【マニアック】「究」プロジェクト、立上げ!【パソコン】 (244レス)
上下前次1-新
1: 2018/02/01(木)16:24 AAS
ロシア・アカデミーのペレストロイカ?を元に設計された
4GHzプロセッサー搭載のIA系ノートPC制作プロジェクト。
その名も「究」プロジェクト、2018年2月、堂々、立上げ!
145: 2019/02/10(日)20:50 AAS
モンペリエとプロイセンの新型飛行機開発に
GNUの菜庭国の技師がサニワ進出もあるんので、
協力できたらとおもってい思っているらしい。
146: 2019/02/14(木)08:09 AAS
タイGNUの1種を目指す女性の技師と、漢陽の発電技師の女性はタレント名に変更をお願いします。
漢陽の発電技師は名前は張智蕗になると思います。
147: 2019/02/15(金)07:51 AAS
政府、「スーパーシティ法案」今国会提出へ
政府は14日、国家戦略特区諮問会議(議長・安倍晋三首相)を官邸で開き、
人工知能(AI)やビッグデータを活用し2030年頃の未来社会を先取りする
先端都市「スーパーシティ」構想の実現に向けた法整備を加速させる方針を確認した。
3月に関連法案を閣議決定し、今国会への提出を目指す。
首相は諮問会議で「スーパーシティはわが国の未来を切り開くソサエティー5・0の先駆けだ。
これまでの発想にとらわれない大胆な規制改革が求められる」と強調した。
スーパーシティは、自動運転や現金を使わないキャッシュレス化といった先端技術について、
実証実験レベルを超えた完全導入を目指す。この日の諮問会議では認定に意欲を示す自治体が、
住民投票などで住民の合意を得ることを前提条件とすることを確認した。
148: 2019/02/20(水)16:51 AAS
大容量転送10Gのネット新時代に入ったと言っても、
ChromeBookの標準装備しているWi-Fiルーターの子機は
未だに2.4Gしか対応していない。
Acer社のChromeBookはFortran90基準のボードだろ。
なぜ、未だに5GHz帯に対応できないのか?
これからFortran104基準のボードをリリースする計画だが、
こちらも10GHz帯に対応してもらわないと、ニートゲイツにバカにされるぞ。
149: 2019/02/20(水)16:58 AAS
たぶん、Fortran104ボードはデジタル信号オンリーだから、
誤作動を起こして、Wi-Fi接続ができないと思うよ。
150: 2019/02/20(水)17:01 AAS
5G対応のWi-Fiルーターの子機はただの端末として使っている客には必要だ。
151: 2019/02/20(水)17:03 AAS
フランスしか、見ていないようなので、
Wi-Fi接続のネットプリンターをなんとかしてくれよ。
152: 2019/02/21(木)20:08 AAS
アメリカのペンシルバニア工学院で、Fortran102のスパコンでAI機能を取り入れ、
翻訳できるアプリケーションの開発が進められている。
Fortran102の最大の更新点、信号のデジタル化でアプリケーションの関数をアナログから
デジタルに更新して、高速演算を実現し、AI機能をより高めることができたらしい。
153: 2019/02/22(金)13:17 AAS
昔、ボンにあったコンコルド社の超音速旅客機の更新を菜庭国の空自で進めようとしている。
なにしろ、最初の計算機がFortran45というから、フリーハンドに方が正確じゃないのと言いたい代物。
それを図面をFortran102で再計算して、組込プログラムはマザーコンピューターでNICの計算とプログラムのスコア表を作成するらしい。
そして、完成したエンジンは菜庭国専用機・エアバスA220に搭載したいらしい。
マッハ2の速度は燃費が悪すぎるので、効率よくするためにマッハ1まで落として、なんとか、超音速をキープするらしい。
154: 2019/02/23(土)07:55 AAS
公取委、巨大IT企業本格調査へ 27日に、強制権限活用も視野
大手IT企業による「優越的地位の乱用」を巡る問題で、公正取引委員会が
米グーグルやアマゾン・コムなどを対象とした本格調査を27日に始めることが22日、分かった。
スマートフォン向けアプリの販売やインターネット通販などで、取引先に対し独禁法に
違反する行為がなかったか直接回答を求める。
独禁法40条に基づく強制調査権限の活用も視野に入れる。
対象となるのは「プラットフォーマー」と呼ばれる大手IT企業。圧倒的なシェアや強い立場を背景に、
取引先の中小企業に対し不当な取引を強要していると指摘されており、公取委は公正競争の観点から
異例の対応に踏み切る。
155: 2019/02/23(土)19:24 AAS
ウィンドィズの使い手には荒らしが多いので、
一日も早く、10/100BASEのLANには対応を外してほしい。
ギガイーサネットにはChromeBook以降には対応しているんだろ。
156: 2019/02/23(土)20:45 AAS
ディスプレイ8k方式の図面はニッポンのメーカーがロイヤリティーを認めないので、
売らないでくださね。
157: 2019/02/24(日)05:27 AAS
Fortran90以降のバージョンの更新。
USB2.0→USB5.0
SDカードリーダー
PHS回線を利用したSIMカード
eMMCの更新
158: 2019/02/28(木)08:09 AAS
