[過去ログ] DJI Osmo Action シリーズ Part.10 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1(2): 2024/11/30(土)19:44 ID:Rn5ZJsBY(1)調 AAS
過去スレ
04 2chスレ:vcamera
03 2chスレ:vcamera
02 2chスレ:vcamera
01 2chスレ:vcamera
DJI Osmo Action シリーズ Part.7
2chスレ:vcamera
DJI Osmo Action シリーズ Part.8
2chスレ:vcamera
DJI Osmo Action シリーズ Part.9
2chスレ:vcamera
前スレ
【アクションカメラ】DJI Osmo Action 4 Part.5【 】
2chスレ:vcamera
903: 01/25(土)10:47 ID:XZaQG+xn(1/4)調 AAS
カメラは今日来る予定だけどMicroSDカードは来週中
904(2): 01/25(土)13:11 ID:Tm6Zxq+R(1)調 AAS
512?
1tbは何か怖くて使えないんだよね
905: 01/25(土)14:44 ID:XZaQG+xn(2/4)調 AAS
256GBってやつ
ネクストレージって読むのかな?
906: 01/25(土)15:21 ID:q3PO1bYH(1)調 AAS
3を2年前に買って、あっという間に4、5が出て最近5を買い増ししようと思っていた。
だが、4の買い得感は捨て難く…
やっぱりタリーランプはいるよなという理由付けで4を電池と2年保証付けてポチッた。
自分のはずれ3よりはシャープなのと暗所性能も良くなってる事を願いたい。
907: 01/25(土)15:56 ID:5yxidSsR(1/2)調 AAS
3からならどちらにせよ幸せになれるから安心するといい
908: 01/25(土)16:13 ID:xlGDB9Z8(1)調 AAS
これ単体で内蔵ストレージからSDカードにコピーできないんだっけ?
909: 01/25(土)17:26 ID:5DKem3Cm(1)調 AAS
>>904
カード壊れたこと考えたら小分けの方がいいよね
910: 01/25(土)18:50 ID:XZaQG+xn(3/4)調 AAS
>>904
小分けがいいよ
911: 01/25(土)20:35 ID:5yxidSsR(2/2)調 AAS
今は256GBが1番容量単価安いから256いっぱい持ってくのがいいよ、付属してるSD変換アダプタに挿して財布に入れとくのが端子保護にもなるしかさばらないし安全
912(1): 01/25(土)21:43 ID:qZKA0tUA(1)調 AAS
Dji mic miniと運用してる方いますかー。使用感知りたいです。あとセット売りと単品どちらで買いましたかー
913(1): 01/25(土)22:20 ID:9jlEu4nS(1/2)調 AAS
>>912
4だけど使ってるよ。4は1chのみです。
ノイズリダクションは低と高があるけど低がいい感じ。録画・撮影のリモコンにもなるよ。
914: 01/25(土)22:27 ID:XZaQG+xn(4/4)調 AAS
DJIのアプリApple Watchにも入れたけどAction4認識しないなあ
Apple Watchで何ができるの?
915: 01/25(土)22:53 ID:Y22wfwHs(1)調 AAS
mic miniのリンクボタン、あれで録画開始するのオプションで切れるようにならんかな
916(1): 01/25(土)22:56 ID:9jlEu4nS(2/2)調 AAS
>>913
単体で買いました。DJIエコシステムなのでレシーバー要らない。
917(1): 01/26(日)08:09 ID:40KVUEe3(1/2)調 AAS
Action4開封した
これってレンズキャップないの?
運ぶときは風呂敷でいいのかな
918(1): 01/26(日)08:19 ID:V+o3p35k(1/3)調 AAS
>>916
ありがとうございます。単体運用考えていたので参考になりました。
919: 01/26(日)08:26 ID:V+o3p35k(2/3)調 AAS
マイク調べてると、Dji mic 2はsonyのMiシューにケーブルレスでデジタル接続出来るアダプタがあることを知り、mic miniもアダプタ出て欲しいと願う。
920(2): 01/26(日)08:47 ID:m/4+NN3w(1)調 AAS
>>918
機種違いmic2ですが
個体差かもだけど直接続だとたまに音声が途切れる場合が
miniでは解消されたのかな
私もシンプルに直で使いたかったけど結局レシーバー経由させてる
経由させればスマホでプレビュー使えるから良しとしてるけど
値段優先なら後で買い足すと結局割高になってしまうかも
参考までに
921: 01/26(日)09:26 ID:iSUNAGuu(1/2)調 AAS
mic2も買えばよろし
922: 01/26(日)10:34 ID:V+o3p35k(3/3)調 AAS
>>920
そうなんですねー安定性は重要ですからね。
DJIはその点信頼してるんですが。miniかmic 2悩んでみます。
923(1): 01/26(日)13:17 ID:Faxjma8A(1)調 AAS
>>920
自分もmic2 だけどその不具合は無いな
一応聞いとくけど去年夏のファームウェアのアプデはやってるんだよね?
