[過去ログ]
Vim Part30 (1002レス)
上
下
前
次
1-
新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
888
: 2022/09/30(金)10:47
AA×
http://postd.cc/vim-galore-1/#first-steps
[240|
320
|
480
|
600
|
100%
|
JPG
|
べ
|
レス栞
|
レス消
]
888: [sage] 2022/09/30(金) 10:47:34.96 ://postd.cc/vim-galore-1/#first-steps 自分の実行しているVimの種類を知る :h :version *:ve* *:ver* *:version* :ve[rsion] エディタのバージョンを表示します。 Vim の、どの機能が有効になっているかも表示されます。機 能名の前に '+' があれば、その機能は有効になっていま す。'-' のときは無効になっています。 機能の有無を変えるには feature.h を編集して、Vim をコ ンパイルし直す必要があります。Vim script から機能の有 無を確認するには |has()| を使います。以下に、機能の概 要を示します。 行頭の文字はその機能が含まれる最小構成です: T tiny (常に含まれる) S small N normal B big H huge m 手動で組み込むか他の機能に依存 - 削除された機能 (none) システム依存 例えば "N" と書いてあれば、その機能は normal、big、huge バージョンの Vim に含まれます。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1608261530/888
自分の実行しているの種類を知る エディタのバージョンを表示します のどの機能が有効になっているかも表示されます機 能名の前に があればその機能は有効になっていま す のときは無効になっています 機能の有無を変えるには を編集して をコ ンパイルし直す必要があります から機能の有 無を確認するには を使います以下に機能の概 要を示します 行頭の文字はその機能が含まれる最小構成です 常に含まれる 手動で組み込むか他の機能に依存 削除された機能 システム依存 例えば と書いてあればその機能は バージョンの に含まれます
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 114 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
ぬこの手
ぬこTOP
0.041s