【SONY】Cinema Line VENICE/BURANO/FX9/6/3/2/30 Part7【ソニー】 (399レス)
1-

1
(2): 09/15(月)10:18 ID:PD4Ih8tR(1)調 AAS
ソニーが展開する"Cinema Line"について語るスレです。

公式サイト
https://www.sony.jp/ichigan/a-universe/movie-specialcontents/cinemaline/

CineAltaカメラ VENICE 2
https://www.sony.jp/ls-camera/products/VENICE_2/

CineAltaカメラ VENICE
https://www.sony.jp/ls-camera/products/VENICE/

CineAltaカメラ BURANO
https://www.sony.jp/ls-camera/products/BURANO/

XDCAMメモリーカムコーダー FX9
https://www.sony.jp/ls-camera/products/PXW-FX9/

Cinema Line カメラ FX6
https://www.sony.jp/pro-cam/products/ILME-FX6V/

プロフェッショナルカムコーダー
FX3(ILME-FX3A)
https://www.sony.jp/pro-cam/products/ILME-FX3A/

プロフェッショナルカムコーダー
FX2
https://www.sony.jp/pro-cam/products/ILME-FX2B/

プロフェッショナルカムコーダー FX30
https://www.sony.jp/pro-cam/products/ILME-FX30/

前スレ
【SONY】Cinema Line VENICE/FX9/FX6/FX3/FX30 Part6【ソニー】
2chスレ:vcamera
300: 09/26(金)19:58 ID:BTzo0UVy(2/3)調 AAS
>>297
4年って長いぞー
ニコンは指くわえて見てたのかな?w
301: 09/26(金)19:59 ID:BTzo0UVy(3/3)調 AAS
>>299
それ他社のレンズやんw
302: 09/26(金)20:02 ID:zgbDTV5R(3/3)調 AAS
FX3後継機は最終価格が50万切らないと買ってあげない
303: 09/26(金)20:06 ID:g/4wz7G1(1)調 AAS
noteを見るとZRが出る前はニコンからソニーに戻した人の投稿多かったけどな
現場はソニーユーザーが9割以上でソニー指定の現場が多くてソニーではないという理由で流れた仕事も多いとか、アシスタントやバイトはソニーの使い方わかってもニコンの使い方わからないとか
304
(1): 09/26(金)20:07 AAS
マウントアダプター使ってRAWで撮影すると補正大変そう
305: 09/26(金)20:56 ID:hfeNRWxR(2/2)調 AAS
>>298
TypeAのボッタクリ価格じゃなくなるからむしろ負担減るじゃん
306
(1): 09/26(金)20:57 ID:x5Y04B4N(1)調 AAS
Z8とかの4500万画素センサー使って8K60p達成
FX6と9の中間サイズで1.3kg程度のグレーのマグネシウムボディに可変NDと本体内手ぶれ補正を両方搭載した全て入れましたが何か?のFX8を
998000円で発売。レンズも24-140mmのパワーズームも合わせて発売、セット価格は1398000円

これでニコンもキヤノンも全部黙るでしょ。
307: 09/26(金)20:57 ID:7H2d0o9X(2/3)調 AAS
>>304
メーカー関係なく純正だろうがアダプタ経由だろうが
RAWで撮る限り補正は必要だぞ
308: 09/26(金)20:58 ID:7H2d0o9X(3/3)調 AAS
>>306
これは欲しいな