924: 01/26(日)15:02 ID:iSUNAGuu(2/2)調 AAS
>>923
ファームは上げてるよ
ほぼバイク走行動画だからBluetoothだと他車やら信号機やら干渉する機会が多いのかなって勝手に思ってる
925(1): 01/26(日)15:37 ID:lHdiiqS6(1)調 AAS
車の配信に使おうと思うのですが、録画だけじゃなくてツイッチとかYouTubeのライブカメラとしても使えるのでしょうか??(スマホはPixelです!!)
926: 01/26(日)19:31 ID:40KVUEe3(2/2)調 AAS
初めてのAction4きたから古いMicroSDカード入れて60fpsのD-logで撮ったりノーマルで撮ったりしてきた
LUTもDJIから無料ダウンロード出来るのもらってきた
ビビッド、フォレスト、アイス、ネイチャーの当ててみた
編集はFinal Cut 11でM1 MacBookでやった
遅いけどできたよ
ハードディスクからできた映像を再生すると固まる
SSD買わないとなあ
60fps凄いね
ヌルヌルだわ
927(1): 01/26(日)21:06 ID:D5ofC8ES(1)調 AAS
>>917
ない
けど社外品がある
928: 01/27(月)06:56 ID:vwEcA5cm(1)調 AAS
>>927
キャップないんだね
ぶつけそうで怖い
929: 01/27(月)10:26 ID:XepD29Dr(1)調 AAS
>>925
だいたいwebカメラとして使えるから配信に使えるんじゃない
どのカメラか知らんけど。
自分ならacで録画してスマホ単体で配信するけどなぁ
930: 01/27(月)15:53 ID:Fp8cndCB(1)調 AAS
ライブはmimo通して出来るのか
てことはスマホから配信サイトにはWi-Fiで繋げないし
通信量ヤバくないかな
931: 01/27(月)22:54 ID:+An0Ngw/(1)調 AAS
Action5proでした!!
大人しくスマホで配信するか後で編集が良いですかね…
932: 01/28(火)17:36 ID:7B3WPLxR(1)調 AAS
俺はビデオチャットに使ってる
ただ画角広いから見せたくないものまで映り込まないように気をつけてw
933(1): 01/28(火)18:25 ID:YX7I+KkD(1)調 AAS
Dji mic miniのレシーバーをtype Cポート経由でSonyのカメラに接続して認識できたりしますか?もしされてる方いたら知りたいです。
934: 01/28(火)21:04 ID:8SdLqZbT(1/7)調 AAS
昨日は編集できたのに今日撮ってきたデータは編集できないや
M1 MacBook Proで厳しい
なんでだろうなあ
外付けハードディスク保存を外付けSSDにすれば行けるのかM1ではもうあかんのか分からないや
撮ってきたデータはコマ落ちも欠けてもない
935: 01/28(火)21:10 ID:1fIj7gbg(1)調 AAS
メモリ足らんのやろ8GBじゃない?
936: 01/28(火)21:11 ID:qLNKfiA2(1/2)調 AAS
4Kは無理だけどFHDなら編集出来るとかもあるし
編集ソフトの使い方にもよるし
なんともわからん
937: 01/28(火)21:15 ID:8SdLqZbT(2/7)調 AAS
16GB
938: 01/28(火)21:15 ID:8SdLqZbT(3/7)調 AAS
Final Cut Pro 11
939: 01/28(火)21:29 ID:8SdLqZbT(4/7)調 AAS
勉強してやるわ
プロキシ作る
940: 01/28(火)21:30 ID:qLNKfiA2(2/2)調 AAS
スペック的には足りてるような
外付けhddが怪しい気がする
ダウングレードしてみるとか
iMovieで試してみるとか
DaVinci Resolveで試してみるとか
941: 01/28(火)21:38 ID:8SdLqZbT(5/7)調 AAS
昨日は多少の引っ掛かりはあったけどできたんだよなあ
変えたのはSDカードだけなんだ
今日はガッツリ撮ったから撮影時間が長くなった
SSD早くしてだめなら今後の撮影をサイズがFPS落とす
942: 01/28(火)21:48 ID:J7jPLCrv(1)調 AAS
撮影データをSDからSSDに移して編集してる?
