[過去ログ] 【SONY】Cinema Line VENICE/FX9/FX6/FX3/FX30 Part4【ソニー】 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1
(1): sage 2023/02/04(土)18:24 ID:8rqc2nK9(1)調 AAS
ソニーが展開する"Cinema Line"について語るスレです。

公式サイト
https://www.sony.jp/ichigan/a-universe/movie-specialcontents/cinemaline/

CineAltaカメラ VENICE MPC-3610
https://www.sony.jp/ls-camera/products/VENICE/

XDCAMメモリーカムコーダー FX9 PXW-FX9(K)
https://www.sony.jp/ls-camera/products/PXW-FX9/

Cinema Line カメラ FX6 ILME-FX6V
https://www.sony.jp/pro-cam/products/ILME-FX6V/

プロフェッショナルカムコーダー FX3 ILME-FX3
https://www.sony.jp/pro-cam/products/ILME-FX3/

プロフェッショナルカムコーダー FX30 ILME-FX30
https://www.sony.jp/pro-cam/products/ILME-FX30/

前スレ
【SONY】Cinema Line VENICE/FX9/FX6【ソニー】
2chスレ:vcamera

【SONY】Cinema Line VENICE/FX9/FX6/FX3 Part2【ソニー】
2chスレ:vcamera

【SONY】Cinema Line VENICE/FX9/FX6/FX3/FX30 Part3【ソニー】
2chスレ:vcamera
903: 2023/06/12(月)23:47 ID:58Yg+zWD(2/2)調 AAS
外部RAW→レンズ補正不可
内部Slog→レンズ補正オンできる

てこと?
(今まで気にしてなかった...)
904: 2023/06/12(月)23:48 ID:CJ4uh3pB(2/2)調 AAS
外部RAWはレンズ補正とセンサーレベルのノイズリダクションもかからないからISO800でもノイズがけっこう乗ってる
905: 2023/06/13(火)01:45 ID:DN3BwLzj(1/2)調 AAS
外部RAW、ISO800のノイズは特に気にならなかったな
906: 2023/06/13(火)21:49 ID:c8fEQMGk(1)調 AAS
rawだからすべての補正切れるからね

ベースisoとか関係ないのだよ←厳密には違うけど

raw動画はその場で適正な露出を撮れ!

てだけだよ。

写真と一緒

そのかわりlogと違って膨大なデータあるから

白飛びや黒潰れしてなければ
rawだからホワイトバランスもISOもいかようにもいじれるよ。
て感じなんだよ

その代わり
手ぶれ補正もないから
ジンバルなりリグ組んで工夫してください
あとでソフトでかけてください

ノイズリダクションもないから ソフトでかけてねー

その代わり
色調とダイナミックレンジ、露出は自由にしていいよー
だからね
rawは
907: 2023/06/13(火)21:56 ID:4FxO9p6P(1)調 AAS
少なくとも現行のSONYに限ってはベースISO関係するがな
ISO感度いじれるといっても800で撮影して12800にまで増感したものと12800で撮影し感度いじってないものは別ものだよ
908
(1): 2023/06/13(火)22:39 ID:8+Z4SFla(1)調 AAS
ジンバルでニンジャ歩きをしてる人が後ろ指さされて爆笑されていた
909: 2023/06/13(火)23:56 ID:DN3BwLzj(2/2)調 AAS
え、外部RAWだと手ぶれ補正効かない!?