とはいえこの価格だと個人では買わんけどね
309: 09/26(金)21:51 ID:QF+sTUv4(1/2)調 AAS
妄想やめ
310: 09/26(金)23:01 ID:yOg2u5SX(1)調 AAS
しばらく革新的な製品は世に出ないと断言したんだから
妄想くらいしか話題はないだろ
311: 09/26(金)23:22 ID:QF+sTUv4(2/2)調 AAS
仕方なくα1ii買いました
312: 09/26(金)23:41 ID:DtGY9O6J(1/2)調 AAS
ZR工作員はマップじゃくて、図らずも流れ上そのケツを押さざるを得ないレイドさんかなと思うけど
ZRはキューブ型じゃないだけのREDなんだから汎用性は低いし使い勝手のいいコーデック積めないんだから
手放しで買える代物じゃない
無駄にサイズがでかい素材に溺れる現実が待ってるw
スレ的にはやれ6kだ8kだRAWだと煽っても大半の実現場はそうじゃないし実際民放4kは頓挫した
んで、ネトフリ4k納品の仕事を一体何%のユーザーがやってるのかって話で
現実的には6kすら然程カメラのウリにならない現実
313: 09/26(金)23:52 ID:DtGY9O6J(2/2)調 AAS
ただライブ現場なんかの捨て置きカメでジワズーやリフレーム
なんならダッチも掛けられるメリットはあるし別に否定はしないけど
今の現実は、増え続ける素材ストレージの管理とかグレーディング(カラコレ)の時間制約の現実にも迫られてるわけで
ソニーの商品企画あたりはイタズラに解像度偏重しないスタンスなのは現場見えてるからかなとも思う
実現場とは多少ズレるけどPCLみたいな部門がグループ内にある分、少しは現場感覚はあるのかなと感じる
314: 09/27(土)00:17 ID:xRZJdXNZ(1/2)調 AAS
ただその4k6kからのリフレーム(トリミング)やジワズー掛けるにも元のフォーカスがバチピンであることが必須な訳で
AFに拘り続けてるソニーの取組みが、イタズラなスペック上だけの高解像度の無意味さを世に問うてるとも見える
ゆえ、位相差領域に幾分センサー面積を取られる分のDRとS/Nとのバランスや
dot by dotだけが正解じゃない事もいくつかの製品で実証はしてるし
センサー設計は今どうにでもなる分、逆に企画と設計との間で喧々諤々にはなるだろうなと
315: 09/27(土)00:20 ID:eeUTmI5m(1)調 AAS
ZRはとりあえず買っとくよ
たぶん現場じゃ使わないと思うけど
そもそもメディア持ってないしなw
316
(1): 09/27(土)00:21 ID:xRZJdXNZ(2/2)調 AAS
んでその、ZR+マウントアダプタで果たしてどの程度のAF挙動になるのだろうか?
アメリカのチューバーが普通にEマウントレンズ使えまっせ的なこと言ってるけどホントかな?的なねw
317: 09/27(土)00:51 ID:i3EUaxLd(1/3)調 AAS
民放は4kやらないんだってね2027年から?
かといって地上波はHDのままだと
NHKしか8k4kやらない事になるね。
あとは配信くらいか。
ソニーの高いHDC5000とUHD箱ズーム買った
民放はどうなるのかな。
318: 09/27(土)00:54 ID:1tPb4kCm(1)調 AAS
>>316
サードパーティーのEマウントレンズはスチルの連写で15fps以上のAF追従はできない制限がかかってるけど
シグマの300-600mm F4をMegadapETZ21proでZ9に付けると普通に120fpsでAF追従できたって海外でレポートされてるんだよな

ETZ21proはファームアップ重ねて今や被写体認識もレンズのFnボタンも全部使えるようになってるってさ
319
(1): 09/27(土)01:22 ID:i3EUaxLd(2/3)調 AAS
ソニー的にはペイしないものは開発しないよね。
当たり前ではあるけど。RX1R3なんかも数は出ないからとレンズは昔のままで新規じゃないし
カムコーダー部門もZ300なんかはレンズやセンサーは8年前のまま、数があんまりでないしね。
一方PTZのロボカメラで儲かる方は1インチセンサーで20倍ズームを新規開発してそれをZ200に流用する形で新型みたいな。