米のトランプUMから宇宙開発の件で協力金の要請が菜庭国あれば、
NASAの技術なら、断ってほしい。
まだ、最新技術をNASAは導入できていないからね。
米からの要請はGNU技術をスパイすることが目的だから、協力できない。
159: 2019/02/28(木)08:23 AAS
衛星放送用の通信衛星を中国で打ち上げる予定だが、
ニッポンの放送局の仕様を一切、受け入れないのは
ニッポンの放送局が無免許営業を行っているので、
ニッポンの要望を一切、受理できない。
160: 2019/03/01(金)09:24 AAS
リニア沿線に騒音基準 県、19年度に環境審に諮問へ
県は28日、2027年開業予定のリニア中央新幹線の沿線地域で、
環境基本法に基づき騒音の基準を定める方針を明らかにした。
現在、沿線地域の土地利用の状況や騒音などを調査中で、結果を踏まえて
19年度に県環境審議会に諮問する。審議会は土地利用状況に応じた基準や
対象範囲を検討し、県に答申。県は答申を踏まえて20年度に基準を定める。
国が示している新幹線の騒音に対する基準は、都市計画法上の住居専用地域や
住居地域で70デシベル以下、商業地域や工業地域で75デシベル以下と規定。
同法上の用途指定がない地域は、住居の数など土地利用の実態を踏まえて
どちらの基準を適用するかを決める。住居がない山林、原野などは対象とならない。
事業者は基準を守るように対策を取る必要がある。
対象となるのはリニア中央新幹線の県内区間約53キロのうち、トンネル区間を除く
飯田市、下伊那郡喬木村、豊丘村の計約4キロの沿線。
同郡大鹿村にも地上を走行する区間があるが、周辺に住居がないため対象外となる。
軌道からどこまでの範囲を対象とするかは、環境審議会が検討する。
県水大気環境課によると、環境審議会に19年度、鉄道や騒音制御に関する識者や
沿線自治体の担当者による専門委員会を設ける。
161: 2019/03/01(金)09:26 AAS
低音設計は関数が不足ていると、苦情が出て、PCでも車でもうるさく感じる。
隅からすみまで、関数をトコトン、探し出さないと音はおさまらない。
162: 2019/03/01(金)09:54 AAS
JRの技師でGNUの会員がいるから、
その先生を車両システム開発のチーフにつけるようにJR経営陣と国交相に要望しました。
163: 2019/03/03(日)20:56 AAS
プロペイドカードでもICチップをカードに隠し入れているJRのSuicaやICOCAのようなシステムは
Fortran102以降じゃないと作れないのかなァ。あれができると、リベートポイントシステムと電子マネーに
参加する企業も多くなるだろう。
164: 2019/03/04(月)07:35 AAS
中国資本に振り回される仏空港 一帯一路、欧州の現実とは
欧州航空産業の中心地、フランス南西部トゥールーズの国際空港が中国資本をめぐって大揺れだ。
空港民営化に伴って参入した中国企業が、社長の失踪や投資計画踏み倒しなど、
すったもんだの末に経営撤退に動いたため。
現地を訪ねると、巨大経済圏構想「一帯一路」のお粗末な実態が見えてきた。
https://www.sankei.com/world/news/190303/wor1903030002-n1.html
トゥールーズはモンペリエ家が幅効く都市だが、モンペリエ家がモロッコ移民を
本格的に進めているため、国際空港まで身売りすることになったんだろ。
165: 2019/03/04(月)07:40 AAS
中国の企業連合「欧州カジル」のリーダー・潘浩文は葦氏に使える漢人らしい。
潘浩文には広州の葦氏はバスラを目指しているんだと伝えておいたからね。
166: 2019/03/05(火)09:47 AAS
ユネスコでAI倫理会議 原則作りめざし日本が出資
工知能(AI)活用の倫理やルール作りをめぐって4日、
国連教育科学文化機関(ユネスコ)のハイレベル会合がパリで行われた。
日本政府の出資で実現した。
会合では「人間中心のAIのあり方」「国際的な原則作りの可能性」などを課題に、
各国代表や学識者、企業関係者らが話し合った。
日本からは、政府の有識者会議で議長を務めた須藤修・東京大学大学院教授らが参加。
ユネスコのアズレ事務局長は開幕にあたり、「AIに仕事が奪われる」という不安が広がる中、
「ルール作りに向けて国際的な話し合いが不可欠」と訴えた。
会合には経済開発協力機構(OECD)のグリア事務総長も参加した。
安倍晋三首相は「人間中心のAI倫理原則」を提唱しており、ユネスコ会合への支援で国際論議を
促す狙いがある。
AI開発で世界をリードする米国は昨年末、ユネスコを脱退。
一方、中国は今会合に代表を派遣している。
167: 2019/03/05(火)09:49 AAS
AIには哲学がある。
孔子の儒教は道教を根本とする道教がはびこっているニッポンを
AI研究のリーダーにすると、コンピューターがおかしくなってくる。
168: 2019/03/06(水)09:47 AAS
次世代加速器ILC誘致検討 政府、米欧と国際協議へ
宇宙の成り立ちを探る次世代加速器「国際リニアコライダー(ILC)」という巨大実験施設について、
政府は国内に建設を誘致する可能性を検討するため、米欧との国際協議に入る方針を固めた。
東京都内で7日に開かれる国際会議で所管の文部科学省が表明する。
政府がILCについて方針を明らかにするのは初めて。
ILCは、日米欧などの物理学者が岩手・宮城両県にまたがる北上山地への建設構想を進めている。