943: 01/28(火)21:53 ID:8SdLqZbT(6/7)調 AAS
上にも書いたけど今は外付けハードディスクしかない
昨日はテスト撮影した短い動画は編集できた
今日は1時間分4k出とったやつを外付けハードディスクに入れて昨日と同じ手順でやっても固まる
データだけなら見られるから壊れてないと思う
944: 01/28(火)21:54 ID:8SdLqZbT(7/7)調 AAS
今日は撮影疲れたから横になる
明日から勉強しながら編集します
みんなありがとう
945(1): 01/28(火)22:22 ID:X58xYoV0(1)調 AAS
外付けHDDが遅すぎるだけだと思うぞ
SSDに変えればPlug-inモリモリでやらなければM1でも大丈夫。
action4の4kで撮影した素材で10分くらいの動画をM1 Macbook Proで100本近く作ったから間違いないと思う
946(1): 01/28(火)22:41 ID:UOFZa5gJ(1)調 AAS
>>933
sonyカメラ持ってないからわからんけど最近micminiのファームアプデあってそのときに英語でソニーがなんちゃらって書いてたよ
目的に合ってる内容かまではわからん
947: 01/29(水)04:13 ID:UTUKYn76(1)調 AAS
以前はWindows10のマシンでエンコードに3時間掛かってた動画がハイスペックのWindows11のマシンだと7分で終わってビビった
948: 01/29(水)04:31 ID:aC8KMxAV(1)調 AAS
ビビリる要素どこ
949: 01/29(水)05:43 ID:PNU9hB8e(1)調 AAS
単純に古いPCと新型PCの性能差じゃね?😁
950: 01/29(水)06:01 ID:+3A9A2X3(1/2)調 AAS
>>945
そうなんだ
今日はあとでMacBook Proの内蔵SSDに移し替えてやってみる
それでできるなら外付けSSD即買う
951(1): 01/29(水)08:41 ID:jFFTBRwF(1)調 AAS
外付けSSDの接続方式にもよるが、基本的に内蔵SSDより速度でないから
編集は内蔵SSDでやって、終わったら外付けHDDやSSDにデータ移すといい
952: 01/29(水)09:22 ID:kvnPENjH(1)調 AAS
>>946
ありがとうございます。アップデート内容見てみますね。
953: 01/29(水)11:47 ID:+3A9A2X3(2/2)調 AAS
>>951
そうするよ
Action4アドベンチャーセットとマウントやらカード買ってたらとかSSD買うお金尽きた
しばらくしてお金溜まったらSSD買う
954: 01/29(水)15:09 ID:rNG7DntM(1)調 AAS
いまAmazonのスマイルセールでSanDiskの外付けssd安いんだけどな
まあ内蔵に入るならすぐにはいらないか
やっぱり512GBは必要よな
955(1): 01/30(木)10:12 ID:aDyyh17h(1/6)調 AAS
action4でオート撮影で撮った映像がドブみたいな色になる……
ドブ色はまあさすがに誇張表現なのだけど、春夏ごろに日光足りてる屋外環境でも鮮やかさが足りないというか、全体的に暗っぽい
少なくとも公式サイトにあるようなビビッドな感じにならないのだけど、何か設定やらかしてる可能性ありますかね?
956: 01/30(木)10:20 ID:aDyyh17h(2/6)調 AAS
室内撮影は特に問題ないけれど、晴れた日の日中の屋外撮影で空が暗い。
ってのはaction4のベーシックオートモードで撮影してるのが良くない?
