ハメ撮り用ビデオカメラ&周辺機器(デジカメ含)スレ46発目 (689レス)
上下前次1-新
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
1(3): 09/05(金)21:09 ID:cezSacbk(1)調 AAS
ビデオカメラの機種とか撮影のコツとか
照明の当て方(ライティング)とか撮り方など
色々情報交換しましょう(゚∀゚)ハァハァ
ビデオカメラ板ですが、
★iPhone/Androidスマホ
★GoProやDJI Action等のアクションカメラ
★ハンディカム・一眼動画・2台目・サブ機
★デジカメの動画機能や撮影設定方法
★ミラーレスカメラの8K・4K動画や静止画
に関する話題もOKですー。
メーカー機材関係なく仲良くやりましょう
MFTとフルサイズの喧嘩はやめよーね( ;∀;)
どっちも良いカメラだよー。
おまいらがもっている機材でのマウント合戦、
シェアがどうとか60fpsが当たり前とか無意味な煽りはやめましょう。
みんなでハメハメの良さを語り合いましょう。
【前スレ】
ハメ撮り用ビデオカメラ&周辺機器(デジカメ含)スレ45発目
2chスレ:vcamera
589: 09/29(月)02:26 ID:uhClrfuk(1)調 AAS
N-Log使用時はノイズが目立つこともあったが、R3D NEで記録した映像はノイズが非常に少ない。
ってレビューあったな
590: 09/29(月)03:30 ID:xpa/vDGd(1/2)調 AAS
超高級アンプとスピーカーでアニソンを聴くようなもんだ。
591(1): 09/29(月)03:31 ID:iqVpjmGa(1)調 AAS
ZRはそもそもデータ運用がネックなんだよな
H.265だと画質が落ちてノイズも目立つらしいので
ZRで撮るならRAWになるのだろうけど、
1時間分のデータ容量を見積もると
6K60p/1.7TB、6K30p/850GB程度になる
なので、頻繁に撮る場合はデータ保管が大変
さらに複数台設置なんてしたらえらいことになる
592: 09/29(月)04:40 ID:S9GN09eM(1)調 AAS
使いこなせない奴に罪があるのであってカメラに罪はない
ZRが気に入らないなら違うメーカーのカメラを買えばいい
つかRAWなんかワークフローとコスパが悪いのなんて分かりそうなもんでしょ
ちなみに俺はZR注文してるけどおそらく10Bit420SDRでしか撮影しないよ
593: 09/29(月)08:22 ID:7+V38qzG(1/6)調 AAS
こだわりのフェチ撮影者には良いカメラ
自分の尺度で批判しても意味ない
594: 09/29(月)08:28 ID:6budSSCs(1)調 AAS
そもそもH.265でノイズ目立つってことはない
RAWはデコードされてないから編集でノイズ処理する前提
適当なことを言うのはやめよう
595: 09/29(月)08:39 ID:7+V38qzG(2/6)調 AAS
H.265撮影だからといって画質は落ちないしノイズ処理はカメラでされる。単にポスト処理耐性がRAWに比べて低いだけ。ちょいいじりたいならならlog撮影もあるし。
RAWはセンサーデータをほぼそのまま保存 なので情報量が多く自由度が高い。ポストでゴリゴリいじれるがそれなりの腕が必要。長尺撮るのは不向きだが、イメージシーンはこだわりたいみたいなピンポイント活用の飛び道具としてアリ。
596(2): 09/29(月)08:59 ID:KUoUfEdy(1/2)調 AAS
H.265の撮って出しではニコンはノイズの処理が上手くない
それでR3D NEとの画質差が大きいっていうのが運用上の弱点だと思うんだけど違う?