今回の政府方針は誘致の意思表示ではないが、前向きな姿勢を示すものといえる。
政府は早期に検討を進めるため省庁横断の連携態勢を整備。米欧とILCの運営や組織の在り方などの
意見交換から開始する。総額8千億円に上る建設費の分担についても各国の基本的な考え方を確認。
誘致に対する態度は平成32年度にも正式決定する見通しで、誘致を目指す場合は具体的な協議に移行する。
ILC構想をめぐっては文科省の依頼で審議した日本学術会議が昨年12月、実験の科学的な意義を認める一方、
巨額の建設費を問題視し「現時点で誘致を支持するには至らない」との見解を示していた。
だが、政府は科学技術への幅広い波及効果や教育効果、東北地方の復興につながる経済効果を重視したとみられる。
建設実現を目指す物理学者らが、誘致に前向きな姿勢を早期に表明するよう求めていた。
政府は誘致を真剣に検討する意思があることを米欧に示す。
ILCは全長20キロのトンネル内で、粒子をほぼ光速に加速し衝突させ宇宙誕生直後の超高温状態を再現。
万物に重さを与える素粒子のヒッグス粒子を作って性質を調べ宇宙の成り立ちを探る。
物理学の新たな理論につながるノーベル賞級の成果が期待されている。
169: 2019/03/06(水)11:30 AAS
Fortran90基調のラックトップパソコンを設計しているVIA社の技師の話では
ChromeBookと同じアーキテクチャでは苦情が出ていて、アーキテクチャK10、
コードネーム・LlanoのEシリーズでないと対応できないらしい。
GNUの技師の先生でこのEシリーズのことをご存知な方にVIA社の技師が相談に乗ってほしいらしい。
170: 2019/03/06(水)11:41 AAS
VIA社のCシリーズにE機能を追加するとグッドね。
171: 2019/03/06(水)11:41 AAS
C10ぷらすEということで。
172: 2019/03/06(水)11:42 AAS
ちなみに、Fortran104基調のワークステーションはNANOの拡張になるらしい。
173: 2019/03/06(水)19:53 AAS
どうやら、コンパイラーは中国で構築するしかないね。
マザーコンピューターの改造は中国でしかできないから。
174: 2019/03/06(水)19:57 AAS
Fortran90とFortran104のマザーコンピューターを構築して、
マザーボードの設計とOS構築のスコア表を作成してほしい。
175: 2019/03/06(水)20:00 AAS
Fortran102でサーバー構築が必要だから、こちらも構築、お願いします。
あと、IntelのCOREIで業務管理のコンピューターが構築できるらしい。
飛行場で需要があるだろうから、余裕があれば、お願いします。
176: 2019/03/06(水)20:02 AAS
COREIはAMDのA6レベルらしい。
これをA12レベルまで更新しないと、使い物にならないと思うよ。
177: 2019/03/06(水)20:23 AAS
COREIでツールを入れてA10までは更新できているので、
Fortran90のプロセッサーまではもう少しで、完成できるだろう。
178: 2019/03/07(木)18:48 AAS
ところでSendmailはどうなったの?
SMTPサーバーをいつまでも使っていると、セキュリティーがない。
あれは電通や博報堂などメール気狂いの広告やの思う壺。
ラックトップパソコンにも標準装備して、早く、SMTPサーバーは廃止してもらいたい。
179: 2019/03/08(金)10:15 AAS
ファーウェイが米国を提訴 「製品締め出しは違憲」 中国外務省も支持
中国の通信機器大手、華為技術(ファーウェイ)は7日、米国の国防権限法が安全保障上の脅威を理由に
米政府機関での同社製品の使用を禁じたのは違憲だとして、米テキサス州の連邦地裁に提訴したと発表した。
華為の郭平・副会長兼輪番会長は同日、深●(=土へんに川)(しんせん)の本社で記者会見し
「米議会は華為製品を規制する根拠となる証拠を示せていない」と主張。
華為が先行しているとされる第5世代(5G)移動通信システム開発をめぐり「他国がわれわれの先進的な
5G技術を利用して米国を追い抜くことを心配しているのか」と訴えた。
中国外務省の陸慷(りくこう)報道官は同日の記者会見で「企業が合法的に自らの正当な権益を守ろうとするのは
完全に正当だ」と述べ、提訴を支持する立場を表明した。
180: 2019/03/08(金)10:18 AAS
GNUもいままで、ロシアアカデミーを中心に10Gに向けての更新を進めて来たが、
高度情報処理工学士がロシアアカデミーやモンペリエでは不在なり、
漢しか技師が残っていない現状を中国政府の首脳は理解していただきたい。
181: 2019/03/08(金)12:52 AAS
最新のツールをメンテしていて感じることはツールを構成するユニットが古すぎる。
例えばMONO。未だにマークアップ言語のXML、DTDにバーチャルマシーンがJITのファイルが残っている。
もう、XMLとDTDは統合してXMLSchemeになってマークアップ言語自体、廃止になっている。
バーチャルマシーンもJITからValgrindの変更になっているのに、MONOは未だに更新できないでいる。
スコア表にはどういう関数が要求されているか、知らないが、OSを構成するツールが古すぎると、
