gnuplot を使おう。 その3 (955レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

859
(2): 2022/09/15(木)02:15 AAS
>>857
はい。
x軸方向のエラーバーではなく、y軸方向の定数値±定エラーバーを全てのxに渡って表示したいです
860
(2): 2022/09/15(木)03:00 AAS
>>859
こういうこと?
$ cat data.dat
0 -1 2
0.1 -1 2
0.2 -1 2
$ cat plot.gp
set xrange [-.1:.3]
set yrange [-2:3]
plot 'data.dat' u 1:2:3 with filledcurves
pause -1
$ gnuplot plot.gp
868: 2022/09/16(金)11:58 AAS
>>865
> 860を実行すると塗りつぶした長方形となるんだが,やりたいのはそれなの。
>>861で申したように、そうです
それを中間ファイルを用意せずにやりたいということです

> yの値がxに依存する場合も考えるのかな?
>>856,859で申したように、yもエラーの幅も横軸に依存しません

> x, yのデータが与えられてぬりつぶしの幅を簡単に変えたい。
> データの第3列目に書くのは面倒。
> こんなことでいいですか?
いいえ
与えられるのは定数値a、bだけです
aはいわば中央値を、bはいわばエラーの幅を表します
これらは定数なので、xによりません
したがって、わざわざ
x y ye
なるフォーマットのファイルを用意するのが面倒だというのが>>852で申したことです
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.034s