: 2014/08/05(火)17:19 ID:25/SIkFW(1)調 AAS
最近、live music archiveから音源仕入れるようになったから、「音質悪くないけどこもってる音源」にはカスタムEQが欲しいところ。
対応切に望みます。>>148じゃないけど、オリジナルの音源だったら別に我慢できるんだけどさ
156: 2016/11/05(土)23:41 ID:1a2QZr0U(1)調 AAS
>>148
>>149
>>152
ほんとそう
俺も実際いろいろ試してみたが、EQやエフェクト類はすべてOFF、
ヘッドホンはスタジオモニターMDR-7506、
これがどんな音楽もバランスよく聴ける最強の組み合わせだと気づいたわ
157: 2017/09/07(木)07:00 ID:r4Mc8QCW(1)調 AAS
>>153
仕上げたアーティストが7506使ってたから
それがその音源を聴く上でのflat(オフ、同義だよな?)

まぁ俺は7506持ってないんだけど
158: 2019/01/18(金)14:42 ID:tt7x3CRE(1)調 AAS

159: 2019/01/19(土)12:35 ID:/nUNTC4C(1)調 AAS
Late Night使ってみたら今まで聞こえにくかった低音や小さな音がクリアになった。
反面、盛り上がりに欠けてしまうけど。
160: 2023/09/26(火)11:53 ID:OT5sgVJa(1)調 AAS
これが幸せってやつなのかな?
161: 2024/07/07(日)16:25 ID:q42xG6a0(1)調 AAS
高配当つよい
なんも悪いことはないしまだ若いんだから焦る必要もないんよ
自分が愚かだった
162: 2024/07/07(日)16:45 ID:PTl0XdLC(1)調 AAS
>>17

ジャニ主演でしょ?

2chスレ:livejupiter
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.665s*