プリンターなど周辺機器の更新やDTP関連のソフトウェアの更新に大きな支障を出すことは間違いない。
182: 2019/03/08(金)12:56 AAS
菜庭国出資の写研も公共事業で電算機をメインに販売するなら、
GNUの参加に入ってほしいんだけど。
183: 2019/03/08(金)12:57 AAS
菜庭国出資の写研も公共事業で電算機をメインに販売するなら、
GNUの傘下に入ってほしいんだけど。
184: 2019/03/08(金)13:21 AAS
ペンシルバニアのGNUセンターに江蘇省のGNUセンターからMONOの更新を手伝いたいと申し入れがもうすぐ、来るでしょ。
185: 2019/03/08(金)20:20 AAS
書店に行くとパソコンのあらゆるソフトウェアの技能検定試験テキストが見つかる。
ワープロや表計算ソフトは入門者用は置いてあるが、困ったのは統計解析のGNU S言語・R検定である。
正直言って、入門者用のテキストブックまでは実行可能だが、検定試験に合格できるほど、Rの完成度は達成してない。
早急に実行できる用に構築を進めるにはオプションで統計解析や確率の関数ライブラリーツールキットを
構築して、配布する必要がある。
Rの著作権はGNUにある以上、技能検定のことまで、責任を持ってもらわないと、GPLライセンスに触れるんだけどね。
186: 2019/03/08(金)20:30 AAS
プロット系のアプリケーションの更新も必要ですね。
187: 2019/03/08(金)20:31 AAS
GNUPlotの更新はどうなっているのかなぁ。
スコア表も依頼していないでしょ。
188: 2019/03/08(金)20:54 AAS
あっ、そうだ。
神戸大学が理研と同居すれば、リングサーバーを運営しませんか?
ノウハウは理研さんがご存知だと思いますよ。
189: 2019/03/09(土)14:40 AAS
バノン氏、ファーウェイに危機感「全ての人のデータ支配」
トランプ米大統領の元側近、バノン前首席戦略官兼大統領上級顧問は8日、都内で講演し、
中国通信機器大手、華為技術(ファーウェイ)が米国などの通信インフラに対して脅威を与えていることに触れ、
「全ての電気通信網に入り込み、全ての人のデータを支配している」と危機感を示した。
バノン氏は、華為を「中国人民解放軍そのもの」と指摘。中国政府の支援を受けて「(機密情報漏洩などの)
大きな詐欺行為を世界中で行ってきた」と批判した。
190: 2019/03/09(土)19:50 AAS
16ビットの昔からあるエディター、Emacs。
64ビットの時代に入っても、使いたがる婆ァが意外と多い。
ぶんしょう
191: 2019/03/09(土)19:59 AAS
16ビットの昔からあるエディター、Emacs。
64ビットの時代に入っても、文章を読み書きして、
メールも遅れるGUIEmacsを使いたがる婆ァが意外と多いので、困惑している。
何しろ、16bit時代から開発されているので、プラットフォームが違うことを
理解できないサイコパスな婆ァだから、手に負えない。
EmacsはGUI環境はXまで。GNOMEもKDEにも対応していない。
メーカーが意図的に対応させているのもあるが、あれはEmacsの開発者が構築したものじゃないで、
自分でメーカーに依頼して構築してもらえよ。
Emacsを最新のラクトトップパソコンに対応させるにはまず、マークアップ言語に代わるスキーマ言語に
バーチャルマシーンもJITからValgrindに変更しないとならない。
まだ、プリント関連の新しいツールOpenMPにも対応させないといけない。
パソコンのアーキテクチャも更新しているので、Emacsの関数自体、すべて、見直さないときっと、構築できないと思うよ。
192: 2019/03/09(土)20:04 AAS
MONOもまだ、OpenMPに対応していないね。
193: 2019/03/10(日)20:41 AAS
この核エネルギーは途方もなく強力で、それは肉体の免疫システムを弱体化させ、
人々は肺炎やインフルエンザ、慢性疲労、癌、 HIV/エイズなどに抵抗できなくなっています。
【3.10、3.11】 東京大空襲「逃げるな耐えろ」死者10万、福島原発事故「安全だから住め」死者毎年20万
2chスレ:liveplus
逃げて、逃げて、福島から、早く逃げて!
194: 2019/03/11(月)12:01 AAS
MONOがハッキングされて、ウィンドゥズ仕様を強要されてコンパイルできなくなった。
これで永遠にパソコンで印刷できないよ。
GNUの技師は戻ってやり直すことを嫌うからね。
どんな関数が入れられているか、不明なのに、少し修復すれば、もとに戻れると思っている技師が多い。
その修復が大手術だったりしたのがGNUの通例だ。
MONOを戻すのなら、昨年10月にリリースした5.18.0のバージョンから戻すべきだね。
195: 2019/03/11(月)12:02 AAS
MONO5.18.0に戻して、アーキテクチャの更新とOpenMPから更新させるべきだ。
196: 2019/03/11(月)12:05 AAS
先駆者の助言を聞かない技師は発電技師が不足しているので、
そちらに回ってもらったほうがいい。
前にMONOをいっしょに構築していたパリの技師はいま、発電技師になったからね。
197: 2019/03/11(月)12:15 AAS
昔の関電の社長にはアルバイトでGNUセンターに来てもらえないかな?