957: 01/30(木)10:43 ID:lMlOcbJb(1)調 AAS
Action4のノーマルの色味好きだけどなあ
insta360みたいな近未来的な色よりいいと思うけどといいつつlogでLUT当てる
958(1): 01/30(木)11:18 ID:o9/mhAAk(1)調 AAS
>>955
Action4はそういうもん
それが好きって人もけっこう多いのよ
あなたのような声を聞いて
極端に明るくなったのが5Pro
959: 01/30(木)12:11 ID:aDyyh17h(3/6)調 AAS
>>958
4を5proみたいな色合いにする設定とかありますかね?
960: 01/30(木)12:25 ID:9h6RfMW2(1/3)調 AAS
mimoかlightcutで好きな色味にすればいいだろ
去年の春から使っててそれってどうなん
961: 01/30(木)12:39 ID:aDyyh17h(4/6)調 AAS
去年の春の映像をようやく編集しだしてるので……
3月4月の映像だとそんなに気にならなかったけど、
5月6月ぐらいの日差しが強烈になってきたあたりで画面の暗さが気になってきた
1日の旅行の映像を20分ぐらいの映像にまとめる旅Vlog的な使い方してるから
今後の録画には設定きちんとしておきたいと思って
962: 01/30(木)12:52 ID:9h6RfMW2(2/3)調 AAS
自分で細かく色味とかを編集したいならD-Log Mで録画した方がいいんだろうね
さらに細かい事を言うならNDフィルター使ってisoやSSや色々なパラメーター弄って録画する事になるけど
これって正解は無くて好みの問題だから試行錯誤して下さい
963: 01/30(木)12:58 ID:aDyyh17h(5/6)調 AAS
あー、D-LogMで保存していて、そこから色味調整何もしてないからのっぺりしてるのかな?
それにしてもサンプル映像と実機の映像の色味が違いすぎる気がするが。
964: 01/30(木)13:02 ID:9h6RfMW2(3/3)調 AAS
log撮影から勉強して
965: 01/30(木)13:05 ID:BEvTkafz(1/2)調 AAS
酷いオチだ
966: 01/30(木)13:27 ID:E6MZyOg8(1)調 AAS
酷いレベル
967: [age] 01/30(木)13:28 ID:S2u7iRYo(1)調 AAS
ネタやろ流石に
968: 01/30(木)13:40 ID:sx4G/GcF(1/2)調 AAS
本人はネタにしたいだろうがマジだろうなw
969: 01/30(木)14:54 ID:6G9ir2M3(1)調 AAS
ID:aDyyh17hの人気に嫉妬
970: 01/30(木)15:13 ID:EVMTG5F1(1)調 AAS
ADHDかな?
971: 01/30(木)16:03 ID:iPw0LoIh(1/2)調 AAS
もう6?
早くね?
デマかな
972: 01/30(木)16:08 ID:sx4G/GcF(2/2)調 AAS
Proがないから4の後継じゃねぇ?
973(1): 01/30(木)16:12 ID:JuvLZJK+(1)調 AAS
5の眠い画質がファームアップで改善できないなら
早期に6投入もありそう
974(1): 01/30(木)16:13 ID:aDyyh17h(6/6)調 AAS
いや、しかしベーシックモードで撮影していてD-LogMモードで保存されるんですか?
半年以上前の録画データなのでproモードで撮影していたかは不明なのだけども。
撮影後のデータがD-LogMで保存されているか普通の状態で保存されているか確認する方法ってあります?