やば...
いつも通り効いてるもんだと思って撮ってしまった
910
(1): 2023/06/14(水)08:41 ID:JN+Y1eV9(1/2)調 AAS
結果で問題なければそもそも手ぶれ補正要らなかったって事じゃない?
911: 2023/06/14(水)08:42 ID:WvAH6n8a(1)調 AAS
>>908
民度低いな何処の国だよ
ジンバル撮影してる奴が今時珍しい国?
912: 2023/06/14(水)08:44 ID:pWi9LlFo(1/3)調 AAS
>>910
まだマルチカムのちっさい画面でしか確認してない
怖いな..
913: 2023/06/14(水)08:46 ID:JN+Y1eV9(2/2)調 AAS
撮ったら速やかにオールラッシュしよう
914: 2023/06/14(水)08:53 ID:pWi9LlFo(2/3)調 AAS
atomos側しか基本見てないから手ぶれ補正offのアイコンが本体液晶に出てても気づかないな。
まあおれが悪いんだけど。後の祭りだ。
915: 2023/06/14(水)09:08 ID:KvOQ3Oh1(1)調 AAS
FX3の手ブレ補正はアクティブであってもソフト処理じゃないから外部RAWでも利いてるのは絵を見ても分かるだろ
ブリージング、ノイズリダクション、レンズ補正が利かなくなるだけ
916: 2023/06/14(水)11:12 ID:4wvKxIVz(1)調 AAS
何言ってんだ

外部raw
手ぶれ補正で検索してみろよ
917: 2023/06/14(水)19:56 ID:8tr52D9q(1/2)調 AAS
普通に考えて全画素読み出しのRAWで手ブレ補正分の余白はないわな
918
(1): 2023/06/14(水)20:19 ID:HuNytgZ/(1)調 AAS
手ぶれ補正スタンダードなら光学式かと思ってたが
それでも効かないのか
919
(1): 2023/06/14(水)20:21 ID:1QaOwx/X(1)調 AAS
ベースiso12800ってlogのほかにあるの?
logなんかめんどくさくてほとんどとらないけど
920: 2023/06/14(水)20:32 ID:8tr52D9q(2/2)調 AAS
>>919
ねーよ
Logは面倒でもなんでもない 面倒ならLut入れれば良い
ProResRawの扱いはかなり面倒
921
(1): 2023/06/14(水)20:43 ID:nSeDWDEu(1)調 AAS
>>918
アクティブは切られるけどスタンダードは有効だべ
922: 2023/06/14(水)20:55 ID:pWi9LlFo(3/3)調 AAS
>>921
ですおねーーー!!!
923: 2023/06/14(水)21:35 ID:UYXIN/dE(1)調 AAS
スタンダード手ぶれ補正はIBISの事だぞ
センサー自体をカメラの中で動かしてブレを制御してる
924
(1): 2023/06/15(木)00:26 ID:Ow+0YdHP(1/2)調 AAS
Eマウントでフルサイズだとイメージサークルギリギリだからセンサー動かす余地なんてほとんどないぞ
925: 2023/06/15(木)03:09 ID:X/ffGNya(1)調 AAS
それでも一応動いてるぞ
926: 2023/06/15(木)03:40 ID:jQrCIhHm(1/4)調 AAS
>>924
この際はスタンダードで補正効いてればオッケーだわ。。
927: 2023/06/15(木)18:11 ID:tsCoRkYq(1)調 AAS
FX10って本当に出るのか?
928
(2): 2023/06/15(木)18:13 ID:Ow+0YdHP(2/2)調 AAS
マウント内径もうちょっと大きく作っておけば手ブレ補正効いただろうにな
なんでAマウントより小さくしちゃったんだろな
929: 2023/06/15(木)18:19 ID:jQrCIhHm(2/4)調 AAS
>>928
ニコキャノに割って入るには小型軽量という戦略だったんだろうね。
ボディもちっさいから使いづらいけど、なんだかんだで個人的にはFXがメインだわ。
930: 2023/06/15(木)18:52 ID:i9q/rqef(1)調 AAS
あの頃はフルサイズセンサーがここまで主流になるとは思ってもなかったんだろうな
931: 2023/06/15(木)20:07 ID:jQrCIhHm(3/4)調 AAS
本気のRFレンズとか見るとなんかすごいよな。
だがSONYで困ったことない。(何気に強み)
932
(2): 2023/06/15(木)20:37 ID:XbPN0FEq(1)調 AAS
ソニーがミラーレスを始めるにあたって作られたのがEマウント
Eマウント開発当時はマイクロフォーサーズ陣営を意識してた
マイクロフォーサーズより大きなセンサーのAPS-Cですよ、
でも小さくて軽いですよってのを売りにしようとしてた
だからEマウントは小さい