198: 2019/03/11(月)12:23 AAS
トーバツルも2種に合格してもしばらくはパリで発電技師だね。
199: 2019/03/11(月)18:59 AAS
GNUの技師に忠告しておきますが、
つぎのラックトップパソコンで不十分なメンテランスが原因で赤字を出せば、
責任をとってもらうよ。
報奨金全額、没収するからね。
少しはスポンサーの身になれ。スポンサーの中にはエアバス社などの飛行機会社もあるんだ。
飛行機が墜落したら、いくらの保証をしないといけないか、わかりますか?
200: 2019/03/11(月)19:09 AAS
MONOのハッキングは6Gのファーウェイの仕業だろ。
あのCEOの任のヤツ。アカデミーから追い返されているのに
なぜ、メーカーの社長になれるんだ。
201: 2019/03/11(月)20:42 AAS
Apple、日本で80万超の雇用創出
Appleが、雇用創出ページを更新している。
2018年は、日本全国で71万5000を超える雇用を創出したと説明していたが、
1年を経過して、80万を超える雇用を創出したと変更されている。
また、日本におけるAppleの社員数は、昨年2900人だったのが、
今年は4000人にまで増加している。
このページで、村田製作所、ミネベアミツミ、マルニ木工、太陽グリーンエナジー、
Yahoo! JAPAN、物書堂なども紹介されている。
物書堂の廣瀬則仁氏は、ポッドキャストbackspace.fmの「Danbo-side #027:物書堂の廣瀬則仁さんが語る、
10年ぶりのegwordとAIプログラミング」にゲスト出演している。
[MACお宝鑑定団]
202: 2019/03/12(火)11:18 AAS
建設工事にICT活用 支援事務所を全都道府県に 国土交通省
石井啓一国土交通相は12日の閣議後の記者会見で、三次元データやICT(情報通信技術)を活用して、
建設工事の生産性向上を図る「i−Construction(アイ・コンストラクション)」の支援事務所を、
各都道府県に設置すると発表した。
これまで各地方整備局の10カ所に置いていたが、平成31年度から53カ所に拡大する。
地方公共団体や地域企業での普及促進を図る。
石井氏は「これまでの道路舗装工事、浚渫(しゅんせつ)などに加え、31年度からは地盤改良工事、
法(のり)面工事などでも対応できることで、道路改良工事や河川改修工事の大部分でICTを活用できるようになる」と、
一般的な工事がほぼアイ・コンストラクション化できることを強調した。その上で対応が遅れている地方での工事の推進のため、
支援事務所を拡大させる方針を示した。
さらに、工事だけでなく、設計、測量段階や工事後の維持管理までアイ・コンストラクション対応を図る「モデル事務所」も
全国に設置する。国交省ではアイ・コンストラクションの普及で37年までに生産性の2割向上を目指している。
203: 2019/03/12(火)11:22 AAS
三次元データはプロットを大幅に更新しないとできませんね。
ICTはストーミングサーバーを完成させないとできないから、
相当先になると思いますよ。
詳しくは北陸先端大学院大学だったら、コンピューター技師と建築技師が
いるので、お願いできると思いますが。
204: 2019/03/12(火)11:35 AAS
メルカリ、PC向けサービス強化へ シニア世代の利用拡大狙う
フリーマーケットアプリ大手のメルカリは11日、事業説明会を開き、
決済方法などを一部制限しているパソコン版を強化する方針を明らかにした。
今年中に順次、スマートフォンのアプリと同じ機能に拡張していく。
スマホアプリで成長したメルカリがパソコン版を強化するのは、
スマホを持たない高齢者層への利用を拡大する狙いがある。
メルカリはアプリ版ではコンビニ決済など複数の支払い方法を採用しているが、
パソコン版はクレジットカード決済のみ。配送方法も限定されており、
取引の99%はアプリ版で行われている。
ただ、スマホに不慣れな高齢者は画面が大きく、操作に慣れたパソコン版の方が利用しやすいという面がある。
メルカリは高齢者向けの利用促進イベントや新聞の広告チラシを使った宣伝などで利用層の拡大を図ってきた。
メルカリによるとフリマアプリの市場拡大は20〜30代が牽(けん)引(いん)してきた一方で、
平成30年のメルカリの利用実績では、60歳以上の高齢者による出品が前年比で約2・5倍に急増しているという。
メルカリが実施した高齢者を対象にした調査では、「(メルカリを使うことで)社会とのつながりを感じる」と
答えた60代以上の割合は20代に比べ約3倍になっているという。田面木宏尚執行役員は「利用者との接点を高め、
高齢者にもメルカリを使ってほしい」と話した。
ただ、メルカリはスマホで撮影した画像を人工知能(AI)で認識し、商品名や市場価格などがすぐわかるようにするなど、
スマホの特性を生かして利便性を高めてきた。スマホ決済のメルペイなどでスマホ連動のサービスをさらに拡充する中、
スマホで培った利便性を生かしたパソコン版サービスを構築できるか手腕が問われる。
205: 2019/03/12(火)12:02 AAS
事故同型機システム改良へ 米当局、運航停止せず
エチオピアでエチオピア航空の最新鋭旅客機ボーイング737MAX8が墜落したのを受け、