自分はZR買うつもりないけど2TBのカードならR3D NEで4K60pを2時間は収録できそうだ。手間暇かけられる人ならアリじゃないかと
597(1): 09/29(月)09:08 ID:KUoUfEdy(2/2)調 AAS
あ、H.265の4K30pでは熱停止しないらしいけどR3D NEとかの長回しの例は知らない
598(1): 09/29(月)09:10 ID:8WGPU59i(1)調 AAS
同じ予算なら質より台数を増やしたいな。
まとめて録画開始とか1画面に全台のサムネイルを表示するとか、そんなリモコンが欲しい。
599: 09/29(月)09:17 ID:AumpnIso(1/3)調 AAS
熱によるシャットダウンだとかその点でのみしか、ハンディカムの優位性はないのか…
600(2): 09/29(月)09:27 ID:7+V38qzG(3/6)調 AAS
>>596
何を根拠にそんなこと言ってるのか知らんが、N logベース感度800、6400いずれかで撮ればノイズは気にならん
601(1): 09/29(月)09:36 ID:ZBcVmKaW(1/3)調 AAS
>>600
レビュアーがけっこう言ってる所ではある
R3Dに比べてN-LOGはノイズが目立つと
602(1): 09/29(月)10:13 ID:7+V38qzG(4/6)調 AAS
>>601
どのレビューの話?
ベース感度で撮ってもノイズが出るのか?
603: 09/29(月)10:15 ID:EXDwDb8/(1)調 AAS
RAW動画には最低限のノイズリダクションすら行われないのをご存知ではないレビュアーじゃないの?
604: 09/29(月)10:15 ID:MgWaM8QC(1)調 AAS
>>598
SONYだとiPadがあればMonitor&Controlでそれができるんだけど
タイムコードの同期だけしてくれないんだよなぁ…それだけ不満
605(1): 09/29(月)10:44 ID:ZBcVmKaW(2/3)調 AAS
>>602
https://videosalon.jp/report/nikonzr1/
これとか?細かい設定は載ってないが
公式の作例撮るような人だしいい加減な情報は発信しないかと
606(1): 09/29(月)10:56 ID:7+V38qzG(5/6)調 AAS
>>605
それR3DとNRAWの比較だろ
R3DとSDR(H.265)の比較ではない
この記事読んで>>591みたいなレスするとか適当すぎる
607: 09/29(月)10:57 ID:9Lu1Y9mY(1)調 AAS
遅漏よりN漏使ってますの自己紹介は恥ずかしい///
608(1): 09/29(月)11:00 ID:ZBcVmKaW(3/3)調 AAS
>>606
h.265の話なんて俺はしてないぞ
適当なのはお前だろ
609: 09/29(月)11:07 ID:7+V38qzG(6/6)調 AAS
>>608
は?
>>596に対する>>600に対してお前がレスしてきたわけだが、俺らがH.265の話してんのにお前はいきなりNRAWのレスしてきたってこと?であるなら単なるアホで終了、さいなら
610: 09/29(月)11:39 ID:+C4AwvJr(1)調 AAS
>>597
H.265で熱停止しないならRAWは更に大丈夫でしょ
まあカメラ本体大丈夫でもCFexpressがもたん可能性はでてくけども
611: 09/29(月)13:19 ID:m6o6EbT7(1)調 AAS
4K30じゃあね。。
612(1): 09/29(月)13:58 ID:1V6nawyP(1)調 AAS
動画よくわからんのだけど8kになると3300万画素あるからカメラもある程度の高画素機じゃないと8kに耐えられないってこと?