975: 01/30(木)16:52 ID:iPw0LoIh(2/2)調 AAS
見りゃわかんだろ
976: 01/30(木)17:04 ID:gvj793Bk(1)調 AAS
>>974
ダビンチで読み込んでパレード見れば分かるだろ
977: 01/30(木)18:06 ID:BEvTkafz(2/2)調 AAS
>>973
そのレベルのマイナーチェンジならわざわざナンバリング変えなさそう
978: 01/30(木)18:24 ID:Yo6GzUqT(1)調 AAS
6が4系統の色味なら買うわ
5pro系統なら4をもう1台バックアップ用に買う
979(1): 01/30(木)22:36 ID:FeNjHGL2(1)調 AAS
電池抜いてUSB給電で車載動画撮ってたら熱で電源落ちたわ。
冬なら大丈夫かと思ったけどダメだった
980(1): 01/30(木)23:21 ID:i10lYsXL(1)調 AAS
むしろ給電せずバッテリーのみで稼働させたほうが落ちないので試してみて
981(1): 01/30(木)23:31 ID:xmCTCe0Y(1)調 AAS
>>979
暖房直撃してたんじゃね?設定も書いてくれると参考になる
982(2): 01/31(金)09:33 ID:dkPLdNYC(1)調 AAS
これ使ってる人いない?使用感教えてほしい
https://i.imgur.com/6Q2LB46.png
983: 01/31(金)10:25 ID:gOgKRCwM(1)調 AAS
そんな安いのは、まず買えよ
984: 01/31(金)10:33 ID:Fez76p5w(1/2)調 AAS
>>982
純正じゃないけど使ってるわ
両手空くから便利は便利だよ
気が付かないうちに傾いてるからHB縛りになるけど
985: 01/31(金)10:44 ID:Ghu21RXZ(1)調 AAS
傾くと言うかズレまくる
今の時期は上着着用してると微妙
986: 01/31(金)11:35 ID:1KxLNMYD(1/2)調 AAS
>>982
マウント部をどれだけ締めこんでもアーム部がぐにゃぐにゃだから段々前に傾いてくる、最初から自分で前(下)にグイッと押してやればまぁ大丈夫かなって感じ
今の時期で首周りにネックウォーマーとかしてても余裕のある大きさだし、使わない時はぐにゃぐにゃなアームのおかげで半分以下のサイズにしまえるから結構いいよ
987: 01/31(金)11:52 ID:26KktSs7(1)調 AAS
概ね同じ意見。ちょいちょい上向きに調整するんだがモニター見えないから感で上げる。
988: 01/31(金)12:28 ID:Fez76p5w(2/2)調 AAS
画角はmimoで見れるぞ
いちいちmimo繋ぐのダルいから感でやるけど
そして自分の手が写ってて編集の時にがっかりする
989(1): 01/31(金)12:48 ID:PbJ5FHJA(1)調 AAS
ネックマウントだめだわ
ってことでリュックマウントにしたけどやっぱりだめだわってなったよ
首から下は鼻息とか録れる
990: 01/31(金)12:53 ID:KQwBUP5x(1)調 AAS
チンコマウントなら伸縮自在
991: 01/31(金)13:04 ID:1KxLNMYD(2/2)調 AAS
>>989
それが臨場感ってもんよ
992: 01/31(金)13:45 ID:B7RhmWps(1)調 AAS
作業の手元撮るのに使ってるけど、ずれるのはあるあるですね
993: 01/31(金)17:58 ID:HJLBGqmw(1)調 AAS
>>980
電池で撮ってきたけど、熱い警報は出たけど止まらなかった。電池で動く範囲で撮影するしかないか。
>>981
action5pro 4k 60fps ダッシュボードにUlanzi SC-01にて設置。暖房は切っていたので外からの熱は直射日光と
ダッシュボード。
994: 02/01(土)10:17 ID:+p4Yx0aS(1)調 AAS
Ulanzi ネックレスマウント
B0C4F5382L
最初はTELESINのグレイのやつを買ってみたけど、ガタイそこそこの俺には窮屈すぎた
当時のAction4を逆さに吊っても首下が鬱陶しくて、上記Ulanziの黒赤ツートーン+延長アーム併用で少しマシになった
結局のところPOVはinsta360のGO3をペンダントマウントするのが一番らくちんだなあ
995: 02/01(土)10:55 ID:1TE5LXmm(1)調 AAS
ペンダントマウントで裏面に磁石ついてるやつ気になる
996(2): 02/01(土)16:33 ID:prWBnjFc(1)調 AAS
DJI Osmo Action シリーズ Part.11
2chスレ:vcamera
立てたぞ
997: 02/01(土)16:39 ID:ZBt/xJbk(1)調 AAS
乙だぞ
998: 02/01(土)16:54 ID:v6e/TOTO(1)調 AAS
流石ハゲの鑑
999: 02/01(土)18:02 ID:V6K2qk/J(1)調 AAS
>>996
ありがとうございます
1000: 02/01(土)18:48 ID:MnGUZfwf(1)調 AAS
>>996
ありがとー
1001(1): 1001 ID:Thread(1/2)調 AAS
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 62日 23時間 3分 29秒
1002(1): 1002 ID:Thread(2/2)調 AAS
5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。
▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/
▼ UPLIFTログインはこちら ▼
2ch板:login
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.034s