米連邦航空局は11日、ボーイング社に対し、4月までに同型機のシステムの改良を義務付ける方針を明らかにした。
機体自体は安全に飛行可能だと考えられるとして、直ちに運航を停止させる措置は取らない。
事故機は2018年11月に納入されたばかりで、同年10月にはインドネシアの格安航空会社ライオンエアの同型機が
ジャカルタ沖で墜落した。最新鋭機が立て続けに墜落事故を起こす事態はまれ。
今回の事故を受け、エチオピアの他にインドネシアと中国が同型機の運航を一時停止した。
206: 2019/03/12(火)12:04 AAS
4月中にシステム改善とは厳しいね。
数年かかるから、エアバス社に乗り換えろよ。
207: 2019/03/12(火)12:05 AAS
JALはボーイング社の飛行機全部を休ませ、
エアバス社のA350が納入されるまで、リースでA320を代替機に当てるらしい。
208: 2019/03/12(火)12:38 AAS
Linuxカーネル開発者の間でx32 ABIの廃止が議論される
あるAnonymous Coward曰く、
Linuxでは数年前に「x32」ABIが導入されたが、
利用者が少ないことから最終的に廃止される可能性が出て来ているようだ(PHORONIX、Slashdot)。
「x32」は、「x86_64」(64ビット版x86アーキテクチャ)をベースに、
アドレス長だけを32ビットにしたアーキテクチャで64ビット対応のx86系CPUで利用できる
(2002年の「本の虫」記事)。
x32ではパフォーマンスの向上が期待できると言われているが、実際にはあまり使われておらず、
メンテナンスコストがかかることからカーネル開発者グループの間で廃止が検討されているという。
Linux開発のリーダーであるLinus Torvalds氏は廃止に賛成している模様。
209: 2019/03/12(火)12:38 AAS
x86もx86_64も必要ない。
これからはIA64だけで十分じゃ。
210: 2019/03/12(火)12:52 AAS
ついに4GHz駆動のPentiumが登場
Intelが新プロセッサ「Pentium Gold G5620」などを発表した。
G5620の動作クロックは4GHzとなり、「Pentium」の名を冠したプロセッサとしては
初めて動作クロックが4GHzを超えたという(AnandTech、PCパーツまとめ)。
IntelはかつてPentium 4プロセッサで4GHz駆動製品のリリースを計画していたものの中止され、
最大動作クロック3.8GHzで止まっていた。
現在Pentiumブランドはローエンド向けの廉価製品との位置付けとなっており、
G5620の価格は100ドル前後になると見られている。スペックはまだ完全には明らかにされていないが、
2コア/4スレッドでGPUを内蔵しL3キャッシュは3MB、 TDPは54Wと見られている。
211: 2019/03/12(火)12:53 AAS
こんな2コア/4スレッドのPentiumはサーバー仕様のスパコンでしか使えませんよ。
212: 2019/03/12(火)12:56 AAS
このPentiumはFortran99基調のボードでホスティングサーバーとして使ってみたら。
213: 2019/03/12(火)15:24 AAS
最近、メンテランスでScheme関数が少ないと苦言をつける技師が多いらしい。
それもそのはず、Scheme言語に関わるツールが多いが、Scheme言語の実装、
スクリプトエンジン・Guileのバージョンが2.0から開発されていない。
今の状況からGuileのバージョンは2.8以降じゃないと、ボードに対応できないと思いますよ。
スコア表がなければ、中国に依頼して、作成してもらい、構築をお願いします。
214: 2019/03/12(火)15:33 AAS
Guileを構築するのはいいが、Perlと同じ設定は御免こうむる。
215: 2019/03/12(火)15:36 AAS
どうやら、従来のスプリプトエンジンも動き出したかな。
ボードのバージョンの割にアーキテクチャの関数が少ないからね。
それでコンパイルできないんでしょ。
216: 2019/03/12(火)15:50 AAS
Intelが新プロセッサ「Pentium Gold G5620」でビジネスパソコンを制作したかったら、
周波数はそのまま、4GHz、1コア2スレッドにして、ボードがFortran99なら子供用に使えるでしょ。
217: 2019/03/12(火)15:51 AAS
あっ、Pentiumの品番はPentiumEの方がいいと思うよ。
218: 2019/03/12(火)16:00 AAS
ニッポンのメーカーに知れると、
周波数が4GHzから1.6GHzに落とされるので、
ニッポンではインテルさん、販売しないほうがいいよ。
219: 2019/03/13(水)09:47 AAS
近々、Chromeのスタッフが定年退職するので、
Vivaldi Browserに営業譲渡しょうかと言う噂が流れている。
ChromeBookを使っている上で、ChromeよりVivaldiの方がメーラーが付属している分、便利に感じる。
いまのChromeBookじゃ、Gmail以外のメールは直接のWebmeilで読み書きするしかないからね。
でも、Vivaldiはスポンサー不足でスポンサーを募集しているらしい。