だからFXも余程バカ売れが見込まれない限りはすでにあるリソースを継ぎ接ぎする感じだろうね。

企業の規模的には何でもやれるけど損してまではやるわけないってだけで。金融やゲーム部門から金食い虫扱いされたくはないという。
儲かる別の部門の金使って好き放題やって良いとなったらかなり楽しいだろうけど。
320
(1): 09/27(土)02:04 ID:WIKBZy//(1)調 AAS
Z300はいくら何でもボッタクリ過ぎだろ
値段思わず3度見したわ
321: 09/27(土)05:25 ID:IAiEF2eJ(1/5)調 AAS
ただでさえTV業界景気悪いからぴえん🥺だね
322: 09/27(土)12:24 AAS
FX3が画期的だったのは特に初期は中身がα7SⅢと同じだったことなんだよな
ソニーのα触ったことある人なら誰でも操作できるし、設定や色も合わせやすかった
ファイル形式もh.265/h.264だからゲーミングPCやMacBookで市販の編集ソフトで編集できる
4Kまでに止めたのも4年前なら賢明な判断
業務用カメラとかシネマカメラと同じだったら使い方わかる人、編集できる人が少なくて売れなかっただろ
ニコンは半分分かっていてキヤノンは全く分かっていない
323: 09/27(土)12:34 ID:+ifp/Zp3(1)調 AAS
Nikonはさらに高級版
50万〜
ZZRが出るからね
324: 09/27(土)13:10 ID:i3EUaxLd(3/3)調 AAS
>>320
そうなんだけどNXスレで指摘したら凄い中傷されてワロタ
しかもZ300って広角が30mmスタートの17倍だからワイコン
必要で、色々マイクとか付けたら3.5kgくらいになってしまって
重すぎる。しかもかなりの電力食うから大容量バッテリー必須
それでいて110万とかだし。なは1インチセンサーで軽く安い
Z200の方が全然いい。3連リングじゃないのだけ惜しいけども。
325: 09/27(土)13:32 ID:Hd5Qt8JL(1)調 AAS
まあ、Z300は個人事業主が頑張って買う様なもんじゃないでしょ。
ENGより安くて軽くて便利ってポジションかと。
326: 09/27(土)13:40 ID:xHH+FOoe(1/2)調 AAS
>>319
現状、圧倒的にFX3のユーザーが多いわけで
FX2みたいに目新しいことに挑戦して不評を買うリスクより
保守的に確実な足し算だけして
新規ユーザーを増やすというより現ユーザーを放さない方向にいきそうな気がする
327: 09/27(土)15:14 ID:HqDRfXoh(1)調 AAS
確かにFX3ユーザー沢山いるし、そして特に不満が
あるわけでもなく、別に8k必須でもないし、ZR安い
のは気にはなるにせよレンズ資産考えたら乗り換える
程でもないし、まだ壊れないから後2年くらいは使う
みたいな人が多そうだからSONYもそのあたり計算済で
彼らのFX3がヘタってきた頃合いに?型出すかみたいな
ゆったり構える感じかと。
328: 09/27(土)15:46 ID:xHH+FOoe(2/2)調 AAS
新機種にちょっとした驚きは欲しいけども
低性能のEVFなんかより背面液晶を1インチでも大きくして
より高画質化、高輝度化したほうが多くの既存ユーザーは大喝采なはずで
SONYはそういうところをわかってるのどうか
FX2をみてちょっと不安を覚えた人は少なからずいるはず
メーカー独りよがりのサプライズはいらんのよな
329: 09/27(土)16:12 ID:IAiEF2eJ(2/5)調 AAS
FX2とFX3aが出た時点であと1年は新型出ないの確定しちゃったよね。
出たとしてもFX8なのかな、、、
330
(1): 09/27(土)17:43 ID:3n6n4M0v(1)調 AAS
そんなことよりもcfカードが高いんだよ
趣味でよく使ってるんだけど160GBで4万ってなんなんだよこの商売
331: 09/27(土)18:02 ID:IAiEF2eJ(3/5)調 AAS
採用されてるのが実質SONY機くらいだからな、、、
ネクストレージが出る前はもっと酷かった記憶
332: 09/27(土)18:03 ID:2K1XfgVd(1)調 AAS
コンパクトフラッシュかと思った
333: 09/27(土)18:38 ID:IAiEF2eJ(4/5)調 AAS
CF Aな。
334: 09/27(土)18:51 AAS
ソニスト分割60回まで分割払手数料0%で買った人の支払い終わった頃に新型出るんだろ?
335: 09/27(土)18:52 ID:nLIS+TZP(1)調 AAS
>>330
どこで購入されているのか気になりますね
直近でも尼のセールでプログレの480GBが3万円を切っていましたし、NextorageやLexarならさらにお手頃です