同時にレンズのラインナップの貧弱さをカバーするためにAマウントのレンズもアダプターを介して使える方向性にした
なので自然とフルサイズに対応するギリギリの大きさにもなったけど
当時はまだEマウントでフルサイズをやるつもりはなかったらしい
設計上は対応させたけど本当に試したりはしなかったそうだ
で、出来たのが初代のNEX。のちのα4桁系の先祖

ちなみにその後Eマウントでフルサイズもやろうって決めたけど
その時点では本当にEマウントでフルサイズが出来るかどうか実証実験してなかったので
ドキドキで試したら本当にフルサイズもいけた!だったらしよ
933: 2023/06/15(木)20:48 ID:Yw7ZkIgV(1)調 AAS
A・Eマウントどっちも使ってきたしもビデオカメラもフルHD時代のハンディカムから4K、今の一眼に至るまでずっとソニー
スマホもずっとXperiaだし自分の撮影記録はソニーと共にあるわ
934: 2023/06/15(木)20:56 ID:jQrCIhHm(4/4)調 AAS
>>932
マジか
有益っす
935: 2023/06/15(木)21:05 ID:zzYg2XQ2(1)調 AAS
マウント径厨にじゃあFマウントは?って返すのはノーマナーでフィニッシュなので気をつけような
936: 2023/06/15(木)22:45 ID:RK4Upfbu(1)調 AAS
ずっと疑問だったけど、
ライカのレンズとかってなんであんな小さくできるの?
937
(1): 2023/06/15(木)23:44 ID:S/SAfQcZ(1)調 AAS
>>932
EマウントでフルサイズだとハンディカムのNEX-VG900ってのがあって変態というか実験作というかいかにもソニーらしい機種
まだ初代α7登場前でフル対応のEマウントレンズはなし、性能を活かすにはAマウント変換しかなくしかもAVCHDしか撮れないという産まれたのが早すぎた迷機
でもこれのおかげでFSシリーズや今のCinemaLineに繋がってると言っていい名機でもある
938: 2023/06/16(金)00:19 ID:XEpdEEN1(1)調 AAS
>>937
FSは名機だな。キヤノンマウントのスピードブースター付けて撮ってたの思い出した。
APSCってのがちょうどよかった。
939
(1): 2023/06/16(金)05:27 ID:rkNaQMQ+(1)調 AAS
>>928
手ぶれ補正とどんな関係があるの?
940: 2023/06/16(金)12:42 ID:ekyW/FxG(1)調 AAS
VG900のAPS-C版もあったけど、動画はビデオカメラ、写真は一眼みたいに明確に分かれてる時代だったからコンセプトは良かったけど売れずに終わったシリーズだな
当時でも長回ししないかぎりミラーレスとかで撮れば同レベルの画質で撮れたし、今となっては業務用以外でビデオカメラはほぼ消えてしまった
941
(1): 2023/06/16(金)14:44 ID:DtBNYGVw(1)調 AAS
>>939
ギリだとケラレるからどうしたって物理的に補正が出来ない
942: 2023/06/16(金)19:13 ID:+U0K4ieI(1)調 AAS
>>941
とはいえスタンダードの効き具合はメチャ使える自然さだと思ってる。他社は知らんけど。
943: 2023/06/16(金)22:57 ID:8hhSkxCl(1)調 AAS
元々APS-C向けに作られたEマウントだけど、APS-Cもフルサイズも手ぶれ補正の効き同じくらいだからマウント径というより技術的な問題な気も…
944: 2023/06/18(日)12:09 ID:tABjnLGy(1/2)調 AAS
The creator はFX3で撮影されたのか
945: 2023/06/18(日)17:04 ID:UGhXrfS1(1)調 AAS
なんだかんだでネトフリ認定されてるカメラでもあるしな
946: 2023/06/18(日)18:00 ID:tABjnLGy(2/2)調 AAS
まぁ、本体の10倍以上の価格のレンズを何本も使っているんだろうね
947: 2023/06/19(月)17:57 ID:pBtTx6gN(1)調 AAS
メインカムはさすがにARRIだね
FX3ってハリウッドレベルになると超低価格カメラだから、そういうのを壊す前提の過酷な撮影シーンとかで使ったりもするっぽい
とはいえ自分も使ってるメーカーのカメラが選ばれてるのは嬉しいもんだね
948: 2023/06/19(月)22:43 ID:TDKMaQEY(1)調 AAS
それに
スマホでスチル撮るの慣れてるタイプで
厳密なピンがいる撮影とかじゃないなら
ポトレも物撮りもスチルはしやすくて
fx3
いいよね。
意外と。