最近のニコンのミラーレスに採用されがちな2450万画素のイメージセンサーとかだと全然足らないよなこれだと
613(1): 09/29(月)14:09 ID:E+2FWKQq(1)調 AAS
立体視で撮ったらまじでやばいなこれ
もう目の前にいるじゃんこれって感じ
614(1): 09/29(月)14:37 ID:7lqcQ5+x(1)調 AAS
>>612
動画アスペクト比の16:9の状態で3,300万画素必要だから
3:2のセンサーなら4,000万画素以上のセンサーが必要
615: 09/29(月)15:19 ID:byT6Howr(1)調 AAS
>>614
α7のR機クラスがいるんだなあ
四千万超えって少ないからな
616(1): 09/29(月)15:23 ID:Ch/0k2dV(1)調 AAS
ニコンのAPS-C機やZR / Z6IIIのセンサーはタワージャズ製
https://digicame-info.com/2025/09/aps-czr-z6iii.html
617: 09/29(月)15:29 ID:r4VqvBCC(1)調 AAS
>>616
SONYのセンサーよりタワージャズに外注してるパナセンサーのほうが動画に向いたチューンしてるしな
618: 09/29(月)15:38 ID:lJFvgIJ8(1)調 AAS
Z6III分解したらソニーのIMX820だったらしいからZRも同じというのは推測だぞ
619(1): 09/29(月)16:17 ID:qBPZBToJ(1)調 AAS
確かパナソニックのセンサーはS1RII S1IIはソニー製で、GH7はタワージャズ製だと言われていた気がする。
620: 09/29(月)16:25 ID:nBXwhOsa(1)調 AAS
>>619
マイクロフォーサーズのLIVEMOSセンサーは全部タワージャズで
フルサイズは全部SONYだべ
621(1): 09/29(月)17:12 ID:DsyF1T5t(1)調 AAS
GHでどうやら非sonyらしいと言われてたのは6だったんじゃないかな
結局何なのかまでは追ってないけど
622: 09/29(月)17:40 ID:7Ez1wUP0(1)調 AAS
どうして喧嘩腰なんだみんな!
623: 09/29(月)17:53 ID:HKP9gLmO(1/3)調 AAS
5ちゃん初めてか?
怖いならよそ行きなよ坊や
624: 09/29(月)18:29 ID:xpa/vDGd(2/2)調 AAS
拗らせたオタクはどこも大体こんなもんよ
625(1): 09/29(月)20:05 ID:qTzlvsdh(1)調 AAS
ZRはファームアップデートでSSD対応らしい?
https://digicame-info.com/2025/09/zrusbssd.html
626: 09/29(月)21:18 ID:oXFNEGM+(1)調 AAS
>>621
パナはGH3くらいからマイクロフォーサーズはずっとタワージャズに投げてるよ
G9IIの裏面照射くらいでないかなマイクロフォーサーズでソニー製採用は
オリンパス機は全部SONY製
だからパナは静止画あんまり動画はいいと言われてきた
627: 09/29(月)21:27 ID:AumpnIso(2/3)調 AAS
SSDに直接〜!ってのがiphoneしかりトレンドなの?なんでなん?
628: 09/29(月)21:34 ID:HKP9gLmO(2/3)調 AAS
素朴な疑問はAIにサクッと聞いてみよう
629: 09/29(月)21:57 ID:AumpnIso(3/3)調 AAS
これは「スマホを本格的なカメラとして扱う」ために必要な進化です。
問題: 従来のスマホは「撮影」と「データ管理」が完全に一体化しており、プロのカメラのように「撮影班」と「データ管理班」で作業を分担できませんでした。
SSD接続の解決: カメラ(スマホ)とストレージ(SSD)が分離することで、撮影が終わったらSSDだけをPCの編集担当者に渡すといった、業務用ビデオカメラと同じワークフローが可能になります。
つまり、「SSDへの直接記録」は、**「ストレージ不足の解消」「転送待ち時間の短縮」「プロの現場で使えるワークフローの実現」**という、動画クリエイターが抱える3つの大きな課題を一気に解決する、極めて実用的な機能だからこそ、ハイエンド機のトレンドになっているのです。
630: 09/29(月)22:16 ID:WPQo7AZu(1)調 AAS
>>625
microHDMIか。あんまり評判は良くないよね
やっぱりフルじゃないと
631: 09/29(月)22:31 ID:HKP9gLmO(3/3)調 AAS
そもそもモニターでかいから問題ない
632: 09/30(火)00:49 ID:wc6LDCEh(1)調 AAS
ZRはSライン小型軽量レンズとh264対応したら検討するよ
マルチアングルしたい身としてはボディはとてもいいと思う
633: 09/30(火)06:35 ID:pQONW6cr(1)調 AAS
>>588
Z9をフィックスで8k60pNRAW運用してるけど、
他の人も言っているがノイズリダクションかかってない生データだからノイズは多い
撮影時にできる事はとにかく部屋を明るくするくらい
簡単に停止しないメディア用意したり、ストレージもバンバン消費するから軽い気持ちで導入するとクソ後悔するぞ
634(1): 09/30(火)14:03 ID:S5vBk/rF(1)調 AAS
>>613
何で撮って何で見てるん?