ちなみに、馬鹿高いと言われているSONY純正でも
160GBで4万円もしません

趣味でよく使われているなら、純正にこだわらず、
ビデオグラファーのレビューなどを参考にしながら
コスパに優れた製品を選ぶ方が賢明だと思いますよ
336: 09/27(土)18:56 ID:jPgwo8CD(1)調 AAS
ニコ爺が昔のイメージでTypeAは高いってほざいてるだけだろ
今もうV90のSDより安くなってんのにな
337: 09/27(土)19:22 ID:dUK7yyMs(1/2)調 AAS
すまん>>217でバッテリの抜き差しは後ろと書いてしまったが、前の方が圧倒的に筐体設計が楽だし
何よりジンバル装着時の交換が楽だ
自分がカメラの後ろにいるからつい後ろと言ってしまったが逆だった
書いた後でクソ分厚いcanonC50が果たしてどっちか検索したら
見事に下方向でガッカリしたw
俺が商品企画に残ってたらあの厚さで下にするのは断固反対したのにw
まぁ、7s企画の話やAF強化の話を熱弁してた10年以上前みたいに今でもSMOJがここ見てるかどうか知らんけどもw
338: 09/27(土)19:38 ID:HkBcb83C(1)調 AAS
ジンバルだってf38かukaかませばよくない?
スチルカメラと同じスタイルで小型軽量だからFX3は売れたんでしょ
339: 09/27(土)19:47 ID:PckQ6TuU(1)調 AAS
そんな深い意味ないと思うんだよ
やっとSONYにSシリーズにIBISついて
実用的なAFとノンクロップ4K60p撮れるのがs3とFX3しか無かっただけだと思う
そして元々動画需要しか無かったs3の需要が全てFX3に持って行かれたと
そして当時のこれしかない需要で一気にシェア確保
あの頃FX3以外に単純に選択肢が無かった
s3の半年前にS5発売されてたらまた今とはだいぶ違う流れだったと思う