カスタムボタンも
結構アルファに設定寄せれるからね。
949: 2023/06/19(月)23:03 ID:rvHWSfMP(1)調 AAS
スチルのサブ機で使えないこともないfx3
950: 2023/06/20(火)01:39 ID:8vQGZZpT(1)調 AAS
3も30もスタジオで十分使える
人もブツも
951: 2023/06/20(火)01:44 ID:xBXt0geO(1)調 AAS
30は高感度側のネイティブISOが2500なのが微妙だ
せめて6400くらいなら使い易いのに
952: 2023/06/20(火)13:52 ID:M2hDbki0(1/3)調 AAS
SARに来ている噂の4つのフルサイズセンサー搭載カメラのうち
3番めの新しいタイプの高画素機
これはFX9を置き換える新型じゃないかな
953
(1): 2023/06/20(火)13:58 ID:o7S0Rsio(1)調 AAS
FX9って6と3の兄弟みたく思ってたけどセンサーから違うし丸4年で後継機発表ならおかしくないな。
α1の8kセンサーかな。
954: 2023/06/20(火)14:07 ID:M2hDbki0(2/3)調 AAS
>>953
FX9は6や3、30とは違ってガチの生まれながらの業務機なので
VENICEは別格としても
シネマラインのフラッグシップが6K30P止まりなのは弱いからそろそろ入れ替えの時期かなと
955: 2023/06/20(火)15:13 ID:W+ADbGVa(1)調 AAS
FX9、出た時期が少し早かったせいでメディアかXQDでCFexpress非対応、一部後発の6に劣る面(4K120p非対応など)もあるし8K対応もしてほしいし後継機期待だな
956
(1): 2023/06/20(火)17:50 ID:q52hKLBu(1)調 AAS
30は電子シャッターオンリーは構わないけど連写くらいさせてほしかった
957: 2023/06/20(火)20:31 ID:pbINQdPv(1)調 AAS
1人だけPXWの仲間はずれなFX9ちゃん
958: 2023/06/20(火)20:42 ID:1P90p8FB(1)調 AAS
>>956
a6700出たら長時間録画以外に上位機種的なアップデートしてもらいたいな
959: 2023/06/20(火)21:04 ID:YaFU0nmY(1)調 AAS
fx9の後継機だったり、fx1が出たとして、筐体はfx3よりなのか、fx6よりなのか?どっちで出すんだろ
960: 2023/06/20(火)22:48 ID:M2hDbki0(3/3)調 AAS
それはもちろんFX9寄りでしょうね
内蔵手ぶれ補正じゃなくて内蔵NDにしてくると思いますしね
本体内8K60PのRAW長時間撮影はもう最低ラインと思いますので
大きなボディでちゃんと放熱したほうが良いのですね
961: 2023/06/21(水)02:58 ID:k8nbxU89(1/2)調 AAS
selp28135の更新もオネシャス
962: 2023/06/21(水)07:39 ID:Rjx0jU/Q(1)調 AAS
FX3とFX6の間を埋めるような機種が出ないかな
FX3が少しデカく重く、そして高価になっても構わないから電子式可変NDを搭載したやつ
ボディ内手ぶれ補正はこの際あきらめるとして
963: 2023/06/21(水)07:48 ID:JNvF+CD4(1)調 AAS
実に身勝手だな君は
964: 2023/06/21(水)08:16 ID:k8nbxU89(2/2)調 AAS
オプションで内蔵SSDオネシャス
965: 2023/06/21(水)08:20 ID:U3D+O4po(1)調 AAS