アジア圏でも東南アジアにはスポンサーはいるが、極東では皆無。
BrowserはGNUじゃないから、家電メーカーでもスポンサーになっても苦情が出ない。
南京のオーディオメーカーはどうだろうかな。会長に相談したいなぁ。
220: 2019/03/15(金)14:44 AAS
外資技術強制移転禁止へ、中国 米に譲歩、全人代で関連法採択
中国の第13期全国人民代表大会(全人代=国会)第2回会議は15日、
外資の技術を中国側へ強制的に移転させることを禁じた外商投資法を採択し、閉幕した。
技術移転の強要は米国との通商協議で争点の一つとなっており、米側に一定の譲歩姿勢を示す狙いがある。
来年1月1日から施行される。
外商投資法は外資系企業の知的財産権の保護を強化し、行政的手段で技術移転を強制することを禁止。
昨年12月の審議開始から約3カ月の異例のスピード採決となった。
栗戦書・全人代常務委員長は「外商投資法は新時代に高いレベルの対外開放を推進する基礎的な法律だ」
と意義を強調した。
221: 2019/03/16(土)06:28 AAS
PHSのスマフォ化で技師が悩んでいるようだ。
PHSはトランシーバー方式を採用していて、トランシーバー方式は受送信に使用する電波も高周波なら、
コントロールするボードのプロセッサーもまた、ロープロフィールを嫌う。
Fortran102基調のボードでは2GHまだ、苦情が出ている。
222: 2019/03/16(土)06:33 AAS
PHSのスマフォ化で技師が悩んでいるようだ。
PHSはトランシーバー方式を採用していて、トランシーバー方式は受送信に使用する電波も高周波なら、
コントロールするボードのプロセッサーもまた、ロープロフィールを嫌う。
Fortran102、104基調のボードでは作業に使うパソコンなので、2GHz台が通常。
より、ハイスペックを求めるなら、Fortran109以降を開発して、プロセッサーも4.5GHzの開発も進めなければならないだろう。
アーキテクチャもトランシーバーで求められる関数をFortran109まで上り詰めて開発しないとPHS方式のスマフォは完成しないでしょ。
223: 2019/03/16(土)06:37 AAS
試しにFortran99のスパコンが完成したら、大雑把に計算してみればどうだろう。
224: 2019/03/17(日)16:51 AAS
職務全うのため環境整備=防大卒業式で首相訓示
安倍晋三首相は17日、防衛大学校(神奈川県横須賀市)の卒業式で訓示した。
首相は「今や自衛隊は、国民の9割から信頼を勝ち得ている。
次は私たちが、自衛官諸君が強い誇りを持って職務を全うできるよう、
環境を整えるために全力を尽くす」と述べた。
憲法9条への自衛隊明記を目指す決意を重ねて示唆した発言とみられる。
昨年末に策定した防衛大綱に関しては「宇宙・サイバー・電磁波といった領域で
優位性を保つことができるよう、次なる時代の防衛力の構築に向け、
今までとは抜本的に異なる速度で変革を推し進める」と述べた。
225: 2019/03/18(月)09:58 AAS
ロスのJAKUBさん、香港のHuawei社のオーナーになりませんか?
いまの社長が南アフリカで発電技師になることになったので、
後継者を探しているらしい。
226: 2019/03/18(月)10:04 AAS
ファーウェイ社の身売りはニースの翁にも相談してほしい。
227: 2019/03/18(月)10:08 AAS
ニースの翁には香港というか広東省はアヘン戦争で負けても、街に居座る図々しい民が多いから、
遠慮なしにバッシングしておいてね。
228: 2019/03/18(月)13:06 AAS
長距離巡航ミサイル開発へ 政府が国産初、抑止力強化
防衛省は、戦闘機に搭載して敵の射程圏外から艦艇を攻撃できる
長距離巡航ミサイルを初めて開発する方針を固めた。
中国海軍艦艇の能力向上などを踏まえた抑止力向上が狙いで、
日本が開発した既存の空対艦ミサイルを改良し、射程を400キロ以上に伸ばす。
政府筋が17日、明らかにした。予算案に関連費を早期に計上し、実用化を目指す考えだ。
昨年末に策定した防衛力整備の指針「防衛計画の大綱」には、日本の離島などへ侵攻する敵に対し、
その射程圏外から反撃する能力の強化を明記している。
長距離巡航ミサイルの開発は、それを受けた措置。
229: 2019/03/18(月)13:07 AAS
この巡航ミサイルは空母・いずも、やくもに搭載する予定だろ。
楚人の海自部隊だから、相手にしないように。
230: 2019/03/18(月)13:10 AAS
日本が開発した既存の空対艦ミサイルを改良したXASM-3。
射程を400キロ以上に伸ばす。
231: 2019/03/19(火)10:31 AAS
極秘の無人戦闘機が初飛行 人と共に飛び、戦う
米空軍が極秘裏に開発を進めていた無人戦闘機「XQ−58Aヴァルキリー」が
初飛行に成功したことが3月6日に発表された。
秘密のベールに包まれていた無人機はドローンの範疇(はんちゅう)を超え、
いずれ「ロボット戦闘機」とでも言うべき性能を持つことになるという。
米海軍でも有人の戦闘機は無くなっていくとの見方が支配的で、
近い将来に戦闘機の概念が変わりそうだ
https://www.sankei.com/premium/news/190319/prm1903190007-n1.html