と思ったけどそしたら多分lumixが像面位相差載せなかっただろうから遅かれ早かれ結果は同じ事か…
340: 09/27(土)19:48 ID:dUK7yyMs(2/2)調 AAS
今は便宜上そうしてるだけで、筐体直載せかつ2穴なら尚更いいし、モーター負荷だって減らせるしね
DJIもモーター業者せっついてトルク上げてきてるとはいえ、負荷が下がればトラブル回避に繋がるし電力消費だって少しは下がる
341: 09/27(土)20:30 ID:E3HcytMa(1)調 AAS
4年経って機能の見劣りがするようになってきたのは確かだがマウント違いに買い換えるほどの業務需要はない感じであと1年はいけるか
342: 09/27(土)20:43 ID:IAiEF2eJ(5/5)調 AAS
流出も無いし流入も無いって感じかねえ。FX8(仮)に期待。
343: 09/28(日)00:05 ID:/8w9iQR4(1)調 AAS
業務なんて安定1択だからな
そういう意味では中身同じのα7S3出したのはある意味ファインプレー
S3で安定するの確認した上でFX3導入できたし、なんでも初品は手を出すなというように初期ロットは避けて安定が担保されてからしか業務導入は不可能
ZRは人柱待ちだよ
344: 09/28(日)01:13 ID:b9hzNYjR(1)調 AAS
ソニーが上手いのはFXは全部グレーのデザインで
遠目からも一目で判るところだね、機能だけでなくそういった部分も
売れる理由かも。FX3の人が余裕が出ていずれ出る8も買うかも
しれないけど、すんなりステップアップできる感じにしてる。
逆にデザインや色がコロコロ変わると不信感が出てしまいがち。
パナとかがソニーに及ばない理由でもある。
345: 09/28(日)10:31 ID:oWScUaB9(1)調 AAS
スマホのように周回遅れのFX3後継機を発表してきたらどうする?
346: 09/28(日)10:59 ID:028qrAuV(1/2)調 AAS
FX2に搭載されてるAIユニットを積んだだけのマイチェンはありえるのがソニーw
347: 09/28(日)11:01 ID:4omLv/Bo(1/4)調 AAS
FX3の後継機が周回遅れのゴミだったら、余儀無くマウントチェンジする人も出てくるだろうな。
348: 09/28(日)12:07 ID:IUqfniiA(1/2)調 AAS
基本的にメイン機じゃないから大勢は変わらん気もするけど、
それでも興味本位で乗り換えする人は出てくるだろ
349: 09/28(日)15:54 ID:N1IkXlTe(1)調 AAS
FX3はマイチェンかもしれないけど
FX8はそこそこがんばるのでは?
3で稼いだユーザーがアップグレードで
乗り換えするかもしれん。
350: 09/28(日)16:01 ID:bBPahrWy(1)調 AAS
多分FX3使ってる連中は土方だと思うぞ
その道の先にFX8は無いよ
351: 09/28(日)16:07 ID:6Au8nQWg(1)調 AAS
稼ぐかどうかはその人の知恵の問題として、小回りが利くからFX3はいいんでしょ
352: 09/28(日)18:29 ID:IUqfniiA(2/2)調 AAS
ロケハン周りでとりあえず撮っておくかという使い方もあるしな
たまたまその時撮れた画を使うこともあるし
本チャンカメラと色合わせやすいのはメリットだな
353: 09/28(日)18:53 ID:4omLv/Bo(2/4)調 AAS
土方だーサブ機だー言われてもミラーレス動画機のデファクトスタンダードなのは確か。
354: 09/28(日)19:38 ID:I/FxJsU/(1)調 AAS
FX3からブラーノ買う人もいるしな
355: 09/28(日)21:02 ID:4omLv/Bo(3/4)調 AAS
ええな〜
まだ触ったことない
とゆうか一生触らんかも
356: 09/28(日)22:59 ID:AZ3Q/9ot(1)調 AAS
ブラーノって8kは30pまでなのが惜しいけど
実はアップデートで60pいけたりするのかな?
venice2より性能良いとまずいから制限かけてるのかな
357: 09/28(日)23:00 ID:nEce6Nuh(1)調 AAS
ソニーって独自規格好きすぎてダメなところがあるけど
例えばZRみたいにATEMのソリューションの中に組み込んでタリーに対応するとか
そういう地味なところが響くこともあるのかも知れない
知らんけど
358: 09/28(日)23:44 ID:4omLv/Bo(4/4)調 AAS
ブラーノとα1は同じセンサー
359: 09/28(日)23:49 ID:028qrAuV(2/2)調 AAS
Airgluは対応してほしいな
360: 09/29(月)02:56 ID:rLnVGTLf(1)調 AAS
FX3使いはNDは外付けで別に困らない感じ?
6みたいな可変ND一回使うと便利過ぎってなる
気もするけどデカいのは嫌なのかな。
でも9よりかなり軽いよ6は。
361: 09/29(月)06:24 ID:7u6hCdCi(1)調 AAS
ジンバルでの取り回しやすさを優先して、めんどくさいフィルター付け外しはガマンしてるのが実情じゃないかなあ…
362: 09/29(月)08:25 ID:iLmyZ2v4(1)調 AAS
内蔵NDの為だけに犠牲にする物多過ぎるだろ
FX6でワンマンは結構無理あるし…
363: 09/29(月)08:29 ID:VpHo+cZf(1)調 AAS
手ブレ補正必要なら3、電子NDが必要なら6、って使い分けるっしょ。個人的には3が私物で6はレンタルで使ってた。
364: 09/29(月)08:43 ID:EXDwDb8/(1)調 AAS
商用ライブ撮影なんかはジンバルにFX6載せて使ってるね。
めちゃ重そうだった
365: 09/29(月)11:09 ID:cWLCkLRK(1)調 AAS
レンズのフィルターネジにつけるタイプの可変NDは色むらと色カブり出やすいから使いたくないんだろうな。
キヤノンみたいにレンズの後玉とマウントの間に噛ませるタイプのがあれば良いんだが。
366
(1): 09/29(月)11:26 ID:0upYlw1H(1)調 AAS
外現場でセンサー付近ガチャガチャしたくないからそれは要らない
367: 09/29(月)11:33 ID:yhWAy/QK(1)調 AAS
あーね。
時間がある現場を無視しないでください。
ケンカしたくないけどw
368: 09/29(月)21:52 ID:OfswOLf1(1)調 AAS
>>366
アダプタータイプの可変NDだから
むしろセンサーを綺麗に保てるよ
一眼レフ用のレンズ運用になってしまうけどね
369: 09/30(火)00:15 ID:NiBT7XfA(1)調 AAS
ブラーノ運用してる時雨天になり甘ガッパかけるのを
スポブラとか言ってる監督に裸で使いたいです。
ノーブラでみたいに言ったとです。
370: 10/02(木)02:05 ID:iqLOAM0K(1)調 AAS
FX9って今セール?なんか6より安い場所あったけど
371
(1): 10/02(木)10:38 ID:9w5y51lz(1/2)調 AAS
FX9ってこんなに安かったのかー
1000万くらいするのかと思ってた
372: 10/02(木)10:57 ID:R2Mwc7rz(1)調 AAS
>>371
もともと100万円は越えてたんだが…