8K60pは実に生々しい
ほぼ現実
966: 2023/06/21(水)08:20 ID:Qa3SiUyF(1)調 AAS
○○があれば買ったのですが今回は見送りますみたいなニコ爺大会始めるなよ
967: 2023/06/21(水)08:40 ID:aIXAeKNz(1)調 AAS
本体の価格差が20万くらいしかないんだし
埋める隙間でもないだろう
968: 2023/06/21(水)10:20 ID:AYAbVGF+(1)調 AAS
DJIRSにFX6はでかすぎるから、無理なく積める内臓ND搭載モデルがあるとありがたい。
969: 2023/06/21(水)11:00 ID:K4ZXtoH1(1)調 AAS
前玉にNDってのがね
純正レンズフードつけられないし、色かぶり少ないNiSiはデザインがダサい
日中、5STOP前後の多用域で追いNDの付け外しが鬱陶しい
970: 2023/06/21(水)12:30 ID:OWtQX8Um(1)調 AAS
ジンバルもそろそろ軸調整とキャリブレーションをフルオートでやってくれるブレイクスルー期待してるんだけどな。NDつけるんはいいけどジンバル再調整がネックすぎる。せめてメモリーくらいしてくれないと
971: 2023/06/21(水)12:33 ID:Vx2alXBs(1)調 AAS
NDフィルターに関しても
動きの遅い通常シーンであれば
AI補正でブラー付加くらいはできるようになるからいずれはそんなに濃いのは使わなくなるやろな
明るさの調整そのものは無理だろうけど
972: 2023/06/21(水)18:58 ID:5HG+4FfQ(1/2)調 AAS
小絞りボケが補正できるようになる必要もあるな
973: 2023/06/21(水)19:12 ID:5HG+4FfQ(2/2)調 AAS
あー勘違いしてた
スマン
974: 2023/06/22(木)06:31 ID:qBCzjoHf(1)調 AAS
昔ビデオカメラのAX100使ってたときはND内蔵してて便利だったなぁ
趣味の範囲だし、面倒だから一眼動画になってからはND使ってないけど
ミラーレスもシネマラインくらいはNDと手ぶれ補正なんとか共存させてほしいな
975: 2023/06/22(木)09:45 ID:yvvsKGaI(1)調 AAS
高田純次のCMで使ってるレンズは歪曲収差が気になる
976
(1): 2023/06/22(木)10:34 ID:+ZWsr+/l(1)調 AAS
NDと手ぶれ補正両方入ったら即ポチレベルに画期的だけど、技術的に難しいらしいじゃん。
977
(1): 2023/06/22(木)12:32 ID:ORPRWLbM(1)調 AAS
>>976
コンデジだけどZV-1には光学式のボディ内手ぶれ補正と内蔵NDフィルターどっちも入ってるから、筐体の大きさは違えど可能ではあるはず
簡易的に入切オートとかでもいいから搭載ほしい
978: 2023/06/22(木)12:37 ID:dj1TW4F8(1)調 AAS
>>977
センサーサイズが
979: 2023/06/22(木)12:42 ID:bBlvv9AD(1)調 AAS
光学式ってんだからレンズ内手ブレ補正とちゃう?
980: 2023/06/22(木)21:02 ID:MQsTW3Ac(1)調 AAS
レンズ交換式でNDフィルタとIBISを同時搭載してるカメラは存在しない。
981: 2023/06/22(木)21:27 ID:u/IeLiRH(1)調 AAS
電子可変式NDってどんなものかさっぱり知らなかったけど
結局物理的なフィルターがあるんだな
電子って濃度を可変にするためなんだ
https://videosalon.jp/report/fs5_nd/