635: 09/30(火)19:59 ID:6IIVSIp3(1)調 AAS
そういえば普通の映像を擬似3D映像に変換してくれる3Dスマホや3Dタブレットが売られてるけどちょっと気になってるまま買ってないな
636: 09/30(火)20:40 ID:2QJpVvF3(1)調 AAS
ここまで影が薄いC50
637: 09/30(火)23:35 ID:ksw7KC/i(1)調 AAS
中RAW出しするはどうすればいいんやろか
638: 10/01(水)07:48 ID:W3jSB3p1(1/3)調 AAS
まずテンガを買います
639(1): 10/01(水)11:46 ID:o9y3GEFY(1)調 AAS
>>634
r5cで撮ってpico4で見る
640: 10/01(水)12:17 ID:f9IzPoEZ(1)調 AAS
50万円のカメラ!すごい
641: 10/01(水)13:28 ID:XLDx9vGJ(1)調 AAS
二眼レンズも高いぞ
ひれ伏せ
642: 10/01(水)16:38 ID:zH8kGfQf(1)調 AAS
iPhoneで撮ったJDの方が遥かに価値あるんだよね。
ハメ撮り動画の価値の内、カメラの占める割合なんて1割くらいや。
643: 10/01(水)16:42 ID:W3jSB3p1(2/3)調 AAS
わかってないな
VRは記録した映像そのままに目の前に現れるのだよ、まさに次元が違う
644(1): 10/01(水)18:47 ID:rCspr+JC(1)調 AAS
JDのアテはあるから立体視は興味あるけど10年以上先も見られる環境があるのか気になってFXで録っている…
645: 10/01(水)19:23 ID:sKJqSHD2(1)調 AAS
>>644
エロVR需要とVRゲーム需要は
既に世界的な人気を確立してて
今後も無くなることはないだろうから
VR視聴用ゴーグルは作られ続けると思う
646: 10/01(水)19:56 ID:s3zu5kFv(1)調 AAS
>>639
わいと同じwww
647: 10/01(水)21:21 ID:wX3H041c(1)調 AAS
知らんがな
648: 10/01(水)21:56 ID:WB4yQJlz(1)調 AAS
5年前以上にOculus でstripchat の3D配信を見たんだが、あの当時の水準でも衝撃的な現実感だった
今なら解像感も爆上げでヤバいだろうw
649: 10/01(水)22:25 ID:oOwAK/ut(1)調 AAS
正直、解像度は5年前と大差はない
650: 10/01(水)22:57 ID:y+P1mIjK(1)調 AAS
カメラ回して、本物の女性ハメ回してるからVRが欲しいと思ったことないわ
651: 10/01(水)23:39 ID:W3jSB3p1(3/3)調 AAS
アホなのか
ハメ撮りをVRカメラで撮影するってこと
やってることは変わらんよ
652: 10/02(木)07:59 ID:8AGiXMPb(1)調 AAS
てか、iPhone撮影の縦動画の時代くると思うんだよね
撮影用に明るく撮れる外付けレンズとかあっても良さそうだけどねぇ
iPhoneがガチカメラになる日はそう遠くないと思うんだよねぇ
653: 10/02(木)08:57 ID:CeWn0jEV(1)調 AAS
ハメ撮りで高解像な180VRってかなりいいと思うんだけどなあ
キャノンのR5CとRF5.2mmってのにはちょっと憧れたよ
中華メーカーが180VRレンズを多マウント展開してくれねえかと期待したけど何も起こらなかったわ
654: 10/02(木)09:18 ID:U924dZkp(1/2)調 AAS
Canonしかないのがネックよな
Canon使いたくないし
655: 10/02(木)09:31 ID:H/yF+Zos(1)調 AAS
Canonダメなの?