SONY PXW-FX9【生産完了 在庫限
り】(価格御相談下さい)
新品 1,314,500円(税込) お取り寄せ
https://share.google/FX8to98m6c35fNanw

作ってしまったけど全然売れなくてメーカーの不良在庫になってんの処分販売するんでしょ
FX3より安い店もあるからとんでもない捨て値でソニーは卸してるはず
まあこの図体で8Kも撮れないこんなの多少の値引きしたくらいじゃ捌くのは無理だって判断したんだろうね
373: 10/02(木)12:16 AAS
FX6が出た頃にFX9は拡張ユニットがないとRAW出力できないのにとCine Dに叩かれていたな
374
(2): 10/02(木)13:16 ID:idXdms2l(1)調 AAS
海外民もRED RAWフィーバーから目が覚め、ZRのH.265を試し始めてるようだが評価ボロクソだな

Nikon ZR vs Sony FX2 https://i.imgur.com/YuGKIoG.jpeg
https://youtu.be/l7ammi2KJNw?t=181
375: 10/02(木)13:28 ID:3zXiVV1G(1)調 AAS
CanonがARRIを売春する
噂あったけど
ないのか
買ったらCanonは一躍トップに
踊り出る
376: 10/02(木)13:37 ID:9w5y51lz(2/2)調 AAS
指紋を削り取られたようなデテールだなZR
377: 10/02(木)13:59 ID:5absu1Zq(1)調 AAS
ZRってビットレートクソ高いんだよな
それでこの画質はその前段階がお粗末なのか
378: 10/02(木)14:04 ID:N4E7T1IK(1/2)調 AAS
z6Ⅲこんなに酷くないから調整途中なんじゃね?
379: 10/02(木)14:39 ID:6SBa+CIu(1/2)調 AAS
ZRはR3Dで撮れば綺麗なんじゃない?
H265はダメみたいだけど。素人が安いからと飛びついてもグレーディングがめんどくさいとかデータデカ過ぎPC買い替えで大変みたいになるパターン。
380: 10/02(木)14:43 ID:K9Bz+2nM(1)調 AAS
R3Dで納品してくれというクライアントがどれくらい増えるかだよな
現状圧倒的にH265だろう
381: 10/02(木)14:50 ID:tp4Fmh5q(1)調 AAS
外注に撮影なげてR3Dで納品されても寧ろ困るわ
382
(2): 10/02(木)15:07 ID:TkznHAih(1)調 AAS
BRAWならまだファイルサイズ小さく出来るから使い道もあるが
毎回撮影がR3Dなら地獄
383: 10/02(木)15:40 ID:9daa6mM0(1)調 AAS
>>374
それベータ機だろ?
ニコンの展示会でR3D NEの仕上げを最優先したからH265なんかは発売までに仕上げるって言ってたけど?
R3D NEは各レビューとも絶賛なんでデータの素性がいいのは決定してるからH265もちゃんと仕上がるだろ
384: 10/02(木)15:45 ID:HTwSzYyM(1)調 AAS
>>382
2時間の素材で1.1TBって言ってるんで660GBのカード2枚で収まるなら意外とストレージ喰わないなと思ったが