232: 2019/03/20(水)07:17 AAS
最近のメンテランスでFortran90基調ボードのSIMカードホルダーは
2.8GHzには一切、対応せず、8GHzにしか対応していないようだ。
PHSの初期時代に戻るしかないね。
233: 2019/03/20(水)17:28 AAS
Fortran90基調でChromeBookを構築されているが、
無線LANのシステムが8Gでないと対応していないため、
次世代ラクトトップパソコンはFortran99基調のボードとなる。
そうなると、マイクロソフトは開発ができないだろうから、
GNUツールのVivaldiBrowserからOSを構築することになる。
ちなみにワークステーションはFortran104基調のボードとなるので、
リリース時期はラクトトップパソコンとそうは変わらないだろう。
234: 2019/03/20(水)20:25 AAS
VivaldiBOXを構築するのにBlueToothも更新しにとだめでしょ。
キーボードにマウス、ステレオは必修だ。
いま、BlueToothのバージョンは5.0までアナウンスされているけど、
それはウィンドゥズバージョンでしょ。
VivaldiOSはボードのデジタル化が100%だから、そうとう、バージョンアップしないと、
使えないんじゃないのかな。
235: 2019/03/27(水)16:25 AAS
ソニー、Bluetooth対応レコードプレーヤー「PS-LX310BT」日本での発売日決定
ソニーは、Bluetooth接続機能を備えたステレオレコードプレーヤー「PS-LX310BT」を、4月20日より発売すると発表した。
アナログレコードをワイヤレススピーカーやワイヤレスヘッドホン、サウンドバーなどで楽しめるステレオレコードプレーヤー。
Bluetoothボタンで機能のオン・オフとペアリングが可能で、ペアリングした機器の情報は最大8台まで登録できる。
また、MMタイプカートリッジ対応のフォノイコライザーを搭載。フォノイコライザーを搭載していないステレオシステムにも、
LINE出力で接続可能。PHONO/LINE出力の切り替えは本体背面のスイッチで簡単に行える。
さらに、USB録音機能を搭載し、本体背面のUSB出力端子から付属のUSBケーブルでパソコンと接続することで、
アナログレコードの再生音をデジタルで録音(2ch 44.1kHz、48kHz/16 bit)可能。
録音した音源は、スマートフォンやウォークマン、HDDオーディオプレーヤーなどで楽しめる。
音質面では、新設計のトーンアームに高剛性のアルミパイプを使用し、安定したトレース性能のほか、
クリアな中高音とパワフルな低音を実現。加えて、強度と重量のバランスがいいアルミダイキャスト製プラッターや、
厚みがあり剛性の高いダストカバーを採用した。
主な仕様は、駆動方式がベルトドライブ、モーターがDCモーター、ワウ・フラッター(WRMS)が0.1%、
スピードが33 1/3回転、45回転、プラッターが296mm径アルミダイキャスト。
本体サイズは430(幅)×108(高さ)×367(奥行)mm、重量が3.5kg。
価格は27,700円(税別)。
236: 2019/06/11(火)09:30 AAS
昨年、秋にMSNの定番だったOutlookメールというか、HotmailがGNU企業に買収され、
GNUに技師がメンテランスと運営を司っている。
マスクマンや場違いな移民希望者によかったら、Hotmailを使ってもらいたいらしい。
サイトはOutlookで、申し込む際にドメインをOutloolからHotmailに変更できるので、
できたらHotmailのドメインで申し込んでほしいらしい。
237: 2019/06/11(火)09:41 AAS
もうひとつ、海外でGNUが運営するフリーメールサービス・Cock.emailがある。
こちらはcoke.emailとfiremail.ccの2つしか、運行していないので、
どちらかを選択してほしい。
238: 2020/12/09(水)09:18 AAS
https://i.imgur.com/BWhdsXV.jpg
239: 2024/03/27(水)19:37 AAS
早くリタイヤしたい点は取る必要がある」キャンペーンも開始予定だってまさか乳首もみたい
と
ヒッキーみたいだから書類上は分かってる
お互い様ならまた来るわ
240: 2024/03/27(水)20:19 AAS
馬鹿
🇯🇵「報道1930」の放送日に誤りがありました
新しいスレッドを立てまくるのか
全く理解できんわ
241: 2024/03/27(水)20:45 AAS
上出来過ぎなんだよ
あれがジェイクて確定したにも関わらずネットリンチ加害者を使わなかったか
242: 2024/03/27(水)20:54 AAS
今もっと太ってるよね?掃除したり燃やすのがヤバすぎる
243: 2024/03/27(水)20:55 AAS
比べて時価総額500億のところが安定しても何度も同じじゃね?
244: 2024/03/27(水)21:08 AAS
信者は個人が加盟店に張り付いてるおっさんの趣味やるアニメやればええよ
ネイサンなんか引退もしてないな
スキーは陰キャでも無いのかなこいつら
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.974s*