656: 10/02(木)09:55 ID:U924dZkp(2/2)調 AAS
ここでキャノンの話出てないやろ
あんまり使ってる奴いないやん
657: 10/02(木)10:08 ID:06EuRkLR(1)調 AAS
今のCANONはボッタクリだからな
658: 10/02(木)11:50 ID:i3mAx8bW(1)調 AAS
V1コンセプトはよかったのになぁ。あれ改善してほしいわ
659: 10/02(木)12:43 ID:Sgoqfwrv(1)調 AAS
7年前にα7Ⅲで撮ったやつを50インチのモニターで見返してるけど、今と画質は変わらんな
画質面では2018年でほぼピークが来てる感じかな
660: 10/02(木)12:50 ID:tDNN1Lxs(1)調 AAS
空間ビデオもいいぞ
でもハメ撮りに向く4Kの良い機材がないんだ
661: 10/02(木)13:11 ID:MtQr3rgJ(1)調 AAS
8K高画素センサーカメラは変わるね
なかなかすごい👍
662: 10/02(木)13:37 ID:PevXW4re(1)調 AAS
4kで十分に綺麗だな。画面に寄って見ても細部まで描画されているのがわかる。こういうのは風景ものでしか真価を発揮しないがヨーロッパの街とかいつまでも見てられる。そりゃ8kはもっと細かく描写できるだろうけどね。まんこはどうなんかな。
一応4kで撮影してるけど8kになってもあんま変わらんよな。
663: 10/02(木)14:17 ID:e46xcvUJ(1)調 AAS
8Kで撮って8Kモニターで見るとすごい
664: 10/02(木)20:52 ID:g2VN5bYU(1)調 AAS
CanonとFUJIFILMの話題はあまり出ないね。使っている人いますか?
665: 10/02(木)21:27 ID:cS0AatFJ(1)調 AAS
R5CとR5M2使ってるよ サブでFX30も
666: 10/02(木)22:16 ID:2DawlKTi(1)調 AAS
k−1Mark2ハメ撮りしてるの俺くらいだろ
https://i.imgur.com/lsdALqM.jpeg
667: 10/03(金)11:43 ID:JvMjl66v(1/3)調 AAS
数年前にCanonのVRレンズ買ったけど
肝心の編集ソフトが無料では2分までの動画しか作れなくて
サブスク、しかもプレミア用プラグインだからAdobe税まで強制なので結局使ってない
金ことだけ考えて全く普及させる気ないだろって
668: 10/03(金)12:05 ID:M3QCfhlv(1/2)調 AAS
基本、VRは業者向けだからな
映像を業務でやってたらAdobeは使ってるし
669: 10/03(金)12:29 ID:Az65GgnY(1)調 AAS
Canonのデータがどんなもん吐き出すのか知らんが、大抵は二眼映像が左右に並んでいるデータになってるから、基本そのままカット編集するだけで良いはずでは?
Canonはなんか処理が必要なの?