【速報】ニコンの本気! Nikon ZR 30万円切りの衝撃!
REDの魂を宿すシネマカメラが登場 |
VIDEO SALON.web
https://share.google/ZuYPbPYh7jbjqHxhb
385: 10/02(木)15:48 ID:Xxw3DTEC(1)調 AAS
>>374
FX2はおよそ動画向けとは言えないローリング歪み出まくりのセンサー使った時点で詰んでる
386
(1): 10/02(木)16:17 ID:N4E7T1IK(2/2)調 AAS
>>382
BRAWだろうがProRes RAWだろうが RAWのまま納品するキチガイおらんやろ
387
(1): 10/02(木)18:03 ID:6SBa+CIu(2/2)調 AAS
H265で8k60p撮影可能になるのはどのメーカーが
最初かな?もしソニーがFX8で可能にしてきたら
かなりのインパクトがあるけど。サイズが小さくなる
のが楽しみ
388: 10/02(木)18:08 ID:CQGGZH7I(1)調 AAS
>>387
ポスプロが地獄になるなw
並みの動画編集用PCじゃ歯が立たなさそう
389: 10/02(木)18:25 ID:fvIwJc7B(1)調 AAS
ソニーだけだよな
RAWやProResで内部収録させんの頑なに拒んでH265に固執してんの
390: 10/02(木)18:36 ID:P8euJL+Q(1)調 AAS
再後発のBURANOだけX-OCNというRAW収録出来るからFX8辺りは搭載去れそうだが下にも展開するかはわからんね
391: 10/02(木)20:08 ID:R8GK2fic(1)調 AAS
>>386
どう見たら納品するになるんだか
392: 10/02(木)22:54 ID:DCP7QgpX(1/2)調 AAS
どうせたいしたもの撮るわけでも撮れるわけでもないんだから気楽にいけばいいさ
ZR買う層なんてフリーランスチャレンジ!SNSフォロワー3桁、YouTube投稿しても1000再生もいけば御の字程度の映像しか撮れないんだし需要なんてないさ
393: 10/02(木)22:56 ID:DCP7QgpX(2/2)調 AAS
メーカーがPR頼む自称インフルエンサーの動画が1、2万再生まわれば御の字なんだから需要ないドマイナーなジャンルだよ
394: 10/02(木)23:12 ID:SaZvIl18(1)調 AAS
シネマチック動画()なんて撮り手のオナーにでしかないからね
人気のないジャンルで需要としては限りなくゼロにちかい
FX3で撮られたシネマチック動画よりドキュメンタリーとか記録映像の方がはるかに需要があって
YouTubeなんかでも100万1000万再生まわってたりする。需要と供給ってそういうもんだよ
で、R3D撮られたZRのシネマチック動画にどれだけの需要があるのか
H265がクソなことによる機会損失がどれだけあるのかという話
395
(1): 10/02(木)23:26 ID:23l1K/bF(1)調 AAS
ニコ爺の三日天下、無事終わる

ソニー,業界初の1億画素×100fpsセンサーを発売 | OPTRONICS ONLINE オプトロニクスオンライン
https://optronics-media.com/news/20251002/103536/

ソニーセミコンダクタソリューションズは,業界で初めてとする有効約1億500万画素と毎秒最大100フレームの高速出力を両立する積層型CMOSイメージセンサー「IMX927」を商品化すると発表した(ニュースリリース)。

同製品はグローバルシャッター技術「Pregius S」を搭載。同社独自の裏面照射型画素と積層構造を採用した2.74μmの微細画素により,有効約1億500万画素でありながら小型で,高い感度と飽和容量を備えている。これにより、高い精度が求められる半導体やディスプレイなど精密部品の検知に加え,より大型な対象物の認識においても,動体歪みのない,高解像度で低ノイズな撮影を可能にする。

また,画素の読み出しやA/D変換におけるセンサー駆動を効率化した回路構造を採用し,省電力で高速なデータ処理を実現。これにより,毎秒最大100フレーム高速出力が可能になり,撮像データの出力までにかかる時間が短縮される。測定・検査工程の生産性向上にも寄与し,3次元検査など複数の撮像データを活用する高度な検査への応用も期待されるとしている。

さらに,「IMX927」と同時に,イメージサイズやフレームレートの特性が異なる7タイプも商品化する。全8タイプに対応するコネクター付きセラミックパッケージを新たに開発することで,カメラ設計側でカメラモジュールからのセンサーの脱着作業が可能になり,カメラの組み立てやセンサーの交換作業の効率化に寄与する。グローバルシャッター方式の製品ラインアップを拡充することで,認識や検査の高精度化と多様化が進展する産業機器の進化に貢献するものと期待されている。なお,サンプル出荷時期を2025年11月中旬からとしている。
396: 10/03(金)01:01 ID:zlK06b63(1)調 AAS
ノイズだらけでしっかりした照明じゃないと使えないよ
397: 10/03(金)01:04 ID:4jbmuJMK(1)調 AAS
FXの6k60p機はよ
398: 10/03(金)01:55 ID:6awEeymP(1)調 AAS
>>1
車載■東京港区中央区4Kジンバル高音質■竹芝→浜松町→新橋→銀座
■即本編スタビライザーボディマウントDJI OSMO POCKETドライブ
散歩Eバイク電動自転車バイノーラル録音3Dサウンド立体ステレ
www.youtube.com/watch?v=Q7wneeBPFQk
399: 10/03(金)12:25 AAS
>>395
IMX927は2.5型だぞ
https://www.sony-semicon.com/ja/products/is/industry/gs/imx927-937.html
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.041s