こりゃセンサーを物理的に動かすIBSIと一緒に搭載するのが
難しいのも納得だわ
982: 2023/06/22(木)21:33 ID:fRKj4iqh(1)調 AAS
大雑把に言えば、モノクロの液晶パネル挟み込んでる濃度調整してる感じだったっけ
983: 2023/06/23(金)06:02 ID:FIcJVJ8e(1)調 AAS
これ観たらFX3とFX6の差額はなっとくですわ
やっぱり2枚合わせの可変NDフィルターは画質劣化の要因だから商業映画では使われないのも仕方ない
984: 2023/06/23(金)10:02 ID:785x3DQD(1)調 AAS
商業映画だとどちらにしてもフィルターワークありきだしね
985
(1): 2023/06/23(金)16:01 ID:qCgCilD9(1)調 AAS
いまFX3を安く買うにはどうすればいい?
時期が悪いかな
986: 2023/06/23(金)17:15 ID:xB8ulC0J(1)調 AAS
商業映画ならそりゃあカット割から照明、天候までいかようにでも出来るから
シーン毎にNDフィルター付け替える余裕
987: 2023/06/23(金)19:05 ID:0CQqT2iO(1)調 AAS
>>985
30なら買えるのに3じゃないとダメな理由があるのでしょうか
988: 2023/06/23(金)22:25 ID:1swzR6cS(1)調 AAS
FX30、ボディ単体とハンドル同梱どっちも9月までキャッシュバック2万してるからお得だよ
価格帯が違いすぎるのかFX3は対象外…
989: 2023/06/23(金)22:58 ID:Q2+JBE8c(1)調 AAS
fx3ってそんな価格差あったっけと思ったら新品48万くらいか。
去年の2月にソニー優待使って41万だったから上がったねぇ
990
(1): 2023/06/24(土)13:58 ID:/9wU1+2+(1)調 AAS
3もハンドルなし版出してくれたらちょっとだけでも変わるんだけどな
単純に動画特化のフルサイズだけ欲しいって人もいるだろうし
991: 2023/06/24(土)21:13 ID:kMGS5NLv(1)調 AAS
>>990
ソニー的にはそういう人はZV-E1買ってくださいなんだろう
992: 2023/06/25(日)08:44 ID:vW6sXhul(1)調 AAS
ファン付ダブルスロットのZV-E1かAI搭載のFX3が欲しい
993: 2023/06/25(日)15:20 ID:bUjSxPoY(1/2)調 AAS
3の次期型はAI載るだろうから
待てるなら待つがよかろう
994: 2023/06/25(日)19:03 ID:ZOWAUa0P(1)調 AAS
動画目的で買うカメラでファンついてないのはそれだけで候補から外れるな
vlogカム系もそれが理由で買う気起きない
4K60pとか10bitにこだわりもないし、正直ファンが搭載されたからシネマラインのカメラ選んだまである
長回ししないならぶっちゃけ普通のαのほうが汎用性あって使いやすい
995
(1): 2023/06/25(日)23:30 ID:bUjSxPoY(2/2)調 AAS
すみませんカメラ止まっちゃいましたテヘペロ
撮れてませんじゃ済まないからなあ
996: 2023/06/26(月)00:32 ID:PKkeU4S+(1)調 AAS
カメラを止めるな
997: 2023/06/26(月)06:04 ID:8S40bV2B(1)調 AAS
>>995
プロなんですね
Vlogならファンは不要だね
998: 2023/06/26(月)06:23 ID:lOtmyJqY(1)調 AAS
うめ
999: 2023/06/26(月)07:22 ID:msjUp1Cn(1)調 AAS
一句できた。

フルサイズ
撮れてないんじゃ
スマホ以下
1000: 2023/06/26(月)12:35 ID:xbpvOc9a(1)調 AAS
うめ
1001
(1): 1001 ID:Thread(1/2)調 AAS
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 141日 18時間 11分 0秒
1002
(1): 1002 ID:Thread(2/2)調 AAS
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。

───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.165s*