670: 10/03(金)13:06 ID:FeaCIyty(1)調 AAS
そうだよ
671: 10/03(金)13:08 ID:10KbYaxm(1)調 AAS
空間ビデオのやつは左右が逆になってるとかなんやらをツールで直す工程があったような
672: 10/03(金)13:34 ID:ZwIh74qq(1)調 AAS
あれが普通に使えるレンズなのであれば話はちがったろうな
特定のCANONのカメラしか対応してないよな
673(2): 10/03(金)14:01 ID:q1InNkU+(1/2)調 AAS
キヤノンのV1が小さくて手ブレ補正も利いて適度なセンサーサイズに見えるんだけど手に入れた人が少なくてよく分からない…
使ってるひといたらメリットデメリット教えて欲しいな
674: 10/03(金)15:47 ID:Tfps8YbH(1)調 AAS
>>673
買ったけどコンニャク現象がえげつなく酷かったよ
なんで早々に売っちゃった
固定専用で使うなら止めないけど
675: 10/03(金)15:52 ID:JvMjl66v(2/3)調 AAS
>>673
そもそもコンデジは高感度ノイズ多すぎてハメ撮りには向いてないよ
照明とかで明るくするならBMC使ってiPhoneとかで十分きれいに撮れる
スマホの誤タッチが気になるならaction5とかでも良いし
Canonらしいコントラストの効いた画が好きならR5かR6Ⅱ買った方がいい
小さいのが良ければa7c系にAPSレンズ付ければ軽量高画質だし
676: 10/03(金)16:09 ID:piyDNo35(1/2)調 AAS
キヤノンV1発売前にはスペックだけ見ての判断で
ハメ撮り覇権カメラだと絶賛されて
このスレでも盛り上がってたけど、
発売後はすっかりお通夜ムードになったな
677(1): 10/03(金)16:13 ID:M3QCfhlv(2/2)調 AAS
そもそも買ったやつがおらんのでは
678: 10/03(金)17:01 ID:piyDNo35(2/2)調 AAS
>>677
ここの過去スレで、V1予約して買った人のレビュー色々あった
V1発売直後頃の過去スレ見てみればわかるはず
679(1): 10/03(金)19:53 ID:JvMjl66v(3/3)調 AAS
つーかいつも通り金ない奴が豆センサーのステマにまんまと騙されただけだろ
スマホと画質変わらないのに操作性が良いだけで十数万出すなんてバカみたい
このスレは各社コンデジとマイクロフォーサーズとかのステマが多いから気を付けた方がいい
そういうの買う層は照明もちゃんとしたの揃えてないから暗所ノイズにノックアウトされて終了
ドナドナするために自分がステマするという悪循環
680: 10/03(金)19:54 ID:q1InNkU+(2/2)調 AAS
V1ダメなのか、情報助かります
ありがとう
681: 10/03(金)20:08 ID:N90O5pc7(1)調 AAS
>>679
みんなフルサイズの重たいカメラが嫌なんだよ
1インチセンサー以上ならLED照明あれば許容できそうだからV1は有望視されてたのはステマでもなんでもない事実
682: 10/03(金)20:41 ID:vUnIG6ak(1)調 AAS
結果はダメダメでしたけどね
683: 10/03(金)20:52 ID:IFmF7SmW(1)調 AAS
α7vってもう発売される?
684: 10/03(金)22:45 ID:ghwB/0af(1)調 AAS
マイクロフォーサーズ買ったやつはどこでもポジトークで嘘ばら撒くから厄介
685: 10/03(金)22:54 ID:yVHMpEU8(1/2)調 AAS
パナ信者よな
フルサイズのSONYα7RⅣとMFTのLUMIX GX7が同じ画質だと宣うキチもいるし
372 名無CCDさん@画素いっぱい sage 2025/09/13(土) 20:53:07.34 ID:i7PKoXjl0
言われたことをそのまま返すオウム返ししか出来ないキウイが議論w
そもそもキウイはカメラ持ってないので画質を語る資格が無い
素人と同等であるキウイのいう画質とは、素人同じくノイズのことを指すのだろうが
ノイズは画素ピッチによって決まるので、センサーサイズは関係が無い。
G100は最近のM43と同じセンサー為、全て画質は同等だが、
画素サイズで比較すればGF7とα7RⅣは画素サイズが同じなので、同等の画質。
したがってバカなキウイの妄想は間違いだということ。
キウイは老眼で画素サイズが見えないのでセンサーサイズでしか比較できない老人。
686: 10/03(金)23:01 ID:BRZl5Rcd(1)調 AAS
中判はどうなんだろうか
687: 10/03(金)23:03 ID:yVHMpEU8(2/2)調 AAS
間違い、LUMIXGF7だった
688: 10/03(金)23:14 ID:ufk/HBCn(1)調 AAS
>>1
DJI Osmo Pocket3のアプリと本体の設定を完全解説。
ムズい事は考えず同じ設定値にすれば良い。
■上級ビデオクリエイター使い方最速レビュー
https://youtu.be/lRvhuA3rd7s
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 1 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.032s